JP3758666B2 - フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 - Google Patents
フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3758666B2 JP3758666B2 JP2004197178A JP2004197178A JP3758666B2 JP 3758666 B2 JP3758666 B2 JP 3758666B2 JP 2004197178 A JP2004197178 A JP 2004197178A JP 2004197178 A JP2004197178 A JP 2004197178A JP 3758666 B2 JP3758666 B2 JP 3758666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- general formula
- fluoropolymer
- cof
- surfactant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCX1X2CF2(Rf2)n2COOM(i)
(式中、Rf1は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜20のフルオロアルキル基を表し、上記フルオロアルキル基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。Rf2は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜25のフルオロアルキレン基を表し、上記フルオロアルキレン基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。n1は、0〜3の整数を表し、n2は、0又は1の整数を表す。X1及びX2は、同一若しくは異なって、水素原子又はフッ素原子を表し、Mは、NH4又は一価の金属元素を表す。)で表されることを特徴とするフルオロアルキルカルボン酸誘導体である。
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCHX1CF2(Rf2)n2COOM(ii)
(式中、Rf1は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜20のフルオロアルキル基を表し、上記フルオロアルキル基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。Rf2は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜25のフルオロアルキレン基を表し、上記フルオロアルキレン基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。n1は、0〜3の整数を表し、n2は、0又は1の整数を表す。X1は、水素原子又はフッ素原子を表し、Mは、NH4又は一価の金属元素を表す。)で表されることを特徴とするフルオロアルキルカルボン酸誘導体である。
本発明は、水性媒体中で重合を行うにあたり、上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体を界面活性剤として使用することを特徴とする含フッ素重合体の製造方法である。
本発明は、含フッ素重合体からなる粒子が、上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体又は本発明の界面活性剤の存在下で水性媒体に分散していることを特徴とする含フッ素重合体水性分散液である。
本発明は、上記含フッ素重合体水性分散液を凝析することより得られたことを特徴とする含フッ素重合体粉末である。
本発明は、上記含フッ素重合体水性分散液を用いて塗装、含浸又はキャスト製膜を行うことにより得られることを特徴とする膜である。
本発明は、上記含フッ素重合体粉末又は上記含フッ素重合体凝集体を用いて成形加工することにより得られることを特徴とする成形体である。
本発明は、下記一般式(3)
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCX1X2CF2(Rf2)n2COF (3)
(式中、Rf1、Rf2、n1、n2、X1及びX2は、上記と同じ。)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にすることにより上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体を製造することよりなるフルオロアルキルカルボン酸誘導体の製造方法である。
以下に本発明を詳細に説明する。
上記Rf1としては、主鎖に1〜3個の酸素原子を含むものであってもよい直鎖状又は分枝状の炭素数1〜7のフルオロアルキル基が好ましく、主鎖に酸素原子を含まない直鎖状又は分枝状の炭素数1〜7のパーフルオロアルキル基がより好ましい。
上記フルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基に含まれていてもよい酸素原子は、フルオロアルキル基又はフルオロアルキレン基に含まれる場合、エーテル結合を形成しているものである。
上記フルオロアルキレン基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。上記Rf2における酸素原子数の好ましい上限は4であり、より好ましい上限は3である。
上記一般式(i)におけるn2は、0又は1の整数を表す。上記n2は、0であることが好ましい。
上記一般式(i)におけるMは、NH4又は一価の金属元素を表す。
上記Mとしては、加熱処理により容易に除去し得る点でNH4が好ましい。
上記一般式(ii)におけるRf1、Rf2、n1、n2及びMは、上記と同じである。
上記一般式(ii)におけるX1は、水素原子又はフッ素原子を表す。上記X1は、フッ素原子であることが好ましい。
CF3OCF(CF3)CF2OCH2CF2COONa、
CF3CF2CF2OCH2CF2COONa、
CF3CF2CF2OCH2CF2CF2OCH2CF2COONa、
FCH2CF2CF2OCH2CF2COONa、
CF2HCF2CF2OCH2CF2COONa、
CF3CF2CF2CF2OCH2CF2COONa、
CF3OCF(CF3)CF2OCH2CF2COONH4、
CF3CF2CF2OCH2CF2COONH4、
CF3CF2CF2OCH2CF2CF2OCH2CF2COONH4、
FCH2CF2CF2OCH2CF2COONH4、
CF2HCF2CF2OCH2CF2COONH4、
CF3CF2CF2CF2OCH2CF2COONH4
等の塩を形成したカルボキシル基に隣接して−OCH2CF2−を有するフルオロカルボン酸塩;
CF3OCF(CF3)CF2OCFHCF2COONa、
CF3CF2CF2OCFHCF2COONa、
CF3CF2CF2OCH2CF2CF2OCFHCF2COONa、
FCH2CF2CF2OCFHCF2COONa、
CF2HCF2CF2OCFHCF2COONa、
CF3CF2CF2CF2OCFHCF2COONa、
CF3OCF(CF3)CF2OCFHCF2COONH4、
CF3CF2CF2OCH2CF2CF2OCFHCF2COONH4、
FCH2CF2CF2OCFHCF2COONH4、
CF3CF2CF2OCFHCF2COONH4、
CF2HCF2CF2OCFHCF2COONH4
CF3CF2CF2CF2OCFHCF2COONH4
等の塩を形成したカルボキシル基に隣接して−OCFHCF2−を有するフルオロカルボン酸塩;
CF3OCF(CF3)CF2OCF2CF2COONa、
CF3CF2CF2OCF2CF2COONa、
CF3CF2CF2OCH2CF2CF2OCF2CF2COONa、
FCH2CF2CF2OCF2CF2COONa、
CF2HCF2CF2OCF2CF2COONa、
CF3CF2CF2CF2OCF2CF2COONa、
CF3OCF(CF3)CF2OCF2CF2COONH4
CF3CF2CF2OCF2CF2COONH4、
CF3CF2CF2OCH2CF2CF2OCF2CF2COONH4
FCH2CF2CF2OCF2CF2COONH4、
CF2HCF2CF2OCF2CF2COONH4、
CF3CF2CF2CF2OCF2CF2COONH4
等の塩を形成したカルボキシル基に隣接して−OCF2CF2−を有するフルオロカルボン酸塩
等が挙げられる。
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCX1X2CF2(Rf2)n2COF (3)
(式中、Rf1、Rf2、n1、n2、X1及びX2は、上記と同じ。)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にすることにより上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体を製造することよりなるものである。
本発明のフルオロアルキルカルボン酸誘導体の製造方法において、上記Rf1は、直鎖状又は分枝状の炭素数5〜7のフルオロアルキル基であることが好ましく、このとき上記フルオロアルキル基は、上述したように主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。
(A)上記一般式(3)における末端の−COFを酸を用いて加水分解して−COOHに変換したのちアルカリを用いて中和することにより−COOMに変換する方法、
(B)上記一般式(3)における末端の−COFをエステル化し分離したのち鹸化することにより−COOMに変換する方法、又は、
(C)上記一般式(3)における末端の−COFをエステル化し分離したのち鹸化して−COOMに変換し次いで酸を用いて−COOHに変換したのちアルカリを用いて中和することにより−COOMに変換する方法
により行うものであることが好ましい。
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCX1X2CF2COF (2)
(式中、Rf1、n1、X1及びX2は、上記と同じ。)で表される中間体フルオロカルボン酸フルオリドにテトラフルオロエチレン及びヨウ素を非プロトン性極性溶媒中にて反応させることにより上記一般式(2)における末端の−COFを−CF2OCF2CF2Iに変換し更に発煙硫酸と反応させることにより−CF2OCF2COFに変換することにより製造したもの、又は、
上記一般式(2)における末端の−COFをヘキサフルオロプロピレンオキシドを付加させて−CF2(OCF(CF3)CF2)pOCF(CF3)COF〔pは、0〜5の整数〕に変換したのち末端の−CF(CF3)COFを−CF(CF3)COIを経て−CF(CF3)Iに変換し更に−CF(CF3)(CF2CF2)qI(qは、1〜5の整数)に変換し次いで−CF(CF3)(CF2CF2)q−1CF2COFに変換することにより製造したものであることが好ましい。
下記一般式(1)
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCH2CF2COF (1)
(式中、Rf1及びn1は、上記と同じ。)で表される第一中間体をモノフルオロ化することにより得られた下記一般式(2a)
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCHFCF2COF (2a)
(式中、Rf1及びn1は、上記と同じ。)で表される第二中間体、又は、
上記第一中間体をジフルオロ化することにより得られた下記一般式(2b)
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCF2CF2COF (2b)
(式中、Rf1及びn1は、上記と同じ。)で表される第三中間体であることが好ましい。
(1)Rf3COF(Rf3は、上記Rf1基の炭素数が1少ない基)で表されるフッ素含有酸フルオリドに、テトラフルオロオキセタンを開環付加反応させることにより第一中間体Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCH2CF2COF(Rf1及びn1は、上記と同じ。)を合成し、必要に応じ、上記第一中間体をフッ素化することにより、上記一般式(2a)で表される第二中間体又は上記一般式(2b)で表される第三中間体に変換する工程、及び、
(2)上記第一中間体、第二中間体又は第三中間体の末端−COFを、−(Rf2)n2COOMに変換する工程
を含む方法等が挙げられる。
上記工程(1)は、例えば、上記Rf3COFで表されるフッ素含有酸フルオリドとテトラフルオロオキセタンとを、非プロトン性極性溶媒中でフッ素イオンを触媒として用いて反応させて、Rf1OCH2CF2COFを得る方法(特許文献1に記載)により行うことができる。
上記非プロトン性極性溶媒としては、テトラグライム、ジグライム、トリグライム、ポリグライム等のグライム類、THF、ジオキサン、DMF、DMA、HMPT、アセトニトリル等が挙げられる。
上記フッ素含有酸フルオリドとテトラフルオロオキセタンとの反応は、通常、温度が−50〜200℃、圧力が0〜1MPaの条件のもとで1〜24時間撹拌しながら行うことができる。
上記フッ素含有酸フルオリドとテトラフルオロオキセタンとの反応の進行具合は、ガスクロマトグラフ等により観測する。
上記溶媒の量としては特に限定されないが、用いるフッ素含有酸フルオリドの沸点と反応温度とから予想される圧力を下げる必要がある場合には多めに使用することができる。但し、多すぎると反応後の生成物の分離回収が困難になるので、用いるフッ素含有酸フルオリドの体積を1として、0.1〜1000倍であることが好ましい。より好ましい下限は、0.5倍、より好ましい上限は、2倍である。
上記分離操作は、適切な段数を有する精留塔を用いた精留により行うことができる。適切な段数は、残存原料たるフッ素含有酸フルオリドの沸点、非プロトン性極性溶媒の沸点、目的とする第一中間体の沸点等により決定される。
上記フッ素化は、CoF3、AgF2、UF6、OF2、N2F2、OF3OF、IF5、ClF3等のフッ素化試薬;F2ガス等の従来公知のフッ素ラジカル生成源を用いて行うことができる。
上記フッ素化には、金属製容器、フッ素樹脂製容器等が用いられる。
上記フッ素化に際し、溶媒は用いなくてもよいが、用いることもできる。例えば、アセトニトリル等の極性溶媒を用いた場合、上記第二中間体を高収率で得ることが可能である。完全フッ素化すれば上記第三中間体が得られる。
上記第二中間体と第三中間体とが混合物として得られた場合は、例えば、精留、蒸留等の沸点差を利用した分離精製方法により分離することができる。上記第二中間体と第三中間体との沸点差は小さいので高純度のものを得るには高段数の精留塔を必要とする。
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCH2CF2COOR4 (4)
(Rf1及びn1は上記と同じ。但し、R4は、炭素数1〜10の水素原子がフッ素原子に置換されていてもよいアルキル基を表す。)で表される第一中間体末端エステル化物の混合物に変換したうえで第一中間体末端エステル化物を分離する。
上記第一中間体末端エステル化物は、目的としていた第一中間体とテトラフルオロオキセタンの付加数が同じで末端が−COOR4(R4は、上記と同じ。)に変換されたものである。
上記第一中間体末端エステル化物の分離は、通常、精留、蒸留等の沸点差を利用した分離精製方法により行うことができる。上記第一中間体末端エステル化物は、第一中間体に比べて沸点が高いので、上記非プロトン性極性溶媒との組み合わせによっては、分離が容易になる場合がある。
また、末端エステル化物は、末端が−COFである場合のように水分と反応してフッ化水素酸を生成しガラスを腐蝕するおそれがないので、ガラス製の装置を安全に使用することができる。
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCX1X2CF2COOH (5)
(Rf1、n1、X1及びX2は上記と同じ。)で表される高純度のフルオロアルキルカルボン酸を得、次いでアルカリを用いて中和することにより、本発明のフルオロアルキルカルボン酸誘導体に変換することができる。この方法は、上述したフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にする方法(A)そのものである。
方法(a):中間体、テトラフルオロエチレン及びヨウ素を、アセトニトリル中で反応させることにより、上記中間体末端−COFを−CF2OCF2CF2Iに変換し(J.F.C.10(1977)85−110に記載)、これを発煙硫酸と反応させることにより−CF2OCF2COFに変換した後、続いて−CF2OCF2COFにおける末端−COFの加水分解を行い、その後中和することからなる方法;
方法(b):中間体末端−COFを、ヘキサフルオロプロピレンオキシドを付加させることにより、−CF2(OCF(CF3)CF2)pOCF(CF3)COF(pは、0〜5の整数)に変換する反応(特開昭57−54147号公報に記載)、
上記末端−CF2(OCF(CF3)CF2)pOCF(CF3)COFにおける末端−CF(CF3)COFを−CF(CF3)COIに変換した後、−CF(CF3)Iに変換する反応(特開平5−9150号公報に記載)、及び、
上記末端−CF(CF3)Iを−CF(CF3)(CF2CF2)qI(qは、1〜5の整数)に変換した後、−CF(CF3)(CF2CF2)q−1CF2COFに変換する反応(特開昭58−152839号公報に記載)
を順に行い、続いて上記−CF(CF3)(CF2CF2)q−1CF2COFにおける末端−COFの加水分解を行った後、中和を行うことからなる方法
等により行うことができる。
上記平均一次粒子径は、重合反応終了後の含フッ素重合体の濃度を実質的に変更する操作を未だ加えていない状態の分散液中に含まれる含フッ素重合体の粒子径の平均値である。
本明細書において、上記「含フッ素重合体」は、炭素原子に結合しているフッ素原子を有する重合体である。本発明において、上記含フッ素重合体は、フッ素含有単量体の1種又は2種以上を重合することにより得られるものであるが、フッ素原子を有しない非フッ素系の単量体をも共重合させて得られるものであってもよい。上記「フッ素含有単量体」は、炭素原子に結合しているフッ素原子を少なくとも1個有する単量体である。上記含フッ素重合体については、後述する。
本発明の界面活性剤は、本発明のフルオロアルキルカルボン酸誘導体を1種のみ含有するものであっても、界面活性剤として充分に機能するものであるが、本発明のフルオロアルキルカルボン酸誘導体を2種以上含有するものであってもよい。
上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体は、1種のみ使用しても含フッ素重合体の製造方法における界面活性剤としての効果を発揮するが、2種以上を同時に使用してもよい。また、上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体は、その他の界面活性作用を有する化合物と併用してもよい。
上記重合において、通常、重合温度は、5〜120℃であり、重合圧力は、0.05〜10MPaGである。重合温度、重合圧力は、使用する単量体の種類、目的とする重合体の分子量、反応速度によって適宜決定される。
上記「水性媒体」は、重合を行わせる反応媒体であって、水を含む液体を意味する。上記水性媒体は、水を含むものであれば特に限定されず、水と、例えば、アルコール、エーテル、ケトン等のフッ素非含有有機溶媒、及び/又は、沸点が40℃以下であるフッ素含有有機溶媒とを含むものであってもよいし、上記有機溶媒を含まない水であってもよい。例えば、懸濁重合を行うとき、水とフッ素含有有機溶媒とを合わせて用いることができる。
上記水性媒体は、後述する本発明の含フッ素重合体水性分散液における水性媒体として使用することができる。
上記重合において、上記フルオロアルキルカルボン酸誘導体は、合計添加量で、水性媒体の0.0001〜20質量%の量を重合開始時に添加することがより好ましい。
上記重合において、更に、目的に応じて、公知の連鎖移動剤、ラジカル捕捉剤を添加し、重合速度、分子量の調整を行うこともできる。
上記フッ素化アルキルビニルエーテルにおいて、上記R5は、好ましくは、炭素原子1〜4個を有するものであり、より好ましくは水素原子の全てがフッ素によって置換されているものであり、上記R6は、好ましくは、炭素原子2〜4個を有するものであり、より好ましくは、水素原子の全てがフッ素原子によって置換されているものである。
TFE重合体としては、また、TFEと、1つ又は2つ以上のフッ素非含有単量体との共重合体であってもよい。上記フッ素非含有単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン等のアルケン類;ビニルエステル類;ビニルエーテル類が挙げられる。TFE重合体としては、また、TFEと、炭素原子2〜8個を有する1つ又は2つ以上のフッ素含有単量体と、1つ又は2つ以上のフッ素非含有単量体との共重合体であってもよい。
CTFE重合体としては、また、CTFEと、1つ又は2つ以上のフッ素非含有単量体との共重合体であってもよく、上記フッ素非含有単量体としては、エチレン、プロピレン等のアルケン類;ビニルエステル類;ビニルエーテル類等が挙げられる。
本発明の製造方法では、例えば、(I)非溶融加工性樹脂として、ポリテトラフルオロエチレン重合体[PTFE重合体]が、(II)溶融加工性樹脂として、エチレン/TFE共重合体[ETFE]、TFE/HFP共重合体[FEP]及びTFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体[PFA、MFA等]が、(III)エラストマー性共重合体として、TFE/プロピレン共重合体、TFE/プロピレン共重合体/第3モノマー共重合体(上記第3モノマーは、VDF、HFP、CTFE、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)類等)、TFEとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)類とからなる共重合体;HFP/エチレン共重合体、HFP/エチレン/TFE共重合体;PVDF;VDF/HFP共重合体、HFP/エチレン共重合体、VDF/TFE/HFP共重合体等の熱可塑性エラストマー;及び、特公昭61−49327号公報に記載の含フッ素セグメント化重合体等が好適に製造されうる。
上記パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)は、式:
Rf4(OCFQ1CF2)j(OCR7Q2CF2CF2)k(OCF2)hOCF=CF2
(式中、Rf4は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基を表す。j、k及びhは、同一又は異なっていてもよい0〜5の整数である。Q1、Q2及びR7は、同一又は異なって、F若しくはCF3である。)で表されるものである。
本発明の製造方法において、PTFE重合体の重合は、通常、重合温度10〜100℃、重合圧力0.05〜5MPaGにて行われる。
上記重合は、攪拌機を備えた耐圧の反応容器に、純水及び本発明にフルオロアルキルカルボン酸誘導体を仕込み、脱酸素後、TFEを仕込み、所定の温度にし、重合開始剤を添加して反応を開始する。反応の進行とともに圧力が低下するので、初期圧力を維持するように、追加のTFEを連続的又は間欠的に追加供給する。所定量のTFEを供給した時点で、供給を停止し、反応容器内のTFEをパージし温度を室温に戻して反応を終了する。
上記変性モノマーとしては、例えば、HFP、CTFE等のパーハロオレフィン;炭素原子1〜5個、特に炭素原子1〜3個を有するアルキル基を持つフルオロ(アルキルビニルエーテル);フルオロジオキソール等の環式のフッ素化された単量体;パーハロアルキルエチレン;ω―ヒドロパーハロオレフィン等が挙げられる。変性モノマーの供給は、目的や、TFEの供給に応じて、初期一括添加、又は、連続的若しくは間欠的に分割添加を行うことができる。
変性PTFE中の変性モノマー含有率は、通常、0.001〜2モル%の範囲である。
上記連鎖移動剤の使用量は、通常、供給されるTFE全量に対して、1〜1000ppmであり、好ましくは1〜500ppmである。
上記PTFE重合体の水性分散液に対して凝析を行う場合、通常、ポリマーラテックス等の乳化重合により得た水性分散液を、水を用いて10〜20質量%の重合体濃度になるように希釈し、場合によっては、pHを中性又はアルカリ性に調整した後、撹拌機付きの容器中で反応中の撹拌よりも激しく撹拌して行う。上記凝析は、メタノール、アセトン等の水溶性有機化合物、硝酸カリウム、炭酸アンモニウム等の無機塩や、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸等を凝析剤として添加しながら撹拌を行ってもよい。上記凝析は、また、インラインミキサー等を使用して連続的に行ってもよい。
(1)本発明の製造方法において、FEPの重合は、通常、重合温度60〜100℃、重合圧力0.7〜4.5MPaGにて行うことが好ましい。
FEPの好ましい単量体組成(質量%)は、TFE:HFP=(60〜95):(5〜40)、より好ましくは(85〜90):(10〜15)である。上記FEPとしては、また、更に第3成分としてパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)類を用い、全単量体の0.5〜2質量%である範囲内で変性させたものであってもよい。
上記FEPの重合において、上述のフルオロアルキルカルボン酸誘導体は、本発明の製造方法における使用範囲で用いることができるが、通常、水性媒体の0.0001〜5質量%の量を添加する。
上記FEPの重合において、連鎖移動剤としては、シクロヘキサン、メタノール、エタノール、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、塩化メチル等を使用することが好ましく、pH緩衝剤としては、炭酸アンモニウム、燐酸水素二ナトリウム等を使用することが好ましい。
TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体の好ましい単量体組成(モル%)は、TFE:パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)=(95〜99.7):(0.3〜5)、より好ましくは(98〜99.5):(0.5〜2)である。上記パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)としては、式:CF2=CFORf(式中、Rfは炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基)で表されるものを使用することが好ましい。
上記TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体の重合において、上述のフルオロアルキルカルボン酸誘導体は、本発明の製造方法における使用範囲で用いることができるが、通常、水性媒体の0.0001〜2質量%の量で添加する。
上記TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体の重合において、連鎖移動剤としてシクロヘキサン、メタノール、エタノール、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、塩化メチル、メタン、エタン等を使用することが好ましく、pH緩衝剤として、炭酸アンモニウム、燐酸水素二ナトリウム等を使用することが好ましい。
ETFEの好ましい単量体組成(モル%)は、TFE:エチレン=(50〜99):(50〜1)である。上記ETFEとしては、また、更に第3モノマーを用い、全単量体の0〜20質量%である範囲内で変性させたものであってもよい。好ましくは、TFE:エチレン:第3モノマー=(70〜98):(30〜2):(4〜10)である。上記第3モノマーとしては、2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテン(CH2=CFCF2CF2CF2H)、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン((CF3)2C=CH2)が好ましい。
上記ETFEの重合において、上述のフルオロアルキルカルボン酸誘導体は、本発明の製造方法における使用範囲で用いることができるが、通常、水性媒体の0.0001〜2質量%の量で添加する。
上記ETFEの重合において、連鎖移動剤として、シクロヘキサン、メタノール、エタノール、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、塩化メチル等を使用することが好ましい。
本発明の製造方法において、エラストマー性重合体の重合は、攪拌機を備えた耐圧の反応容器に、純水及び本発明のフルオロアルキルカルボン酸誘導体を仕込み、脱酸素後、モノマーを仕込み、所定の温度にし、重合開始剤を添加して、反応を開始する。反応の進行とともに圧力が低下するので、初期圧力を維持するように、追加のモノマーを連続的又は間欠的に追加供給する。所定量のモノマーを供給した時点で、供給を停止し、反応容器内のモノマーをパージし、温度を室温に戻して反応を終了する。乳化重合する場合、ポリマーラテックスを連続的に反応容器より取り出すことが好ましい。
特に、熱可塑性エラストマーを製造する場合、国際公開第00/01741号パンフレットに開示されているように、一旦重合体微粒子を高い界面活性剤濃度で合成してから希釈して更に重合を行うことで、通常の重合に比べて、最終的な重合速度を速くできる方法を使用することも可能である。
上記含フッ素エチレン性不飽和単量体としては、トリフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、へキサフルオロブテン、オクタフルオロブテンが挙げられる。なかでも、へキサフルオロプロペンは、それが重合体の結晶成長を遮断した場合に得られるエラストマーの特性のために特に好適である。上記含フッ素エチレン性不飽和単量体としては、また、トリフルオロエチレン、TFE及びCTFE等が挙げられるし、1種若しくは2種以上の塩素及び/又は臭素置換基をもった含フッ素単量体を用いることもできる。パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、例えばパーフルオロ(メチルビニルエーテル)も用いることができる。TFE及びHFPは、エラストマー性重合体を製造するのに好ましい。
エラストマー性重合体の好ましい単量体組成(質量%)は、フッ化ビニリデン:HFP:TFE=(20〜70):(20〜60):(0〜40)である。この組成のエラストマー性重合体は、良好なエラストマー特性、耐薬品性、及び、熱的安定性を示す。
上記重合開始剤の添加濃度は、目的とする重合体の分子量や、重合反応速度によって適宜決定されるが、モノマー全量の0.0001〜10質量%、好ましくは0.01〜5質量%の量に設定する。
上記連鎖移動剤の使用量は、供給されるモノマー全量に対して、通常0.5×10−3〜5×10−3モル%、好ましくは1.0×10−3〜3.5×10−3モル%である。
上記エラストマー性重合体の平均一次粒子径は、例えば、He−Ne又はAr等のレーザー光源を備えた動的光散乱測定装置によって求めることができる。
上記凝固は、アルカリ土類金属塩を添加することにより行われる。上記アルカリ土類金属塩としては、カルシウム又はマグネシウムの硝酸塩、塩素酸塩及び酢酸塩が挙げられる。
上記pH調節及び上記凝固は、いずれを先に行ってもよいが、先にpH調節を行うことが好ましい。
各操作の後、エラストマーと同容量の水で洗浄を行い、エラストマー内に存在する少量の緩衝液や塩等の不純物を除去し、乾燥を行う。乾燥は、通常、乾燥炉内で、高温下、空気を循環させながら、約70〜200℃で行われる。
上記水性分散液における含フッ素重合体の濃度の好ましい下限は10質量%、より好ましい下限は15質量%、好ましい上限は40質量%、より好ましい上限は35質量%、更に好ましい上限は30質量%である。
上記「重合上がりの水性分散液」とは、重合反応終了後に含フッ素重合体の濃度を実質的に変更する操作を未だ加えていないものを意味する。上記操作としては、例えば濃縮、凝析、凝集等があり、これらの操作により、重合上がりの水性分散液中の含フッ素重合体からなる粒子(一次粒子)が凝集して、粒径が増大した粒子(二次粒子)が形成される。
本発明の含フッ素重合体水性分散液において、上述のフルオロアルキルカルボン酸誘導体は、上述の一般式(i)における−COOMが上記水性媒体中において電離しているものであってもよい。
本発明の含フッ素重合体水性分散液が、重合上がりの水性分散液である場合、一次粒子の数平均粒子径は、好ましくは約0.03〜1μmである。本発明の含フッ素重合体水性分散液は、一次粒子の数平均粒子径が上記範囲内であっても、分散安定性や機械安定性に優れ、例えば重合時の重合槽内壁や攪拌翼等への付着を抑制することができる。より好ましい下限は、0.05μm、より好ましい上限は0.5μmである。
上記一次粒子の濃度としては、約5〜70質量%であることが好ましい。上記濃度のより好ましい下限は10質量%、更に好ましい下限は15質量%であり、好ましい上限は60質量%である。
一方、上記含フッ素重合体水性分散液は、濃縮、分散安定化処理等を行うことにより得られるディスパージョンである場合、含フッ素重合体からなる二次粒子を、好ましくは30〜70質量%の濃度で含む。
上記分散安定剤としては、上述のフルオロアルキルカルボン酸誘導体や、その他の各種の界面活性剤を添加してもよい。好ましい上記各種の分散安定剤としては、ポリオキシアルキルエーテル等の非イオン性界面活性剤、特に、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(例えばローム&ハース社製のトライトンX−100(商品名))、ポリオキシエチレンイソトリデシルエーテル(日本油脂社製のディスパノールTOC(商品名))、ポリオキシエチレンプロピルトリデシルエーテル等のポリオキシエチレンエーテル類が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
上記含フッ素重合体水性分散液を用いて塗装、含浸又はキャスト製膜を行うことにより得られる含フッ素重合体膜もまた、本発明の一つである。
上記凝析又は凝集は、従来公知の方法をそのまま採用することができる。例えば、上記水性分散液に攪拌下で凝析剤(凝集剤)を添加して凝析(凝集)させる方法、上記水性分散液を凍結・解凍することにより凝析させる方法(凍結凝析法)、上記水性分散液を機械的に高速攪拌することのみにより凝析させる方法(機械凝析法)、細いノズルから上記水性分散液を噴出させると同時に水を蒸発させる方法(スプレー凝析法)等が好ましく採用される。要すれば、凝集助剤を添加してもよい。乾燥は室温で放置してもよいし、250℃までの加熱状態で乾燥させてもよい。
上記含フッ素重合体水性分散液を凝析することより得られる含フッ素重合体凝集体であって、上記含フッ素重合体凝集体は、ポリテトラフルオロエチレン重合体粉末からなるファインパウダー、溶融加工性樹脂からなる粉末若しくはペレット、又はエラストマー性重合体からなる凝固体である含フッ素重合体凝集体もまた、本発明の一つである。
上記含フッ素重合体粉末又は上記含フッ素重合体凝集体を用いて成形加工することにより得られる含フッ素重合体成形体もまた、本発明の一つである。
更に、本発明の含フッ素重合体水性分散液は、本発明のフルオロアルキルカルボン酸誘導体、又は、本発明の界面活性剤の存在下で含フッ素重合体からなる粒子が分散しているものなので、安定性、加工性等に優れている。
各実施例で行った測定の方法を、以下に示す。
固形分濃度:得られた水性分散液を150℃で1時間乾燥した時の質量減少より求めた。
表面張力:ウィルヘルミー法により25℃にて測定した。
標準比重(SSG):ASTM D1457−69に従い測定した。
平均一次粒子径(PTFE):固形分濃度を約0.02質量%に希釈し、単位長さに対する550nmの投射光の透過率と電子顕微鏡写真によって決定された平均粒子径との検量線を基にして、上記透過率から間接的に求めた。
上記透過率の測定は、動的光散乱測定装置マイクロトラック9340UPA(Honeywell社製)を用いて測定した。
平均一次粒子径(エラストマー性重合体):He−Ne又はAr等のレーザー光源を備えた動的光散乱測定装置によって求めた。
固形分含有量(P.C.):水性分散液1gを熱風乾燥炉にて150℃で1時間加熱したときの質量減少より求めた。
数平均分子量:ゲルパーミエーションクロマトグラフィー[G.P.C.]により、テトラヒドロフラン[THF]を溶出液として使用し、測定した。
ムーニー粘度:ALPHA MOONEY MV2000E(ALPHA社製)を用いて測定した。
引っ張り試験:JIS K 6251に準じて、ORIENTEC TENSILON RTA−1T(ORIENTEC社製)を用い測定した。
永久圧縮歪(Cs):JIS K 6262 に準拠した方法にて測定した。
硬度(Shore Aピーク値):ASTM D−1415に準拠した方法にて測定した。
10Lのステンレス製耐圧反応容器に、予めモレキュラーシーブスで脱水したテトラグライム 2000gと、予めP2O5で乾燥したCsF 100gとを入れ、窒素置換し、真空にした後、CF3CF2COF 200gを圧入し、30℃に保った。これに2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン約70gを約1時間おきに圧入し、反応させた。2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの仕込量が合計1750gに達したところで追加を止め、更に10時間以上反応させた。圧力変化が認められず、液層の2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンがガスクロマトグラフィーでほとんど認められなくなった時点で残留ガスを放出し、窒素置換した後、オートクレーブを50℃に加温して、約4.0×103Paまで減圧し、CF3CF2CF2OCH2CF2COFの粗成物2470gを得た。
合成例1で調製したCF3CF2CF2OCH2CF2COOHを、水酸化ナトリウム水溶液の代わりにアンモニア水を用いる以外は合成例1と同様にして、pH7に中和して、CF3CF2CF2OCH2CF2COONH4水溶液(20.2質量%)を調製した。
得られたCF3CF2CF2OCH2CF2COONH4の0.2質量%水溶液の表面張力は68.4mN/mであった。
300mlのステンレス製耐圧反応容器に、予めモレキュラーシーブスで脱水したテトラグライム 70mlと、予めP2O5で乾燥しておいたフッ化セシウム 1.25gとを入れ、窒素置換し、真空にした後、CF3CF2CF2COF 52.4gを圧入し、20℃に保った。これに2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン約33.2gを約6回に分けて圧入し、反応させた。更に2時間以上反応させた。圧力変化が認められず、液層の2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンがガスクロマトグラフィーでほとんど検知されなくなった時点で残留ガスを放出し、内容物を取り出し、精留により純粋なCF3CF2CF2CF2OCH2CF2COF 32.3gを得た。沸点は2.5×104Paの圧力下で65.0℃であった。
合成例1で調製したCF3CF2CF2CF2OCH2CF2COOHを、水酸化ナトリウム水溶液の代わりにアンモニア水を用いる以外は合成例1と同様にして、pH=7に中和して、CF3CF2CF2CF2OCH2CF2COONH4水溶液を調整した。
ガス流通管を備えた100ml容量のPFA製容器に、合成例1で調製したCF3CF2CF2OCH2CF2COOH 39.6gを仕込み、窒素を20ml/分の流速で10分間流し、系内の酸素及び水分を除去した。この容器を60℃のウォーターバスで湯浴しながら、窒素で24%に希釈したフッ素ガスを、40ml/分の流速で15.3時間流通した。窒素で容器内を置換した後に、37.5gの反応物を回収した。この反応物を精留によって、常圧においてフラクション1(沸点58℃)25.1g及びフラクション2(沸点80.5℃)11.9gを得た。ガスクロマトグラフィーによる純度は、フラクション1が95%、フラクション2が99.5%であった。F−NMRによって−123.3ppmにスペクトルが出現していることよりフラクション1はCF3CF2CF2OCF2CF2COOH、−148.4ppmのスペクトルが出現していることよりフラクション2はCF3CF2CF2OCHFCF2COOHであると同定された。各フラクション1gを10gの水に溶解し、アンモニア水を添加してpH=8に調整後、80℃で真空乾燥して、CF3CF2CF2OCF2CF2COONH4及びCF3CF2CF2OCHFCF2COONH4を得た。
実施例1
CF3CF2CF2OCH2CF2COONa 0.4gを、純水200mLに溶解し、500mL容量のオートクレーブに仕込み、窒素置換後、モノマーとして、VDF及びHFP(モル比、VDF:HFP=65:35)を仕込み、80℃において、0.85MPa下に、上記モノマー(モル比、VDF:HFP=65:35)を圧入により追加して、過硫酸アンモニウム(APS)0.04gと純水2.00gからなるAPS水溶液を添加して、重合を開始した。圧力が一定圧0.75MPaに下がったところで、上記モノマー(モル比、VDF:HFP=78:22)のガスを供給し、圧力を0.85MPaに戻した。上記VDF及びHFPの供給操作を3時間行い、残存モノマーを除去し、オートクレーブを冷却し、内容物を取り出した。取り出した水性分散液の固形分含有量(P.C.)は5.9質量%であり、含フッ素重合体の平均一次粒子径は102.8nmであった。生成した含フッ素重合体の組成をF−NMRにより測定したところ、モノマーのモル比は、VDF:HFP=78:22であった。
CF3CF2CF2OCH2CF2COONaの量を4gに変更した以外は実施例1と同様にして、6時間重合した。得られた水性分散液の固形分含有量は5.0質量%であり、含フッ素重合体の平均一次粒子径は50.7nmであった。生成した含フッ素重合体の組成をF−NMRにより測定したところ、モノマーのモル比は、VDF:HFP=79:21であった。
CF3CF2CF2OCH2CF2COONaの代わりにCF3CF2CF2OCH2CF2COONH4を使用する以外は実施例1と同様にして、3時間重合した。得られた水性分散液の固形分含有量は、5.4質量%であり、含フッ素重合体の平均一次粒子径は217.3nmであった。生成した含フッ素重合体の組成をF−NMRにより測定したところ、モノマーのモル比は、VDF:HFP=79:21であった。
内容積3Lのオートクレーブを使用し、純水1366mLとCF3CF2CF2OCH2CF2COONa 2.74gを仕込み、重合圧を1.55MPaにして、VDF及びHFPの重合を行い、圧力が1.45MPaとなった時点でVDF及びHFPを追加し、追加モノマーが8gとなった時点でI(CF2CF2)2I 2.94gを仕込み、3時間毎に過硫酸アンモニウムを追加する以外は、実施例1と同様にして18.8時間重合を行った。得られた水性分散液の固形分含有量は28.2質量%であり、含フッ素重合体の平均一次粒子径は266.6nmであった。生成した含フッ素重合体の組成をF−NMRにより測定したところ、モノマーのモル比は、VDF:HFP=76:24であった。
実施例5
実施例4で得られた水性分散液を、硫酸カリウムアンモニウム(カリ明礬)を用いて凝析し、純水で洗浄し、130℃で12時間乾燥した。エラストマー状のVDF/HFP重合体が得られ、ムーニー粘度はML1+10(100℃)=28.6であった。生成した含フッ素重合体の組成をF−NMRにより測定したところ、モノマーのモル比は、VDF:HFP=76:24であった。得られたエラストマー状のVDF/HFP重合体をTHFの0.1質量%溶液とし、数平均分子量、重量平均分子量、分子量分布を測定した。不溶解部分は認められなかった。Mn=62000、Mw=89000、Mw/Mn=1.4であり、ピークは単一であった。
上記VDF/HFP重合体のTHF溶液100部に対し、MTカーボン20部、トリアリルイソシアヌレート[TAIC]4部、ジアルキルパーオキサイド[架橋剤、商品名 パーヘキサ−25B(日本油脂社製)]1.5部を6インチゴムロールで混練りした。得られた組成物に対し、160℃にてJSRキュラストメーターII型で加硫度試験を行った。
結果を表1に示す。
上記2mm厚のシートから4号ダンベルを打ち抜き、引っ張り試験を行った。
また、上記P−24 O−リングを用いて、200℃、72時間の条件下で、25%圧縮を行い、圧縮永久歪(Cs)を測定した。
更に、硬度(Shore Aピーク値)を、上述の方法にて測定した。
結果を表2に示す。
CF3CF2CF2OCH2CF2COONaを用いない以外は実施例4と同様にして重合を行った。重合の終期には撹拌の回転に異常をきたし、重合終了後、冷却中に、撹拌を維持することが困難となった。オートクレーブ内は重合した重合体の約半数が内壁、撹拌軸に大量に付着していた。
実施例6
内容量3Lの攪拌翼付きステンレススチール製オートクレーブに、脱イオン水1.5L、パラフィンワックス60g(融点60℃)、及び、CF3CF2CF2OCH2CF2COONH486mgを仕込み、系内をTFEで置換した。内温を70℃にし、内圧が0.78MPaになるようにTFEを圧入し、0.6質量%の過硫酸アンモニウム[APS]水溶液5gを仕込み、反応を開始した。重合の進行に伴って重合系内の圧力が低下するので、連続的にTFEを追加して、内圧を0.78MPaに保ち、反応を継続した。重合開始1.4時間後にTFEをパージして重合を停止した。この水性分散液の固形分濃度は、6.5質量%、標準比重は2.230、含フッ素重合体の平均一次粒子径は、340nmであった。
CF3CF2CF2OCH2CF2COONH4の量を8600mgに変更した以外は、実施例6と同様にして、5.5時間反応を行った。この水性分散液の固形分濃度は、29.2質量%、標準比重は2.211、含フッ素重合体の平均一次粒子径は、365nmであった。
CF3CF2CF2OCH2CF2COONH4をCF3CF2CF2OCF2CF2COONH4 1.81gに変更した以外は、実施例6と同様にして、8.7時間反応を行った。この水性分散液の固形分濃度は22.1質量%、樹脂の標準比重は2.221、平均一次粒子径は274nmであった。
CF3CF2CF2OCH2CF2COONH4をCF3CF2CF2OCHFCF2COONH4 1.72gに変更した以外は、実施例6と同様にして、2.7時間反応を行った。この水性分散液の固形分濃度は13.5質量%、樹脂の標準比重は2.223、平均一次粒子径は340nmであった。
Claims (18)
- 下記一般式(ii)
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCHX1CF2(Rf2)n2COOM(ii)
(式中、Rf1は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜20のフルオロアルキル基を表し、前記フルオロアルキル基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。Rf2は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜25のフルオロアルキレン基を表し、前記フルオロアルキレン基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい。n1は、0〜3の整数を表し、n2は、0又は1の整数を表す。X1は、水素原子又はフッ素原子を表し、Mは、NH4又は一価の金属元素を表す。)で表されるフルオロアルキルカルボン酸誘導体からなる
ことを特徴とする重合用界面活性剤。 - Rf1は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜7のフルオロアルキル基であり、前記フルオロアルキル基は、主鎖に1〜3個の酸素原子を含むものであってもよい請求項1記載の重合用界面活性剤。
- Rf1は、CF3−、CF3CF2−、CF3CF2CF2−、(CF3)2CF−、CF3CF2CF2CF2−、CF3CF2CF2OCF(CF3)CF2−、HCF2CF2CF2−又はCF3OCF(CF3)CF2−である請求項2記載の重合用界面活性剤。
- n1は、0である請求項1、2又は3記載の重合用界面活性剤。
- Rf2は、−CF2OCF2−、−CF2(OCF(CF3)CF2)n3OCF(CF3)−(n3は、0〜4の整数を表す。)、又は、−CF2(OCF(CF3)CF2)n4(CF2CF2)n5−(n4は、0〜5の整数を表し、n5は、0〜5の整数を表す。但し、n4及びn5は、3×n4+2×n5≦20の関係を満たす。)である請求項1、2、3又は4記載の重合用界面活性剤。
- n2は、0である請求項1、2、3、4又は5記載の重合用界面活性剤。
- 水性媒体中で重合を行うにあたり、請求項1、2、3、4、5又は6記載の重合用界面活性剤を使用することを特徴とする
含フッ素重合体の製造方法。 - 重合用界面活性剤を構成するフルオロアルキルカルボン酸誘導体は、水性媒体の0.0001〜20質量%の量で使用するものである請求項7記載の含フッ素重合体の製造方法。
- 含フッ素重合体からなる粒子が請求項1、2、3、4、5又は6記載の重合用界面活性剤の存在下で水性媒体に分散している
ことを特徴とする含フッ素重合体水性分散液。 - 請求項9記載の含フッ素重合体水性分散液を凝析することより得られた
ことを特徴とする含フッ素重合体粉末。 - 請求項9記載の含フッ素重合体水性分散液を凝析することより得られた含フッ素重合体凝集体であって、
前記含フッ素重合体凝集体は、ポリテトラフルオロエチレン粉末、溶融加工性樹脂からなる粉末若しくはペレット、又は、エラストマー性重合体からなる凝固体である
ことを特徴とする含フッ素重合体凝集体。 - 請求項9記載の含フッ素重合体水性分散液を用いて塗装、含浸又はキャスト製膜を行うことにより得られる
ことを特徴とする膜。 - 請求項10記載の含フッ素重合体粉末又は請求項11記載の含フッ素重合体凝集体を用いて成形加工することにより得られる
ことを特徴とする成形体。 - 下記一般式(3)
Rf1(OCH2CF2CF2)n1OCX1X2CF2(Rf2)n2COF (3)
(式中、Rf1、Rf2、n1、n2及びX1は、前記と同じ。X2は、水素原子を表す。)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にすることにより請求項1、2、3、4、5又は6記載の重合用界面活性剤を製造することよりなる重合用界面活性剤の製造方法であって、
前記一般式(3)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドは、前記一般式(3)におけるn2が1であるものであり、下記一般式(2)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCX 1 X 2 CF 2 COF (2)
(式中、Rf 1 、n1、X 1 及びX 2 は、前記と同じ。)で表される中間体フルオロカルボン酸フルオリドにテトラフルオロエチレン及びヨウ素を非プロトン性極性溶媒中にて反応させることにより前記一般式(2)における末端の−COFを−CF 2 OCF 2 CF 2 Iに変換し更に発煙硫酸と反応させることにより−CF 2 OCF 2 COFに変換することにより製造したものであり、
前記一般式(2)で表される中間体フルオロカルボン酸フルオリドは、
下記一般式(1)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCH 2 CF 2 COF (1)
(式中、Rf 1 及びn1は、前記と同じ。)で表される第一中間体をモノフルオロ化することにより得られた下記一般式(2a)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCHFCF 2 COF (2a)
(式中、Rf 1 及びn1は、前記と同じ。)で表される第二中間体である重合用界面活性剤の製造方法。 - 下記一般式(3)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCX 1 X 2 CF 2 (Rf 2 ) n2 COF (3)
(式中、Rf 1 、Rf 2 、n1、n2及びX 1 は、前記と同じ。X 2 は、水素原子を表す。)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にすることにより請求項1、2、3、4、5又は6記載の重合用界面活性剤を製造することよりなる重合用界面活性剤の製造方法であって、
前記一般式(3)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドは、前記一般式(3)におけるn2が1であるものであり、下記一般式(2)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCX 1 X 2 CF 2 COF (2)
(式中、Rf 1 、n1、X 1 及びX 2 は、前記と同じ。)で表される中間体フルオロカルボン酸フルオリドにヘキサフルオロプロピレンオキシドを付加させることにより前記一般式(2)における末端の−COFを−CF 2 (OCF(CF 3 )CF 2 ) p OCF(CF 3 )COF〔pは、0〜5の整数〕に変換したのち末端の−CF(CF 3 )COFを−CF(CF 3 )COIを経て−CF(CF 3 )Iに変換し更に−CF(CF 3 )(CF 2 CF 2 ) q I(qは、1〜5の整数)に変換し次いで−CF(CF 3 )(CF 2 CF 2 ) q−1 CF 2 COFに変換することにより製造したものであり、
前記一般式(2)で表される中間体フルオロカルボン酸フルオリドは、
下記一般式(1)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCH 2 CF 2 COF (1)
(式中、Rf 1 及びn1は、前記と同じ。)で表される第一中間体をモノフルオロ化することにより得られた下記一般式(2a)
Rf 1 (OCH 2 CF 2 CF 2 ) n1 OCHFCF 2 COF (2a)
(式中、Rf 1 及びn1は、前記と同じ。)で表される第二中間体である重合用界面活性剤の製造方法。 - Rf1は、直鎖状又は分枝状の炭素数5〜7のフルオロアルキル基を表し、前記フルオロアルキル基は、主鎖に1〜5個の酸素原子を含むものであってもよい請求項14又は15記載の重合用界面活性剤の製造方法。
- 一般式(3)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にすることは、
(A)前記一般式(3)における末端の−COFを酸を用いて加水分解して−COOHに変換したのちアルカリを用いて中和することにより−COOMに変換する方法
により行うものである請求項14、15又は16記載の重合用界面活性剤の製造方法。 - 一般式(3)で表されるフルオロカルボン酸フルオリドをフルオロカルボン酸塩にすることは、
(B)前記一般式(3)における末端の−COFをエステル化し分離したのち鹸化することにより−COOMに変換する方法、又は、
(C)前記一般式(3)における末端の−COFをエステル化し分離したのち鹸化して−COOMに変換し次いで酸を用いて−COOHに変換したのちアルカリを用いて中和することにより−COOMに変換する方法
により行うものである請求項14、15又は16記載の重合用界面活性剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004197178A JP3758666B2 (ja) | 2003-07-02 | 2004-07-02 | フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003190250 | 2003-07-02 | ||
JP2004197178A JP3758666B2 (ja) | 2003-07-02 | 2004-07-02 | フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036002A JP2005036002A (ja) | 2005-02-10 |
JP3758666B2 true JP3758666B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=34220582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004197178A Expired - Fee Related JP3758666B2 (ja) | 2003-07-02 | 2004-07-02 | フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3758666B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8404790B2 (en) | 2005-07-15 | 2013-03-26 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006036986A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Asahi Glass Co Ltd | 含フッ素ポリマーラテックス、その製造方法および含フッ素ポリマー |
JP5061446B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2012-10-31 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素エラストマーラテックス、その製造方法、含フッ素エラストマーおよび含フッ素ゴム成形品 |
WO2006123694A1 (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-23 | Daikin Industries, Ltd. | フッ素樹脂組成物及び電線 |
DE602006018295D1 (de) * | 2005-06-10 | 2010-12-30 | Daikin Ind Ltd | Wässrige fluorpolymerdispersion und herstellungsverfahren dafür |
GB0514398D0 (en) * | 2005-07-15 | 2005-08-17 | 3M Innovative Properties Co | Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant |
GB0525978D0 (en) * | 2005-12-21 | 2006-02-01 | 3M Innovative Properties Co | Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers |
JP5092367B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2012-12-05 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素弾性共重合体の製造方法および架橋フッ素ゴム |
US20070276103A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated Surfactants |
US7754795B2 (en) * | 2006-05-25 | 2010-07-13 | 3M Innovative Properties Company | Coating composition |
US7705074B2 (en) * | 2006-11-09 | 2010-04-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous polymerization of fluorinated monomer using polymerization agent comprising fluoropolyether acid or salt and short chain fluorosurfactant |
JP5122113B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2013-01-16 | 日東電工株式会社 | ポリテトラフルオロエチレンチューブの製造方法 |
JP5218066B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2013-06-26 | ダイキン工業株式会社 | フルオロエーテル系界面活性剤を用いた電極塗工用組成物 |
JP5228382B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2013-07-03 | ダイキン工業株式会社 | ハーフエステル化合物、ハーフエステル化合物の製造方法、含フッ素ポリマー水性分散体、及び、含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法 |
US8399703B2 (en) | 2007-07-24 | 2013-03-19 | Daikin Industries, Ltd. | Compound, method for producing the same and method for producing fluoropolymer |
CN101821301B (zh) * | 2007-10-12 | 2012-06-27 | 3M创新有限公司 | 制备纯净含氟聚合物的方法 |
JP5881269B2 (ja) * | 2008-01-03 | 2016-03-09 | ダイキン工業株式会社 | フルオロエーテルカルボン酸及びその製造方法、界面活性剤、それを利用した含フッ素ポリマーの製造方法並びに水性分散体 |
JP2009215296A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Daikin Ind Ltd | フルオロエーテルアルコール、フルオロエーテルカルボン酸エステル、及び、フルオロエーテルカルボン酸 |
JP2010037365A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Daikin Ind Ltd | 含フッ素ポリマーの製造方法。 |
US20100160552A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous Polymerization of Fluorinated Monomer Using Hydrogen Containing Branched Fluoroether Surfactant |
GB0920718D0 (en) * | 2009-11-26 | 2010-01-13 | 3M Innovative Properties Co | Method of preparing highly fluorinated carboxylic acids and their salts |
CN104220517B (zh) | 2012-03-27 | 2016-08-24 | 大金工业株式会社 | 含氟聚合物水性分散液 |
JP5937870B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-06-22 | ダイキン工業株式会社 | 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 |
-
2004
- 2004-07-02 JP JP2004197178A patent/JP3758666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8404790B2 (en) | 2005-07-15 | 2013-03-26 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005036002A (ja) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3758666B2 (ja) | フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 | |
US8198480B2 (en) | Fluoroalkyl carboxylic acid derivative, method for producing fluorine-containing polymer, and aqueous dispersion of fluorine-containing polymer | |
US7754796B2 (en) | Method for producing fluorine-containing polymer, aqueous dispersion of fluorine-containing polymer, 2-acyloxycarboxylic acid derivative, and surface active agent. | |
JP3900883B2 (ja) | 含フッ素重合体ラテックスの製造方法 | |
US20070142513A1 (en) | Surfactant, method of producing a fluoropolymer, fluoropolymer aqueous dispersion | |
JP2004359870A (ja) | 界面活性剤、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 | |
JP5881269B2 (ja) | フルオロエーテルカルボン酸及びその製造方法、界面活性剤、それを利用した含フッ素ポリマーの製造方法並びに水性分散体 | |
JP2004358397A (ja) | 界面活性剤、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 | |
JP2012508296A (ja) | フルオロオレフィン重合 | |
US8969437B2 (en) | Compound, method for producing the same and method for producing fluoropolymer | |
WO2010038902A1 (en) | Production method of fluoroethercarboxylic acid fluoride and fluoroethercarboxylic acid | |
JP2009029853A (ja) | フルオロポリマーの製造方法 | |
JP2010229164A (ja) | フルオロポリマーの製造方法 | |
JP2010037365A (ja) | 含フッ素ポリマーの製造方法。 | |
JP2020189795A (ja) | フルオロアルキルカルボン酸またはその塩の製造方法 | |
JP2009029854A (ja) | 含フッ素(メタ)アクリルポリマー及びフルオロポリマーの製造方法 | |
JP2009029724A (ja) | カルボン酸誘導体、カルボン酸誘導体の製造方法 | |
JP2009161532A (ja) | フルオロエーテルカルボン酸、界面活性剤、それを利用した含フッ素ポリマーの製造方法及び水性分散体 | |
JP4075870B2 (ja) | 含フッ素重合体の製造方法、含フッ素重合体水性分散液、2−アシルオキシカルボン酸誘導体及び界面活性剤 | |
JP2009029852A (ja) | フルオロポリマーの製造方法 | |
JP2009029722A (ja) | スルホン酸エステル化合物、スルホン酸エステル化合物の製造方法 | |
JP2009029850A (ja) | 界面活性剤及びフルオロポリマーの製造方法 | |
JP2009215555A (ja) | 重合用界面活性剤、それを利用した含フッ素ポリマーの製造方法及び水性分散体 | |
JP2009029851A (ja) | スルホニル化合物、スルホニル化合物の製造方法 | |
JP2009029723A (ja) | 含窒素カルボン酸誘導体、含窒素カルボン酸誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3758666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |