JP2013211542A - 2次元フォトニック結晶面発光レーザ - Google Patents

2次元フォトニック結晶面発光レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2013211542A
JP2013211542A JP2013037152A JP2013037152A JP2013211542A JP 2013211542 A JP2013211542 A JP 2013211542A JP 2013037152 A JP2013037152 A JP 2013037152A JP 2013037152 A JP2013037152 A JP 2013037152A JP 2013211542 A JP2013211542 A JP 2013211542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
lattice
dimensional photonic
crystal structure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013037152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6083703B2 (ja
JP2013211542A5 (ja
Inventor
Susumu Noda
進 野田
Seita Iwahashi
清太 岩橋
Toshiyuki Nobuoka
俊之 信岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Kyoto University NUC
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Kyoto University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Kyoto University NUC filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2013037152A priority Critical patent/JP6083703B2/ja
Publication of JP2013211542A publication Critical patent/JP2013211542A/ja
Publication of JP2013211542A5 publication Critical patent/JP2013211542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083703B2 publication Critical patent/JP6083703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1234Actively induced grating, e.g. acoustically or electrically induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】レーザビームの傾斜角を大きくでき、設計自由度が高い2次元フォトニック結晶面発光レーザの提供。
【解決手段】活性層の一方側に設けられた板状母材内に、屈折率が異なる異屈折率領域211が配置された2次元フォトニック結晶層21を有する。2次元フォトニック結晶層21は実空間で正方格子であり、格子定数aが出射波長λ及び2次元フォトニック結晶層21の有効屈折率neffよりa=2-0.5λ/neffで定められる格子点に異屈折率領域211が配置された光共振状態形成用フォトニック結晶構造と、逆格子空間での光共振状態形成用フォトニック結晶構造内の出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑(b1↑、b2↑は光共振状態形成用フォトニック結晶構造の正方格子基本逆格子ベクトル)との和が(|k↑|/neff)よりも小さい逆格子ベクトルG'↑の光出射用フォトニック結晶構造とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、2次元フォトニック結晶面発光レーザに関し、より詳しくは、レーザビームを面に垂直な方向から傾斜した方向に出射する2次元フォトニック結晶面発光レーザに関する。
半導体レーザは小型、安価、低消費電力、長寿命等の多くの利点を有し、光記録用光源、通信用光源、レーザディスプレイ、レーザプリンタ、レーザポインタ等の幅広い分野で使用されている。レーザディスプレイやレーザプリンタではビームを走査して文字や図形を形成する方式が一般的であるが、現在用いられている半導体レーザのレーザビームは、多角形形状反射鏡(ポリゴンミラー)やMEMS(Micro-Electro Mechanical System)マイクロミラー、音響光学素子を用いたものなど、外部に設けた付加的な要素によりレーザビームの出射方向を制御することによって走査が実現されている。しかしながら、このように半導体レーザに走査のための機構を付加すると、小型化、並びに動作速度及び耐久性の向上が困難になるという問題がある。
このような観点に基づき、本発明者らは、出射方向が可変である2次元フォトニック結晶面発光レーザ(以下、「出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザ」と呼ぶ)を発明した(特許文献1)。
ここではまず、出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザの説明の前提として、一般的な(それ自体では出射方向が可変ではない)2次元フォトニック結晶面発光レーザについて説明する。一般的な2次元フォトニック結晶面発光レーザは、活性層と、板状の部材内にその板状部材とは屈折率が異なる異屈折率領域(空孔や板状部材とは屈折率が異なる部材から成る領域)を周期的に配置した2次元フォトニック結晶層を有する。このような2次元フォトニック結晶面発光レーザでは、活性層に電荷を注入することにより、その活性層の材料により定まる波長域の光が発生し、その光のうち、異屈折率領域の周期により定まる所定の媒質内波長(2次元フォトニック結晶層内における波長であり、真空中での波長を2次元フォトニック結晶層の平均屈折率で除したもの)を有する光が定在波を形成し、それによって光の共振状態が形成される。例えば、異屈折率領域が正方格子状に配置されている例では、媒質内波長と周期長が一致した場合などに光の共振状態が形成される。
このように共振を起こした光は、2次元フォトニック結晶層内において、異屈折率領域により様々な方向に散乱されるが、互いに隣接する2個の異屈折率領域によりそれぞれ2次元フォトニック結晶層に垂直な方向に散乱された光の光路差が波長と一致すると、それら散乱光の位相が揃う。例えば、異屈折率領域が正方格子状に配置され、媒質内波長と周期長が一致した場合には、この条件を満たす。このように垂直な方向に散乱される光の位相が揃うことにより、2次元フォトニック結晶層に垂直な方向にレーザビームが出射される。
一方、特許文献1に記載の出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザは、活性層と、異屈折率領域の周期が互いに異なる2つの2次元フォトニック結晶層を有する。これにより、2つの2次元フォトニック結晶層では、活性層で発生する光のうち、各々の屈折率分布の周期長に対応した互いに異なる波長の光が定在波を形成することによって共振状態が形成される。そして、それらの定在波の周波数差によってうなりが空間的に生じることにより、出射されるレーザビームは2次元フォトニック結晶層の法線に対して傾斜した方向を向く。このような方向に出射するレーザビームを、以下では「傾斜ビーム」と呼ぶ。2次元フォトニック結晶層の法線に対する傾斜ビームの角度(傾斜角)は、上記周波数差が大きくなるほど、その値が大きくなる。そして、少なくとも一方の2次元フォトニック結晶層の屈折率分布の周期長を面内の位置によって異なるように形成することで、活性層に電荷を注入する位置(レーザ発振させる面内位置)によって傾斜角の異なる傾斜ビームを出射させることが可能となる。
このように2次元フォトニック結晶面発光レーザ自体に傾斜ビームの出射方向を制御する機能を付加することにより、前述した既存の半導体レーザの利用分野において小型化、並びに動作速度及び耐久性の向上が可能になるうえに、モバイルレーザディスプレイ、チップ間光コミュニケーション、カプセル内視鏡に搭載するレーザメスなど新しい応用分野の創出が期待される。
特開2009-076900号公報
特許文献1に記載の出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザでは、レーザビームが2次元フォトニック結晶層に垂直な方向に出射される特性を有する2つの2次元フォトニック結晶を組み合わせて用いているため、傾斜角は0°(2次元フォトニック結晶層に垂直)から一定の狭い範囲内にしか傾斜させることができない。また、2つの2次元フォトニック結晶層が全く異なる周期構造を有すると、光の定在波のうなりを形成することができないため、2次元フォトニック結晶層の設計の自由度が低い。
また、特許文献1に記載の出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザでは、2つの2次元フォトニック結晶層において互いに周期長が異なる結晶軸の方向を揃えなければ、うなりを形成することができないため、レーザビームは、これら2次元フォトニック結晶層への射影が上記結晶軸上となる方向にしか出射することができなかった。
本発明が解決しようとする課題は、レーザビーム出射の傾斜角をより大きくすることが可能であり、2次元フォトニック結晶層の設計の自由度がより高い2次元フォトニック結晶面発光レーザを提供し、さらには、それを用いた出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザを提供することである。
本願発明者は種々の検討を行った結果、2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、(I)2次元定在波を形成することによって該所定波長の光の共振状態を形成する機能を有する一方、該所定波長の光を外部に出射させる機能を有しない第1の2次元フォトニック結晶構造と、(II)該所定波長の光を外部に出射させる機能を有する第2の2次元フォトニック結晶構造(それ自体は前記所定波長の光の共振状態を形成しない)を2次元フォトニック結晶層内に形成することに想到した。以下では(簡単のため、「2次元」という語は省略したうえで)、第1の2次元フォトニック結晶構造を「光共振状態形成用フォトニック結晶構造」、第2の2次元フォトニック結晶構造を「光出射用フォトニック結晶構造」と呼ぶ。
すなわち、上記課題を解決するために成された本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザは、
a) 電流が注入されることにより所定の波長域の光を生じさせる活性層と、
b) 板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が配置された2次元フォトニック結晶から成る2次元フォトニック結晶層
が積層されたものであって、前記2次元フォトニック結晶層が、
b-1) 2次元定在波を形成することによって前記波長域内の波長である出射波長λの光の共振状態を形成し、且つ該出射波長λの光を外部に出射させないように定められる周期性を持つ光共振状態形成用格子の格子点に異屈折率領域が配置された光共振状態形成用フォトニック結晶構造と、
b-2) 逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置された光出射用フォトニック結晶構造と
を備えることを特徴とする。
光共振状態形成用フォトニック結晶構造には下記の3種類のフォトニック結晶構造のいずれかを用いることができる。また、光出射用フォトニック結晶構造には、逆格子ベクトルが下記の所定の条件を満たす2次元周期構造を有するものを用いることができる。
すなわち、本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザの第1の態様のものは、
a) 電流が注入されることにより所定の波長域の光を生じさせる活性層と、
b) 板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が配置された2次元フォトニック結晶から成る2次元フォトニック結晶層
が積層されたものであって、前記2次元フォトニック結晶層が、
b-1) 実空間において正方格子であって、その格子定数aが、前記波長域内の波長である出射波長λ及び該2次元フォトニック結晶層の有効屈折率neffより式(1)
で定められる光共振状態形成(光増幅)用格子の格子点に異屈折率領域が配置された光共振状態形成用フォトニック結晶構造と、
b-2) 逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑(複号任意。b1↑及びb2↑は前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造の正方格子における2つの基本逆格子ベクトル。)との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置された光出射用フォトニック結晶構造と
を備えることを特徴とする。
本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザの第2の態様のものは、
a) 電流が注入されることにより所定の波長域の光を生じさせる活性層と、
b) 板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が配置された2次元フォトニック結晶から成る2次元フォトニック結晶層
が積層されたものであって、前記2次元フォトニック結晶層が、
b-1) 実空間において長方格子であって、その格子定数a1及びa2、前記波長域内の波長である出射波長λ並びに該2次元フォトニック結晶層の有効屈折率neffより式(2)
で定められる格子点に異屈折率領域が配置された光共振状態形成(光増幅)用フォトニック結晶構造と、
b-2) 逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑(複号任意。b1↑及びb2↑は前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造の長方格子における2つの基本逆格子ベクトル)との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置された光出射用フォトニック結晶構造と
を備えることを特徴とする。
本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザの第3の態様のものは、
a) 電流が注入されることにより所定の波長域の光を生じさせる活性層と、
b) 板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が配置された2次元フォトニック結晶から成る2次元フォトニック結晶層
が積層されたものであって、前記2次元フォトニック結晶層が、
b-1) 実空間において三角格子であって、その格子定数a、前記波長域内の波長である出射波長λ及び該2次元フォトニック結晶層の有効屈折率neffより式(3)
で定められる格子点に異屈折率領域が配置された光共振状態形成(光増幅)用フォトニック結晶構造と、
b-2) 逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=(1/3)b1↑+(1/3)b2↑, (-2/3)b1↑+(1/3)b2↑, 及び(1/3)b1↑-(2/3)b2↑(b1↑及びb2↑は前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造の三角格子における2つの基本逆格子ベクトル)との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置された光出射用フォトニック結晶構造と
を備えることを特徴とする。
第1〜第3の態様において、前記2次元フォトニック結晶層は、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造と前記光出射用フォトニック結晶構造が重畳的に形成された1層構造のものでもよいし、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造が形成された第1層及び前記光出射用フォトニック結晶構造が形成された第2層の2つの層を合わせた2層構造のものであってもよい。2層構造の場合には、これら第1層及び第2層は、共に前記活性層の一方の側に設けてもよいし、前記活性層を挟むように設けてもよい。1層構造のものは、構造を簡素化することができるという利点を有する。
第1〜第3の態様においては、前記活性層及び前記2次元フォトニック結晶層の他に、クラッド層やスペーサ層等の層が積層されていてもよい。
上記波長域及び上記出射波長λは、真空中における光の波長域及び波長をいう。また、上記有効屈折率neffは、2次元フォトニック結晶層内において光が感じる実効的な屈折率をいう。上記(真空中における)出射波長λ、該出射波長λを有する光の2次元フォトニック結晶層内における波長λPC、及び上記有効屈折率neffは、λ=neff×λPCの関係を満たす。「複号任意」とは、第1及び第2の態様における波数ベクトルk↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑に含まれる2つの符号"±"の組み合わせが任意であることを意味し、具体的は、k↑=+(1/2)b1↑+(1/2)b2↑, +(1/2)b1↑-(1/2)b2↑, -(1/2)b1↑+(1/2)b2↑, -(1/2)b1↑-(1/2)b2↑の4種類の波数ベクトルを意味する。
以下、第1〜第3の態様における(I)光共振状態形成用フォトニック結晶構造及び(II)光出射用フォトニック結晶構造について詳しく説明する。
(I) 光共振状態形成用フォトニック結晶構造
(I-1) 第1の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造
第1の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造は、正方格子であってその格子定数aが上記式(1)を満たす周期構造を有する。図1(a)に、その周期構造を模式的に示す。この光共振状態形成用フォトニック結晶構造10Aでは、以下に述べる理由により、波長λPCが格子定数aの20.5倍である光の共振状態が形成される。
2次元フォトニック結晶層内を伝播する光は、光共振状態形成用フォトニック結晶構造10Aの正方格子の格子点11A(に配置された異屈折率領域)において様々な方向に散乱される。それら散乱光のうち、ある1個の格子点111Aにおいて、散乱前の進行方向とは180°異なる方向に散乱(180°散乱)された光L1は、その格子点に最隣接の格子点112Aにおいて180°散乱された光L2との光路差が波長λPCに一致するため、干渉により共振状態が形成される。また、格子点111Aにおいて散乱前の進行方向とは90°異なる方向に散乱(90°散乱)された光L3は、格子点112Aにおいて90°散乱された光L4との光路差が波長λPCに一致するため、干渉により共振状態が形成される。このように、第1の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造では、180°散乱と90°散乱の双方によって光の共振状態が形成されることにより、(1次元定在波ではなく)2次元定在波が形成される。
一方、2次元フォトニック結晶層内を伝播する光は格子点11Aにおいて該層に対して角度をもった方向にも散乱される。しかしながら、格子点111Aにおいて2次元フォトニック結晶層に垂直な方向に散乱される光と、格子点112Aにおいて該方向に散乱される光の光路差がλPC/2になり、両者の位相が一致しない(πだけずれる)ため、2次元フォトニック結晶層に垂直な方向にはレーザビームが出射されない(なお、格子定数aと波長λPCが等しい従来の2次元フォトニック結晶面発光レーザでは、この光路差がλPCに一致するため、2次元フォトニック結晶層に垂直な方向にレーザビームが出射される)。
上記2次元定在波は、図1(b)に示す逆格子空間では以下のように説明される。逆格子空間では、その光の波数を表す(±1/2, ±1/2)×(2π/a)(複号任意)の4つの点であるM点13A、あるいはこれらM点と逆格子空間の原点を結ぶ波数ベクトルk↑で示される。この波数ベクトルkは、正方格子の基本逆格子ベクトルb1↑及びb2↑を用いて、k↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑で表される。すなわち、実空間において式(1)の関係を満たすことと、逆格子空間において上記関係を満たすことは等価である。
そして、光共振状態形成用フォトニック結晶構造10Aの格子点11Aにおける光の散乱は、これらM点に関する波数ベクトルk↑と、格子点11Aを逆格子空間で表す逆格子ベクトルG↑(上述した逆格子ベクトルG'↑は、光出射用フォトニック結晶構造の格子点を逆格子空間で表す点で、この逆格子ベクトルG↑とは相違する)の和が、同じくM点に関する他の波数ベクトルと一致する場合に生じる。上記180°散乱は、逆格子ベクトルG1↑=±b1↑±b2↑で表される。また、上記90°散乱は、逆格子ベクトルG2↑=±b1↑又はG2=±b2↑で表される。
また、逆格子空間では、2次元フォトニック結晶層に対して傾斜した方向に光が出射されるか否かという点も示される。波数ベクトルと逆格子ベクトルの和が0になるような逆格子ベクトルが存在すれば、光は2次元フォトニック結晶層に垂直に出射されるが、M点に関する波数ベクトルk↑ではそのような逆格子ベクトルG↑は存在しない。また、逆格子空間の原点を中心とし、波数ベクトルの大きさkの1/neffの半径を有する円で表されるライトコーン14A内に、波数ベクトルk↑と逆格子ベクトルG↑の和k↑+G↑が存在する場合、2次元フォトニック結晶層内の光が2次元フォトニック結晶層と外部との界面において全反射を生じることなく外部に出射されるが、M点に関する波数ベクトルではそのような逆格子ベクトルは存在しない。従って、第1の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造は、それ自身では、2次元フォトニック結晶層内で共振状態が形成された光を外部に出射する機能を有していない。
(I-2) 第2の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造
第2の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造10Bは、長方格子の格子点11Bに異屈折率領域が配置され、その長方格子の格子定数a1及びa2が上記式(2)を満たす周期構造を有する(図2(a))。この周期構造においては、λPC=2a1a2(a1 2+a2 2)-0.5の波長を有する2次元定在波が形成される。この2次元定在波は、逆格子空間では、(±(1/2)×(2π/a1), ±1/2×(2π/a2))(複号任意)の4つの点であるM点13B、あるいはこれらの点と逆格子空間の原点を結ぶ波数ベクトルで示される(図2(b))。この波数ベクトルkは、長方格子の基本逆格子ベクトルb1及びb2を用いて、k↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑(複号任意)で表され、第1の態様の光共振状態形成用フォトニック結晶構造と同様に、逆格子ベクトルG1↑=±b1↑±b2↑(複号任意)で表される180°散乱と、逆格子ベクトルG2↑=±b1↑又はG2↑=±b2↑で表される90°散乱の双方が生じる。これは、2次元定在波が形成されることを意味する。また、波数ベクトルk↑と逆格子ベクトルG↑の和k↑+G↑がライトコーン14B内に存在するような逆格子ベクトルG↑はない。従って、この光共振状態形成用フォトニック結晶構造は、それ自身では、2次元フォトニック結晶層内で共振状態が形成された光を外部に出射する機能を有していない。なお、第2の態様において、長方格子には面心長方格子が含まれるものとする。
(I-3) 第3の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造
第3の態様における光共振状態形成用フォトニック結晶構造10Cは、三角格子の格子点11Cに異屈折率領域が配置され、その三角格子の格子定数aが上記式(3)を満たす周期構造を有する(図3(a))。この周期構造においては、λPC=3a/2の波長を有する2次元定在波が形成される。この2次元定在波は、逆格子空間では、互いに60°に交差する2つの基本逆格子ベクトルb1及びb2を用いて、波数ベクトルk↑が(1/3)b1↑+(1/3)b2↑, (-2/3)b1↑+(1/3)b2↑, 及び(1/3)b1↑-(2/3)b2↑で表される(図3(b))。これら波数ベクトルkが指す点を、三角格子ではJ点と呼ぶ。そして、この光共振状態形成用フォトニック結晶構造では、逆格子ベクトルG1↑=±b1↑で表される第1の120°散乱と、逆格子ベクトルG2↑=±b2↑で表される第2の120°散乱と、逆格子ベクトルG3↑=±b1↑±b2↑で表される第3の120°散乱が生じることにより、2次元定在波が形成される。また、波数ベクトルk↑と逆格子ベクトルG↑の和k↑+G↑がライトコーン14C内に存在するような逆格子ベクトルG↑はない。従って、この光共振状態形成用フォトニック結晶構造は、それ自身では、2次元フォトニック結晶層内で共振状態が形成された光を外部に出射する機能を有していない。
(II) 光出射用フォトニック結晶構造
光出射用フォトニック結晶構造では、第1〜第3の態様のいずれの場合も、逆格子空間において、光共振状態形成用フォトニック結晶構造により共振状態が形成される光の波数ベクトルk↑と、光出射用フォトニック結晶構造における逆格子ベクトルG'↑の和であるベクトルΔk↑=k↑+G'↑の大きさ|k↑+G'↑|が(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑が存在するように、格子構造を形成する。ここでベクトルΔk↑は、波数ベクトルk↑を有する光が光出射用フォトニック結晶構造において散乱された(すなわち、波数ベクトルの向きが変化した)後の波数ベクトルを表す。これにより、光共振状態形成用フォトニック結晶構造において共振状態が形成された光が、光出射用フォトニック結晶構造によって散乱され、その散乱光の波数ベクトルΔk↑がライトコーン内に存在することとなる。そのため、2次元フォトニック結晶層内の光は2次元フォトニック結晶層と外部との界面において全反射を生じることなく外部に出射し、レーザビームが得られる。その際、2次元フォトニック結晶層に平行な方向の波数成分が上記界面において維持されるため、散乱光の波数ベクトルの大きさ|Δk↑|が0である場合には、レーザビームは2次元フォトニック結晶層に垂直に出射し、|Δk↑|が0以外の値を有する場合には、その散乱ベクトルΔk↑の大きさ及び向きに対応した傾斜角を有する傾斜ビームが得られる。
例えば、図4(a)に示すように、第1の態様において光出射用フォトニック結晶構造15Aが異屈折率領域16Aを斜方格子状に配置した構成を有する場合には、斜方格子の格子定数c1, c2及びα(格子点を結ぶ直線が交差する角度)を適宜設定することにより、図4(b)に示すように、散乱光の波数ベクトルΔk↑がライトコーン14内に存在するように逆格子ベクトルG'↑を形成することができ、それにより、傾斜ビームが得られる。また、傾斜ビームの傾斜角θ、及び傾斜ビームの2次元フォトニック結晶層に平行な面への射影の該面内での向きを表す方位角φも、計算により適宜定めることができる。例えば、光共振状態形成用フォトニック結晶構造における2つの基本並進ベクトルの方向をそれぞれx方向及びy方向とする直交座標系を持つ実空間において、光出射用フォトニック結晶構造が基本並進ベクトルc1↑=(r1, 1)a及びc2↑=(r2, 1)aを有する斜方格子である(従って、光共振状態形成用フォトニック結晶構造と光出射用フォトニック結晶構造のいずれも、y方向の格子点の間隔がaとなる)場合には、所望の傾斜角θ及び方位角φに応じて、r1及びr2
とすればよい。これら式(4)及び(5)の導出法は後述する。
第1〜第3の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、前記活性層中に電流を注入する位置を制御する電流注入位置制御手段を設け、前記光出射用フォトニック結晶構造の周期構造を、前記2次元フォトニック結晶層内の位置によって異なるように形成することにより、出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザが得られる。この出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザでは、電流注入位置制御手段により活性層中の一部の領域に電流を注入することにより発生する光が、その領域に対応した2次元フォトニック結晶層の一部分に導入される。そして、その2次元フォトニック結晶層の一部分における光共振状態形成用フォトニック結晶構造及び光出射用フォトニック結晶構造により定まる傾斜角θ、及び方位角φに傾斜ビームが出射される。
光出射用フォトニック結晶構造の周期構造には、2次元フォトニック結晶層内を複数の領域に区切って、各領域毎に異なる周期構造を有するように形成した複数の異周期領域を備えるものを用いることができる。また、光出射用フォトニック結晶構造の周期構造が、前記2次元フォトニック結晶層内の位置により連続的に変化するようにしてもよい。電流注入位置制御手段は、例えば前記活性層に電流を注入する1対の電極のうちのいずれか一方又は両方を、該活性層に平行な方向に複数分割して設け、それら分割された電極のうち、電流の注入に用いる電極を変えることで実現される。
本発明により、光共振状態形成用フォトニック結晶構造によって所望の波長の光の共振状態を形成し、光出射用フォトニック結晶構造によって所望の方向に傾斜ビームを出射させることができる2次元フォトニック結晶面発光レーザが得られる。
第1の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける光共振状態形成用フォトニック結晶構造を実空間(a)及び逆格子空間(b)で示す図。 第2の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける光共振状態形成用フォトニック結晶構造を実空間(a)及び逆格子空間(b)で示す図。 第3の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける光共振状態形成用フォトニック結晶構造を実空間(a)及び逆格子空間(b)で示す図。 光出射用フォトニック結晶構造の一例(a)、及び光共振状態形成用フォトニック結晶構造と光出射用フォトニック結晶構造を組み合わせることによる散乱の状態(b)を示す図。 本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザの一実施例を示す斜視図。 第1実施例の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、2次元フォトニック結晶層に空孔(異屈折率領域)が配置される格子点(a)〜(c)及び空孔が配置された状態(d)を示す平面図。 第1実施例で作製した2次元フォトニック結晶層の一例の電子顕微鏡写真(a)及びその写真に光共振状態形成用格子である正方格子(実線)及び光出射用格子である斜方格子(破線)を記載したもの(b)を示す平面図。 第1実施例で作製した2次元フォトニック結晶面発光レーザにより得られたレーザビームのスポットを示す写真。 第2実施例の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、2次元フォトニック結晶層に空孔(異屈折率領域)が配置される格子点(a)〜(c)及び空孔が配置された状態(d)を示す平面図。 第3実施例の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、2次元フォトニック結晶層に空孔(異屈折率領域)が配置される格子点(a)〜(c)及び空孔が配置された状態(d)を示す平面図。 第4実施例の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、2次元フォトニック結晶層に空孔(異屈折率領域)が配置される格子点(a)〜(c)及び空孔が配置された状態(d)を示す平面図。 第5実施例の出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、2次元フォトニック結晶層に空孔(異屈折率領域)が配置される格子点(a)、(b)及び電極(c)を示す平面図。 第6実施例の出射方向可変2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、2次元フォトニック結晶層に空孔(異屈折率領域)が配置される格子点(a)、(b)及び電極(c)を示す平面図。 第1〜第6実施例の変形例を示す斜視図。
本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザ(以下、「フォトニック結晶レーザ」とする)の実施例を、図5〜図14を用いて説明する。
図5は第1実施例のフォトニック結晶レーザ20の斜視図である。このフォトニック結晶レーザ20は、裏面電極251と、下部基板241と、第1クラッド層231と、2次元フォトニック結晶層21と、活性層22と、第2クラッド層232と、上部基板242と、窓状電極252とをこの順に積層したものである。本実施例のフォトニック結晶レーザ20では、レーザビームは、窓状電極252の中央部に設けられた空洞(窓)2521を通って、上部基板242の窓状電極252側の表面に対する垂線から出射角θだけ傾斜した方向に出射される。なお、2次元フォトニック結晶層21と、活性層22の順番は上記のものとは逆であってもよい。また、本願では便宜上、「上」及び「下」という語を用いるが、これらの語は実際にフォトニック結晶レーザを使用する際の向き(上下)を規定するものではない。
本実施例では、下部基板241にはp型半導体のガリウムヒ素(GaAs)を、上部基板242にはn型GaAsを、第1クラッド層231にはp型半導体のアルミニウム・ガリウム砒素(AlGaAs)を、第2クラッド層232にはn型AlGaAsを、それぞれ用いた。活性層22には、インジウム・ガリウム砒素/ガリウムヒ素(InGaAs/GaAs)から成る多重量子井戸(Multiple-Quantum Well; MQW)を有するものを用いた。裏面電極251及び窓状電極252の材料には金を用いた。なお、これら各層の材料は上記のものには限定されず、従来のフォトニック結晶面発光レーザで用いられている各層の材料をそのまま用いることができる。また、上記各層の間には、スペーサ層などの他の層が介挿されていてもよい。
2次元フォトニック結晶層21は、板状の母材(スラブ)214内に空孔(異屈折率領域)211を、後述の格子点上に周期的に配置したものである。本実施例では、スラブ214の材料にはp型GaAsを用いた。空孔211の形状は、本実施例では正三角形であるが、円形などの他の形状を用いてもよい。なお、スラブ214の材料は上記のものには限られず、従来のフォトニック結晶レーザで用いられているものを用いることができる。また、異屈折率領域には、空孔211の代わりに、スラブ214とは屈折率が異なる部材(異屈折率部材)を用いてもよい。空孔は容易に加工することができるという点において優れているのに対して、異屈折率部材は加工時の加熱などにより母材が変形するおそれがある場合に有利である。
図6を用いて、2次元フォトニック結晶層21において空孔211が配置される格子点について説明する。本実施例の2次元フォトニック結晶層21は、光共振状態形成用フォトニック結晶構造を形成する光共振状態形成用格子212A(図6(a))と、光出射用フォトニック結晶構造を形成する光出射用格子212B(図6(b))を有する。
光共振状態形成用格子212Aは、格子定数aを有する正方格子から成る。以下、この正方格子において、格子点213Aが間隔aで並ぶ2方向のうちの一方をx方向と呼び、他方をy方向と呼ぶ。従って、格子点213Aのx-y座標は、整数m及びnを用いて(ma, na)と表される。
それに対して光出射用格子212Bでは、c1↑=(r1, 1)a及びc2↑=(r2, 1)aの基本並進ベクトルを有する斜方格子が構成される。この斜方格子の格子定数c1、c2はそれぞれ、基本並進ベクトルc1↑及びc2↑の大きさである(r1 0.5+1)a及び(r2 0.5+1)aであり、c1↑とc2↑の成す角度αはcosα=(r1r2+1)×(r1 2+1)-0.5×(r2 2+1)-0.5の関係を満たす。格子点213Bは、y方向には、光共振状態形成用格子212A及び光出射用格子212B共に、間隔aで並ぶ。
本実施例では、出射波長λは980nmとした。また、2次元フォトニック結晶層21の有効屈折率neffは、スラブ214の材料の材料であるp型GaAsの屈折率(3.55)及びスラブ214中で空孔211(屈折率1)の占める割合により定まる。本実施例では空孔211の面積を調整することにより、2次元フォトニック結晶層21の有効屈折率neffは3.5とした。従って、本実施例における格子定数aは式(1)より2-0.5×980nm/3.4≒200nmとした。
本実施例の2次元フォトニック結晶層21では、これら光共振状態形成用格子212A及び光出射用格子212Bを重ね合わせた格子212C(図6(c))の格子点に空孔211を配置することにより、フォトニック結晶構造が形成されている(図6(d))。
本実施例の2次元フォトニック結晶層21では、格子点213Bの位置を示すパラメータであるr1及びr2が上記(4)及び(5)式を満たす方向にレーザビームが出射される。以下、その理由を説明する。
裏面電極251と窓状電極252の間に電圧が印加されると、活性層22に電荷が注入され、所定の波長域の光が発光する。この光は活性層22に隣接する2次元フォトニック結晶層21に導入され、2次元フォトニック結晶層21内における波長(λ/neff)が格子定数aの20.5倍である光、すなわち(真空中での)出射波長がλである光が、光共振状態形成用フォトニック結晶構造により共振状態を形成する。格子定数aの20.5倍という長さが正方格子の単位格子の対角線の長さに対応することからわかるように、この共振状態を起こす光の波面は、x軸に対して±45°の方向を向いている。このような波長及び波面の向きを有する光の波数ベクトルk↑は、上記波面の方向が+45°のものに関しては
k+↑=(1/2, 1/2)×(2π/a) (6)
と、上記波面の方向が-45°のものに関しては
k-↑=(1/2, -1/2)×(2π/a) (6')
と、それぞれ表される。ここで、k+↑及びk-↑はそれぞれ、光共振状態形成用格子212Aの基本逆格子ベクトルb1↑及びb2↑の大きさを1/2にしたベクトルに対応する。
一方、光出射用格子212Bは、実空間において上記基本並進ベクトルc1↑=(r1, 1)a及びc2↑=(r2, 1)aを有するため、その逆格子空間における基本逆格子ベクトルd1↑及びd2↑は、
d1↑=(1/(r1+r2), r2/(r1+r2))×(2π/a) (7)
d2↑=(-1/(r1+r2), r1/(r1+r2))×(2π/a) (8)
で表される。また、光出射用フォトニック結晶構造における逆格子ベクトルG'↑(光共振状態形成用フォトニック結晶構造における逆格子ベクトルとは異なる)は、整数p, qを用いて、G'↑=pd1↑+qd2↑で表される。
光出射用フォトニック結晶構造では、光出射用格子212Bの格子点213Bに配置された空孔211により、波数ベクトルk↑を有する光の向きが変化するように散乱される。そのような散乱は、波数ベクトルk↑と、光出射用フォトニック結晶構造における逆格子ベクトルG'↑の和をとったベクトルΔk↑の方向に生じる。以下では、波数ベクトルk+↑と逆格子ベクトルG'↑=-d1↑(p=-1, q=0)の和をとったベクトルについて説明するが、波数ベクトルk-↑と、逆格子ベクトルG'↑=+d2↑(p=0, q=1)の和をとったベクトルからも同様の結果が得られる。Δk↑は、
Δk↑=k+↑-b1↑=((r1+r2-2)/2(r1+r2), (r1-r2)/(r1+r2))×(2π/a) (9)
と表される。ここで、散乱後の光が2次元フォトニック結晶層21内を進行する方向と2次元フォトニック結晶層21の成す角度θin、フォトニック結晶の外(真空中)での傾斜角θ及び方位角φ、Δk↑のx成分Δkx及びy成分Δky、並びにΔk↑及びk↑の大きさとの間で、以下の式(10)〜(12)を満たす必要がある。
sinθin=|Δk↑|/|k+↑| (10)
sinθin=(1/neff)sinθ (11)
|Δk↑|=Δkx/cosφ=Δky/sinφ (12)
従って、
Δkx=(|k+↑|/neff)sinθcosφ (13)
Δky=(|k+↑|/neff)sinθsinφ (14)
となる。ここで式(13)及び(14)は、上記式(10)〜(12)を満たせば、|Δk↑|の大きさがライトコーンの半径(|k+↑|/neff)よりも小さくなり、全反射を生じることなくフォトニック結晶レーザの外部へレーザビームを取り出すことができることを意味している。
式(9), (13)及び(14)式より、
(r1+r2-2)/2(r1+r2)×(2π/a)=(|k+↑|/neff)sinθcosφ (15)
(r1-r2)/(r1+r2)×(2π/a)=(|k+↑|/neff)sinθsinφ (16)
というr1及びr2の連立方程式となり、これを解くと、上記式(4)及び(5)が得られる。
以上に示したように、式(4)及び(5)を満たすことにより、所望の傾斜角θ及び方位角φで、フォトニック結晶レーザの外部へレーザビームを取り出すことができる。
図7(a)に、本実施例で作製した2次元フォトニック結晶層21の一例の電子顕微鏡写真を示す。この電子顕微鏡写真から、スラブ214内に正三角形の空孔211が多数配置されていることがわかる。そして、これら空孔211は、図7(b)に実線で示す正方格子(光共振状態形成用格子212A)と、同図に破線で示す斜方格子(光出射用格子212B)を重ね合わせた格子点上に配置されていることがわかる。
図8に、本実施例で作製したフォトニック結晶レーザ10により得られたレーザビームの写真を示す。この図では、フォトニック結晶レーザ10の窓状電極252の上方において、2次元フォトニック結晶層21に平行な面でレーザビームを観測した結果を示しており、図中に現れた白い点がレーザビームのスポットである。図8の(a)〜(c)は、(4)式のφが0°である条件において、θがそれぞれ0°、10°及び20°となるようにr1及びr2を定めたフォトニック結晶レーザ10により得られたレーザビームのスポットを示している。また、図8の(a), (d), (g)は、(4)式のφが90°である条件において、θがそれぞれ0°、10°及び20°となるようにr1及びr2を定めたフォトニック結晶レーザ10により得られたレーザビームのスポットを示している。図8の(e)及び(f)は、y方向のスポットの位置を(d)と同じとし、x方向のスポットの位置をそれぞれ(b)及び(c)と同じとするようにθ及びφを定め、それらθ及びφからr1及びr2を定めたフォトニック結晶レーザ10により得られたレーザビームのスポットを示している。図8の(h)及び(i)は、y方向のスポットの位置を(g)と同じとし、x方向のスポットの位置をそれぞれ(b)及び(c)と同じとするようにθ及びφを定め、それらθ及びφからr1及びr2を定めたフォトニック結晶レーザ10により得られたレーザビームのスポットを示している。これら(a)〜(i)のいずれにおいても、設計通りにスポットが得られており、所望の方向に傾斜したレーザビームが得られていることがわかる。
本実施例では、光共振状態形成用格子212Aの正方格子と光出射用格子212Bの斜方格子は共に、y方向には格子点が間隔aで並ぶように配置したが、光共振状態形成用格子と光出射用格子が互いに無関係な方向を向くように両者を配置してもよい。また、光出射用格子は斜方格子には限られず、正方格子、長方格子、面心長方格子、あるいは三角格子であってもよい。その一例として、光出射用格子を正方格子としたものを第2実施例として説明する。
図9を用いて、第2実施例のフォトニック結晶レーザを説明する。第2実施例のフォトニック結晶レーザは、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20における2次元フォトニック結晶層21の代わりに、以下に述べる2次元フォトニック結晶層31を有する。それ以外の本実施例のフォトニック結晶レーザの構成は、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20のものと同様である。
2次元フォトニック結晶層31は、板状のスラブ内に空孔(異屈折率領域)311を、光共振状態形成用格子212A(図9(a))と光出射用格子312B(図9(b))を重ね合わせた格子312C(図9(c))の格子点上に配置したものである(図9(d))。光共振状態形成用格子212Aの構成は第1実施例と同様である。また、異屈折率領域の形状やスラブの材料なども第1実施例と同様である。光出射用格子312Bは、光共振状態形成用格子212Aの結晶軸(x軸方向及びy軸方向)から2次元フォトニック結晶層31の面内に45°回転させた方向の結晶軸を有し、格子定数がcである正方格子である。
光共振状態形成用格子212Aにおける共振光の波数ベクトルは上記式(6)及び(6')となる。また、光出射用格子312Bでは、逆格子空間の基本逆格子ベクトルは
d1↑=(2π/(20.5c), 2π/(20.5c)) (17)
d2↑=(-2π/(20.5c), 2π/(20.5c)) (18)
で表される。従って、逆格子ベクトルG'↑=-d1↑の場合には、共振光の波数ベクトルk+↑(式(6))に関して、
Δk↑=k+↑-d1
=2π((2a)-1-(20.5c)-1, (2a)-1-(20.5c)-1) (19)
となる。このベクトルは、方向がx軸に対して+45°を向き、大きさが(2a)-1-(20.5c)-1である。従って、ベクトルの大きさ(2a)-1-(20.5c)-1がライトコーンの半径(|k+↑|/neff)よりも小さくなるように光出射用格子312Bの格子定数cを定めることにより、傾斜ビームを出射させることができる。
図10を用いて、第3実施例のフォトニック結晶レーザを説明する。第3実施例のフォトニック結晶レーザは、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20における2次元フォトニック結晶層21の代わりに、以下に述べる2次元フォトニック結晶層41を有する。それ以外の本実施例のフォトニック結晶レーザの構成は、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20のものと同様である。
2次元フォトニック結晶層41は、板状のスラブ内に空孔(異屈折率領域)411を、光共振状態形成用格子412A(図10(a))と光出射用格子412B(図10(b))を重ね合わせた格子412C(図10(c))の格子点上に配置したものである(図10(d))。異屈折率領域の形状やスラブの材料などは第1実施例と同様である。
光共振状態形成用格子412Aは、x方向の格子定数がa1、y方向の格子定数がa2である長方格子から成る。このような光共振状態形成用格子412Aに空孔411を配置した場合に共振を起こす光の波数ベクトルk↑は、
k↑=(±(1/2)×(2π/a1), ±(1/2)×(2π/a2)) (20)
(複号任意)で表される。光出射用格子412Bは、c1↑=(r1, 1)a2及びc2↑=(r2, 1)a2の基本並進ベクトルを有する斜方格子である。格子点413Bは、y方向には、光共振状態形成用格子412A及び光出射用格子412B共に、間隔a2で並ぶ。この光出射用格子412Bの基本逆格子ベクトルは
d1↑=(1/(r1+r2), r2/(r1+r2))×(2π/a2) (21)
d2↑=(-1/(r1+r2), r1/(r1+r2))×(2π/a2) (22)
で表され、逆格子ベクトルG'↑はG'↑=pd1↑+qd2↑(p、qは整数)で表される。そして、ベクトルΔk↑=k↑+G'↑の大きさ|Δk↑|=|k↑+G'↑|がライトコーンの半径|Δk↑|/|neff|よりも小さくなるようにr1及びr2を定めることにより、傾斜ビームを出射させることができる。
図11を用いて、第4実施例のフォトニック結晶レーザを説明する。第4実施例のフォトニック結晶レーザは、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20における2次元フォトニック結晶層21の代わりに、以下に述べる2次元フォトニック結晶層51を有する。それ以外の本実施例のフォトニック結晶レーザの構成は、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20のものと同様である。
2次元フォトニック結晶層51は、板状のスラブ内に空孔(異屈折率領域)511を、光共振状態形成用格子512A(図11(a))と光出射用格子512B(図11(b))を重ね合わせた格子512C(図11(c))の格子点上に配置したものである(図11(d))。異屈折率領域の形状やスラブの材料などは第1実施例と同様である。
光共振状態形成用格子512Aは、格子定数がaである三角格子から成る。このような光共振状態形成用格子512Aに空孔511を配置した場合に共振状態が形成される光の波数ベクトルk↑は、
k1↑=(1/3)×(2×30.5π/a, 2π/a) (23)
k2↑=(1/3)×(-2×30.5π/a, 2π/a) (24)
k3↑=(1/3)×(0, -4π/a) (25)
で表される。光出射用格子512Bは、c1↑=(r1, 1)×(30.5a/2)及びc2↑=(r2, 1)×(30.5a/2)の基本並進ベクトルを有する斜方格子である。格子点513Bは、y方向には、光共振状態形成用格子512A及び光出射用格子512B共に、間隔30.5a/2で並ぶ。この光出射用格子512Bの基本逆格子ベクトルは
d1↑=(1/(r1+r2), r2/(r1+r2))×(4×3-0.5π/a) (26)
d2↑=(-1/(r1+r2), r1/(r1+r2))×(4×3-0.5π/2a) (27)
で表され、逆格子ベクトルG'↑はG'↑=pd1↑+qd2↑(p、qは整数)で表される。そして、ベクトルΔk↑=k↑+G'↑の大きさ|Δk↑|=|k↑+G'↑|がライトコーンの半径|Δk↑|/|neff|よりも小さくなるようにr1及びr2を定めることにより、傾斜ビームを出射させることができる。
第5実施例として、出射方向可変フォトニック結晶レーザの例を、図12を用いて説明する。第5実施例のフォトニック結晶レーザは、第1実施例における2次元フォトニック結晶層21の代わりに、以下に述べる2次元フォトニック結晶層61を有する。また、第1実施例における裏面電極251及び窓状電極252の代わりに、以下に述べる電極を用いる。それら以外の本実施例のフォトニック結晶レーザの構成は、第1実施例のフォトニック結晶レーザ20のものと同様である。
2次元フォトニック結晶層61は、光共振状態形成用格子612A(図12(a))と光出射用格子612B(図12(b))を組み合わせた重ね合わせた格子(図示せず)の格子点上に空孔(異屈折率領域)が配置されたものである。光共振状態形成用格子612Aは第1実施例と同様に、格子定数aの正方格子である。光出射用格子612Bは、y方向には格子点が間隔aで並んでいる点では第1実施例と同様である。一方、x方向には、光出射用格子612Bが仮想的に分割された複数の領域66(異周期領域と呼ぶ。これは、異屈折率領域とは異なるものである。)毎に異なる間隔で格子点が並んでいる。
下部基板241の下面及び上部基板の上面にはそれぞれ、下部電極651及び上部電極652が設けられている。これら下部電極651及び上部電極652は、x方向の幅が異周期領域66の幅よりも狭い電極が多数、x方向に並べられたものである(図12(c))。なお、下部電極651又は上部電極652のうちの一方のみをこのように多数の電極で構成し、他方はx方向全体に亘る1枚の電極としてもよい。
本実施例のフォトニック結晶レーザでは、下部電極651及び/又は上部電極652として設けられた多数の電極のうち、1つの異周期領域66の直上及び/又は直下にあるもののみから電流を活性層22に注入する。これにより、その異周期領域66の直下にある活性層22において所定の波長の光を含む波長域の光が発光し、その所定波長の光がその異周期領域66において共振を起こし、傾斜ビームが出射する。ここで、異周期領域66毎に光出射用格子612Bの構造が異なるため、光が共振を起こす異周期領域66を切り替える、すなわち、電流を注入する下部電極651及び/又は上部電極652中の個別の電極を切り替えることにより、傾斜ビームの出射方向を変化させることができる。
第6実施例として、出射方向可変フォトニック結晶レーザの他の例を、図13を用いて説明する。第6実施例のフォトニック結晶レーザは、第5実施例における光出射用格子612Bの代わりに、以下に述べる光出射用格子712Bを有する。また、第5実施例における下部電極651又は上部電極652の代わりに、以下に述べる電極を用いる。それら以外の本実施例のフォトニック結晶レーザの構成は、第5実施例と同様である。
光出射用格子712Bは斜方格子であり、その格子点はx方向にa1, a2, a3...(a1<a2<a3<...)と徐々に大きくなる間隔で並ぶと共に、x軸からα°だけy方向に傾斜した方向に一定の間隔(a/sinα)で並んでいる(図13(b))。従って、格子点は、y方向には、光共振状態形成用格子612Aの格子点と同じ間隔aで並んでいる。
下部基板241の下面及び上部基板の上面にはそれぞれ、下部電極751及び上部電極752が設けられている。下部電極751及び上部電極752は、x方向に平行であって互いに向かい合う2本の短辺と、該短辺との成す角度がα°であって互いに平行である2本の長辺から成る平行四辺形である同一形状の電極が多数、x方向に並べられたものである(図13(c))。なお、下部電極751又は上部電極752のうちの一方のみをこのように多数の電極で構成し、他方はx方向全体に亘る1枚の電極としてもよい。
本実施例のフォトニック結晶レーザでは、下部電極751及び/又は上部電極752として設けられた多数の電極のうちの1つ又は隣接する複数個の電極のみから電流を活性層22に注入する。これにより、活性層22のうちの電流が注入された電流注入領域において、所定の波長の光を含む波長域の光が発光し、その所定波長の光が、その電流注入領域に面した光共振状態形成用格子612Aの一部領域で共振を起こし、その一部領域における光出射用格子712Bの構造に応じて定まる傾斜角で、傾斜ビームが出射する。従って、下部電極751及び/又は上部電極752が有する多数の電極の中で、電流を注入する電極を切り替えることにより、傾斜ビームの出射方向を変化させることができる。
以上に述べた第1〜第6実施例ではいずれも、光共振状態形成用フォトニック結晶構造と光出射用フォトニック結晶構造を1つの層に形成しているが、図14(a)に示すように、2次元フォトニック結晶層81は、光出射用フォトニック結晶構造を有する第1層81Aと、光共振状態形成用フォトニック結晶構造を有する第2層81Bの2層構造を有する2次元フォトニック結晶層81を用いてもよい。また、図14(a)の例では第1層81Aと第2層81Bを共に活性層22よりも裏面電極251側に設けたが、これら2層を共に活性層22よりも窓状電極252側に設けてもよい。また、図14(b)に示すように、第1層81Aと第2層81Bのうちの一方を活性層22よりも裏面電極251側に設け、他方を活性層22よりも窓状電極252側に設ける、すなわち第1層81Aと第2層81Bで活性層22を挟むようにしてもよい。
10、20…フォトニック結晶レーザ
10A、10B、10C…光共振状態形成用フォトニック結晶構造
111A、112A、413B、513B…格子点
11A、111A、112A、11B、11C、213A、213B…格子点
13A、13B…M点
14、14A、14B、14C…ライトコーン
15…光出射用フォトニック結晶構造
16A…異屈折率領域
21、31、41、51、61…2次元フォトニック結晶層
211、411、511…空孔
212A、412A、512A、612A…光共振状態形成用格子
212B、312B、412B、512B、612B…光出射用格子
212C、312C、412C、512C…格子
214…母材(スラブ)
22…活性層
231…第1クラッド層
232…第2クラッド層
241…下部基板
242…上部基板
251…裏面電極
252…窓状電極
651…下部電極
652…上部電極
66…異周期領域

Claims (10)

  1. a) 電流が注入されることにより所定の波長域の光を生じさせる活性層と、
    b) 板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が配置された2次元フォトニック結晶から成る2次元フォトニック結晶層
    が積層されたものであって、前記2次元フォトニック結晶層が、
    b-1) 2次元定在波を形成することによって前記波長域内の波長である出射波長λの光の共振状態を形成し、且つ該出射波長λの光を外部に出射させないように定められる周期性を持つ光共振状態形成用格子の格子点に異屈折率領域が配置された光共振状態形成用フォトニック結晶構造と、
    b-2) 逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置された光出射用フォトニック結晶構造と
    を備えることを特徴とする2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  2. 1) 前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造が、実空間において正方格子であって、その格子定数aが、前記波長域内の波長である出射波長λ及び該2次元フォトニック結晶層の有効屈折率neffより式(1)
    で定められる光共振状態形成用格子の格子点に異屈折率領域が配置されたものであり、
    2) 前記光出射用フォトニック結晶構造が、逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑(複号任意。b1↑及びb2↑は前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造の正方格子における2つの基本逆格子ベクトル。)との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置されたものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  3. 1) 前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造が、実空間において長方格子であって、その格子定数a1及びa2、前記波長域内の波長である出射波長λ並びに該2次元フォトニック結晶層の有効屈折率neffより式(2)
    で定められる格子点に異屈折率領域が配置されたものであり、
    2) 前記光出射用フォトニック結晶構造が、逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=±(1/2)b1↑±(1/2)b2↑(複号任意。b1↑及びb2↑は前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造の長方格子における2つの基本逆格子ベクトル)との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置されたものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  4. 1) 前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造が、実空間において三角格子であって、その格子定数a、前記波長域内の波長である出射波長λ及び該2次元フォトニック結晶層の有効屈折率neffより式(3)
    で定められる格子点に異屈折率領域が配置されたものであり、
    2) 前記光出射用フォトニック結晶構造が、逆格子空間において、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造内における前記出射波長λに対応する波数ベクトルk↑=(1/3)b1↑+(1/3)b2↑, (-2/3)b1↑+(1/3)b2↑, 及び(1/3)b1↑-(2/3)b2↑(b1↑及びb2↑は前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造の三角格子における2つの基本逆格子ベクトル)との和の大きさが(|k↑|/neff)よりも小さくなる逆格子ベクトルG'↑を有する格子の格子点に異屈折率領域が配置されたものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  5. 前記光出射用フォトニック結晶構造が、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造における2つの基本並進ベクトルの方向をそれぞれx方向及びy方向とする直交座標系を持つ実空間において基本並進ベクトルc1↑=(r1, 1)a及びc2↑=(r2, 1)aを有する斜方格子の格子点に異屈折率領域が配置されたものであって、
    の関係を満たす、前記2次元フォトニック結晶層の法線に対する傾斜角θ及び前記x方向を基準とする方位角φの方向にレーザビームが出射されることを特徴とする請求項2に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  6. 前記2次元フォトニック結晶層が、前記光共振状態形成用フォトニック結晶構造と前記光出射用フォトニック結晶構造が重畳的に形成された1層構造のものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  7. さらに、前記活性層中に電流を注入する位置を制御する電流注入位置制御手段を備え、
    前記光出射用フォトニック結晶構造の周期構造が、前記2次元フォトニック結晶層内の位置によって異なることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  8. 前記光出射用フォトニック結晶構造が、周期構造の異なる複数の異周期領域を備えることを特徴とする請求項7に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  9. 前記光出射用フォトニック結晶構造の周期構造が、前記2次元フォトニック結晶層内の位置により連続的に変化することを特徴とする請求項7に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  10. 前記電流注入位置制御手段が、前記活性層に電流を注入する1対の電極のうちのいずれか一方又は両方が、該活性層に平行な方向に複数分割して設けられたものであることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
JP2013037152A 2012-02-28 2013-02-27 2次元フォトニック結晶面発光レーザ Active JP6083703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037152A JP6083703B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-27 2次元フォトニック結晶面発光レーザ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041399 2012-02-28
JP2012041399 2012-02-28
JP2013037152A JP6083703B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-27 2次元フォトニック結晶面発光レーザ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013211542A true JP2013211542A (ja) 2013-10-10
JP2013211542A5 JP2013211542A5 (ja) 2015-12-17
JP6083703B2 JP6083703B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49157600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037152A Active JP6083703B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-27 2次元フォトニック結晶面発光レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9088133B2 (ja)
JP (1) JP6083703B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168595A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社東芝 半導体レーザ装置
WO2018159606A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 国立大学法人京都大学 フォトニック結晶レーザ
WO2018168959A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 スタンレー電気株式会社 レーザーレーダー装置
JP2018198302A (ja) * 2016-07-25 2018-12-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
WO2019077997A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子
JP2019106396A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 浜松ホトニクス株式会社 位相変調層設計方法
WO2023021803A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 浜松ホトニクス株式会社 位相変調層の設計方法、及び、発光素子の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305056B2 (ja) * 2013-01-08 2018-04-04 ローム株式会社 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
US9627850B2 (en) * 2013-03-08 2017-04-18 Japan Science And Technology Agency Two-dimensional photonic crystal surface-emitting laser
JP6080941B2 (ja) * 2013-03-08 2017-02-15 国立研究開発法人科学技術振興機構 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
GB201607996D0 (en) 2016-05-06 2016-06-22 Univ Glasgow Laser device and method for its operation
US11637409B2 (en) * 2017-03-27 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting module and control method therefor
US11646546B2 (en) 2017-03-27 2023-05-09 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting array with phase modulation regions for generating beam projection patterns
JP6984168B2 (ja) * 2017-05-17 2021-12-17 セイコーエプソン株式会社 撮像装置および内視鏡
JP6959042B2 (ja) 2017-06-15 2021-11-02 浜松ホトニクス株式会社 発光装置
JP7245169B2 (ja) 2017-12-08 2023-03-23 浜松ホトニクス株式会社 発光装置およびその製造方法
US20210226420A1 (en) * 2018-06-08 2021-07-22 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting element
DE112019004322T5 (de) * 2018-08-27 2021-05-20 Hamamatsu Photonics K.K. Lichtemissionsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208127A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP2009076900A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Japan Science & Technology Agency フォトニック結晶レーザ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561244B2 (ja) * 2001-07-05 2004-09-02 独立行政法人 科学技術振興機構 二次元フォトニック結晶面発光レーザ
EP1615472A1 (en) * 2003-03-25 2006-01-11 Kyoto University Light-emitting device and organic electroluminescence light-emitting device
US6831302B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
EP1879272A4 (en) * 2005-04-28 2008-06-18 Rohm Co Ltd PHOTONIC CRYSTAL LASER
US8228604B2 (en) * 2005-11-14 2012-07-24 Industrial Technology Research Institute Electromagnetic (EM) wave polarizing structure and method for providing polarized electromagnetic (EM) wave
JP5072402B2 (ja) * 2007-03-26 2012-11-14 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP5077850B2 (ja) * 2008-08-28 2012-11-21 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶レーザ
JP5804690B2 (ja) * 2010-11-05 2015-11-04 キヤノン株式会社 面発光レーザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208127A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP2009076900A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Japan Science & Technology Agency フォトニック結晶レーザ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"面心長方格子を用いた2次元フォトニック結晶レーザ", 電子情報通信学会技術研究報告.PN,フォトニックネットワーク 109(401), JPN6015006606, pages 5 - 9, ISSN: 0003351396 *
YOSHITAKA KUROSAKA ET AL.: ""On-chip beam-steering photonic-crystal lasers"", NATURE PHOTONICS, vol. 4, no. 7, JPN6013000001, July 2010 (2010-07-01), GB, pages 447 - 450, ISSN: 0003351397 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017158876A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社 東芝 半導体レーザ装置
JP2017168595A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社東芝 半導体レーザ装置
JP2018198302A (ja) * 2016-07-25 2018-12-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JPWO2018159606A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-19 国立大学法人京都大学 フォトニック結晶レーザ
WO2018159606A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 国立大学法人京都大学 フォトニック結晶レーザ
JP7057949B2 (ja) 2017-02-28 2022-04-21 国立大学法人京都大学 フォトニック結晶レーザ
US10879669B2 (en) 2017-02-28 2020-12-29 Kyoto University Photonic crystal laser
WO2018168959A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 スタンレー電気株式会社 レーザーレーダー装置
JP2018155628A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 スタンレー電気株式会社 レーザーレーダー装置
CN111247705B (zh) * 2017-10-20 2021-08-24 浜松光子学株式会社 半导体发光元件
CN111247705A (zh) * 2017-10-20 2020-06-05 浜松光子学株式会社 半导体发光元件
JP2019079863A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子
JP7036567B2 (ja) 2017-10-20 2022-03-15 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子
WO2019077997A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 浜松ホトニクス株式会社 半導体発光素子
US11374383B2 (en) 2017-10-20 2022-06-28 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element
JP2019106396A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 浜松ホトニクス株式会社 位相変調層設計方法
JP7015684B2 (ja) 2017-12-08 2022-02-03 浜松ホトニクス株式会社 位相変調層設計方法
WO2023021803A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 浜松ホトニクス株式会社 位相変調層の設計方法、及び、発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9088133B2 (en) 2015-07-21
US20130243026A1 (en) 2013-09-19
JP6083703B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083703B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP6080941B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
US9627850B2 (en) Two-dimensional photonic crystal surface-emitting laser
JP5794687B2 (ja) フォトニック結晶面発光レーザ
US11637409B2 (en) Semiconductor light-emitting module and control method therefor
JP5850366B2 (ja) 半導体レーザ素子及びレーザビーム偏向装置
US20220278505A1 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
JP2009043918A (ja) フォトニック結晶を有する構造体、面発光レーザ
JP2013211542A5 (ja)
JPWO2018181204A1 (ja) 半導体発光モジュールおよびその制御方法
JPWO2018181202A1 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
CN111247705B (zh) 半导体发光元件
US7991036B2 (en) Two-dimensional photonic crystal plane emission laser
JP4310297B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ光源
JP2012059898A (ja) 半導体レーザアレイ
JP2008052127A (ja) 導波路及びそれを有する発光素子
JP6029098B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2009253108A (ja) 半導体レーザモジュール
JP6052665B2 (ja) 半導体レーザ素子の駆動方法
JP6044888B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP6044887B2 (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザモジュール
JP2014082260A (ja) 半導体レーザ装置
JP2009206256A (ja) 半導体レーザ素子
JP2007266270A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6083703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250