JP2013203545A - 集配管理システム - Google Patents

集配管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013203545A
JP2013203545A JP2012077738A JP2012077738A JP2013203545A JP 2013203545 A JP2013203545 A JP 2013203545A JP 2012077738 A JP2012077738 A JP 2012077738A JP 2012077738 A JP2012077738 A JP 2012077738A JP 2013203545 A JP2013203545 A JP 2013203545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
delivery
information
work
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012077738A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murakami
尚 村上
Toshihiro Hoshi
智弘 星
Junya Ono
惇也 小野
Hiroyuki Kaneda
寛之 兼田
Noriyuki Mori
範之 森
Tsubasa Nose
翼 能勢
Takahiro Koyama
隆博 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012077738A priority Critical patent/JP2013203545A/ja
Priority to US13/833,335 priority patent/US20130262335A1/en
Publication of JP2013203545A publication Critical patent/JP2013203545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking

Abstract

【課題】配達員が携帯端末を持って行かなくても集配作業に必要な情報を入力することができ、集配作業の管理を行うことができる集配管理システムを提供する。
【解決手段】電動二輪車1は、電動二輪車1の状態を表す車両状態情報を出力するECU140を備え、携帯端末2は、電動二輪車1に着脱可能に取り付けられ、車両状態情報に基づいて集配作業の状態を判定し、判定した集配作業の状態に応じて集配する荷物に関する集配情報をサーバ3に要求し、要求に応じてサーバ3から送信されてきた集配情報を表示し、さらに、表示した集配情報に応じて実施した集配作業の実績を入力するための入力画面を表示し、入力画面に従って入力された集配作業の実績の情報をサーバ3に送信し、サーバ3は、携帯端末2からの要求に応じて集配情報を携帯端末2に送信するとともに、携帯端末2から送信されてきた集配作業の実績の情報を、送信した集配情報に紐付けて記録する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両を使用して集配を行う集配業務において、集配する荷物の管理を行う集配管理システムに関する。
従来から、集配業者が荷物(「集配物」ともいう)の集配をする際に、車両が利用されている。集配業者が集配する荷物には、この荷物がどのようなものであるという情報や、集配先の情報が紐付けられており、配達員は、それぞれの荷物に紐付けられた情報に基づいて、集配先に確実に配達する、または集配先から確実に集荷するように、集配作業を行っている。
集配業者では、例えば、特許文献1に開示されたように、それぞれの配達員が携帯する携帯端末によって集配作業を管理している。特許文献1には、それぞれの配達員が携帯する携帯端末が、GPS衛星によって提供される位置情報を時刻情報に関連付けて記憶することによって、配達遅延などのサービス低下を防ぐ配達業務用携帯システムが開示されている。また、特許文献1に開示された配達業務用携帯システムでは、携帯端末が、コード読み取り携帯機器が読み取ったコード情報と時刻情報とを関連付けて記憶することによって、配達業務や報告を容易にすることも開示されている。
また、近年では、バッテリから供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する鞍乗り型電動車両の開発が進んでいる。このため、鞍乗り型電動車両を、集配業者が荷物(集配物)の集配に利用する例が増えている。
特開2008−37563号公報
特許文献1に開示された技術では、コード読み取り携帯機器によるコード情報の読み取り作業(携帯端末へのコード情報の送信)と、配達が完了であるか否かを表す配達情報の入力作業とを行って、携帯端末にそれぞれの情報を記憶させる。このため、配達員は、集配作業を行うときに、荷物と共に携帯端末を常に持って顧客のところに向かう必要がある。そして、配達員は、集配先に到着する毎に、すなわち、集配先の顧客が不在であるなどの理由によって荷物を配達することができない場合でも、携帯端末にそれぞれの情報を記憶させる作業を行う必要があり、実際の集配作業においては、集配作業中の携帯端末の操作が煩雑になる場合がある。
本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、携帯端末を持って行かなくても集配作業に必要な情報を入力することができ、集配作業の管理を行うことができる集配管理システムを提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、請求項1に記載した発明の集配管理システムは、携帯端末(2)と集配管理サーバ(3)とが通信を行って、車両(1)を使用して荷物を集配した実績を管理する集配管理システム(10)であって、前記車両(1)は、当該車両(1)の状態を表す車両状態情報を出力する車両状態出力手段(140)、を備え、前記携帯端末(2)は、前記車両(1)に着脱可能に取り付けられ、前記車両状態情報に基づいて集配作業の状態を判定し、該判定した集配作業の状態に応じて集配する前記荷物に関する集配情報を前記集配管理サーバ(3)に要求し、該要求に応じて前記集配管理サーバ(3)から送信されてきた前記集配情報を表示し、さらに、該表示した前記集配情報に応じて実施した集配作業の実績を入力するための入力画面を表示し、該表示した入力画面に従って入力された集配作業の実績の情報を前記集配管理サーバ(3)に送信し、前記集配管理サーバ(3)は、前記携帯端末(2)からの要求に応じて前記集配情報を前記携帯端末(2)に送信するとともに、前記携帯端末(2)から送信されてきた前記集配作業の実績の情報を、送信した前記集配情報に紐付けて記録する、ことを特徴とする。
なお、車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車のみならず三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)または四輪の車両も含まれる。
請求項2に記載した発明の前記携帯端末(2)は、前記車両状態情報に基づいて前記車両(1)が走行可能な状態になったか否か、および前記車両(1)が停止した状態になったか否かを判定し、該判定した結果に基づいて集配作業を開始する状態であるか、および該集配作業を終了する状態であるかを判定する作業状態判定手段(210)と、前記作業状態判定手段(210)が判定した集配作業の状態に基づいて前記集配情報の要求、または前記集配作業の実績の情報を、移動体通信網を介して前記集配管理サーバ(3)に送信し、前記集配情報の要求に応じて送信されてきた前記集配情報を受信する集配実績管理手段(220)と、を備え、前記作業状態判定手段(210)は、前記車両(1)が走行可能な状態になったときに、集配作業を開始する状態であると判定し、その後、前記車両(1)が停止した状態になった後に再び走行可能な状態になったときに、該集配作業を終了する状態であると判定し、前記集配実績管理手段(220)は、前記集配作業の状態が集配作業を開始する状態になったときに、今回の集配作業において集配する前記荷物に関する前記集配情報の要求を送信し、該集配情報の要求に応じて送信されてきた前記集配情報を、該携帯端末(2)に備えた表示手段に表示させ、前記集配作業の状態が集配作業を終了する状態になったときに、前記入力画面を前記表示手段に表示させ、該表示手段に表示された入力画面に従って入力された今回の集配作業の実績の情報を送信する、ことを特徴とする。
請求項3に記載した発明の前記集配情報は、前記荷物を集配する集配先の名称、および該集配先に集配する前記荷物の種類を含み、前記集配実績管理手段(220)は、最初に前記集配作業の状態が集配作業を開始する状態になったときに、最初の集配先の名称を前記集配情報として前記表示手段に表示させ、その後、前記集配作業の状態が集配作業を終了する状態になったときに、前記集配情報として表示させた前記最初の集配先の名称を表示する入力画面と、該集配先に集配する前記荷物の種類を表示する入力画面とを順次、前記表示手段に表示させ、該表示したそれぞれの前記入力画面に従って集配作業の実績の情報が入力された後に、次の集配先の名称を前記集配情報として前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。
請求項4に記載した発明の前記集配管理サーバ(3)は、今回の集配作業において前記車両(1)が走行するルートを作成するルート作成手段(330)、を備え、前記集配管理サーバ(3)は、前記携帯端末(2)からの要求に応じた今回の集配作業に関する前記集配情報を、前記移動体通信網を介して前記携帯端末(2)に送信すると共に、作成した前記ルートを、前記移動体通信網を介して前記携帯端末(2)に送信し、前記集配実績管理手段(220)は、前記集配先の名称を前記集配情報として前記表示手段に表示させた後に、該集配先までの前記ルートを前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。
請求項5に記載した発明の前記携帯端末(2)は、さらに、該携帯端末(2)の位置の情報を取得する位置情報取得手段(240)、を備え、前記集配実績管理手段(220)は、前記位置情報取得手段(240)が取得した該携帯端末(2)の位置の情報を、前記車両(1)の位置として、前記ルートに重畳して前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。
請求項6に記載した発明の前記集配情報は、さらに、前記荷物を集配する集配先の住所を含み、前記携帯端末(2)は、ルートを案内するナビゲーション機能、を具備し、前記集配実績管理手段(220)は、前記集配先の住所を前記ナビゲーション機能に出力し、該集配先の住所に基づいて前記ナビゲーション機能によって検索した前記集配先までのルートを、前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。
請求項7に記載した発明の前記車両状態情報は、前記車両(1)に備えたメインスイッチ(190)がON状態であるかOFF状態であるかの情報と、前記車両(1)に装備した集配する前記荷物を収納する収納ボックス(181)の蓋(181a)が開いているか閉じているかの状態を表す情報とを含み、前記作業状態判定手段(210)は、前記メインスイッチ(190)がON状態になったときに、前記集配作業を開始する状態であると判定し、その後、前記メインスイッチ(190)がOFF状態になった後に、収納ボックス(181)の蓋(181a)が開いている状態になり、さらに、メインスイッチ(190)の状態が再びON状態になったときに、該集配作業を終了する状態であると判定する、ことを特徴とする。
請求項8に記載した発明の前記車両(1)は、動力機関(104)に電動モータ(131)を含む鞍乗り型電動車両(1)である、ことを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、配達員が携帯端末を荷物と共に持って行かなくても、車両に取り付けられた携帯端末に、それぞれの集配作業の状態に応じた集配情報を表示し、配達員から集配作業の実績の情報を取得することができる。
請求項2に記載した発明によれば、車両の状態に基づいて集配作業の開始と終了とを判定することができ、それぞれの集配作業の状態毎の情報を、配達員に提示または配達員から取得することができる。
請求項3に記載した発明によれば、それぞれの集配作業の状態毎に適切な情報を配達員に提示または配達員から取得することができる。
請求項4に記載した発明によれば、集配作業を行う際のルートを配達員に提示することができる。
請求項5に記載した発明によれば、車両が走行している位置をルートとともに配達員に提示することができる。
請求項6に記載した発明によれば、携帯端末が有する機能を使用して、集配作業を行う際のルートを配達員に提示することができる。
請求項7に記載した発明によれば、車両に備えたセンサの情報に基づいて、集配作業の開始と終了とを判定することができる。
請求項8に記載した発明によれば、鞍乗り型電動車両に本発明の集配管理システムを適用することができる。
本発明の実施形態による集配管理システムが適用される鞍乗り型電動車両の左側面図である。 本実施形態の集配管理システムが適用される鞍乗り型電動車両の走行を制御する制御部の概略構成を示したブロック図である。 本実施形態の集配管理システムにおけるシステム構成の概略を示したブロック図である。 本実施形態の集配管理システムが適用される鞍乗り型電動車両のハンドル部の拡大図である。 本実施形態の集配管理システムにおける処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態の集配管理システムにおける処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態の集配管理システムにおける処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態の集配管理システムにおける集配作業の結果の入力方法の一例を示した図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態の説明においては、鞍乗り型電動車両に本発明の集配管理システムを適用する場合について説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、左右および前後の方向は、運転者から見た方向を意味するものとする。
図1は、本発明の実施形態による集配管理システムが適用される鞍乗り型電動車両の左側面図である。図1には、低床フロアを有するスクータ型の鞍乗り型電動車両(以下、「電動二輪車」という)の一例を示している。図1に示した電動二輪車1は、操向ハンドル101と乗員が着座するシート102との間に設けられ、乗員が足を載せられるようにすると共に、バッテリ120を上方から覆う低床フロア103を備え、操向輪である前輪111と駆動輪である後輪112とをそれぞれ単一に有する。
電動二輪車1は、低床フロア103の内部に搭載されたバッテリ120から供給される電力によって、スイングアーム104に内蔵された電動モータ131が駆動され、この電動モータ131が駆動されたときの回転動力を、後輪112に伝達させることによって走行する。電動二輪車1の走行は、例えば、スイングアーム104内、シート102の下の物品収納ボックス105内や、左右のサイドカバー106の内側などの適所に配置された制御部によって制御される。
図2は、本実施形態の集配管理システムが適用される鞍乗り型電動車両である電動二輪車1の走行を制御する制御部の概略構成を示したブロック図である。
バッテリ120は、例えば、リチウムイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリ、鉛バッテリなどの単バッテリを直列に複数接続することによって、所定の高電圧(例えば、48〜72V)を発生させる。バッテリ120からの電力は、メインスイッチ190(図1参照)と連動するコンタクタ125を介して、電動モータ131の出力を制御するPDU(Power Driver Unit)130に供給され、PDU130で直流から3相交流に変換された後に、3相交流モータである電動モータ131に供給される。
また、コンタクタ125を介して出力されたバッテリ120の出力電圧は、DC−DCコンバータ126によって、低電圧(例えば、12V)に降圧され、ECU(Electric Control Unit)140などの制御系部品に供給される。また、DC−DCコンバータ126によって降圧された低電圧の電力は、不図示のサブバッテリや、灯火器などの一般の電装部品180に供給される。
バッテリ120は、例えば、AC100Vの電源に接続した充電器150によって充電することができる。バッテリ120の充放電の状況や温度などは、BMU(Battery Managing Unit)160によって監視され、監視したバッテリ120の情報は、ECU140と共有される。なお、図2に示したブロック図においては、充電器150も電動二輪車1の走行を制御する制御部の構成要素としているが、充電器150は、電動二輪車1に着脱可能なように構成したものであってもよい。
ECU140には、スロットル(アクセル)センサ170からの出力要求の情報が入力され、ECU140は、入力された出力要求の情報に基づいて、PDU130が電動モータ131に供給する電力を制御することによって、電動モータ131の駆動を制御する。また、ECU140には、運転者によって操作される不図示のスイッチからの制御要求の情報が入力され、ECU140は、入力された制御要求の情報に基づいて、電装部品180の動作を制御する。
また、ECU140には、運転者がメインキーを用いて操作するメインスイッチ190の状態や、電動二輪車1に備えられた不図示のセンサが検出した結果など、電動二輪車1の状態を表す情報が入力され、ECU140は、入力された情報を後述する携帯端末に出力する。
次に、本実施形態の集配管理システムについて説明する。図3は、本実施形態の集配管理システムにおけるシステム構成の概略を示したブロック図である。本実施形態の集配管理システム10は、電動二輪車1と、携帯端末2と、サーバ3と、から構成される。
電動二輪車1は、上述したように、ECU140から、メインスイッチ190の状態や、電動二輪車1に備えられた不図示のセンサが検出した結果などの電動二輪車1の状態を表す情報(以下、「車両状態情報」という)を、携帯端末2に出力する。図3に示した本実施形態の集配管理システム10のECU140では、メインスイッチ190がON状態であるかOFF状態であるかの情報を、車両状態情報として携帯端末2に出力する。また、ECU140は、例えば、電動二輪車1の荷台107の上に取り付けた集配物収納ボックス181の蓋181a(図1参照)が開いているか閉じているかの状態を検出する収納ボックス開閉センサ181bの検出結果の情報を、車両状態情報として携帯端末2に出力する。これらの電動二輪車1の車両状態情報に基づいて、携帯端末2は、集配業務の開始や、それぞれの集配作業の終了などの、集配作業の状態を判定する。
なお、ECU140が携帯端末2に出力する車両状態情報は、図3に示した一例に限定されるものではなく、携帯端末2が集配作業の状態を判定することができる情報であれば、いかなる情報であってもよい。例えば、シート102の内部に備えた乗員の着座を検出する着座センサ185(図1参照)が電動二輪車1に運転者が乗車しているか否かを検出した検出結果の情報を、車両状態情報として携帯端末2に出力してもよい。また、例えば、電動二輪車1のサイドスタンド186(図1参照)の状態を検出するサイドスタンドセンサ186aが検出したサイドスタンドの状態の検出結果の情報、またはセンタースタンド187(図1参照)の状態を検出するセンタースタンドセンサ187aが検出したセンタースタンドの状態の検出結果の情報を、車両状態情報として携帯端末2に出力してもよい。また、例えば、運転者が操作する不図示のパーキングスイッチ191やパーキングブレーキ192がON状態であるかOFF状態であるかの情報を、車両状態情報として携帯端末2に出力してもよい。
携帯端末2は、既存の移動体通信網を利用した携帯電話の機能と、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)の機能とを融合させた携帯端末、いわゆる、スマートフォンである。
携帯端末2は、電動二輪車1に備えたECU140から入力された電動二輪車1の車両状態情報に基づいて、現在の集配作業の状態を判定する。また、携帯端末2は、判定した集配作業の状態に基づいて、今回の集配業務に関する情報の要求を、移動体通信網を介してサーバ3に送信する。そして、携帯端末2は、移動体通信網を介してサーバ3から送信されてきた今回の集配業務の情報に含まれるそれぞれの集配作業の情報を、判定した集配作業の状態に基づいて携帯端末2自体に備えた表示部に順次表示することによって、電動二輪車1を使用する配達員に提示する。また、携帯端末2は、判定した集配作業の状態に基づいて、配達員によって入力された今回の集配作業の結果の情報を、集配実績として移動体通信網を介してサーバ3に送信する。
なお、配達員による集配作業の結果の携帯端末2への入力は、携帯端末2自体に備えた操作入力部から行う。操作入力部は、携帯端末2の表示部と別に設けられたボタンで構成することもできるが、以下の説明においては、携帯端末2の表示部に備えた押圧センサ、すなわち、表示部と組み合わせて構成されたタッチパネルであるものとして説明する。従って、配達員は、携帯端末2の表示部をタッチ(押下やスライドなど)する操作を行うことによって、操作入力部から集配作業の結果を入力するものとして説明する。
携帯端末2は、図3に示したように、作業状態判定モジュール210と、集配実績管理モジュール220と、集配ルート表示モジュール230と、位置センサ240と、を備えている。なお、携帯端末2に備えたそれぞれのモジュールは、本実施形態の集配管理システム10の機能を、携帯端末2のユーザ、すなわち、配達員に提供するアプリケーションを実現するためのソフトウェアモジュールであるが、これに限定されるものではなく、それぞれのモジュールの機能を実現するハードウェアモジュールであってもよい。
作業状態判定モジュール210は、ECU140から入力された電動二輪車1の車両状態情報に基づいて、現在の集配作業の状態を判定する。そして、作業状態判定モジュール210は、それぞれ判定した集配作業の状態を表す情報(以下、「作業状態情報」という)を、集配実績管理モジュール220に出力する。
より具体的には、作業状態判定モジュール210は、ECU140から入力された車両状態情報に含まれるメインスイッチ190の状態がON状態になったとき、電動二輪車1が移動(走行)できる状態、すなわち、集配業務を開始する状態になったと判定する。このとき、作業状態判定モジュール210は、集配業務の開始を表す作業状態情報を、集配実績管理モジュール220に出力する。
また、作業状態判定モジュール210は、ECU140から入力された車両状態情報に含まれるメインスイッチ190の状態がOFF状態になったとき、電動二輪車1が荷物を集配する場所(集配先)に到着して停止したと判定する。その後、車両状態情報に含まれる収納ボックス開閉センサ181bの検出結果が集配物収納ボックス181の蓋181aが開いている状態(OPEN状態)になったとき、配達員が荷物の集配作業を行っていると判定する。その後、車両状態情報に含まれるメインスイッチ190の状態が再びON状態になったとき、集配作業が終了して次の集配先に移動(走行)できる状態になったと判定する。このとき、作業状態判定モジュール210は、集配作業の終了を表す作業状態情報を、集配実績管理モジュール220に出力する。
なお、作業状態判定モジュール210による集配作業の状態の判定は、上述した一例に限定されるものではなく、ECU140から入力された複数の車両状態情報を組み合わせて判定を行う構成であってもよい。例えば、メインスイッチ190の状態がOFF状態にならなくとも、ECU140から入力された車両状態情報に含まれる上述したスタンドセンサの検出結果やパーキングスイッチの状態に基づいて、電動二輪車1が集配先に到着して停止した状態を判定することができる。また、ECU140から入力された車両状態情報に含まれる上述した着座センサ185の検出結果に基づいて、電動二輪車1から配達員が降車して荷物の集配作業を行っている状態を判定することができる。
また、作業状態判定モジュール210による集配作業の状態の判定は、上述したECU140から入力された電動二輪車1の車両状態情報のみを使用して行うことに限定されるものではなく、ECU140からの車両状態情報以外の情報も判定に使用することができる。例えば、携帯端末2に備えた位置センサ240から出力される現在位置などの情報を使用し、電動二輪車1の現在位置が集配先の位置(例えば、集配先の住所に基づいた位置)と同じであるか否かを判定することによって、電動二輪車1が集配先に到着したか否かの集配作業の状態の判定を行うことができる。
集配実績管理モジュール220は、作業状態判定モジュール210から入力された作業状態情報に基づいて、今回の集配業務に関する情報をサーバ3から取得し、取得した今回の集配業務の情報に含まれるそれぞれの集配作業の情報を、携帯端末2自体に備えた表示部に順次表示させる。
より具体的には、集配実績管理モジュール220は、作業状態情報が集配業務の開始を表したときに、今回の集配業務において集配する全ての荷物の情報や、それぞれの集配先の情報などを含む集配情報と、それぞれの集配先に荷物を集配する際の集配ルートとを、サーバ3に要求する。そして、集配実績管理モジュール220は、サーバ3から送信されてきた集配情報を、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。また、集配実績管理モジュール220は、サーバ3から送信されてきた集配ルートを、集配ルート表示モジュール230に出力する。
また、集配実績管理モジュール220は、作業状態判定モジュール210から入力された作業状態情報に基づいて、終了した集配作業の実績の情報を、サーバ3に送信する。
より具体的には、集配実績管理モジュール220は、作業状態情報が集配作業の終了を表したときに、現在の集配先で配達員が今回行った集配作業の結果を入力させるための入力画面(以下、「確認画面」という)を、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。これにより、配達員は、表示された確認画面に従って携帯端末2に、今回の集配作業の結果を入力する。そして、集配実績管理モジュール220は、配達員によって入力された今回の集配作業の結果の情報を、集配実績としてサーバ3に送信する。その後、集配実績管理モジュール220は、次の配送先の集配情報を、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。
位置センサ240は、携帯端末2自体が備える、例えば、GPS(Global Positioning System)などの位置センサである。位置センサ240は、携帯端末2の現在位置の情報、すなわち、電動二輪車1の現在位置の情報を取得し、取得した電動二輪車1の現在位置の情報を、集配ルート表示モジュール230に出力する。
集配ルート表示モジュール230は、集配実績管理モジュール220から入力された集配ルートを、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。このとき、集配ルート表示モジュール230は、位置センサ240から入力された電動二輪車1の現在位置の情報を、集配ルートに重畳して携帯端末2の表示部に表示させることにより、配達員に集配ルートを案内する。
なお、携帯端末2は、通常の通信機能だけではなく、PDAとして処理することができる各種のアプリケーション機能を持っている。例えば、現在位置の情報を利用して移動方向の案内をするナビゲーション機能を有している携帯端末2もある。携帯端末2がナビゲーション機能を有している場合には、集配ルート表示モジュール230は、集配実績管理モジュール220から入力された集配ルートを、ナビゲーション機能に重畳させて集配ルートを案内していくように構成することもできる。
サーバ3は、例えば、集配業者において管理される、または、集配業者のそれぞれの店舗で管理されるサーバであり、携帯端末2から送信されてきた今回の集配業務に関する情報の要求に応じて、今回集配する全ての荷物を検索し、検索した荷物に対応した集配情報を、移動体通信網を介して携帯端末2に送信する。また、サーバ3は、検索した荷物を集配するための集配ルートを作成し、作成した集配ルートを、移動体通信網を介して携帯端末2に送信する。
サーバ3は、図3に示したように、集配指示部310と、集配物データベース(集配物DB)320と、集配ルート作成部330と、地図データベース(地図DB)335と、を備えている。
集配物データベース320は、荷物の種類、集配する時間、集配先の住所や、顧客の名称など、それぞれの荷物に関する集配情報を保存しているデータベースである。集配物データベース320は、集配指示部310によって検索される。
また、地図データベース335は、集配する範囲内の地図情報を保存しているデータベースである。地図データベース335は、集配ルート作成部330によって参照される。
集配指示部310は、携帯端末2から送信されてきた今回の集配業務に関する情報の要求に応じて、今回集配する荷物に関する集配情報を、集配物データベース320に保存されている集配情報の中から検索し、検索した集配情報を取得する。また、集配指示部310は、取得した集配情報に含まれるそれぞれの集配先に荷物を集配する際の集配ルートを集配ルート作成部330に作成させ、集配ルート作成部330が作成した集配ルートを取得する。集配指示部310は、取得した集配情報と集配ルートとを、携帯端末2に送信する。また、集配指示部310は、携帯端末2から送信されてきた集配実績を、集配物データベース320に登録(記録)する。
集配ルート作成部330は、集配指示部310から入力された集配ルートの作成要求に応じて、今回の集配業務における集配ルートを作成し、作成した集配ルートを集配指示部310に出力する。集配ルート作成部330が集配ルートを作成する際には、地図データベース335を参照し、例えば、既存のナビゲーションシステムにおける目的地までのルート検索と同様の方法で、今回集配する全ての荷物を集配するための集配ルートを作成する。このとき、例えば、走行距離を優先、移動時間を優先など、作成する集配ルートの条件を設定することもできる。
ここで、電動二輪車1に備えたECU140と携帯端末2との接続について、その一例を説明する。図4は、本実施形態の集配管理システム10が適用される鞍乗り型電動車両である電動二輪車1のハンドル部の拡大図である。携帯端末2は、図4に示したような電動二輪車1のハンドル部の予め定めた位置に、着脱可能なように設置され、例えば、携帯端末2に備えたコネクタにECU140の信号が接触することによって、ECU140と携帯端末2とが接続される。なお、携帯端末2は、携帯端末2のユーザ、すなわち、電動二輪車1を使用している配達員のみが脱着可能な構成であるが、その構成や脱着方法に関する詳細な説明は省略する。
次に、本実施形態の集配管理システム10における処理手順について説明する。図5〜図7は、本実施形態の集配管理システム10におけるそれぞれの処理の流れを示したシーケンス図である。図5には、携帯端末2が集配業務の開始を検出して、集配情報を取得して表示するまでの処理の流れを示している。また、図6には、携帯端末2が集配作業の終了を検出し、配達員に今回行った集配作業の結果を入力させる確認画面を表示するまでの処理の流れを示している。また、図7には、携帯端末2が配達員によって入力された集配実績をサーバ3に送信し、次の配送先の集配情報を表示するまでの処理の流れを示している。
最初に、図5に示した集配情報を取得して表示するまでの処理の流れについて説明する。集配管理システム10を利用した集配を開始するとき、まず、ステップS100において、配達員は、メインキーを用いて電動二輪車1のメインスイッチ190をON状態にする。これにより、ECU140からメインスイッチ190の状態がON状態になったことを表す車両状態情報が出力され、作業状態判定モジュール210は、電動二輪車1が移動(走行)できる状態になったと判定し、集配業務の開始を表す作業状態情報を、集配実績管理モジュール220に出力する。なお、ステップS100の集配業務の開始を表す作業状態情報は、メインスイッチ190のONに加え、配達員が携帯端末2を操作することで、集配実績管理モジュール220に出力されてもよい。
続いて、集配実績管理モジュール220は、作業状態判定モジュール210から集配業務の開始を表す作業状態情報が入力されると、ステップS110において、今回の集配業務に関する集配情報の要求をサーバ3(集配指示部310)に送信する。
続いて、ステップS120において、集配指示部310は、携帯端末2(集配実績管理モジュール220)から送信されてきた集配情報の要求に応じて、今回の集配業務の集配情報を検索する。ステップS121の集配情報検索では、今回の集配業務において集配する全ての荷物の種類を含む集配物情報と、それぞれの集配先の住所や顧客の名称を含む集配先情報を検索する。そして、ステップS130において、集配指示部310は、検索した集配情報(集配物情報および集配先情報)を取得する。
続いて、ステップS140において、集配指示部310は、取得した集配情報に含まれる集配先情報を集配ルート作成部330に出力し、今回の集配業務における集配ルートの作成を要求する。これにより、ステップS141において、集配ルート作成部330は、地図データベース335を参照し、集配指示部310から入力された集配先情報に含まれる全ての集配先を経由して戻ってくる集配ルートを作成し、作成した集配ルートを集配指示部310に出力する。そして、ステップS150において、集配指示部310は、集配ルート作成部330が出力した集配ルートを取得する。
続いて、ステップS160において、集配指示部310は、取得した集配情報(集配物情報、集配先情報、および集配ルート)を、携帯端末2(集配実績管理モジュール220)に送信する。
続いて、ステップS200において、集配実績管理モジュール220は、サーバ3(集配指示部310)から送信されてきた集配情報に含まれる集配先情報を、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。その後、配達員は、携帯端末2の表示部に表示された集配情報(集配先情報)を確認し、集配業務を開始する。
次に、図6に示した集配作業の終了を検出して確認画面を表示するまでの処理の流れについて説明する。ステップS200において携帯端末2の表示部に集配先情報が表示されているとき、まず、ステップS210において、配達員は、携帯端末2の表示部をタッチ(押下やスライドなど)する操作を行うことによって、携帯端末2自体に備えた操作入力部から、集配先情報を確認して了解したことを入力する。これにより、ステップS220において、集配実績管理モジュール220は、サーバ3(集配指示部310)から送信されてきた集配情報に含まれる集配ルートを、集配ルート表示モジュール230に出力する。
その後、ステップS221において、集配ルート表示モジュール230は、集配実績管理モジュール220から入力された集配ルートを、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。これにより、配達員は、携帯端末2の表示部に表示された集配ルートに従って電動二輪車1を運転し、確認した集配情報(集配先情報)が示した最初の集配先に向かう。
その後、集配先に到着して電動二輪車1を停止させた後、ステップS300において、配達員は、メインキーを用いて電動二輪車1のメインスイッチ190をOFF状態にする。これにより、ECU140からメインスイッチ190の状態がOFF状態になったことを表す車両状態情報が出力され、作業状態判定モジュール210は、電動二輪車1が集配先に到着して停止したと判定する。その後、配達員が電動二輪車1から降車して、ステップS310において、集配物収納ボックス181の蓋181aを開ける。これにより、収納ボックス開閉センサ181bが集配物収納ボックス181の蓋181aが開いたことを検出し、ECU140から集配物収納ボックスがOPEN状態になったことを表す車両状態情報が出力され、作業状態判定モジュール210は、配達員が荷物の集配作業を行っていると判定する。なお、本実施形態では、メインスイッチ190をOFF状態にしても、車両状態情報を入出力し、ECU140を動作させるための電源は供給されている。
その後、今回の集配先での集配作業を終了し、集配物収納ボックス181の蓋181aを閉めた後、ステップS400において、配達員は、電動二輪車1のメインスイッチ190をON状態にする。これにより、ECU140からメインスイッチ190の状態がON状態になったことを表す車両状態情報が出力され、作業状態判定モジュール210は、集配作業が終了して次の集配先に移動(走行)できる状態になったと判定し、集配作業の終了を表す作業状態情報を、集配実績管理モジュール220に出力する。
続いて、集配実績管理モジュール220は、作業状態判定モジュール210から集配作業の終了を表す作業状態情報が入力されると、ステップS410において、今回の集配作業の結果を入力させるための確認画面を、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。その後、配達員は、携帯端末2の表示部に表示された確認画面に従って、今回の集配作業の結果を入力する。
次に、図7に示した集配実績をサーバ3に送信して次の配送先の集配情報を表示するまでの処理の流れについて説明する。ステップS410において携帯端末2の表示部に確認画面が表示されているとき、まず、ステップS420において、配達員は、携帯端末2の表示部をタッチ(押下やスライドなど)する操作を行うことによって、携帯端末2自体に備えた操作入力部から、今回の集配作業の結果を入力する。その後、配達員によって今回の集配作業に関する全ての情報が入力され得ると、ステップS430において、集配実績管理モジュール220は、配達員によって入力された今回の集配作業の結果の情報を、今回の集配先での集配実績としてサーバ3(集配指示部310)に送信する。
続いて、ステップS440において、集配指示部310は、携帯端末2(集配実績管理モジュール220)から送信されてきた集配実績を、集配物データベース320に登録(記録)する。ステップS441の集配実績登録では、今回の集配作業の集配情報に紐付けて携帯端末2(集配実績管理モジュール220)から送信されてきた集配実績を登録(記録)する。そして、ステップS450において、集配指示部310は、集配実績の集配物データベース320への登録(記録)が完了すると、登録(記録)が完了したことを表す登録完了通知を、携帯端末2(集配実績管理モジュール220)に送信する。
続いて、ステップS500において、集配実績管理モジュール220は、サーバ3(集配指示部310)から送信されてきた登録完了通知を受け取ると、すでにサーバ3から送信されてきている集配情報に含まれる次の集配先情報を、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。
その後、ステップS510において、配達員が、携帯端末2の表示部に表示された集配情報(次の集配先情報)を確認して了解したことを入力すると、ステップS520において、集配実績管理モジュール220は、すでにサーバ3から送信されてきている集配情報に含まれる次の集配先への集配ルートを、集配ルート表示モジュール230に出力する。
その後、ステップS521において、集配ルート表示モジュール230は、集配実績管理モジュール220から入力された次の集配先への集配ルートを、携帯端末2自体に備えた表示部に表示させる。これにより、配達員は、携帯端末2の表示部に表示された次の集配ルートに従って電動二輪車1を運転し、確認した集配情報(集配先情報)が示した次の集配先に向かう。
以降、同様に、配達者は、今回の集配業務における全ての荷物の集配が終了するまで、集配作業および集配作業の結果の入力を繰り返す。そして、集配管理システム10は、図6および図7に示したステップS300〜ステップS500までの処理を繰り返し、それぞれの集配作業の結果の情報である集配実績を、今回の集配業務において集配する全ての荷物の集配情報に紐付けて登録する。
ここで、確認画面を電動二輪車1に設置した携帯端末2の表示部に表示し、集配作業の結果を入力する場合の一例を説明する。図8は、本実施形態の集配管理システム10における集配作業の結果の入力方法の一例を示した図である。
図8(a)には、作業状態判定モジュール210が、集配作業が終了して次の集配先に移動(走行)できる状態になったと判定し、集配作業の終了を表す作業状態情報が、集配実績管理モジュール220に入力されたときに、最初に表示する確認画面の一例を示している。図8(a)に示した確認画面の一例では、今回の集配作業における集配先の顧客を確認するために、集配先の顧客の名称を表示している。配達員は、画面を押下した状態から一方向にスライドさせる(弾く)フリック操作を行うことによって、集配先の顧客を確認した結果を操作入力部から入力する。
図8(b)には、図8(a)に示した確認画面によって、集配先の顧客が確認された後に表示する確認画面の一例を示している。図8(b)に示した確認画面の一例では、今回の集配作業において集配する荷物の種類を確認するために、今回の集配先に集配する全ての荷物の名称を表示している。配達員は、フリック操作を行うことによって、荷物の種類を確認した結果を操作入力部から入力する。そして、集配実績管理モジュール220は、図8(a)および図8(b)に示した確認画面に従って入力された今回の集配作業の結果の情報を、今回の集配先での集配実績としてサーバ3の集配指示部310に送信する。
図8(c)には、図8(a)および図8(b)に示した確認画面によって得られた集配実績がサーバ3の集配物データベース320に登録(記録)された後に表示する、次の集配先情報の確認画面の一例を示している。図8(c)に示した集配先情報の確認画面の一例では、次の集配作業における集配先情報として、次の集配先の顧客の住所と名称とを表示している。配達員は、フリック操作を行うことによって、次の集配先の顧客の住所と名称とを確認して了解したことを、操作入力部から入力する。そして、配達員は、この後に表示される集配ルートに従って電動二輪車1を運転し、図8(c)の確認画面に表示された次の集配先に向かう。
なお、携帯端末2に表示する確認画面は、図8に示した表示に限定されるものではなく、今回の集配作業の結果の入力する方法や、次の集配先を提示する方法は、様々な方法が考えられる。
上記に述べたとおり、本発明を実施するための形態によれば、携帯端末2を鞍乗り型電動車両に取り付ける。そして、携帯端末2が、鞍乗り型電動車両から取得した車両の状態を表す情報に基づいて現在の集配作業の状態を判定し、判定した現在の集配作業の状態に応じて今回集配する荷物に関する情報や集配ルート、または集配作業の結果を入力する確認画面を表示する。これにより、配達員が携帯端末2を常に携帯していなくても、それぞれの集配作業の状態毎に適切な情報を、配達員に提示または配達員から取得することができる。
このことにより、本発明を実施するための形態では、配達員の集配作業が繁雑になることなく、容易に集配作業の管理を行うことができる集配管理システムを提供することができる。
なお、本実施形態においては、作業状態判定モジュール210が現在の集配作業の状態を判定し、集配業務の開始を表す作業状態情報および集配作業の終了を表す作業状態情報を、集配実績管理モジュール220に出力する構成である場合について説明した。しかし、現在の集配作業の状態の判定は、作業状態判定モジュール210が行う構成に限定されるものではない。例えば、作業状態判定モジュール210がECU140から入力された車両状態情報に基づいて、電動二輪車1が移動(走行)できる状態、電動二輪車1が荷物を集配する場所(集配先)に到着して停止した状態、集配物収納ボックス181の蓋181aが開いている状態(OPEN状態)などの、電動二輪車1の現在の状態を判定する。そして、集配実績管理モジュール220が、作業状態判定モジュール210が判定した電動二輪車1の現在の状態に基づいて、集配業務の開始や集配作業の終了などの現在の集配作業の状態を判定する構成にすることもできる。
また、本実施形態においては、サーバ3が集配ルートを作成し、作成した集配ルートを携帯端末2に送信して、携帯端末2に表示することによって、電動二輪車1を使用している配達員に集配ルートを提示する場合について説明した。しかし、集配ルートの作成は、サーバ3が行う構成に限定されるものではなく、例えば、携帯端末2が有しているナビゲーション機能を利用して集配ルートを作成する構成にすることもできる。この場合には、サーバ3に備えた集配指示部310から送信されてきた集配情報に含まれる集配先の住所を、携帯端末2が有するナビゲーション機能に出力する。そして、携帯端末2が有するナビゲーション機能では、入力された集配先の住所に基づいて、ナビゲーション機能が有する地図情報から集配先までのルートを検索して、配達員に集配ルートを案内する。
また、このとき、サーバ3に備えた集配指示部310は、今回の集配業務において集配する全ての荷物のそれぞれの集配先と集配作業を行う順番とを、携帯端末2が有するナビゲーション機能に出力する構成にすることもできる。この場合には、携帯端末2が有するナビゲーション機能は、入力されたそれぞれの集配先の住所と集配作業を行う順番とに基づいて、全ての集配先を経由するルートを検索して、現在の位置から集配先までのルートを順次、配達員に案内する構成にすることもできる。
また、本実施形態においては、携帯端末2が今回の集配業務に関する集配情報の要求をサーバ3に送信した際に、サーバ3が、今回の集配業務において集配する全ての荷物に関する集配情報を、携帯端末2に送信する場合について説明した。しかし、サーバ3が携帯端末2に送信する集配情報の構成は、本発明を実施するための形態に限定されるものではない。すなわち、今回の集配業務において集配する全ての荷物に関する集配情報を1回で送信する構成に限定されるものではない。例えば、集配作業が終了して集配実績をサーバ3に送信した後に、サーバ3から次の集配情報を携帯端末2に送信する。すなわち、本実施形態においては、図7に示したステップS450とステップS500との間に、集配情報を携帯端末2に送信する。これにより、今回の集配業務において行う一連の集配作業を、それぞれの集配作業に分けて配達員に提示することができる。このようにすることによって、例えば、顧客が不在であった場合に集配業務の最後に回してその集配先に再度向かうのではなく、一連の集配作業の途中でも、顧客が不在であった集配先での集配作業を再度行うように、配達員に提示することができる。
また、本実施形態においては、地図データベース335が、集配する範囲内の地図情報を保存している場合について説明したが、地図データベース335が保存している情報は、本発明を実施するための形態に限定されるものではない。例えば、集配業者のそれぞれの店舗が担当する集配範囲内で運転に特に注意すべき場所の情報を保存する構成にすることもできる。このようにすることによって、集配ルート作成部330が集配ルートを作成する際に、地図データベース335に保存している運転に特に注意すべき場所の情報を参照し、運転に特に注意すべき場所を迂回して集配先に向かう集配ルートを作成することができる。
なお、本実施形態においては、配達員に集配情報や集配ルートと提示し、集配作業の結果を入力させるための手段として、スマートフォンなどの携帯端末を利用する場合について説明したが、携帯端末は、例えば、スマートフォンよりも一般的に大きなタッチパネルを備えた、いわゆる、タブレット端末であってもよい。また、配達員に集配情報や集配ルートと提示し、集配作業の結果を入力させるための手段は、本発明を実施するための形態に限定されるものではなく、例えば、専用の携帯端末を別途用意して、この専用の携帯端末に集配情報や集配ルート、および確認画面を表示させる構成にすることもできる。
また、本実施形態においては、電動二輪車1に備えたECU140と携帯端末2との接続において、コネクタを利用した有線での接続の例を示したが、ECU140と携帯端末2との接続方法は、本発明を実施するための形態に限定されるものではない。例えば、コネクタは、充電の機能を合わせ持つものであってもよい。また、ECU140と携帯端末2とを、例えば、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))などの短距離無線通信や、WiFi(登録商標)などの無線LANで接続する構成にすることもできる。また、例えば、WPC規格などの電磁誘導を利用した非接触の充電とともに通信を行う構成にすることもできる。
なお、本実施形態においては、本発明の集配管理システムを、低床フロアを有するスクータ型の鞍乗り型電動車両(電動二輪車1)に適用した場合について説明した。しかし、本発明の集配管理システムを適用することができる車両は、本実施形態において説明した電動二輪車1に限定されるものではない。例えば、鞍乗り型電動車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車のみならず三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)または四輪の車両も、本発明を実施するための形態の集配管理システムを適用することができる鞍乗り型電動車両に含まれる。
また、本実施形態においては、集配管理システム10を、電動モータ131を駆動することによって走行する電動二輪車1に適用した場合について説明したが、本発明を実施するための形態の集配管理システムを適用することができる車両は、本実施形態において説明した電動二輪車1と同様の構成を有する車両に限定されるものではない。例えば、内燃機関を有するエンジンの駆動によって走行する自動二輪車や、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)および四輪の車両にも適用することができる。また、電動モータと内燃機関との両方を有する、いわゆる、ハイブリッド車両にも適用することができる。
なお、本実施形態の集配管理システム10の構成要素であるサーバ3による処理を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、集配管理システム10を使用した集配業務に係る上述した種々の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、インターネット上にデータを保有する、いわゆる、クラウドコンピューティングの形式であってもよい。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
1・・・電動二輪車(車両,鞍乗り型電動車両)
104・・・スイングアーム(動力機関)
107・・・荷台
120・・・バッテリ
130・・・PDU
131・・・電動モータ
140・・・ECU(車両状態出力手段)
160・・・BMU
180・・・電装部品
181・・・集配物収納ボックス(収納ボックス)
181a・・・蓋
181b・・・収納ボックス開閉センサ
185・・・着座センサ
186・・・サイドスタンド
186a・・・サイドスタンドセンサ
187・・・センタースタンド
187a・・・センタースタンドセンサ
190・・・メインスイッチ
191・・・パーキングスイッチ
192・・・パーキングブレーキ
10・・・集配管理システム
2・・・携帯端末
210・・・作業状態判定モジュール(作業状態判定手段)
220・・・集配実績管理モジュール(集配実績管理手段)
230・・・集配ルート表示モジュール
240・・・位置センサ(位置情報取得手段)
3・・・サーバ(集配管理手段)
310・・・集配指示部
320・・・集配物データベース
330・・・集配ルート作成部(ルート作成手段)
335・・・地図データベース

Claims (8)

  1. 携帯端末(2)と集配管理サーバ(3)とが通信を行って、車両(1)を使用して荷物を集配した実績を管理する集配管理システム(10)であって、
    前記車両(1)は、
    当該車両(1)の状態を表す車両状態情報を出力する車両状態出力手段(140)、
    を備え、
    前記携帯端末(2)は、
    前記車両(1)に着脱可能に取り付けられ、前記車両状態情報に基づいて集配作業の状態を判定し、該判定した集配作業の状態に応じて集配する前記荷物に関する集配情報を前記集配管理サーバ(3)に要求し、該要求に応じて前記集配管理サーバ(3)から送信されてきた前記集配情報を表示し、さらに、該表示した前記集配情報に応じて実施した集配作業の実績を入力するための入力画面を表示し、該表示した入力画面に従って入力された集配作業の実績の情報を前記集配管理サーバ(3)に送信し、
    前記集配管理サーバ(3)は、
    前記携帯端末(2)からの要求に応じて前記集配情報を前記携帯端末(2)に送信するとともに、前記携帯端末(2)から送信されてきた前記集配作業の実績の情報を、送信した前記集配情報に紐付けて記録する、
    ことを特徴とする集配管理システム。
  2. 前記携帯端末(2)は、
    前記車両状態情報に基づいて前記車両(1)が走行可能な状態になったか否か、および前記車両(1)が停止した状態になったか否かを判定し、該判定した結果に基づいて集配作業を開始する状態であるか、および該集配作業を終了する状態であるかを判定する作業状態判定手段(210)と、
    前記作業状態判定手段(210)が判定した集配作業の状態に基づいて前記集配情報の要求、または前記集配作業の実績の情報を、移動体通信網を介して前記集配管理サーバ(3)に送信し、前記集配情報の要求に応じて送信されてきた前記集配情報を受信する集配実績管理手段(220)と、
    を備え、
    前記作業状態判定手段(210)は、
    前記車両(1)が走行可能な状態になったときに、集配作業を開始する状態であると判定し、
    その後、前記車両(1)が停止した状態になった後に再び走行可能な状態になったときに、該集配作業を終了する状態であると判定し、
    前記集配実績管理手段(220)は、
    前記集配作業の状態が集配作業を開始する状態になったときに、今回の集配作業において集配する前記荷物に関する前記集配情報の要求を送信し、該集配情報の要求に応じて送信されてきた前記集配情報を、該携帯端末(2)に備えた表示手段に表示させ、
    前記集配作業の状態が集配作業を終了する状態になったときに、前記入力画面を前記表示手段に表示させ、該表示手段に表示された入力画面に従って入力された今回の集配作業の実績の情報を送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の集配管理システム。
  3. 前記集配情報は、
    前記荷物を集配する集配先の名称、および該集配先に集配する前記荷物の種類を含み、
    前記集配実績管理手段(220)は、
    最初に前記集配作業の状態が集配作業を開始する状態になったときに、最初の集配先の名称を前記集配情報として前記表示手段に表示させ、
    その後、前記集配作業の状態が集配作業を終了する状態になったときに、前記集配情報として表示させた前記最初の集配先の名称を表示する入力画面と、該集配先に集配する前記荷物の種類を表示する入力画面とを順次、前記表示手段に表示させ、
    該表示したそれぞれの前記入力画面に従って集配作業の実績の情報が入力された後に、次の集配先の名称を前記集配情報として前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の集配管理システム。
  4. 前記集配管理サーバ(3)は、
    今回の集配作業において前記車両(1)が走行するルートを作成するルート作成手段(330)、
    を備え、
    前記集配管理サーバ(3)は、
    前記携帯端末(2)からの要求に応じた今回の集配作業に関する前記集配情報を、前記移動体通信網を介して前記携帯端末(2)に送信すると共に、作成した前記ルートを、前記移動体通信網を介して前記携帯端末(2)に送信し、
    前記集配実績管理手段(220)は、
    前記集配先の名称を前記集配情報として前記表示手段に表示させた後に、該集配先までの前記ルートを前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の集配管理システム。
  5. 前記携帯端末(2)は、さらに、
    該携帯端末(2)の位置の情報を取得する位置情報取得手段(240)、
    を備え、
    前記集配実績管理手段(220)は、
    前記位置情報取得手段(240)が取得した該携帯端末(2)の位置の情報を、前記車両(1)の位置として、前記ルートに重畳して前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の集配管理システム。
  6. 前記集配情報は、さらに、
    前記荷物を集配する集配先の住所を含み、
    前記携帯端末(2)は、
    ルートを案内するナビゲーション機能、
    を具備し、
    前記集配実績管理手段(220)は、
    前記集配先の住所を前記ナビゲーション機能に出力し、該集配先の住所に基づいて前記ナビゲーション機能によって検索した前記集配先までのルートを、前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の集配管理システム。
  7. 前記車両状態情報は、
    前記車両(1)に備えたメインスイッチ(190)がON状態であるかOFF状態であるかの情報と、前記車両(1)に装備した集配する前記荷物を収納する収納ボックス(181)の蓋(181a)が開いているか閉じているかの状態を表す情報とを含み、
    前記作業状態判定手段(210)は、
    前記メインスイッチ(190)がON状態になったときに、前記集配作業を開始する状態であると判定し、
    その後、前記メインスイッチ(190)がOFF状態になった後に、収納ボックス(181)の蓋(181a)が開いている状態になり、さらに、メインスイッチ(190)の状態が再びON状態になったときに、該集配作業を終了する状態であると判定する、
    ことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1の項に記載の集配管理システム。
  8. 前記車両(1)は、
    動力機関(104)に電動モータ(131)を含む鞍乗り型電動車両(1)である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1の項に記載の集配管理システム。
JP2012077738A 2012-03-29 2012-03-29 集配管理システム Pending JP2013203545A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077738A JP2013203545A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 集配管理システム
US13/833,335 US20130262335A1 (en) 2012-03-29 2013-03-15 Collection and delivery management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077738A JP2013203545A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 集配管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013203545A true JP2013203545A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49236364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077738A Pending JP2013203545A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 集配管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130262335A1 (ja)
JP (1) JP2013203545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6270953B1 (ja) * 2016-09-29 2018-01-31 本田技研工業株式会社 配達管理サーバ及び配達管理方法
WO2019159357A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 本田技研工業株式会社 配送システムの管理サーバ及び管理方法
JP2020047206A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015111033A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Deutsche Post Ag Vorrichtung und Verfahren zur flexiblen Abholung und/oder Einlieferung einer Sendung
US20190158652A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Charles Isgar Distracted driving smartphone lock box system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222246A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物流管理システム
US20030004747A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Boral Construction Materials Limited Delivery control system
JP3707677B2 (ja) * 2001-10-30 2005-10-19 株式会社日立総合計画研究所 配送・集荷指示情報伝送システム
WO2004090472A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、経路データ生成プログラム、経路データ生成プログラムを記録した記録媒体、および、ナビゲーションシステムにおけるサーバ装置
JP2005210530A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nec Corp 不感地帯測定システムおよびその方法
US7339460B2 (en) * 2005-03-02 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting cargo state in a delivery vehicle
JP5116009B2 (ja) * 2007-02-05 2013-01-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
WO2008115461A2 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Polaris Industries Inc. Vehicle
US7631885B2 (en) * 2007-04-16 2009-12-15 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Intelligent interlock for a motorcycle stand
US8209093B2 (en) * 2008-08-28 2012-06-26 Nissan North America, Inc. Adaptive instruction system for a vehicle
US8376075B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride electric vehicle
JP2010128535A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 配達確認システム、携帯端末及びプログラム
JP5588701B2 (ja) * 2010-03-09 2014-09-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のカバー構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6270953B1 (ja) * 2016-09-29 2018-01-31 本田技研工業株式会社 配達管理サーバ及び配達管理方法
JP2018055468A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 本田技研工業株式会社 配達管理サーバ及び配達管理方法
WO2019159357A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 本田技研工業株式会社 配送システムの管理サーバ及び管理方法
JP2020047206A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7035934B2 (ja) 2018-09-21 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130262335A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8744660B2 (en) Collection and delivery support system for saddle-ride type electric vehicles
JP4905610B2 (ja) 情報提供装置
JP5120204B2 (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
EP2447107B1 (en) Information providing device, information providing server, vehicle assistance system, navigation device, and charging cable
EP2172740B1 (en) Map display device, map display method, and computer readable tangible medium
US11027650B2 (en) Method and apparatus for improving operation of a motor vehicle
CN103180165A (zh) 用于路由到充电站点的系统和方法
TW201719543A (zh) 預約管理裝置、預約管理系統以及預約管理方法
JP7075919B2 (ja) バッテリ情報提供装置、バッテリ情報提供システム、バッテリ情報提供方法、およびプログラム
JP2013203545A (ja) 集配管理システム
JP2007230520A (ja) 車両および車両の情報機器
JP2011214895A (ja) 車両乗換案内装置及び車両乗換案内方法
EP4253208A1 (en) Electric moving body and sharing system
US8855895B2 (en) System and method for reducing vehicle generated carbon dioxide emissions
CN114347837B (zh) 服务器、充电系统以及存储介质
JP7029020B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、サービスシステム、プログラム、及び記憶媒体
JP7103127B2 (ja) 車載制御装置及び車両
EP4349698A1 (en) Electric moving body and sharing system
EP4253207A1 (en) Sharing system
JP2022157359A (ja) 情報処理方法
JP2023125254A (ja) 移動体
JP2019196125A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7435423B2 (ja) サーバ、充電システムおよびプログラム
US20230003536A1 (en) Vehicle transit on demand
JP7444034B2 (ja) サーバ、充電システムおよびプログラム