JP2013202418A - 気管切開チューブ - Google Patents

気管切開チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2013202418A
JP2013202418A JP2013072049A JP2013072049A JP2013202418A JP 2013202418 A JP2013202418 A JP 2013202418A JP 2013072049 A JP2013072049 A JP 2013072049A JP 2013072049 A JP2013072049 A JP 2013072049A JP 2013202418 A JP2013202418 A JP 2013202418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
tracheal cannula
tracheostomy tube
reinforcement
utterance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013072049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067457B2 (ja
Inventor
Denzell Mcburney
デンゼル、マク、バーニー
Selvam Nadason
セルバム、ナダソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Willy Ruesch GmbH
Original Assignee
Willy Ruesch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Willy Ruesch GmbH filed Critical Willy Ruesch GmbH
Publication of JP2013202418A publication Critical patent/JP2013202418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067457B2 publication Critical patent/JP6067457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0402Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
    • A61M16/0425Metal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0475Tracheal tubes having openings in the tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • A61M16/0468Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters with valves at the proximal end limiting exhalation, e.g. during speaking or coughing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0488Mouthpieces; Means for guiding, securing or introducing the tubes
    • A61M16/0497Tube stabilizer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】気管カニューレの安定化を可能にする気管切開チューブを提供する。
【解決手段】少なくとも螺旋状補強部3を有する領域内に設けられた気管カニューレ2と、当該気管カニューレ内に配置された少なくとも1つの発声用開口部10と、を備えた気管切開チューブ1は、少なくとも1つの発声用開口部10が螺旋状開口部の2つの回転の間に適合されるように、当該少なくとも1つの発声用開口部10の領域内の螺旋状補強部3のピッチが増大されている、ということを規定している。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも螺旋状補強部を有する領域内に設けられた気管カニューレと、気管カニューレ内に配置された少なくとも1つの発声用開口部と、を備えた気管切開チューブに関する。
補強された気管切開チューブは、かなり長い間製造されてきた。気管カニューレは、一般に、相応に柔らかいPVC材料で作られている。補強部は、気管カニューレのための支持構造体として機能し、気管切開チューブを歪みや屈曲から保護する。
気管切開チューブは、気管切開術のために呼吸する空気がもはや声門を通らず、それを通り越して気管カニューレを介して通るので、気管切開術を施された患者は通常話すことができないという欠点を有している。その一方で、永久的に取り付けられた気管切開チューブを有し、それでも発話機能を有している人々のために、発話も可能にする方法が存在する。このことは、呼気の大部分が気管を通る気管カニューレを通り越すように向けられることを要求する。このことは、気管切開チューブに外部に取り付けられた一方向弁を用いて行われる。この弁は、患者が気管切開チューブを通して息を吸うことを許容するが、患者が息を吐きたい時には閉じる。このようにして、呼気は、声帯上を気管カニューレを通り越して流れる。しかしながら、気管切開チューブの外面と気管の内腔との間の間隔は、通常大変小さく、患者は、発声の為に声帯を通る呼気を絞り出すために比較的高い値の圧力をもたらさなければならない。したがって、呼吸のエネルギーが増大され、このことは望ましくない。
したがって、気管切開チューブは、代替物として開発されてきた。そして、それは、気管カニューレの大きな湾曲部上に発声用開口部を有している。発声用開口部は、チューブの壁部を中断させる1つの大きな開口部の形状を取り得る。さらに、いくつかの小さな発声用開口部が、設けられ得る。そして、それも、気管切開チューブの壁部を中断させる。現在まで、これらの開口部は、比較的固い気管切開チューブにおいてのみ知られてきた。これらの固い気管切開チューブは、補強部を必要としない。なぜなら、それらはそれらの高い堅固さのために壊れないからである。さらに、発声用開口部を有する螺旋状に補強された高可撓性の気管切開チューブが知られており、当該気管切開チューブでは、補強部は中断され、発声用開口部は、螺旋状補強部の2つの端部間においてこの中断部に取り付けられている。ここでの欠点は、発声用開口部の領域内に設けられた気管切開チューブの安定性が存在せず、歪みや屈曲が防止され得ないことである。
したがって、本発明の目的は、前述の従来技術の欠点を防止する気管切開チューブを提供することであり、特には、全ての本質的な領域において気管カニューレの安定化を可能にする気管切開チューブを提供することである。
この目的のため、少なくとも1つの発声用開口部の領域において螺旋状補強部のピッチが増大されて当該少なくとも1つの発声用開口部が当該螺旋状補強部の中間の2つの回転に適合されるようになっている、ということを本発明は規定している。
この方式において、したがって、気管カニューレは、また、発声用開口部が配置されている領域内の補強部によって支持されている。この方式では、気管カニューレの、したがって気管切開チューブの、高い安定性が達成され、気管カニューレのいかなる歪みや屈曲も防止される。
有利な実施の形態において、螺旋状補強部は、気管カニューレ内に完全に嵌め込まれている、ということが規定され得る。したがって、少なくとも1つの発声用開口部は補強部によって横切られず、発声用開口部の開放断面は制限されない。補強部が露出されていないので、気管カニューレの表面は滑らかであり、補強部での体液や粒子の放出が防止される。気管切開チューブを清潔にすることが促進される。
さらなる有利な実施の形態は、螺旋状補強部が全体を通して形成されていることを規定し得る。したがって、補強部は、発声用開口部の領域内において中断されていない。このようにして、高い安定性が保証される。
気管カニューレが湾曲部を有することも規定されてよく、螺旋状補強部の回転は湾曲部の内半径部で圧縮され、湾曲部の外半径部で曲がって開いた状態となり、少なくとも1つの発声用開口部は、湾曲部の外半径部に設けられている。湾曲部の外半径部で補強部を屈曲させることにより、発声用開口部のための余裕が有利に形成されて、気管方向における呼気の妨げられない流出が可能にされる。
有利には、螺旋状補強部の回転間に配置された複数の発声用開口部が、更に設けられ得る。いくつかの発声用開口部が設けられている場合、螺旋状補強部の個々の回転間の距離は、小さな程度に増大されなければならない。より高い安定性が実現される。気管カニューレ内に形成されているいくつかの小さな開口部を有していることにより、表面はより滑らかであり、気管内への気管切開チューブの挿入が容易にされる。
更に他の実施の形態は、少なくとも1つの発声用開口部が配置されている領域内の螺旋状補強部のピッチが当該補強部の最小ピッチの約6倍である、ということを規定している。このことが発声用開口部の有利な寸法と同時に気管切開チューブの良好な安定性を達成する、ということが示されている。
更に他の実施の形態は、発声用開口部の全開放面積が約30〜125mmの範囲内である、ということを規定している。このことは、十分な空気が発声用開口部を通って気管の方向に流れることを保証し、発話が過剰に増した呼吸動作を伴うことなく可能である。
螺旋状補強部の増大されたピッチを有する領域であって少なくとも1つの発声用開口部が配置されている領域の長さが気管カニューレの全長の約14〜18%であれば、気管切開チューブの良好な安定性が達成され得る、ということが示されている。
気管カニューレの両端が補強部を有していない、ということも規定され得る。それにより、気管切開チューブまたは気管カニューレの端部は、それぞれ、より柔らかく、したがって、気管内への気管切開チューブの挿入及び弁ないしキャップの取付けを容易にする。
気管カニューレの少なくとも1つの発声用開口部と整列されている少なくとも1つの発声用開口部を有する内側カニューレが気管カニューレ内に配置されている、ということも有利に規定され得る。内側カニューレは、気管切開チューブを清潔にすることを容易にし、したがって、気管切開チューブが患者の中に存在する時間を延長する。
さらに他の実施の形態によれば、カフが気管カニューレの気管内に配置される端部に取り付けられている、ということが規定され得る。この方式では、気管カニューレの当該端部は、気管から閉ざされていて、体液の気管内へのいかなる逆流も防止され、発声用開口部を介した望ましい発話機能が保証される。
本発明は、さらに添付の図面を参照してより詳細に説明される。
発声用開口部が設けられた補強された気管カニューレを有する気管切開チューブ。 伸長された状態の発声用開口部を有する気管カニューレ。 発声用開口部の領域内の図2の気管カニューレの拡大図。 屈曲状態の気管カニューレ。 図4の気管カニューレの屈曲部の拡大図。
図1は、本発明による気管切開チューブ1を示している。気管切開チューブ1は、気管カニューレ2を備えており、その中には、補強部3が嵌め込まれている。補強部3は、螺旋状に形成されている。例えば金属のワイヤが、補強部3用の材料として用いられ得る。気管カニューレ2の気管内に配置される端部4にも、反対側の端部7にも、補強部は設けられていない。
気管カニューレ2は、湾曲部9を有しており、当該湾曲部9は、気管切開チューブ1の気管内に配置される端部4と当該気管切開チューブ1の反対側の端部7とが、約80°〜100°の角度で、好ましくは直角に、互いに組み合うように、設計されている。気管カニューレ2内には、発声用開口部10が、湾曲部9の外半径部に形成されている。発声用開口部10は、気管カニューレ2の壁部を貫通している。気管カニューレ2の補強部3は、ここでは、発声用開口部10が配置されている領域内において補強部3の回転間の間隔が少なくとも発声用開口部10の直径に対応するように、形成されている。
カフ5が、気管切開チューブ1の気管内に配置される端部4に配置されている。カフ5は、バルーン部6と線状部(不図示)によって接続されている。気管切開チューブ1が使用中であり患者の気管内に配置されていれば、カフ5は、外部バルーン部6によって膨らまされて、気管内の気管切開チューブ1の端部4に関する封止が実現され得る。気管切開チューブ1の他方の端部7に、すなわち気管の外側で患者の頸部に位置することとなる端部に、保持プレート8が取り付けられている。気管切開チューブは、この保持プレート8によって患者の頸部に固定され得る。ストラップが、一般にこのために用いられている。加えて、気管切開チューブ1のこの第2の端部上に、様々な弁やキャップ等、例えば、発話用弁、咳用蓋、キャップ、または接続部が、それぞれ取り付けられ得る。内側カニューレが、気管カニューレ2の内側に配置され得る。この方式では、内側カニューレだけが除去され、それぞれ洗浄ないし取り換えられる必要があるので、気管切開チューブ1の清潔性(cleanability)が促進される。このようにして、気管切開チューブの使用時間が、延長され得る。
図2は、伸長された状態、すなわち気管カニューレ2が気管切開チューブ1のために望まれた屈曲状態にされる前、の気管カニューレ2、を示している。気管カニューレ2は、プラスチックチューブ11を有しており、その中には補強部3が嵌め込まれている。補強部3は、螺旋状に成形されており、好ましくは金属のワイヤで作られている。通常、これらの気管カニューレは、浸漬法(immersion method)によって製造される。ここでは、型が、液体PVCペースト中に沈められ、そして乾燥される(ゲル化)。その後、螺旋状補強部が、結果物たる乾燥されたプリディップ(pre-dip)に亘って延伸され、さらなる浸漬工程において、螺旋状金属補強部は、もう一度沈められ、カニューレの壁部の厚さが、最終寸法まで増大される。これにより、補強部3は、気管カニューレ2内に完全に嵌め込まれる。
補強部3は、連続的に形成されるように設計されおり、したがって、途切れを有していない。このことは、気管カニューレ2の過敏な中央領域において適切な支持効果が実現されること、及び、気管カニューレが歪んだり屈曲することがないこと、を保証する。歪んだり屈曲することにより、気管カニューレ2の直径部が小さくされたり完全に閉じられたりして、このことは呼吸を妨げたり阻んだりする。このようなことは、防がれなければならない。発声用開口部10は、気管カニューレ2の中央領域に配置されており、好ましくは、気管カニューレが湾曲する領域内に配置されている。このために、螺旋状補強部3のピッチS2が、この領域内で増大されている。ピッチS2は、少なくとも、補強部3の2つの隣り合う回転間の距離が少なくとも発声用開口部10の直径に対応するのに十分なほど大きい。このようにして、少なくとも1つの発声用開口部10は、当該螺旋状発声用開口部10の直径部が螺旋状補強部3によって横切られることなく、螺旋状補強部3の中間の2つの回転に適合している。螺旋状補強部3の他の領域においては、ピッチS1は、発声用開口部10の領域内のピッチよりも小さい。図2に示されているように、螺旋状補強部3のこれらの他の領域内のピッチは、変化されなくてよい。しかしながら、螺旋状補強部のピッチの変化がこれらの領域において提供される、ということもあり得る。
図示されている実施例においては、発声用開口部10の領域内の螺旋状補強部3のピッチS2は、残りの領域内の螺旋状補強部3のピッチS1の約6倍である。螺旋状補強部3のピッチS2が増大される領域の長さL1は、気管カニューレ2の全長Lgesの約14〜18%に等しい。
図3は、図2からの、発声用開口部10が配置されている気管カニューレ2の領域の拡大図を示している。螺旋状補強部3は、また、この領域内において、連続して形成されるように設計されている。このことは、この領域においても気管カニューレ2の向上された安定性を実現している。螺旋状補強部3のピッチS2は、螺旋状補強部3の個々の回転間の間隔が増大されるように設計されており、それは少なくとも発声用開口部10の直径Dに対応している。発声用開口部19の直径Dは、気管切開チューブ1の寸法によって、約2〜4mmの範囲内である。図示されている事例においては、10個の発声用開口部10が設けられている。このことは、個々の発声用開口部10の直径が大きくなりすぎないこと、及び、それでも発声用開口部10の十分な全開放面積が利用可能であること、を保証している。全発声用開口部10の全開放面積は、現在、気管切開チューブ1の寸法に応じて、約30〜125mmの範囲内にある。
図4は、曲げられた状態の気管カニューレ2を示している。保持プレート及び選択的に取り付けられたキャップまたは弁は、図示されていない。気管カニューレ2は、プラスチックチューブを有しており、その中に螺旋状補強部3が完全に嵌め込まれている。このように、気管カニューレ2は、滑らかな表面を有しており、粒子及び流体の蓄積が低減されている。気管切開チューブ1の端部7であって、使用中患者の頸部に配置される端部7に、バルーン部6が示されており、それは、線状部(不図示)を介してカフ5と接続されており、封止のためにカフを膨らませ得る。気管カニューレ2の補強部3が螺旋状に形成されているので、気管カニューレ2の湾曲部9の領域内の補強部3は、内半径部において圧縮され、外半径部で広げられる。発声用開口部10は、外半径部Raの領域内に配置されている。補強部3を広げて開放することにより、発声用開口部10のための十分なスペースができる。
気管カニューレ2の気管内に配置される端部4にも他方の端部7にも、補強部はない。したがって、気管カニューレ2は、この領域においてより柔らかい。このことは、弁やキャップの容易な取付を可能にし、患者の気管内への気管切開チューブ1の挿入の間の損傷を防止する。
図5は、図4の気管カニューレ2の湾曲部9の領域を拡大して示している。この領域において、螺旋状補強部3は増大されたピッチS2を有しており、発声用開口部10は、螺旋状補強部3の個々の回転間に配置され得る。発声用開口部10は、湾曲部9の外半径部Raに位置している。湾曲部9によって、螺旋状補強部3の回転は、さらに拡大開放され、発声用開口部10のための十分なスペースが作られる。また、図5は、螺旋状補強部3のピッチが、発声用開口部10の上流及び下流において、発声用開口部10の領域におけるよりも小さい、ということを示している。

Claims (11)

  1. 少なくとも螺旋状補強部(3)を有する領域内に設けられた気管カニューレ(2)と、
    前記気管カニューレ(2)内に配置された少なくとも1つの発声用開口部(10)と、
    を備え、
    前記少なくとも1つの発声用開口部(10)の領域内の前記螺旋状補強部(3)のピッチ(S2)が、当該少なくとも1つの発声用開口部(10)が前記螺旋状補強部(3)の2つの回転の間に適合されるように、増大されている
    ことを特徴とする気管切開チューブ(1)。
  2. 前記螺旋状補強部(3)は、前記気管カニューレ(2)内に完全に嵌め込まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載の気管切開チューブ(1)。
  3. 前記螺旋状補強部(3)は、連続的に形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の気管切開チューブ(1)。
  4. 前記気管カニューレ(2)は、前記螺旋状補強部(3)の回転が、当該湾曲部(9)の内半径部(Ri)で圧縮され当該湾曲部(9)の外半径部(Ra)で曲がって開くような湾曲部(9)を有しており、
    前記少なくとも1つの発声用開口部(10)は、前記湾曲部(9)の前記外半径部(Ra)に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の気管切開チューブ(1).
  5. 複数の発声用開口部(10)が設けられており、
    前記発声用開口部(10)は、前記螺旋状補強部(3)の前記回転の間に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
  6. 前記少なくとも1つの発声用開口部(10)が配置されている前記領域内の前記螺旋状補強部(3)のピッチ(S2)は、最小ピッチ(S1)の約6倍である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
  7. 全ての発声用開口部(10)の全開放面積は、約30〜125mmの範囲内である
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
  8. 前記少なくとも1つの発声用開口部(10)が設けられている前記螺旋状補強部(3)の増大されたピッチ(S2)を有する前記領域の長さ(L1)が、前記気管カニューレ(2)の全長(Lges)の約14〜18%である
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
  9. 前記気管カニューレ(2)の両端部(4,7)が、補強部を有していない
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
  10. 前記気管カニューレ(2)の前記少なくとも1つの発声用開口部(10)と整列された少なくとも1つの発声用開口部を有する内側カニューレが、前記気管カニューレ(2)内に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
  11. カフ(5)が、前記気管カニューレ(2)の気管内に配置される端部(4)に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の気管切開チューブ(1)。
JP2013072049A 2012-03-29 2013-03-29 気管切開チューブ Active JP6067457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012006396.2 2012-03-29
DE102012006396A DE102012006396A1 (de) 2012-03-29 2012-03-29 Tracheostomietubus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202418A true JP2013202418A (ja) 2013-10-07
JP6067457B2 JP6067457B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48047787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072049A Active JP6067457B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-29 気管切開チューブ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20130255692A1 (ja)
EP (1) EP2644221B1 (ja)
JP (1) JP6067457B2 (ja)
KR (1) KR101447442B1 (ja)
CN (1) CN103357097B (ja)
AU (1) AU2013202064B2 (ja)
DE (1) DE102012006396A1 (ja)
DK (1) DK2644221T3 (ja)
ES (1) ES2532091T3 (ja)
MY (1) MY164262A (ja)
PL (1) PL2644221T3 (ja)
PT (1) PT2644221E (ja)
SG (1) SG193758A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201320393D0 (en) * 2013-11-19 2014-01-01 Smiths Medical Int Ltd Medico-surgical tubes
FR3042418B1 (fr) * 2015-10-16 2023-06-09 Hopitaux Paris Assist Publique Dispositif d'intubation tracheale
GB201700843D0 (en) * 2017-01-18 2017-03-01 Smiths Medical Int Ltd Tubes for tracheostomy and their manufacture
GB201804408D0 (en) 2018-03-20 2018-05-02 Smiths Medical International Ltd Tracheal tubes
KR101955699B1 (ko) 2018-09-20 2019-03-08 김옥련 기관절개술 튜브용 발성보조장치
GB202005470D0 (en) 2020-04-15 2020-05-27 Smiths Medical International Ltd Reinforced medico-surgical tubes and their manufacture
GB202006151D0 (en) 2020-04-27 2020-06-10 Smiths Medical International Ltd Reinforced medico-surgical tubes anbd their manufacture
KR102410595B1 (ko) 2020-09-07 2022-06-16 가톨릭대학교 산학협력단 기관절개튜브용 마스크
KR102567681B1 (ko) 2020-11-26 2023-08-16 가톨릭대학교 산학협력단 기관내 튜브용 비말 차단 장치
US11786683B2 (en) * 2020-12-11 2023-10-17 Blake J. Hyde Irrigating intraluminal suction inner cannula system
CN115590658B (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 首都医科大学附属北京同仁医院 一种人工喉系统及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838565A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 デイビツド・エス・シエリダン 強化型外科医療用チュ−ブの製造方法
JPS63124947U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15
US4852565A (en) * 1988-03-22 1989-08-01 Shiley Inc. Fenestrated tracheostomy tube
JPH0759857A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Terumo Corp 医療用チューブの製造方法
JP2001079090A (ja) * 1999-07-26 2001-03-27 Hansa Medical Products Inc 内部・外部カニューレを有する弁付有窓気管切開管

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198241A (en) * 1939-03-23 1940-04-23 William F Brehm Tracheal instrument
FR1594260A (ja) * 1968-12-09 1970-06-01
GB2056285B (en) * 1979-08-16 1983-06-08 Smiths Industries Ltd Tracheal tube assembly
US4459984A (en) * 1982-09-15 1984-07-17 Liegner Kenneth B Speaking tracheostomy tube
JPS62502103A (ja) * 1985-03-08 1987-08-20 ミュ−ア,デヴィッド・エイ 気管切開装置
CN2054698U (zh) * 1989-10-09 1990-03-21 李跃汉 可发音型气管套管
SE465952B (sv) * 1990-12-10 1991-11-25 Octagon Med Prod Koniostomitub vilken aatminstone i sin genom struphuvudets frontvaegg upptagna oeppning passerande del har ett vaesentligen ovalt tvaersnitt
DE19707364C1 (de) * 1997-02-25 1997-12-11 Ruesch Willy Ag Tracheotomie-Kanüle
DE19816986C1 (de) * 1998-04-17 1999-08-05 Rehau Ag & Co Verfahren zur Herstellung armierter, medizinischer Schläuche
SE9803239D0 (sv) 1998-09-24 1998-09-24 Diabact Ab Composition for the treatment of acute pain
US20040087885A1 (en) * 2000-03-11 2004-05-06 Takumi Kawano Medical tube and production method and production device therefor and medical appliance
KR200320969Y1 (ko) 2003-04-16 2003-07-22 이병호 트리카스토믹 튜브
US20050192558A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Chf Solutions, Inc. Peripheral access venous cannula with infusion side holes and embedded reinforcement
US7100612B2 (en) * 2004-09-09 2006-09-05 Epic Corporation Nasopharyngeal airway device and method of use
US7341061B2 (en) * 2004-12-15 2008-03-11 Scott Douglas Wood Tracheostomy system
US20120180796A1 (en) * 2005-03-19 2012-07-19 Smiths Group Plc Tracheostomy Tubes
DE102007011930B3 (de) * 2007-03-13 2008-02-07 Willy Rüsch GmbH Tracheal- oder Tracheostomietubenanordnung
US7856983B2 (en) * 2007-10-15 2010-12-28 Hansa Medical Products, Inc. Speaking valve
GB0902002D0 (en) * 2009-02-06 2009-03-11 Smiths Medical Int Ltd Medico-surgical tubes
DE102009013424B4 (de) * 2009-03-18 2014-02-13 Andreas Fahl Medizintechnik-Vertrieb Gmbh Gesiebte Trachealkanüle, Verfahren zum Abtransport von Sekret und Verfahren zur Herstellung eines Kanülenrohrs
US20100300448A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Kenowski Michael A Tracheostomy Tube
US8474450B2 (en) * 2009-11-12 2013-07-02 Jose Pablo Diaz Jimenez Enhancements introduced into prolonged tracheal cannulation processes
DE102009054573A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Tracoe Medical Gmbh Tracheostomiekanüle mit Fenster
US8678005B2 (en) * 2010-10-26 2014-03-25 Dawson Medical Technologies Llc Adjustable tracheostomy valve
CN102125715A (zh) * 2011-03-29 2011-07-20 十堰市人民医院 可发声的气管导管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838565A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 デイビツド・エス・シエリダン 強化型外科医療用チュ−ブの製造方法
JPS63124947U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15
US4852565A (en) * 1988-03-22 1989-08-01 Shiley Inc. Fenestrated tracheostomy tube
JPH0759857A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Terumo Corp 医療用チューブの製造方法
JP2001079090A (ja) * 1999-07-26 2001-03-27 Hansa Medical Products Inc 内部・外部カニューレを有する弁付有窓気管切開管

Also Published As

Publication number Publication date
DK2644221T3 (en) 2015-02-02
KR20130111375A (ko) 2013-10-10
SG193758A1 (en) 2013-10-30
PL2644221T3 (pl) 2015-06-30
AU2013202064B2 (en) 2014-06-26
KR101447442B1 (ko) 2014-10-06
US20130255692A1 (en) 2013-10-03
AU2013202064A1 (en) 2013-10-17
JP6067457B2 (ja) 2017-01-25
CN103357097B (zh) 2016-08-03
CN103357097A (zh) 2013-10-23
PT2644221E (pt) 2015-02-20
ES2532091T3 (es) 2015-03-24
MY164262A (en) 2017-11-30
DE102012006396A1 (de) 2013-10-02
EP2644221A1 (en) 2013-10-02
EP2644221B1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067457B2 (ja) 気管切開チューブ
JP5646332B2 (ja) スピーキングバルブ
JP5689056B2 (ja) 気管切開チューブ
BRPI0409320B1 (pt) Máscara de laringe e método para a sua fabricação
TW200422066A (en) Laryngeal mask airway device
JP2011500211A5 (ja)
EP3062857B1 (en) Airway tube
GB2552250A (en) Cuffed tubes
CN104363944B (zh) 气管切开插管
JP2023522870A (ja) 強化型医療外科用チューブおよびその製造方法
CN211188671U (zh) 一种右侧双腔支气管导管
JP7078957B2 (ja) 側孔が開閉自由な気管切開チューブ
Hoit The Gift of Speech... Priceless.
CN203677316U (zh) 耐压无喉持续发音器阀门
JP2001000549A (ja) 気管切開カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250