JP2013197880A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013197880A5
JP2013197880A5 JP2012062704A JP2012062704A JP2013197880A5 JP 2013197880 A5 JP2013197880 A5 JP 2013197880A5 JP 2012062704 A JP2012062704 A JP 2012062704A JP 2012062704 A JP2012062704 A JP 2012062704A JP 2013197880 A5 JP2013197880 A5 JP 2013197880A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
comparison
capacitor
processing unit
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012062704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013197880A (ja
JP6004685B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012062704A priority Critical patent/JP6004685B2/ja
Priority claimed from JP2012062704A external-priority patent/JP6004685B2/ja
Priority to US13/789,097 priority patent/US9060139B2/en
Publication of JP2013197880A publication Critical patent/JP2013197880A/ja
Publication of JP2013197880A5 publication Critical patent/JP2013197880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004685B2 publication Critical patent/JP6004685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一つの側面は固体撮像装置にかかり、前記固体撮像装置は、複数の画素が配された画素部を含む撮像部、及び前記撮像部から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する変換部を備え、前記変換部は、第1基準電圧とクロック信号とを受ける第1処理部であって、遅延回路と、前記第1基準電圧と前記アナログ信号とを比較してその結果を第1比較信号として出力する第1比較器とを含む第1処理部と、第2基準電圧を受ける第2処理部であって、容量と、前記容量の電圧と前記第2基準電圧とを比較してその結果を第2比較信号として出力する第2比較器とを含む第2処理部と、を備え、前記第1処理部は、前記第1比較器による比較が開始されてから前記第1比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記デジタル信号の上位ビットを生成し、前記第1比較信号を前記遅延回路により前記クロック信号に基づいて遅延させて生成した遅延信号を前記第2処理部に出力し、前記第2処理部は、前記第1比較信号の値が変化したことに応答して前記容量の充電を開始し、前記遅延信号の値が変化したことに応じて前記容量の充電を終了し、その後、前記第2比較器による比較が開始されてから前記第2比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記デジタル信号の下位ビットを生成することを特徴とする。

Claims (11)

  1. 複数の画素が配された画素部を含む撮像部、及び前記撮像部から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する変換部を備え、
    前記変換部は、
    第1基準電圧とクロック信号とを受ける第1処理部であって、遅延回路と、前記第1基準電圧と前記アナログ信号とを比較してその結果を第1比較信号として出力する第1比較器とを含む第1処理部と、
    第2基準電圧を受ける第2処理部であって、容量と、前記容量の電圧と前記第2基準電圧とを比較してその結果を第2比較信号として出力する第2比較器とを含む第2処理部と、
    を備え、
    前記第1処理部は、
    前記第1比較器による比較が開始されてから前記第1比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記デジタル信号の上位ビットを生成し、
    前記第1比較信号を前記遅延回路により前記クロック信号に基づいて遅延させて生成した遅延信号を前記第2処理部に出力し、
    前記第2処理部は、
    前記第1比較信号の値が変化したことに応答して前記容量の充電を開始し、
    前記遅延信号の値が変化したことに応じて前記容量の充電を終了し、
    その後、前記第2比較器による比較が開始されてから前記第2比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記デジタル信号の下位ビットを生成する、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記アナログ信号は、ノイズ成分を含む第1アナログ信号、及び該ノイズ成分と前記画素部に入射した光に応じた成分とを有する第2アナログ信号を含み、
    前記デジタル信号は、前記第1アナログ信号に対応する第1デジタル信号、及び前記第2アナログ信号に対応する第2デジタル信号を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1比較信号の値が変化してから前記遅延信号の値が変化するまでの時間は、前記クロック信号の少なくとも1周期である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 複数の画素が配された画素部を含む撮像部と、前記撮像部から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する変換部とを備え、
    前記変換部は、第1処理部及び第2処理部を備え、
    前記第1処理部は、前記撮像部から出力されたアナログ信号と第1基準電圧との比較を開始してからこれらの大小関係が逆転するまでの時間を計測した結果にしたがって該アナログ信号に対応するデジタル信号の上位ビットを生成し、
    第1エッジと第2エッジとを有するクロック信号が供給される前記第2処理部は、前記第1処理部における前記大小関係の逆転に応答して容量の充電を開始し、その直後の前記クロック信号の前記第1エッジの後から所定時間が経過したことに応じて前記容量の充電を終了し、その後、前記容量の電圧と第2基準電圧との比較を開始してからこれらの大小関係が逆転するまでの時間を、前記クロック信号をカウントすることによって該デジタル信号の下位ビットを生成し、
    前記第2処理部は、互いに並列に配された第1経路及び第2経路と、これらと直列に配された定電流源と、を含み、
    前記第1経路には前記容量と前記容量を充電するための第1スイッチとが直列に配され、前記第2経路には第2スイッチが配され、前記第2処理部は、前記第1スイッチを導通状態にすることによって前記定電流源により前記容量を充電し、前記容量を充電している間は前記第2スイッチを非導通状態にし、前記容量の充電をする前及び後においては前記第2スイッチを導通状態にする、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  5. 前記第2処理部は基準電圧発生用容量を含み、前記定電流源により前記基準電圧発生用容量を充電することによって生じた電圧を前記第2基準電圧として用いる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記変換部から出力された前記第1デジタル信号と前記第2デジタル信号との差分を算出して出力する、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記遅延回路は、前記第1比較信号を前記クロック信号のエッジに同期させることによって前記遅延信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  9. 複数の画素が配された画素部を含む撮像部、及び前記撮像部から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する変換部を備える固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記変換部は、
    第1基準電圧とクロック信号とを受ける第1処理部であって、遅延回路と、前記第1基準電圧と前記アナログ信号とを比較してその結果を第1比較信号として出力する第1比較器とを含む第1処理部と、
    第2基準電圧を受ける第2処理部であって、容量と、前記容量の電圧と前記第2基準電圧とを比較してその結果を第2比較信号として出力する第2比較器とを含む第2処理部と、
    を備え、
    前記固体撮像装置の駆動方法は、
    前記第1比較器による比較が開始されてから前記第1比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記デジタル信号の上位ビットを生成し、前記第1比較信号を前記遅延回路により前記クロック信号に基づいて遅延させて生成した遅延信号を前記第2処理部に出力する第1工程と、
    前記第1比較信号の値が変化したことに応答して前記容量の充電を開始し、前記遅延信号の値が変化したことに応じて前記容量の充電を終了し、その後、前記第2比較器による比較が開始されてから前記第2比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記前記デジタル信号の下位ビットを生成する第2工程と、を含む、
    ことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  10. 前記第1工程及び前記第2工程では、ノイズ成分を含む第1アナログ信号に対応する第1デジタル信号の上位ビット及び下位ビットをそれぞれ生成し、
    前記固体撮像装置の駆動方法は、
    前記撮像部から出力され且つ前記ノイズ成分及び前記画素部に入射した光に応じた成分を含む第2アナログ信号に対応する第2デジタル信号の上位ビットを、前記第1比較器により前記第1基準電圧と前記第2アナログ信号との比較を開始してから該比較の結果を示す第3比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって生成し、前記第3比較信号を前記遅延回路により前記クロック信号に基づいて遅延させて生成した第2遅延信号を前記第2処理部に出力する第3工程と、
    前記第3比較信号の値が変化したことに応答して前記容量の充電を開始し、前記第2遅延信号の値が変化したことに応じて前記容量の充電を終了し、その後、前記第2比較器により前記容量の電圧と前記第2基準電圧との比較を開始してから該比較の結果を示す第4比較信号の値が変化するまでの時間を計測した結果にしたがって前記第2デジタル信号の下位ビットを生成する第4工程と、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置の駆動方法。
  11. 前記第1工程及び前記第2工程によって得られた前記第1デジタル信号と、前記第3工程及び前記第4工程によって得られた前記第2デジタル信号との差分を算出して出力する第5工程をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の固体撮像装置の駆動方法。
JP2012062704A 2012-03-19 2012-03-19 固体撮像装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP6004685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062704A JP6004685B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 固体撮像装置及びその駆動方法
US13/789,097 US9060139B2 (en) 2012-03-19 2013-03-07 Solid-state imaging apparatus and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062704A JP6004685B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 固体撮像装置及びその駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013197880A JP2013197880A (ja) 2013-09-30
JP2013197880A5 true JP2013197880A5 (ja) 2015-04-30
JP6004685B2 JP6004685B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49157267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062704A Expired - Fee Related JP6004685B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 固体撮像装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9060139B2 (ja)
JP (1) JP6004685B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478467B2 (ja) * 2013-03-28 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム
JP6246004B2 (ja) 2014-01-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6412328B2 (ja) 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6482186B2 (ja) 2014-05-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6351404B2 (ja) 2014-07-02 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
KR102660130B1 (ko) * 2015-03-04 2024-04-25 소니그룹주식회사 아날로그 디지털 변환기, 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP6480768B2 (ja) 2015-03-17 2019-03-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6877203B2 (ja) 2017-03-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 撮像装置および移動体
US10834354B2 (en) 2018-06-25 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, movable object, and signal processing device
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP7353752B2 (ja) 2018-12-06 2023-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7374639B2 (ja) 2019-07-19 2023-11-07 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7303682B2 (ja) 2019-07-19 2023-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
CN113497905B (zh) 2020-04-01 2024-03-12 佳能株式会社 光电转换设备、成像系统和移动物体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4289244B2 (ja) * 2004-07-16 2009-07-01 ソニー株式会社 画像処理方法並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
JP4481758B2 (ja) * 2004-07-28 2010-06-16 株式会社東芝 信号処理装置及びデータ処理装置
JP4802767B2 (ja) * 2006-03-06 2011-10-26 ソニー株式会社 アナログ−デジタル変換装置と、それを用いた固体撮像装置とその駆動方法
JP4952301B2 (ja) * 2007-03-01 2012-06-13 ソニー株式会社 撮像装置およびカメラ
JP4500862B2 (ja) 2008-04-11 2010-07-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP4891308B2 (ja) 2008-12-17 2012-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP2010183405A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子及びその信号処理方法
JP5979896B2 (ja) 2012-02-09 2016-08-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013197880A5 (ja)
RU2016135046A (ru) Помехозащищенная фотодетекторная система
JP2013211840A5 (ja) イメージセンサ、カメラ、及び監視システム
JP6004685B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2016005171A5 (ja)
JP2014007527A5 (ja)
JP2013058930A5 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
EP2627078A3 (en) Solid-state image sensing device
EP2568699A3 (en) Solid-state imaging apparatus and method for driving solid-state imaging apparatus
JP2015507384A5 (ja)
JP2013172205A5 (ja)
JP2015095891A5 (ja)
JP2012222563A5 (ja)
JP2015115655A (ja) アナログデジタル変換器およびイメージセンサ
JP2010263411A5 (ja) タッチセンサシステム
JP2012047516A5 (ja)
JP2013137237A5 (ja)
JP2017005392A5 (ja)
JP2013251874A5 (ja)
JP2015002469A5 (ja)
JP2015177320A5 (ja)
JP2015126382A5 (ja)
JP2014200116A5 (ja)
JP2013034188A5 (ja)
JP2015126240A5 (ja)