JP2013193574A - キャスタの制動構造 - Google Patents

キャスタの制動構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013193574A
JP2013193574A JP2012062881A JP2012062881A JP2013193574A JP 2013193574 A JP2013193574 A JP 2013193574A JP 2012062881 A JP2012062881 A JP 2012062881A JP 2012062881 A JP2012062881 A JP 2012062881A JP 2013193574 A JP2013193574 A JP 2013193574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
pedal
brake
shaft
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012062881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548226B2 (ja
Inventor
Akinori Saito
彰則 斉藤
Hidefumi Kobayashi
英文 小林
Masahiro Takada
雅裕 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSIN CO Ltd
Original Assignee
NANSIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANSIN CO Ltd filed Critical NANSIN CO Ltd
Priority to JP2012062881A priority Critical patent/JP5548226B2/ja
Publication of JP2013193574A publication Critical patent/JP2013193574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548226B2 publication Critical patent/JP5548226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】クランク軸を利用して1つのペダルの操作でブレーキを制動乃至制動解除することができるキャスタ制動構造に関する。
【解決手段】キャスタの支持ヨークに固定されて車輪を跨ぐように取り付けられる断面チャンネル状のブレーキ取付部と、該ブレーキ取付部の左右の側壁の上部に掛け渡された軸部と、該軸部を支点にして枢動する操作ペダルと、該操作ペダルの下部に形成された係止部と、該係止部に左右の軸を回転可能に連結するクランク軸と、該クランク軸の凹部のピンを回転可能に連結するピン連結部を上部に有し、下部に車輪のトレッド面を押圧する制動部を有する作動部材とを有し、前記ペダル軸部とクランク軸の凹部のピンとの間に付勢手段を設けて操作ペダルを制動解除方向に付勢する付勢手段とを設けたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、クランク軸を利用してペダルの操作でクランク軸を回転させてブレーキを制動させることができるキャスタ制動構造に関する。
ペダルを用いたキャスタのブレーキの制動構造として、例えば、特開平8−132813号のキャスタ制動機構においては、 略板状体からなり、基端が車輪の周縁近傍にて回動自在に枢支され、ブレーキシューを基端近傍の裏面に車輪の周縁に対向させて設け、かつ上面の一部に窪み(または突起)を設けたブレーキ駆動用ペダルと、周縁部が該ブレーキ駆動用ペダルのブレーキシュー取付け位置近傍の表面に対してほぼ垂直に当接し、かつ回転自在に設けられたカムプレートを有してなるブレーキ解放用ペダルと、該ブレーキ駆動用ペダルのブレーキシュー取付け位置より先端側の部分に一端が係止され、他端がそれより離れた該カムプレートの1縁部を介して係止され常時その間を接近させ、かつ該ブレーキ駆動用ペダルの先端部分を上昇させる方向に付勢されたバネ体とを具備してなり、該カムプレートの該ブレーキ駆動用ペダル板状体との当接面に、該ブレーキ駆動用ペダルの窪み(または突起)と適宜嵌合する突起部(または窪み部)と、該ブレーキ駆動用ペダルをフリーな状態に保つ第1の輪郭部と、所定の制動力でブレーキを効かした状態に保つ第2の輪郭部と、一層強い制動力でブレーキを効かした状態に保つ第3の輪郭部とを順次形成してなる構成が開示されている。
上記構成では、制動用のペダルと制動解除用のペダルの2つを必要とするため構造が複雑となる。
特開平8−132813号
この発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、その主たる課題は、1つの操作ペダルで、クランク軸を利用した簡単な構造で制動乃至制動解除の操作を行えるようにしたキャスタの制動構造を提供することにある。
この発明は、上記課題を解決するために、請求項1の発明では、
キャスタの車輪を操作ペダルの操作で制動乃至制動解除する制動構造において、
キャスタの支持ヨークに固定されて車輪を跨ぐように取り付けられる断面チャンネル状のブレーキ取付部と、
該ブレーキ取付部の左右の側壁の上部に掛け渡されたペダル軸部と、
該ペダル軸部を支点にして枢動する操作ペダルと
該操作ペダルの下部に形成された軸連結部と、
該軸連結部に左右の軸を回転可能に連結するクランク軸と、
該クランク軸の凹部のピンを回転可能に連結するピン連結部を上部に有し、下部に車輪のトレッド面を押圧する制動部を有する作動部材と、
前記ペダル軸部とクランク軸の凹部のピンとの間に掛け渡されて接近方向となる制動解除方向に付勢する付勢手段と、
該作動部材の左右の側壁面と前記支持ヨーク又はブレーキ取付部の側壁面とに設けられて、作動部材を車輪の接近方向乃至離間方向にガイドする一対のガイド部とからなることを特徴とする。
また、請求項2の発明では、
前記ガイド部が、ブレーキ取付部の左右の側壁面に内向きに突出して上下に延びる突条からなるガイド突部と、作動部材の左右の側壁面に凹設されて前記ガイド突部を摺動可能なガイド溝部とからなることを特徴とする。
更に、請求項3の発明では、
前記制動部が、作動部材で車輪の回転方向の前後に離間して突設されると共に、車輪のトレッド面を横断する方向に延びた前後一対の制動爪部と、該一対の制動爪部の間に設けられてトレッド面に押圧するシューパッドとからなることを特徴とする。
この発明のキャスタの制動構造は、ブレーキ取付部に枢着された操作ペダルと制動部を有する作動部材とをクランク軸で枢着することで、制動解除時には操作ペダルを待機位置に保持し、操作ペダルを踏み込んだ制動時にはクランク軸と操作ペダルの枢軸が同一線上に並び、付勢手段で付勢して制動位置をロックすることで制動を行い、制動解除時には操作ペダルを逆向きに回転しクランク軸のピン側を前記同一線上からずらしてロックを解除し、待機位置まで戻すようになっており、1つの操作ペダルにより確実に制動乃至制動解除を行うことができる。
制動待機(解除)時のキャスタの制動構造の断面図である。 制動時のキャスタの制動構造の断面図である。 キャスタの制動構造の斜視図である。 制動構造の制動待機時を示す図であって(a)は操作ペダルと作動部材の関係を示す縦断面図、(b)は横断面図である。 制動構造の制動時を示す図であって(a)は操作ペダルと作動部材の関係を示す縦断面図、(b)は横断面図である。 キャスタの制動構造の分解斜視図である。
以下に、この発明のキャスタの制動構造の好適実施例について図面を参照しながら説明する。なお、明細書中で用いる前後は車輪の進行方向を基準とする。
[キャスタ]
本実施例でキャスタ1は、図1から図3に示すように、取付台板2に旋回軸受部5を介して旋回自在に取り付けられた支持ヨーク3に車輪4を車軸6で軸支した公知構成からなっており、該キャスタ1に制動構造9が取り付けられている。
本実施例では旋回軸受部5を設けた旋回キャスタを例示したが、この発明では旋回しない直進用のキャスタの制動装置であってもよく、キャスタの構造は特に限定されない。
[制動構造]
キャスタ1の制動構造9は、図6に一層明らかなように、キャスタ1の支持ヨーク3に固定されるブレーキ取付部10と、該ブレーキ取付部10にペダル軸部12を介して枢着される操作ペダル13と、該操作ペダル13とクランク軸18を介して枢着された作動部材20と、該作動部材20を付勢する付勢手段19とからなっている。
[ブレーキ取付部]
本実施例では、キャスタ1の支持ヨーク3の側壁後方には略門形の開口縁部3Aが形成されており、該開口縁部3Aにブレーキ取付部10が車軸6側で外嵌し車軸6によって支持ヨーク3に共締めされているが、該ブレーキ取付部10は、支持ヨーク3の後方に延長して一体に形成してもよい。
ブレーキ取付部10は、開口縁部3Aを後方に延長するように配置され、車輪4を跨ぐように取り付けられる断面チャンネル状のプレートからなっている。
また、ブレーキ取付部10は、下部が支持ヨーク3の開口縁部3Aの側壁下部に形成された車軸第1孔H1と整合する車軸第2孔H2を有する左右の一対の側壁10aと、該側壁10aの上部間に掛け渡された庇部10bと、該庇部10bの後方に設けられて、支持ヨーク3の開口縁部3Aの上面に形成された係止孔7に嵌合する係止片10cを有する略断面チャンネル状からなっている。
また、側壁10aのやや上方で支持ヨーク3と重ならない後方寄りには、斜めに延びて内向きに突設されたガイド突部11が形成されており、その上方には、ペダル軸部12を軸支する軸孔H3が穿設されている(図3参照)。
[操作ペダル]
操作ペダル13は、ペダル軸部12を嵌挿し軸支する左右一対の孔17を有するペダル軸受部14と該ペダル軸受部14から後方に延びるペダル本体15とを一体に有しており、該ペダル軸受部14の左右両側で下向きに突出して、後述のクランク軸18の両端の軸部18aを枢着するための軸連結部16を一体に有している。
該軸連結部16は、図示例の場合、断面C形状の蟻溝を有しており、下部に開口が設けられその開口を素材の弾性に抗して広げながらクランク軸18の軸部18aを押し込み、軸受することができる。
[クランク軸]
クランク軸18は、両端が同一線上に延びる一対の軸部18aとなり、該軸部18a間が一方に凹状に窪んで前記軸部18aと平行に延びるピン部18bが形成された形状からなっている。
そして、一対の軸部18aは前記のように操作ペダル13の一対の軸連結部16にそれぞれ枢動可能に連結される。
[作動部材]
作動部材20は、前記クランク軸18のピン部18bを回転可能に枢着するピン連結部21を上部に有し、下部に車輪4のトレッド面を押圧する制動部22を有している。
ピン連結部21は、作動部材20の上部で左右一対に設けられて上向きに突設されている。
該ピン連結部21は、図示例の場合、断面C形状の蟻溝を有し、やや上向きで支持ヨーク3側で開口しており、該開口を素材の弾性に抗して広げながらクランク軸18のピン部18bを押し込み、軸受することができる。
また、ピン連結部21間は隙間が空いており、クランク軸18のピン部18bの略中央部分が露出するようになっている。
[付勢手段]
作動部材20の制動解除方向の付勢手段として、本実施例ではコイルバネ19が用いられている。
即ち、前記操作ペダル13のペダル軸受部14と、作動部材20のピン連結部21間の隙間に露出したクランク軸18のピン部18bとの間には、コイルバネ19の各端部がそれぞれ掛け渡されており、引っ張りバネとして機能している。
操作ペダル13と作動部材20とは、前記クランク軸18にそれぞれ枢着されており、操作ペダル13のペダル軸部12と、クランク軸18のピン部18bと、クランク軸18の軸部18aとはほぼ上下に並んだ状態で変位する。
そして、図1及び図4に示す制動待機(解除)時には、操作ペダル13のペダル軸部12とクランク軸18のピン部18bを結ぶ線より外側(後方)に軸部18aがズレて位置するように配置されている。
この際に、操作ペダル13のペダル軸受部14の上部先端に形成された段部14aがブレーキ取付部10の庇部10bの先端10b’に係止して操作ペダル13を待機姿勢に保持している。
そして、図1及び図4の制動待機状態から操作ペダル13を踏み込んで図中時計方向に傾動させ、図2及び図5に示す制動状態になると、操作ペダル13のペダル軸部12とクランク軸18のピン部18bを結ぶ線上に軸部18aが位置するように変位する。
これにより作動部材20の制動部22が車輪4のトレッド面を押圧する方向に押し下げられロックされる。
[ガイド部]
ここで、上記作動部材20の側壁面と、前記ブレーキ取付部10の側壁10aとの間には、制動部22の押し下げ方向をガイドする一対のガイド部11、26が設けられている。
本実施例では、制動部22にその側面を超えて下方に延びる側壁面26が形成されており、該側壁面26に車輪4の径方向に沿って延びるガイド溝部27が形成されており、ブレーキ取付部10の側壁面10aには、上記ガイド溝部27が摺動可能なように内方へ突出するガイド突部11が形成されている。
また、制動部22の側壁面26にガイド突部を設け、ブレーキ取付部10の側壁面10aにガイド溝部を形成してもよい。
その他、制動部22の押し下げ方向をガイドする構成であれば上記実施例に限定されない。
これによって、制動部22は、車輪4に対して接近乃至離間する一定の往復移動を行うことができるようになっている。
なお、制動状態から制動を解除するには、操作ペダル13のペダル軸部12とクランク軸18の軸部18aを結ぶ線の外側(後方)にピン部18bが変位するように操作ペダル13を図中反時計方向に傾動すればよい。
[制動部]
制動部22は、車輪4との接触面側に、車輪4の回転方向の前後に離間して突設されると共に、車輪4のトレッド面を横断する方向に延びた前後一対の制動爪部23と、該一対の制動爪部23の間に設けられて車輪4のトレッド面に押圧するためのシューパッド24とを有している。
本実施例では、制動爪部23は両端が下方に突出し中間部分がやや窪む形状の金属製からなって制動部22の本体と一体に形成されている。
一対の制動爪部23は図4〜図5に示すように側面視ハ字状に配置されており、車輪4のトレッド面の左右両側に強く食い込むことができるようになっている。
また、シューパッド24は中央に連結用の方形隆起部24aを有しており、該方形隆起部24aを嵌合固着する嵌合穴25aを有し左右両側に固定用アーム25bを有するシューパッドホルダ25を介して制動部22に固着される。
図示例では、制動部22に前記固定用アーム25bを挿通する一対の貫通孔28が形成されており、シューパッドホルダ25は貫通孔28を通した固定用アーム25bを側壁面26側に外向きに折曲げて抜け落ちないようにしている。
本実施例では、制動部22を制動爪部23とシューパッド24との組合せとしたが、この発明では、車輪4のトレッド面を押圧する構造であればその他の公知のブレーキシュー構造を用いてもよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
1 キャスタ
2 取付台板
3 支持ヨーク
3A 開口縁部
4 車輪
5 旋回軸受部
6 車軸
7 係止孔
9 制動構造
10 ブレーキ取付部
10a 側壁
10b 庇部
10b’庇部の先端
10c 係止片
11 ガイド突部
12 ペダル軸部
13 操作ペダル
14 ペダル軸受部
14a 段部
15 ペダル本体
16 軸連結部
18 クランク軸
18a 軸部
18b ピン部
19 付勢手段
20 作動部材
21 ピン連結部
22 制動部
23 制動爪部
24 シューパッド
24a 方形隆起部
25 シューパッドホルダ
25a 嵌合穴
25b 固定用アーム
26 側壁面
27 ガイド溝部
28 貫通孔
H1 車軸第1孔
H2 車軸第2孔
H3 軸孔

Claims (3)

  1. キャスタの車輪を操作ペダルの操作で制動乃至制動解除する制動構造において、
    キャスタの支持ヨークに固定されて車輪を跨ぐように取り付けられる断面チャンネル状のブレーキ取付部と、
    該ブレーキ取付部の左右の側壁の上部に掛け渡されたペダル軸部と、
    該ペダル軸部を支点にして枢動する操作ペダルと
    該操作ペダルの下部に形成された軸連結部と、
    該軸連結部に左右の軸を回転可能に連結するクランク軸と、
    該クランク軸の凹部のピンを回転可能に連結するピン連結部を上部に有し、下部に車輪のトレッド面を押圧する制動部を有する作動部材と、
    前記ペダル軸部とクランク軸の凹部のピンとの間に掛け渡されて接近方向となる制動解除方向に付勢する付勢手段と、
    該作動部材の左右の側壁面と前記支持ヨーク又はブレーキ取付部の側壁面とに設けられて、作動部材を車輪の接近方向乃至離間方向にガイドする一対のガイド部とからなることを特徴とするキャスタの制動構造。
  2. ガイド部が、ブレーキ取付部の左右の側壁面に内向きに突出して上下に延びる突条からなるガイド突部と、作動部材の左右の側壁面に凹設されて前記ガイド突部を摺動可能なガイド溝部とからなることを特徴とする請求項1に記載のキャスタの制動構造。
  3. 制動部が、作動部材で車輪の回転方向の前後に離間して突設されると共に、車輪のトレッド面を横断する方向に延びた前後一対の制動爪部と、該一対の制動爪部の間に設けられてトレッド面に押圧するシューパッドとからなることを特徴とする請求項1又は2に記載のキャスタの制動構造。
JP2012062881A 2012-03-19 2012-03-19 キャスタの制動構造 Active JP5548226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062881A JP5548226B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 キャスタの制動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062881A JP5548226B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 キャスタの制動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193574A true JP2013193574A (ja) 2013-09-30
JP5548226B2 JP5548226B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=49393064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062881A Active JP5548226B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 キャスタの制動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5548226B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10232667B2 (en) * 2015-02-12 2019-03-19 Nansin Co., Ltd. Mounting structure for caster
JP2019182420A (ja) * 2014-09-02 2019-10-24 ジー・オー・ピー株式会社 キャスターおよび運搬台車
WO2020185524A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Covidien Lp Robotic surgical systems and robotic arm carts thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583402U (ja) * 1978-11-28 1980-06-09
JPS642604U (ja) * 1987-06-24 1989-01-09
JPH0729335U (ja) * 1993-11-08 1995-06-02 株式会社石川製作所 キャスターの制動装置
JPH10114202A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Okamoto Koki:Kk キャスタ
JP2007106184A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nansin Co Ltd キャスタの操作ペダル構造
JP2010111160A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nifco Inc キャスター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583402U (ja) * 1978-11-28 1980-06-09
JPS642604U (ja) * 1987-06-24 1989-01-09
JPH0729335U (ja) * 1993-11-08 1995-06-02 株式会社石川製作所 キャスターの制動装置
JPH10114202A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Okamoto Koki:Kk キャスタ
JP2007106184A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nansin Co Ltd キャスタの操作ペダル構造
JP2010111160A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nifco Inc キャスター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182420A (ja) * 2014-09-02 2019-10-24 ジー・オー・ピー株式会社 キャスターおよび運搬台車
US10232667B2 (en) * 2015-02-12 2019-03-19 Nansin Co., Ltd. Mounting structure for caster
WO2020185524A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Covidien Lp Robotic surgical systems and robotic arm carts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5548226B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102705404B (zh) 车辆用盘式制动器
JP5548226B2 (ja) キャスタの制動構造
JP2013087839A (ja) 静止用機械式ディスクブレーキ
JP2020193714A (ja) 張力がかかるブレーキパッド
JP2015031325A (ja) ディスクブレーキ
JP2010195129A (ja) ブレーキ並びにこれを備える歩行補助具
US10189537B2 (en) Brake for bicycle
JP2018140706A (ja) 乳母車
JP6575503B2 (ja) ブレーキパッド組立体およびキャリパ
JP2007271064A (ja) ディスクブレーキ
JP5701265B2 (ja) 手押し運搬車のブレーキ機構
KR100870024B1 (ko) 캘리퍼 어셈블리의 패드 스프링 고정 구조
JP2004245288A (ja) ドラムブレーキのブレーキケーブル接続装置
JP2015031295A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4242888B2 (ja) 踏面ブレーキ装置
KR101733937B1 (ko) 캘리퍼용 캐리어와 스프링 결합구조
JP5087491B2 (ja) ディスクブレーキ
KR100682526B1 (ko) 차량용 주차브레이크장치
KR20140132042A (ko) 주차브레이크의 슈 고정장치
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2005249134A (ja) ディスクブレーキ
JP4730693B2 (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP2006046385A (ja) ドラムブレーキ用パーキングレバー
KR100808481B1 (ko) 차량용 주차브레이크
JP6578166B2 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250