JP2013191056A - 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013191056A
JP2013191056A JP2012057389A JP2012057389A JP2013191056A JP 2013191056 A JP2013191056 A JP 2013191056A JP 2012057389 A JP2012057389 A JP 2012057389A JP 2012057389 A JP2012057389 A JP 2012057389A JP 2013191056 A JP2013191056 A JP 2013191056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
browser
information processing
user terminal
terminal device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012057389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472346B2 (ja
Inventor
Daisuke Sakiyama
大輔 崎山
Masasane Yamada
匡実 山田
Kosuke Oshima
功資 大島
Keisuke Teramoto
啓介 寺元
Atsushi Tamura
敦史 田村
Yukina Hisada
幸奈 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012057389A priority Critical patent/JP5472346B2/ja
Priority to EP13157565.6A priority patent/EP2639688B1/en
Priority to US13/788,577 priority patent/US9578084B2/en
Priority to CN201310075327.0A priority patent/CN103312928B/zh
Publication of JP2013191056A publication Critical patent/JP2013191056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472346B2 publication Critical patent/JP5472346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザー端末装置を用いた情報処理装置のリモート操作中においてブラウザの起動に伴うパフォーマンスの低下を抑制し、しかも情報処理装置の内部コンテンツに対するセキュリティを確保できるようにする。
【解決手段】情報処理装置2は、ユーザー端末装置3において表示するためのリモート操作画面を生成して送信すると共に、ユーザー端末装置3から操作情報を受信する。ユーザー端末装置3から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、情報処理装置2は、ブラウザがアクセスするコンテンツが当該情報処理装置2の内部コンテンツであれば、自身のブラウザを起動し、そのブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面を生成する。コンテンツが外部コンテンツである場合、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3のブラウザを起動させるブラウザ起動指示をユーザー端末装置3に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラムに関し、特にユーザー端末装置から情報処理装置をリモート制御するための技術に関する。
従来、プリント機能やスキャン機能を備えたMFP(Multi-Function Peripherals)などの情報処理装置を、パーソナルコンピュータなどのユーザー端末装置からネットワーク経由でリモート操作を行う技術が知られている(例えば特許文献1)。この従来技術では、ユーザー端末装置を用いて情報処理装置をリモート操作する際、情報処理装置からユーザー端末装置に対してリモート操作画面が送信される。ユーザー端末装置はそのリモート操作画面を表示し、ユーザーからリモート操作に基づいて情報処理装置へ操作情報を送信することにより、情報処理装置をリモート制御することができる構成である。
特開2007−13288号公報
また近年の情報処理装置は、様々なアプリケーションを搭載しており、ユーザーからの指示に基づいてそれらのアプリケーションを起動することにより、プリント機能やスキャン機能に対応する処理の他、様々な処理を実行することが可能である。そのようなアプリケーションの中には、HTML(HyperText Markup Language)などで記述されたコンテンツに基づき表示画面を生成するブラウザが含まれる。情報処理装置においてブラウザが起動すると、ブラウザはユーザーによって指定されたURL(Uniform Resource Locator)にアクセスし、そのURLからコンテンツを取得して表示する。したがって、ユーザーは、情報処理装置においてブラウザを起動させることにより、例えばインターネットなどで公開されているWebページなどを閲覧しながら印刷出力の対象となる資料などを探すことも可能である。
このような情報処理装置は、ユーザー端末装置からのリモート操作によってブラウザの起動が指示されたときには、そのブラウザを起動させることも可能である。この場合、ユーザー端末装置には、情報処理装置のブラウザによってコンテンツ取得された表示画面が表示されるようになる。しかし、情報処理装置のブラウザによってコンテンツ取得された表示画面がユーザー端末装置に表示されるようになると、ユーザー端末装置においてスムーズな画面表示が行えなくなったり、或いは、情報処理装置において他のユーザーが投入した印刷ジョブなどを迅速に行えなくなったりするなど、パフォーマンスの低下が著しいという問題がある。
そのパフォーマンス低下を防止するためには、例えばユーザー端末装置が情報処理装置をリモート操作している状態で、ユーザーによってブラウザの起動指示が行われたとき、ユーザー端末装置が自身にインストールされているブラウザを起動させてコンテンツ取得を行って表示画面を表示することも考えられる。しかし、情報処理装置には外部のブラウザによるアクセスを制限した内部コンテンツが保存されていることもあり、そのような内部コンテンツがユーザー端末装置のブラウザによって取得されてしまうと、セキュリティ上の問題が発生する。
そこで本発明は、上記課題を解決すべく、ユーザー端末装置を用いた情報処理装置のリモート操作中においてブラウザの起動に伴うパフォーマンスの低下を抑制し、しかも情報処理装置の内部コンテンツに対するセキュリティを確保できるようにした、情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、ユーザー端末装置と情報処理装置とが互いに通信可能であり、前記ユーザー端末装置に前記情報処理装置をリモート操作するためのリモート操作画面を表示して前記ユーザー端末装置から前記情報処理装置をリモート制御する情報処理システムであって、前記情報処理装置は、前記ユーザー端末装置において表示するためのリモート操作画面を生成し、該リモート操作画面を前記ユーザー端末装置に送信すると共に、前記ユーザー端末装置から該リモート操作画面に対する操作情報を受信する画面制御手段と、前記ユーザー端末装置から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、該ブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置の内部コンテンツであるか否かを判別するコンテンツ判別手段と、前記コンテンツ判別手段の判別結果が内部コンテンツである場合、当該情報処理装置において第1のブラウザを起動し、該第1のブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面に基づいて前記画面制御手段にリモート操作画面を生成させると共に、前記コンテンツ判別手段の判別結果が外部コンテンツである場合、前記ユーザー端末装置に搭載されている第2のブラウザを起動させるブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信するブラウザ制御手段と、を備え、前記ユーザー端末装置は、各種情報を表示する表示手段と、前記情報処理装置から受信するリモート操作画面を前記表示手段に表示させると共に、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を前記情報処理装置へ送信する操作画面処理手段と、前記操作画面処理手段が操作情報を送信することに伴って前記情報処理装置から前記ブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置において前記第2のブラウザを起動し、該第2のブラウザで外部コンテンツを取得して表示した表示画面を前記表示手段に表示させるブラウザ起動手段と、を備えることを特徴とする構成である。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の情報処理システムにおいて、前記コンテンツ判別手段は、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツである場合、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別し、前記ブラウザ制御手段は、前記コンテンツ判別手段における判別結果が非公開の内部コンテンツである場合に当該情報処理装置において前記第1のブラウザを起動し、前記コンテンツ判別手段における判別結果が公開された内部コンテンツである場合に前記ブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信することを特徴とする構成である。
請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載の情報処理システムにおいて、前記操作画面処理手段は、前記ブラウザ起動手段によって前記第2のブラウザが起動されることに伴い、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を、リモート操作画面の一部として前記表示手段に表示することを特徴とする構成である。
請求項4にかかる発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理システムにおいて、前記操作画面処理手段は、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザーによる印刷指示が行われることに伴って前記情報処理装置へ印刷指示を送信し、前記情報処理装置は、前記印刷指示に基づき、前記ユーザー端末装置において表示されているリモート操作画面に基づいて印刷出力を行う画像形成手段をさらに備えることを特徴とする構成である。
請求項5にかかる発明は、請求項4に記載の情報処理システムにおいて、前記操作画面処理手段は、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を前記表示手段に表示している状態で、ユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、該表示画面に基づく印刷用データを生成し、前記印刷指示と共に該印刷用データを前記情報処理装置に送信し、前記画像形成手段は、前記印刷指示と共に受信する前記印刷用データに基づいて印刷出力を行うことを特徴とする構成である。
請求項6にかかる発明は、情報処理装置と通信可能であり、前記情報処理装置をリモート操作するためのリモート操作画面を表示して前記情報処理装置をリモート制御するユーザー端末装置であって、各種情報を表示する表示手段と、前記情報処理装置から受信するリモート操作画面を前記表示手段に表示させると共に、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を前記情報処理装置へ送信する操作画面処理手段と、前記操作画面処理手段が操作情報を送信することに伴って前記情報処理装置からブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置においてブラウザを起動し、該ブラウザでコンテンツを取得した表示画面を前記表示手段に表示させるブラウザ起動手段と、を備えることを特徴とする構成である。
請求項7にかかる発明は、請求項6に記載のユーザー端末装置において、前記操作画面処理手段は、前記ブラウザ起動手段によって前記ブラウザが起動されることに伴い、前記ブラウザがコンテンツを取得して表示する表示画面を、リモート操作画面の一部として前記表示手段に表示することを特徴とする構成である。
請求項8にかかる発明は、請求項6又は7に記載のユーザー端末装置において、前記操作画面処理手段は、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザーによる印刷指示が行われることに伴って前記情報処理装置へ印刷指示を送信することを特徴とする構成である。
請求項9にかかる発明は、請求項8に記載のユーザー端末装置において、前記操作画面処理手段は、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を前記表示手段に表示している状態で、ユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、該表示画面に基づく印刷用データを生成し、前記印刷指示と共に該印刷用データを前記情報処理装置に送信することを特徴とする構成である。
請求項10にかかる発明は、ユーザー端末装置と通信可能であり、前記ユーザー端末装置にリモート操作画面を表示させて前記ユーザー端末装置からのリモート操作を受け付けて各種処理を実行する情報処理装置であって、前記ユーザー端末装置において表示するためのリモート操作画面を生成し、該リモート操作画面を前記ユーザー端末装置に送信すると共に、前記ユーザー端末装置から該リモート操作画面に対する操作情報を受信する画面制御手段と、前記ユーザー端末装置から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、該ブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置の内部コンテンツであるか否かを判別するコンテンツ判別手段と、前記コンテンツ判別手段の判別結果が内部コンテンツである場合、当該情報処理装置において第1のブラウザを起動し、該第1のブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面に基づいて前記画面制御手段にリモート操作画面を生成させると共に、前記コンテンツ判別手段の判別結果が外部コンテンツである場合、前記ユーザー端末装置に搭載されている第2のブラウザを起動させるブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信するブラウザ制御手段と、を備えることを特徴とする構成である。
請求項11にかかる発明は、請求項10に記載の情報処理装置において、前記コンテンツ判別手段は、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツである場合、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別し、前記ブラウザ制御手段は、前記コンテンツ判別手段における判別結果が非公開の内部コンテンツである場合に当該情報処理装置において前記第1のブラウザを起動し、前記コンテンツ判別手段における判別結果が公開された内部コンテンツである場合に前記ブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信することを特徴とする構成である。
請求項12にかかる発明は、請求項10又は11に記載の情報処理装置において、前記ユーザー端末装置から印刷指示を受信することに伴い、前記ユーザー端末装置において表示されているリモート操作画面に基づいて印刷出力を行う画像形成手段、をさらに備えることを特徴とする構成である。
請求項13にかかる発明は、請求項12に記載の情報処理装置において、前記画像形成手段は、前記印刷指示と共に印刷用データを受信したときには、該印刷用データに基づいて印刷出力を行うことを特徴とする構成である。
請求項14にかかる発明は、情報処理装置と通信可能なユーザー端末装置において実行され、前記情報処理装置をリモート操作するためのリモート操作画面を表示して前記情報処理装置をリモート制御するためのプログラムであって、前記ユーザー端末装置を、前記情報処理装置から受信するリモート操作画面を表示すると共に、リモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を前記情報処理装置へ送信する操作画面処理手段、および、前記操作画面処理手段が操作情報を送信することに伴って前記情報処理装置からブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置においてブラウザを起動し、該ブラウザでコンテンツを取得した表示画面を表示させるブラウザ起動手段、として機能させることを特徴とする構成である。
請求項15にかかる発明は、請求項14に記載のプログラムにおいて、前記操作画面処理手段には、前記ブラウザ起動手段によって前記ブラウザが起動されることに伴い、前記ブラウザがコンテンツを取得して表示する表示画面を、リモート操作画面の一部として表示させることを特徴とする構成である。
請求項16にかかる発明は、請求項15に記載のプログラムにおいて、前記操作画面処理手段には、リモート操作画面を表示させている状態でユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、前記情報処理装置へ印刷指示を送信させることを特徴とする構成である。
請求項17にかかる発明は、請求項16に記載のプログラムにおいて、前記操作画面処理手段には、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を表示させている状態で、ユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、該表示画面に基づく印刷用データを生成し、前記印刷指示と共に該印刷用データを前記情報処理装置に送信させることを特徴とする構成である。
請求項18にかかる発明は、ユーザー端末装置と通信可能な情報処理装置において実行され、前記ユーザー端末装置にリモート操作画面を表示させて前記ユーザー端末装置からのリモート操作に応じて各種処理を実行させるプログラムであって、前記情報処理装置を、前記ユーザー端末装置において表示するためのリモート操作画面を生成し、該リモート操作画面を前記ユーザー端末装置に送信すると共に、前記ユーザー端末装置から該リモート操作画面に対する操作情報を受信する画面制御手段、前記ユーザー端末装置から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、該ブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置の内部コンテンツであるか否かを判別するコンテンツ判別手段、および、前記コンテンツ判別手段の判別結果が内部コンテンツである場合、当該情報処理装置において第1のブラウザを起動し、該第1のブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面に基づいて前記画面制御手段にリモート操作画面を生成させると共に、前記コンテンツ判別手段の判別結果が外部コンテンツである場合、前記ユーザー端末装置に搭載されている第2のブラウザを起動させるブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信するブラウザ制御手段、として機能させることを特徴とする構成である。
請求項19にかかる発明は、請求項18に記載のプログラムにおいて、前記コンテンツ判別手段には、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツである場合、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別させ、前記ブラウザ制御手段には、前記コンテンツ判別手段における判別結果が非公開の内部コンテンツである場合に当該情報処理装置において前記第1のブラウザを起動させ、前記コンテンツ判別手段における判別結果が公開された内部コンテンツである場合に前記ブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信させることを特徴とする構成である。
本発明によれば、ユーザー端末装置を用いて情報処理装置のリモート操作を行う際、ブラウザの起動に伴うパフォーマンスの低下を抑制することができるようになると共に、情報処理装置の内部コンテンツに対するセキュリティを保つことができるようになる。
情報処理システムの一構成例を示す概念図である。 ユーザー端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 ユーザー端末装置における機能構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置における機能構成の一例を示すブロック図である。 ユーザー端末装置が情報処理装置のリモート操作を行う動作シーケンスの一例を示す図である。 ユーザー端末装置において表示されるリモート操作画面の一例を示す図である。 ブラウザが取得するコンテンツが情報処理装置の内部コンテンツである場合の動作シーケンスを示す図である。 情報処理装置において第1のブラウザが起動した状態でユーザー端末装置に表示されるリモート操作画面の一例を示す図である。 ブラウザが取得するコンテンツが情報処理装置の外部コンテンツである場合の動作シーケンスを示す図である。 ユーザー端末装置において第2のブラウザが起動した状態でユーザー端末装置3に表示されるリモート操作画面の一例を示す図である。 ユーザー端末装置において第2のブラウザが起動している状態でユーザーがブラウザ画面の印刷指示を行った場合の動作シーケンスを示す図である。 印刷設定の操作画面が表示された状態のリモート操作画面の一例を示す図である。 ユーザー端末装置において行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 操作反映処理の詳細な処理手順を示すフローチャートである。 情報処理装置において行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 ブラウザ起動処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における情報処理システム1の一構成例を示す概念図である。情報処理システム1は、MFPなどで構成される情報処理装置2と、ユーザーが使用するユーザー端末装置3とがLAN(Local Area Network)などのネットワーク4を介して相互に通信可能な構成である。このネットワーク4は、インターネットを含む広域ネットワークにも接続されている。そのため、情報処理装置2およびユーザー端末装置3のそれぞれは、ネットワーク4を介してインターネットなどに設置されている外部サーバーにもアクセスし、その外部サーバーに保持されているコンテンツを取得して表示することも可能である。尚、そのような外部サーバーは、ネットワーク4に直接接続されて設置されているものであっても構わない。
情報処理装置2は、ネットワーク4を介してデータ通信を行う機能を有する他、コピー機能、スキャン機能、プリント機能およびBOX機能などの複数の機能を備えている。スキャン機能は、情報処理装置2の装置本体上部に設けられた画像読取部6を駆動して原稿の読み取り動作を行い、画像データを生成する機能である。プリント機能は、情報処理装置2の装置本体中央部に設けられた画像形成部7を駆動して印刷出力を行う機能である。コピー機能は、スキャン機能とプリント機能とが連携して動作し、原稿の複写出力を行う機能である。BOX機能は、後述する記憶領域(BOX)に各種データを記憶しておく機能であり、例えばスキャン機能で読み取った画像データを記憶したり、ネットワーク4を介して受信するデータを記憶したりする。これらのスキャン機能、プリント機能およびBOX機能は、ネットワーク4を介して行うデータ通信機能と連動することも可能である。
また情報処理装置2は、上記の他にも、様々なアプリケーション機能を備えている。すなわち、情報処理装置2には、様々なアプリケーションを予めインストールしておくことができるようになっている。そして情報処理装置2は、ユーザーによって一のアプリケーションが選択されると、その選択されたアプリケーションを起動させるように構成される。本実施形態では、そのようなアプリケーションの中に、例えば、HTMLなどで記述されたWebページなどのコンテンツを取得して表示画面を生成するブラウザが含まれている。
また情報処理装置2は、装置本体の正面側に、ユーザーが情報処理装置2を操作する際のユーザーインタフェースとなる操作パネル8を備えている。情報処理装置2は、例えばこの操作パネル8に対して行われるユーザーの指示操作に基づき、上述した複数の機能のうちの少なくとも1つを動作させ、ユーザーによって指定されたジョブを実行する。
ユーザー端末装置3は、図1に示すように、一般的なパーソナルコンピュータ(PC)である情報処理端末3aや、タブレット端末やスマートフォンなどの通信端末3bなどで構成される。このようなユーザー端末装置3は、有線又は無線によりネットワーク4に接続され、ネットワーク4を介して情報処理装置2やその他の装置との通信を行う。そして本実施形態では、ユーザー端末装置3が情報処理装置2と通信を行うことにより、ユーザーがユーザー端末装置3を使用しながら情報処理装置2に対するリモート操作を行うことができるようになっている。
図2は、ユーザー端末装置3のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、ユーザー端末装置3は、CPU11とメモリ12とを有する制御部10と、ネットワークインタフェース13と、表示部15と、操作入力部16と、ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などで構成される記憶部17を備えている。
制御部10は、CPU11が各種プログラムを実行することにより、各部の動作を制御する。メモリ12はCPU11がプログラムを実行することに伴って発生する一時的なデータなどを記憶するためのものである。ネットワークインタフェース13は、ユーザー端末装置3をネットワーク4に接続し、有線又は無線によるデータ通信を行うためのものである。表示部15は、ユーザーに対して各種情報を表示するためのものであり、例えばカラー液晶ディスプレイなどで構成される。操作入力部16は、ユーザーからの各種指示操作の入力を受け付けるためのものである。ユーザー端末装置3が情報処理端末3aである場合、操作入力部16はキーボードやマウスなどで構成される。またユーザー端末装置3が通信端末3bである場合、操作入力部16は、表示部15の表示画面上に配置されるタッチパネルセンサーなどによって構成される。記憶部17は、不揮発性の記憶手段であり、ユーザー端末装置3に予めインストールされるプログラムや各種情報などを記憶する。
本実施形態のユーザー端末装置3は、記憶部17に、予めリモート制御プログラム21がインストールされている。そしてユーザーがリモート制御プログラム21の起動を指示すると、制御部10のCPU11がリモート制御プログラム21を読み出して実行する。これにより、ユーザー端末装置3において情報処理装置2をリモート制御する機能が動作し、ユーザー端末装置3と情報処理装置2との通信が開始される。そしてユーザーはユーザー端末装置3を使用しながら情報処理装置2のリモート操作を行うことができるようになる。
このリモート制御プログラム21には、図2に示すように、ブラウザプログラム22が含まれている。このブラウザプログラム22は、ユーザーが情報処理装置2のリモート操作を行っているとき、必要に応じて自動的に起動されるリモート操作時専用のブラウザプログラム22である。
尚、記憶部17には、リモート制御プログラム21に含まれるブラウザプログラム22の他に、ユーザーの指示操作に基づいて起動する一般的なブラウザプログラムが別にインストールされていても良い。
また記憶部17には、ユーザーに関するユーザー情報23が記憶されている。このユーザー情報23は、情報処理装置2を利用するための情報であり、ユーザー端末装置3が情報処理装置2のリモート制御を開始する際に情報処理装置2へ送信される情報である。ユーザー情報23が情報処理装置2へ送信されることにより、情報処理装置2はリモート操作を行うユーザーが正規ユーザーであるか否かを認証することができる。
図3は、情報処理装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置2は、上述したように、画像読取部6、画像形成部7および操作パネル8を備えている。操作パネル8は、表示部8aと操作部8bとを備えており、操作パネル8を操作するユーザーに対して各種情報を表示したり、ユーザーからの各種操作入力を受け付けることができるようになっている。
また情報処理装置2は、図3に示すように、制御部30と、ネットワークインタフェース33と、記憶部34とを備えている。制御部30は、CPU31とメモリ32とを備えており、CPU31が記憶部34に記憶されている各種プログラムを実行することにより、各部の動作を制御する。メモリ32は、CPU31がプログラムを実行することに伴って発生する一時的なデータなどを記憶するためのものである。ネットワークインタフェース33は、情報処理装置2をネットワーク4に接続してネットワーク通信を行うためのものである。記憶部34は、ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などで構成される不揮発性の記憶手段である。この記憶部34には、プログラム35と、ブラウザプログラム36と、ユーザー登録情報37とが予め記憶されている。
プログラム35は、情報処理装置2における基本プログラムである。このプログラム35は、例えば情報処理装置2に対して電源が投入されることに伴い、制御部30のCPU31によって自動的に読み出されて実行される。またブラウザプログラム36は、Webページなどのコンテンツを閲覧表示するためのプログラムである。ユーザー登録情報37は、情報処理装置2を使用することが許可された各ユーザーに関する情報が登録された情報である。
また記憶部34には、様々なコンテンツ39を記憶しておくための記憶領域としてBOX38が設けられている。コンテンツ39には、例えば、HTMLなどで記述されたWebページ、そのWebページを構成する画像、アイコン、文書データなどの付属情報などが含まれる。このようなコンテンツ39は、必ずしもBOX38に記憶されるものに限られず、BOX38以外の記憶領域に記憶されていても良い。
次に、情報処理システム1において、ユーザー端末装置3から情報処理装置2をリモート制御する場合の機能について説明する。図4は、ユーザー端末装置3における機能構成の一例を示すブロック図である。また図5は、情報処理装置2における機能構成の一例を示すブロック図である。
まず図4に示すように、ユーザー端末装置3は、制御部10においてリモート制御プログラム21が起動することに伴い、ユーザー認証部41およびリモート制御部42として機能する。
ユーザー認証部41は、制御部10においてリモート制御プログラム21が起動することに伴い、記憶部17からユーザー情報23を読み出して情報処理装置2に認証要求を行う処理部である。すなわち、ユーザー認証部41は、ネットワークインタフェース13を介してユーザー情報23を情報処理装置2へ送信し、情報処理装置2において行われる認証処理の結果を取得する。そして情報処理装置2における認証処理で正規ユーザーであることが認証されていれば、リモート制御部42を機能させる。
リモート制御部42は、ネットワーク4を介して情報処理装置2をリモート制御する処理部である。このリモート制御部42は、図4に示すように、操作画面処理部43、ブラウザ起動部44およびブラウザ45として機能する。操作画面処理部43は、情報処理装置2のリモート操作を行うためのリモート操作画面を表示部15に表示する処理部である。この操作画面処理部43は、リモート操作画面の少なくとも一部を情報処理装置2から取得して表示部15に表示する。また操作画面処理部43は、操作情報生成部46を備えており、表示部15にリモート操作画面を表示している状態で、ユーザーによる操作を検知するとその操作に対応する操作情報を生成する。そして操作画面処理部43は、操作情報生成部46によって生成される操作情報を情報処理装置2へ送信する。
操作画面処理部43は、操作情報を情報処理装置2へ送信することに伴い、情報処理装置2から操作画面を受信すると、その操作画面を表示部15に表示する。また操作画面処理部43は、情報処理装置2からブラウザ起動指示を受信すると、それに伴ってブラウザ起動部44を機能させる。
ブラウザ起動部44は、情報処理装置2からの指示に基づいてブラウザプログラム22を起動させる処理部である。これにより、制御部10は、ブラウザ45として機能するようになる。このブラウザ45は、リモート制御部42の一部として機能する、リモート操作専用のブラウザである。このブラウザ45は、ネットワークインタフェース13を介してWebページなどのコンテンツを取得し、そのコンテンツをレイアウトした表示画面を生成する。ブラウザ45によって生成される表示画面は、操作画面処理部43に出力される。操作画面処理部43は、ブラウザ45が起動状態のとき、そのブラウザ45で生成される表示画面をリモート操作画面の一部として表示部15に表示する。
また操作画面処理部43は、印刷データ生成部47を備えている。この印刷データ生成部47は、リモート制御部42においてブラウザ45が機能している状態でユーザーによる印刷指示を検知した場合に機能する。そして印刷データ生成部47は、ブラウザ45によって生成される表示画面に基づいて印刷用データを生成する。そして操作画面処理部43は、印刷データ生成部47によって生成される印刷用データと共に、印刷指示に関する操作情報を情報処理装置2へ送信する。
次に図5に示すように、情報処理装置2は、認証処理部51、画面制御部52、コンテンツ判別部55、ブラウザ制御部56、ブラウザ57およびジョブ実行制御部58として機能する。このうち、認証処理部51、画面制御部52、コンテンツ判別部55、ブラウザ制御部56およびジョブ実行制御部58は、制御部30においてプログラム35が起動することによって機能する処理部である。また、ブラウザ57は、制御部30においてブラウザプログラム36が起動することによって機能する処理部である。
認証処理部51は、ユーザー端末装置3からユーザー情報23を取得すると、そのユーザー情報23に一致する情報がユーザー登録情報37に登録されているか否かを判別することにより、ユーザー端末装置3のユーザーが正規ユーザーであるか否かを認証する処理部である。認証処理部51による認証処理で正規ユーザーであることが特定されると、制御部30において画面制御部52が機能する。
画面制御部52は、ユーザー端末装置3において表示するリモート操作のための操作画面に関する処理を行う。すなわち、この画面制御部52は、リモート操作のための操作画面をユーザー端末装置3に送信すると共に、その操作画面に対する操作情報をユーザー端末装置3から受信し、ユーザー端末装置3において表示される操作画面を制御する。
この画面制御部52は、画面生成部53と、操作情報解析部54とを備えている。画面生成部53は、ユーザー端末装置3においてリモート操作を行うための操作画面を生成し、その操作画面を更新する。操作情報解析部54は、ユーザー端末装置3から操作情報を受信すると、その操作情報を解析することにより、ユーザー端末装置3を操作するユーザーによって指定された処理を特定する。その結果、ユーザーによって指定された処理内容が操作画面を更新するものである場合、画面生成部53は、操作情報に基づいて操作画面を更新する。そして画面制御部52は、画面生成部53によって操作画面が更新される都度、その操作画面をユーザー端末装置3に送信する。したがって、ユーザー端末装置3において表示される操作画面は、ユーザーによる操作が反映された状態に更新される。
また操作情報を解析した結果、ユーザーによる操作がブラウザ57の起動を伴う処理要求である場合、操作情報解析部54は、コンテンツ判別部55を機能させる。コンテンツ判別部55は、操作情報がブラウザ57の起動を伴う処理要求である場合、ブラウザ57を起動することによってアクセスするコンテンツが、情報処理装置2の内部に保持されている内部コンテンツ39であるか否かを判別する処理部である。例えば、ブラウザ57の起動を伴う処理要求には、ブラウザ57を起動してアクセスするURL(Uniform Resource Locator)などのアドレスが含まれる。そのため、コンテンツ判別部55は、そのアドレスが情報処理装置2の内部のアドレスであるか否かを判別することにより、ブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが内部コンテンツ39であるか否かを判別する。そしてコンテンツ判別部55は、その判別結果をブラウザ制御部56に通知する。
ブラウザ制御部56は、ブラウザ57の起動を伴う処理要求が検知された場合に機能し、コンテンツ判別部55の判別結果に基づいて情報処理装置2とユーザー端末装置3のいずれか一方においてブラウザを起動させる制御部である。
このブラウザ制御部56は、コンテンツ判別部55によってブラウザ57のアクセス先が内部コンテンツ39であることが特定された場合、情報処理装置2においてブラウザ57を起動させる。すなわち、この場合、ブラウザ制御部56は、記憶部34からブラウザプログラム36を読み出してCPU31に実行させることにより、ブラウザ57を機能させる。制御部30においてブラウザ57が機能すると、ブラウザ57は、記憶部34に格納されているコンテンツ39を取得し、そのコンテンツ39に基づいて表示画面を生成する。そしてブラウザ57は、その表示画面を画面制御部52に出力する。画面制御部52は、ブラウザ57が機能すると、ブラウザ57から出力される表示画面に基づき、ユーザー端末装置3において表示するための表示画面に加工し、その加工した表示画面をユーザー端末装置3に送信する。
これに対し、コンテンツ判別部55によってブラウザ57のアクセス先が情報処理装置2の外部にある外部コンテンツであることが特定された場合、ブラウザ制御部56は、情報処理装置2においてブラウザ57を起動させることなく、ユーザー端末装置3に対してブラウザ起動指示を送信する。この場合、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動し、外部コンテンツがユーザー端末装置3によって取得され表示されるようになる。
ただし、情報処理装置2において保持される内部コンテンツ39には、外部からのアクセスによってそのコンテンツが外部に直接取得されてしまうことを制限した非公開の内部コンテンツと、そのような制限がなされていない公開された内部コンテンツとの双方が含まれることがある。そのような場合、コンテンツ判別部55は、ブラウザ57を起動してアクセスするコンテンツが内部コンテンツ39であるか否かを判別するだけでなく、内部コンテンツ39がアクセス先となる場合は、さらにその内部コンテンツ39が、非公開の内部コンテンツと公開された内部コンテンツのいずれであるかを判別するように構成される。そしてブラウザ制御部56は、ブラウザ57のアクセス先が非公開の内部コンテンツ39である場合に、情報処理装置2のブラウザ57を起動させる。これに対し、ブラウザ57のアクセス先が公開された内部コンテンツ39である場合、ブラウザ制御部56は、情報処理装置2のブラウザ57を起動させることなく、ユーザー端末装置3に対してブラウザ起動指示を送信する。この場合、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動すると、ユーザー端末装置3のブラウザ45が情報処理装置2において公開された内部コンテンツ39を取得し、ユーザー端末装置3においてその内部コンテンツ39に基づく表示処理を行うようになる。
また画面制御部52において操作情報を解析した結果、ユーザーによるジョブの実行指示を受信した場合には、制御部30においてジョブ実行制御部58が機能する。ジョブ実行制御部58は、ユーザー端末装置3から受信するジョブ実行指示に基づき、画像読取部6および画像形成部7のそれぞれを駆動することによってジョブの実行を制御する。
例えば、ユーザー端末装置3から印刷指示を受信した場合、ジョブ実行制御部58は、そのタイミングでユーザー端末装置3に表示されている操作画面に基づいて画像形成部7に対する印刷設定などを行い、画像形成部7を駆動制御することによって印刷出力を実行する。このとき、制御部30においてブラウザ57が起動していれば、ジョブ実行制御部58は、そのブラウザ57から印刷対象となる印刷用データを取得し、その印刷用データに基づいて画像形成部7を駆動する。また、ブラウザ制御部56がブラウザ起動指示を送信することによってユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動している場合には、ジョブ実行制御部58は、ユーザー端末装置3から送信される印刷用データを取得し、その印刷用データに基づいて画像形成部7を駆動する。
次に上記のように構成される情報処理システム1における動作シーケンスについて説明する。図6は、ユーザー端末装置3が情報処理装置2のリモート操作を行う動作シーケンスの一例を示す図である。まず、ユーザー端末装置3は、ユーザーからの指示に基づき、リモート制御プログラム21を起動する(プロセスP1)。これにより、ユーザー端末装置3においてユーザー認証部41が機能し、情報処理装置2に対して認証要求を送信する(プロセスP2)。このとき、ユーザー端末装置3から情報処理装置2に対してユーザー情報23が送信される。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3からユーザー情報23を受信すると、認証処理を実行する(プロセスP3)。その結果、ユーザー端末装置3のユーザーが正規ユーザーであることが特定されると、情報処理装置2は、画面制御部52を機能させ、ユーザー端末装置3においてリモート操作を行うための操作画面G1を生成する(プロセスP4)。このとき、生成される操作画面G1には、例えば画面情報と、その画面情報に付属する付属情報とが含まれる。画面情報は、ユーザー端末装置3の表示部15に表示するために所定解像度で生成される一画面分のビットマップ画像などの画像情報である。付属情報は、その一画面分の画像情報に含まれる各種操作ボタンの位置やその操作ボタンの種類などを示す情報である。そして情報処理装置2は、その操作画面G1をユーザー端末装置3に送信する(プロセスP5)。このとき、情報処理装置2は、操作画面G1の他に、情報処理装置2において起動可能なアプリケーションに関する情報をユーザー端末装置3に送信する。尚、アプリケーションに関する情報は、情報処理装置2からユーザー端末装置3に対して最初に1回だけ送信しておけば良い。
ユーザー端末装置3は、情報処理装置2において行われる認証処理に成功すると、リモート制御部42を機能させ、情報処理装置2から送信される操作画面G1に基づいてリモート操作を行うための操作画面表示処理を行う(プロセスP6)。
図7は、ユーザー端末装置3において表示されるリモート操作画面の一例を示す図である。ユーザー端末装置3の表示部15にリモート操作画面が表示されると、図7に示すように、情報処理装置2の操作パネル8を模したリモートパネル60と、情報処理装置2に搭載されているアプリケーションの一覧を表示するアプリケーション一覧61とが表示される。すなわち、ユーザー端末装置3においてリモート制御部42が機能すると、これらリモートパネル60とアプリケーション一覧61とが表示部15に表示されるようになる。
図7に示すように、リモートパネル60には、情報処理装置2から受信するリモート操作のための操作画面G1を表示するための表示領域R1が設けられる。この表示領域R1は、情報処理装置2の操作パネル8に設けられている表示部8aを擬似的に表示するものである。この表示領域R1は、例えば情報処理装置2から送信される操作画面G1の画面情報に一致する解像度を有している。リモート制御部42は、表示部15に対して、このようなリモートパネル60を表示すると共に、情報処理装置2から受信する操作画面G1をリモートパネル60の表示領域R1に表示する。
またリモート制御部42は、情報処理装置2から受信するアプリケーションに関する情報に基づき、情報処理装置2において起動可能なアプリケーションのアイコン画像62a,62b,62c,62dをアプリケーション一覧61に表示する。これらアイコン画像62a〜62dのうち、アイコン画像62aが情報処理装置2においてブラウザ57を起動させるためのアイコン画像となっている。
ユーザー端末装置3においてリモート操作画面が表示されることにより、ユーザーは、情報処理装置2から離れた場所からでも情報処理装置2に対する操作を行うことができるようになる。
図6に戻り、ユーザー端末装置3は、プロセスP6において操作画面表示処理を行った後、ユーザーによる操作を検知すると(プロセスP7)、その操作に対応する操作情報29を生成し、情報処理装置2へ送信する(プロセスP8)。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から操作情報29を受信すると、その操作情報29を解析し(プロセスP9)、その操作情報29に基づいて操作画面G1を更新する(プロセスP10)。例えば、操作情報29がコピー機能に対する用紙設定や倍率設定などである場合、情報処理装置2は、操作情報29に基づいてユーザーによる設定内容を反映させた操作画面G1を新たに生成し、それまでの操作画面G1の内容を更新する。そして情報処理装置2は、更新した操作画面G1をユーザー端末装置3に送信する(プロセスP11)。ユーザー端末装置3は、情報処理装置2から操作情報29に基づいて更新された操作画面G1を取得すると、その操作画面G1に基づく表示更新処理を行う(プロセスP12)。このとき、ユーザー端末装置3は、図7に示した表示領域R1に表示している操作画面G1を、情報処理装置2から新たに受信した操作画面G1に差し替えることにより、表示領域R1における表示状態を更新する。
したがって、ユーザーがユーザー端末装置3の表示部15に表示されるリモート操作画面に対する操作を行うと、その操作が反映された操作画面G1が表示されるようになる。それ故、ユーザーは、ユーザー端末装置3を使用しながら、情報処理装置2に対するリモート操作を行うことができるようになる。
そして図7に示すようなリモート操作画面が表示されている状態のとき、ユーザーがアプリケーション一覧61の中から、一のアプリケーションを選択すると、ユーザー端末装置3から情報処理装置2に対して、その選択されたアプリケーションの起動指示を含む操作情報29が送信される。情報処理装置2は、そのようなアプリケーションの起動指示を含む操作情報29を受信すると、ユーザーによって選択されたアプリケーションを起動させるための処理を行う。
次に、ユーザーがブラウザ57を起動させる操作を行った場合の動作シーケンスについて説明する。図8は、ブラウザ57が取得するコンテンツが情報処理装置2の内部コンテンツである場合の動作シーケンスを示す図である。ユーザー端末装置3は、ユーザーによるアプリケーション起動指示を検知すると(プロセスP20)、それに基づく操作情報29を生成し、その操作情報29を情報処理装置2へ送信する(プロセスP21)。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3からアプリケーションの起動指示を含む操作情報29を受信すると、その操作情報29を解析する(プロセスP22)。このとき、情報処理装置2は、ユーザーによって指示されたアプリケーションがブラウザ57の起動を伴うものであるか否かを判別すると共に、ブラウザ57の起動を伴うものである場合はさらに操作情報29に含まれるURLなどのアドレスに基づいてブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが内部コンテンツ39であるか否かを判別する。また本実施形態では、ブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが内部コンテンツ39である場合には、さらに、その内部コンテンツ39が、外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、或いは、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかを判別する。
その結果、ブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが内部コンテンツ39であり、且つ、その内部コンテンツ39が非公開の内部コンテンツである場合、情報処理装置2は、ブラウザプログラム36を実行することにより、制御部30においてブラウザ57を起動させる(プロセスP23)。そして情報処理装置2において起動するブラウザ57によって内部コンテンツ39を取得し(プロセスP24)、その内部コンテンツ39をレイアウトして表示するブラウザ画面を生成する(プロセスP25)。そして情報処理装置2は、画面制御部52を機能させ、ブラウザ57によって生成されるブラウザ画面G2をユーザー端末装置3に送信する(プロセスP26)。このとき情報処理装置2は、ブラウザ57によって生成されるブラウザ画面をそのままユーザー端末装置3に送信するのではなく、例えばリモート操作画面の表示領域R1に対応する解像度のビットマップ画像などに変換したブラウザ画面G2を送信する。すなわち、情報処理装置2からユーザー端末装置3に送信されるブラウザ画面G2は、上述した操作画面G1と同様、ブラウザ57によって生成されるブラウザ画面をビットマップ画像などに加工した画面情報と、その画面情報に付属する付属情報とを含む情報となる。
ユーザー端末装置3は、情報処理装置2からブラウザ画面G2を受信すると、そのブラウザ画面G2をリモート操作画面の表示領域R1に表示する(プロセスP27)。
図9は、情報処理装置2においてブラウザ57が起動した状態でユーザー端末装置3に表示されるリモート操作画面の一例を示す図である。図9に示すように、ユーザー端末装置3は、ブラウザ画面G2を表示すると、そのブラウザ画面G2を表示領域R1に表示する。したがって、ユーザーは、ユーザー端末装置3に表示されるブラウザ画面G2を確認することにより、情報処理装置2において保持されている文書などを閲覧することができるようになる。ただし、このとき表示領域R1に表示されるブラウザ画面G2は、例えば表示領域R1の解像度に応じてビットマップ化された画像である。そのため、ユーザー端末装置3において表示されるブラウザ画面G2に秘密文書が含まれる場合であっても、その秘密文書に含まれるテキストデータが情報処理装置2の外部にそのまま流出してしまうことを防止することができるようになっている。また、ユーザー端末装置3では、その内部コンテンツ39をオリジナルデータのままで利用することができないため、内部コンテンツ39のライセンス管理を正常に行うことができるという利点もある。
図8に戻り、ユーザー端末装置3は、プロセスP27においてブラウザ画面G2の表示処理を行った後、ユーザーによる操作を検知すると(プロセスP28)、その操作に対応する操作情報29を生成し、情報処理装置2へ送信する(プロセスP29)。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から操作情報29を受信すると、再びその操作情報29を解析する(プロセスP30)。そしてユーザーによる操作がブラウザ画面G2に対する操作である場合、情報処理装置2において機能しているブラウザ57が、その操作に基づく内部コンテンツ39を取得し(プロセスP31)、ブラウザ画面を更新する(プロセスP32)。そして情報処理装置2は、ブラウザ57によって更新されるブラウザ画面をビットマップ画像などに変換してユーザー端末装置3に送信する(プロセスP33)。そしてユーザー端末装置3は、情報処理装置2から受信するブラウザ画面G2に基づいて表示領域R1に表示しているブラウザ画面を更新する(プロセスP34)。
したがって、ユーザーは、ユーザー端末装置3において表示されるブラウザ画面G2に対する操作を行うと、その操作に応じてブラウザ画面G2が更新されるようになる。それ故、ユーザーは、ユーザー端末装置3に表示されるブラウザ画面G2に対する操作を行うことによって情報処理装置2のリモート操作を行うことも可能である。尚、ブラウザ画面G2が、例えば、コピー機能やスキャン機能などの設定操作を行うための画面であっても良い。その場合、ユーザーは、ブラウザ画面G2に対する操作を行っていくことで情報処理装置2に対するコピー機能やスキャン機能などの設定を行うことができるようになる。
次に図10は、ブラウザ57が取得するコンテンツが情報処理装置2の外部コンテンツである場合の動作シーケンスを示す図である。また、ブラウザ57が取得するコンテンツが情報処理装置2の内部コンテンツである場合であっても、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであれば、図10に示す動作シーケンスが行われる。
ユーザー端末装置3は、ユーザーによるアプリケーション起動指示を検知すると(プロセスP40)、それに基づく操作情報29を生成し、その操作情報29を情報処理装置2へ送信する(プロセスP41)。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3からアプリケーションの起動指示を含む操作情報29を受信すると、その操作情報29を解析する(プロセスP42)。このとき、情報処理装置2は、ユーザーによって指示されたアプリケーションがブラウザ57の起動を伴うものであるか否かを判別すると共に、ブラウザ57の起動を伴うものである場合はさらに操作情報29に含まれるURLなどのアドレスに基づいてブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが内部コンテンツ39であるか否かを判別する。また本実施形態では、ブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが内部コンテンツ39である場合には、さらに、その内部コンテンツ39が、外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、或いは、外部からのアクセスによる制限が課されていない公開された内部コンテンツであるかを判別する。その結果、ブラウザ57がアクセスして取得するコンテンツが外部コンテンツである場合、或いは、公開された内部コンテンツである場合、情報処理装置2は、自身でブラウザプログラム36を実行することなく、ユーザー端末装置3に対してブラウザ起動指示59を送信する(プロセスP43)。尚、このとき送信するブラウザ起動指示59には、URLなどのアドレスが含まれる。
ユーザー端末装置3は、情報処理装置2からブラウザ起動指示59を受信すると、ブラウザプログラム22を実行し、制御部10においてブラウザ45を起動させる(プロセスP44)。そしてブラウザ45は、ブラウザ起動指示59に含まれるアドレスに基づいてコンテンツを取得する(プロセスP45)。そしてユーザー端末装置3は、ブラウザ45によって取得されたコンテンツを表示するブラウザ画面G3の表示処理を行う(プロセスP46)。
図11は、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動した状態でユーザー端末装置3に表示されるリモート操作画面の一例を示す図である。図11に示すように、ユーザー端末装置3は、その内部においてブラウザ45を起動すると、リモート操作画面の表示領域R1に、そのブラウザ45によって取得されるコンテンツが表示されたブラウザ画面G3を表示するようになる。このとき、表示領域R1に表示されるブラウザ画面G3は、ブラウザ45によって取得されたコンテンツがそのまま表示される画面となる。例えば、ブラウザ45によって取得されたコンテンツがテキストデータである場合には、そのテキストデータがそのままブラウザ画面G3に表示される。したがって、ユーザーは、ブラウザ画面G3に対する操作を行うことによって、そのブラウザ画面G3に含まれるテキストデータだけを取り出してコピーアンドペーストなどの操作を行うことも可能である。
図10に戻り、ユーザー端末装置3は、ブラウザ45によって表示されているブラウザ画面G3への操作を検知すると、その操作に基づいてブラウザ45にコンテンツを再び取得させる(プロセスP48)。そしてブラウザ45によって更新されるブラウザ画面G3に基づき、表示領域R1の表示状態を更新する(プロセスP49)。
したがって、ユーザーは、表示領域R1に表示されるブラウザ画面G3に対する操作を行うことにより、例えばインターネットから印刷対象となる資料などを見つけ出してダウンロードすることも可能である。このとき、ユーザー端末装置3において起動するブラウザ45がインターネットからコンテンツ取得を行うため、コンテンツの表示をスムーズに行うことができる。また、このとき、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3からの要求に応じて外部からコンテンツを取得する動作を行わなくても良い。そのため、別のユーザーによって情報処理装置2の操作パネル8が操作され、原稿のコピー出力などを行う場合であっても、情報処理装置2は、別のユーザーによって要求された処理をスムーズに実行することができるようになる。
次に図12は、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動している状態でユーザーがブラウザ画面G3の印刷指示を行った場合の動作シーケンスを示す図である。図12に示すように、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動する(プロセスP50)。その後、ユーザー端末装置3は、ユーザーによる印刷設定操作を検知すると(プロセスP51)、それに基づく操作情報29を情報処理装置2へ送信する(プロセスP52)。情報処理装置2は、その操作情報29を受信すると、操作情報29を解析し(プロセスP53)、印刷設定を行うための操作画面G1を生成する(プロセスP54)。そして情報処理装置2は、その操作画面G1をユーザー端末装置3へ送信する(プロセスP55)。
ユーザー端末装置3は、情報処理装置2から印刷設定の操作画面G1を取得すると、その操作画面G1を表示領域R1に表示する(プロセスP56)。図13は、印刷設定の操作画面G1が表示された状態のリモート操作画面の一例を示す図である。ユーザー端末装置3において印刷設定の操作画面G1が表示されることにより、ユーザーは、情報処理装置2に対する印刷設定を行うことができるようになる。そして印刷設定が完了すると、ユーザーは、スタートキー60aを押下することにより、情報処理装置2に対して印刷開始を指示することができる。
図12に戻り、ユーザー端末装置3は、ユーザーによる印刷指示を検知すると(プロセスP57)、その操作に対応する操作情報29を生成する。このとき、ユーザー端末装置3は、操作情報29と共に、ブラウザ45によって取得されているコンテンツをレイアウトした印刷用データD1を生成する。そしてユーザー端末装置3は、操作情報29と共に、印刷用データD1を情報処理装置2に送信する(プロセスP58)。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から受信する操作情報29を解析する(プロセスP59)。その結果、ユーザーによる印刷指示である場合、情報処理装置2は、印刷指示と共に受信する印刷用データD1に基づいて印刷ジョブの実行を開始する(プロセスP60)。
このように本実施形態では、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動している状態のとき、ユーザーによる印刷指示が行われると、そのブラウザ45によって表示されているブラウザ画面に基づく印刷用データD1が情報処理装置2へ送信される。つまり、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動している状態では、情報処理装置2において印刷対象となるデータ(コンテンツ)が保持されていないため、ユーザー端末装置3は、印刷指示と共に、印刷用データD1を送信する。尚、情報処理装置2においてブラウザ57が起動している状態のときは、情報処理装置2が印刷対象となるデータ(コンテンツ)を保持しているため、ユーザー端末装置3から情報処理装置2に対して印刷用データD1を送信する必要はなく、印刷指示を含む操作情報29だけが情報処理装置2へ送信されるようになる。
次に、ユーザー端末装置3における具体的な処理手順について説明する。図14および図15は、ユーザー端末装置3において行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。ユーザー端末装置3は、リモート制御プログラム21を起動すると、まず情報処理装置2へ認証要求を送信する(ステップS1)。これにより、情報処理装置2において認証処理が行われ、情報処理装置2から認証結果を受信する。ユーザー端末装置3は、情報処理装置2から認証結果を受信すると、認証処理に成功したか否かを判断する(ステップS2)。その結果、認証処理に失敗していれば(ステップS2でNO)、この処理は終了する。これに対し、認証処理に成功していれば(ステップS2でYES)、ステップS3以降の処理へと進む。
認証処理に成功した場合、ユーザー端末装置3は、情報処理装置2に対してリモートログインした状態となり、リモート操作画面の表示処理を行う(ステップS3)。このとき、ユーザー端末装置3は、情報処理装置2から受信する操作画面G1を表示領域R1に表示すると共に、情報処理装置2から受信するアプリケーションに関する情報に基づいてアプリケーション一覧61にアプリケーションの一覧を表示する。したがって、このような表示処理により、ユーザー端末装置3の表示部15には、図7に示したようなリモート操作画面が表示されるようになる。
その後、ユーザー端末装置3は、ユーザーによってリモート操作の終了が指示されるまで、ステップS4〜S10の処理を繰り返すようになる。ユーザー端末装置3は、この繰り返し行う処理において、まず情報処理装置2から新たな画面を取得したか否かを判断する(ステップS4)。その結果、新たな画面を取得していれば、表示領域R1に表示している画面を新たな画面に更新して表示する処理を行う(ステップS5)。これに対し、新たな画面を取得していない場合には、ステップS5の処理はスキップする。
次にユーザー端末装置3はユーザーによる操作を検知したか否かを判断する(ステップS6)。その結果、ユーザーによる操作が検知されていれば、操作反映処理を実行する(ステップS7)。
図15は、この操作反映処理の詳細な処理手順を示すフローチャートである。ユーザー端末装置3は、この操作反映処理を開始すると、まずユーザーによって行われた操作に対応する操作情報29を生成する(ステップS20)。そしてユーザー端末装置3は、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動しているか否かを判断する(ステップS21)。その結果、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動していない場合(ステップS21でNO)、ユーザー端末装置3は、操作情報29を情報処理装置2へ送信し(ステップS27)、操作反映処理を終了する。例えば、ユーザーが一のアプリケーションを選択して起動指示を行った場合には、そのアプリケーションの起動を示す操作情報29が情報処理装置2へ送信され、操作反映処理が終了する。
これに対し、ユーザー端末装置3においてブラウザ45が起動している場合(ステップS21でYES)、ユーザー端末装置3は、ユーザーによって行われた操作がブラウザ45に対する操作であるか否かを判断する(ステップS22)。ブラウザ45に対する操作である場合(ステップS22でYES)、ユーザー端末装置3は、操作情報29をそのブラウザ45に出力し(ステップS23)、ブラウザ45による処理を実行させる(ステップS24)。つまり、この場合、ユーザー端末装置3において起動しているブラウザ45が、ユーザーの操作に基づいてWebページなどのコンテンツを更新する処理を実行する。そしてブラウザ45による処理が終了すると、操作反映処理が終了する。
一方、ユーザーによって行われた操作がブラウザ45に対する操作でなかった場合(ステップS22でNO)、ユーザー端末装置3は、ユーザーによる操作が印刷指示であるか否かを判断する(ステップS25)。ユーザーによる操作が印刷指示である場合(ステップS25でYES)、ユーザー端末装置3は、ブラウザ45によって表示領域R1に表示されているブラウザ画面G3に基づいて印刷用データD1を生成する(ステップS26)。尚、ユーザーによる操作が印刷指示でなかった場合(ステップS25でNO)、ステップS26の処理はスキップする。そしてユーザー端末装置3は、ステップS20で生成された操作情報29を情報処理装置2へ送信する(ステップS27)。このとき、ステップS26で印刷用データD1が生成されていれば、操作情報29と共に、その印刷用データD1を情報処理装置2へ送信する。以上で、操作反映処理が終了する。
図14に戻り、ステップS6においてユーザーによる操作が検知されていない場合には、上記のような操作反映処理(ステップS7)は行われない。
次にユーザー端末装置3は、情報処理装置2からブラウザ起動指示を受信したか否かを判断する(ステップS8)。その結果、ブラウザ起動指示を受信した場合(ステップS8でYES)、ユーザー端末装置3は、ブラウザプログラム22を実行することにより、ユーザー端末装置3においてブラウザ45を起動する(ステップS9)。そしてブラウザ45を起動すると、そのブラウザ45によるコンテンツ取得処理と、コンテンツの表示処理とを実行する(ステップS10)。尚、情報処理装置2からブラウザ起動指示を受信していない場合は、ステップS9,S10の処理はスキップする。
その後、ユーザー端末装置3は、ユーザーによるリモート操作の終了が指示されたか否かを判断し(ステップS11)、リモート操作の終了が指示されていない場合には、ステップS4に戻って上述した処理を繰り返す。一方、ユーザーによってリモート操作の終了が指示された場合には(ステップS11でYES)、情報処理装置2からログアウトすると共に、リモート制御プログラム21の実行を終了する。
次に、情報処理装置2における具体的な処理手順について説明する。図16および図17は、情報処理装置2において行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理は、情報処理装置2がユーザー端末装置3からの認証要求を受信することによって開始される。情報処理装置2は、認証要求を受信すると、その認証要求に含まれるユーザー情報23を抽出し、認証処理を実行する(ステップS30)。その認証処理に成功すると(ステップS30でYES)、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3によるリモートログイン状態となり、ステップS32以降の処理へと進む。これに対し、認証処理に失敗すると(ステップS30でNO)、情報処理装置2は、そのまま処理を終了する。
情報処理装置2は、ユーザー端末装置3によるリモートログイン状態となると、リモート操作のための初期画面として、例えばコピー機能などを操作するための操作画面G1を生成し(ステップS32)、その操作画面G1をユーザー端末装置3へ送信する(ステップS33)。
そして情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から操作情報29を受信したか否かを判断する(ステップS34)。ユーザー端末装置3から操作情報29を受信した場合(ステップS34でYES)、情報処理装置2は、その操作情報29がアプリケーションの起動を指示するものであるか否かを判断する(ステップS35)。そしてアプリケーションの起動を指示する操作情報29である場合には、さらにそのアプリケーションがブラウザ57を起動させることが必要なアプリケーションか否かを判断する(ステップS36)。その結果、ブラウザ57の起動を伴わないアプリケーションである場合(ステップS36でNO)、情報処理装置2は、アプリケーションの起動処理を行うことにより、ユーザーによって指定されたアプリケーションを機能させる(ステップS37)。これに対し、ブラウザ57の起動を伴うアプリケーションである場合(ステップS36でYES)、情報処理装置2は、ブラウザ起動処理を実行する(ステップS38)。
図17は、このブラウザ起動処理(ステップS38)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。図17に示すように、情報処理装置2は、ブラウザ起動処理を開始すると、ユーザー端末装置3から受信した操作情報29に含まれるURLなどのアドレスを確認し(ステップS50)、ブラウザ57がアクセスするコンテンツの判別処理を行う(ステップS51)。すなわち、ブラウザ57がアクセスするコンテンツが内部コンテンツ39であるか否かを判断し(ステップS52)、内部コンテンツ39である場合には(ステップS52でYES)、さらにその内部コンテンツ39が非公開のコンテンツであるか否かを判断する(ステップS53)。
その結果、ブラウザ57がアクセスするコンテンツが内部コンテンツ39であり(ステップS52でYES)、しかもその内部コンテンツ39が非公開のコンテンツである場合(ステップS53でYES)、情報処理装置2は、ブラウザ57を起動する(ステップS54)。そして情報処理装置2は、その起動したブラウザ57によって内部コンテンツ39を取得し(ステップS55)、ブラウザ画面を生成する(ステップS56)。そして情報処理装置2は、ブラウザ57によって生成されたブラウザ画面をビットマップ画像などに変換してユーザー端末装置3に送信する(ステップS57)。
一方、ブラウザ57がアクセスするコンテンツが外部コンテンツである場合(ステップS52でNO)、或いは、内部コンテンツ39であってもその内部コンテンツ39が公開されたコンテンツである場合(ステップS53でNO)、情報処理装置2は、ブラウザ57を起動しない。この場合、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3に対してブラウザ起動指示を送信する(ステップS58)。以上でブラウザ起動処理(ステップS38)が終了する。
図16に戻り、次に情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から受信した操作情報29に基づき、操作画面G1或いはブラウザ画面G2の更新が必要か否かを判断する(ステップS39)。その結果、画面更新が必要な場合には、画面更新処理を行う(ステップS40)。
さらに情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から受信した操作情報29が印刷指示であるか否かを判断する(ステップS41)。そして印刷指示を受信している場合(ステップS41でYES)、情報処理装置2は、画像形成部7を駆動して印刷出力を行う(ステップS42)。このとき、ユーザー端末装置3から印刷用データD1を受信していれば、その印刷用データD1に基づいて印刷出力を行う。
その後、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3からリモート操作の終了が指示されるまで、操作情報29に基づいた処理を行うべく、ステップS34に戻って上述した処理を繰り返す。そしてユーザー端末装置3からリモート操作の終了が指示されると(ステップS43でYES)、この処理を終了する。
以上のように、本実施形態の情報処理システム1は、ユーザー端末装置3と情報処理装置2とが互いに通信可能であり、ユーザー端末装置3に情報処理装置2をリモート操作するためのリモート操作画面を表示してユーザー端末装置3から情報処理装置2をリモート制御することができるようになっている。
そして本実施形態の情報処理装置2は、ユーザー端末装置3において表示するための操作画面G1を生成し、その操作画面G1をユーザー端末装置3に送信し、ユーザー端末装置3から操作画面G1に対する操作情報29を受信する。この情報処理装置2は、ユーザー端末装置3から受信する操作情報29がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、そのブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置2の内部コンテンツ39であるか否かを判別し、その判別結果が内部コンテンツ39である場合、当該情報処理装置2において第1のブラウザ57を起動し、該第1のブラウザ57で内部コンテンツ39を表示したブラウザ画面(表示画面)を生成してユーザー端末装置3に送信する。これに対し、コンテンツの判別結果が外部コンテンツである場合、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3に搭載されている第2のブラウザ45を起動させるブラウザ起動指示をユーザー端末装置3に送信する構成である。
また本実施形態のユーザー端末装置3は、情報処理装置2から受信する操作画面G1を表示部15に表示すると共に、その表示部15にリモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を情報処理装置2へ送信する。このユーザー端末装置3は、操作情報29を送信することに伴って情報処理装置2からブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置において第2のブラウザ45を起動し、その第2のブラウザ45で外部コンテンツを取得して表示したブラウザ画面(表示画面)を表示部15に表示させる構成である。
つまり、本実施形態の情報処理システム1によれば、ユーザー端末装置3によって情報処理装置2に対するリモート操作が行われている状態でブラウザを起動させるとき、情報処理装置2は、そのブラウザが取得するコンテンツが情報処理装置2の内部コンテンツ39であれば、情報処理装置2の内部に設けられているブラウザ57を起動させる。そのため、情報処理装置2の内部コンテンツ39が外部のブラウザによって取得されてしまうことを防止することができるようになる。これにより、情報処理装置2の内部コンテンツ39が外部装置においてそのまま利用されてしまうことを防止することができるため、情報処理装置2の内部コンテンツ39に対するセキュリティを保持することが可能になる。
また本実施形態では、ブラウザが取得するコンテンツが情報処理装置2の外部にある外部コンテンツである場合、情報処理装置2は、自身でブラウザ57を起動することなく、ユーザー端末装置3におけるブラウザ45を起動させるためにユーザー端末装置3にブラウザ起動指示を送信する。そのため、例えばユーザー端末装置3を操作するユーザーがブラウザを起動してインターネット閲覧などを行う場合には、情報処理装置2においてブラウザ57は起動しない。この場合、ユーザー端末装置3のブラウザ45が起動し、ユーザー端末装置3が、情報処理装置2を経ることなく、ネットワーク4を介して外部コンテンツを直接取得して表示するようになる。したがって、ユーザー端末装置において外部コンテンツを表示するときには、スムーズに画像表示を行うことが可能となり、インターネット閲覧などを行う際の作業効率が向上する。加えて、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3に代わって外部コンテンツを取得する必要がなくなるので、例えば他のユーザーが投入した印刷ジョブなども迅速に実行することができるようになり、処理効率が向上するという利点もある。
また本実施形態では、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツ39である場合、情報処理装置2は、その内部コンテンツ39が外部からのアクセスによって取得されてしまうことが制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる制限が課されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別する構成となっている。そして情報処理装置2は、その判別結果が非公開の内部コンテンツ39である場合には、当該情報処理装置2において第1のブラウザ57を起動するのに対し、その判別結果が公開された内部コンテンツ39である場合にはブラウザ起動指示をユーザー端末装置3に送信する。
つまり、ブラウザがアクセスするコンテンツが情報処理装置2の内部コンテンツ39であり、且つ、その内部コンテンツ39が外部からのアクセスによって取得されてしまうことが制限された非公開のコンテンツである場合、情報処理装置2は、自身のブラウザ57を起動し、そのブラウザ57の機能によって、内部コンテンツ39に基づくブラウザ画面(表示画面)をユーザー端末装置3に表示させる。そのため、情報処理装置2に記憶されている非公開の内部コンテンツ39が外部のブラウザによって取得されてしまうことを良好に防止することができるようになり、非公開の内部コンテンツ39に対するセキュリティを良好に保つことができるようになる。
またブラウザがアクセスするコンテンツが情報処理装置2の内部コンテンツ39であっても、その内部コンテンツ39が公開された内部コンテンツ39である場合には、情報処理装置2のブラウザ57は起動せず、ユーザー端末装置3のブラウザ45が起動する。そしてユーザー端末装置3で起動されるブラウザ45が情報処理装置2の内部コンテンツ39を取得して表示する。そのため、情報処理装置2に記憶されている公開された内部コンテンツ39については、ユーザー端末装置3においてコンテンツの取得処理と表示処理とが行われるようになるので、ユーザー端末装置3と情報処理装置2の双方において、より一層効果的にパフォーマンス低下を抑制することができるようになる。
また本実施形態では、ユーザー端末装置3において第2のブラウザ45が起動されることに伴い、その第2のブラウザ45が外部コンテンツを取得して表示するブラウザ画面G3(表示画面)は、図11に示したように、表示部15に表示されるリモート操作画面の一部として表示されるようになっている。つまり、ユーザー端末装置3において起動される第2のブラウザ45は、リモート制御部42から独立した機能ではなく、リモート制御部42の一部の機能であり、起動に伴って表示部15に表示されているリモート操作画面の一部に外部コンテンツを取得してレイアウトしたブラウザ画面G3を表示する。したがって、ユーザーは、ユーザー端末装置3において第2のブラウザ45が起動した場合でも、ウィンドウや画面の切り替え操作を行うことなく、リモート操作を継続することができるようになる。特に、情報処理装置2の機能を選択するためのメニューや、アプリケーションを選択するためのアプリケーション一覧61などは、第2のブラウザ45が起動した後にも、表示部15に表示された状態が継続するため、ユーザーは、インターネット閲覧などを行いながら、情報処理装置2に対するリモート操作を行っていくことも可能であり、操作性が向上するという利点がある。
また本実施形態では、ユーザー端末装置3において第2のブラウザ45が外部コンテンツを取得して表示するブラウザ画面G3が表示部15に表示されている状態で、ユーザーによる印刷指示が行われたとき、ユーザー端末装置3は、そのブラウザ画面G3に基づく印刷用データD1を生成し、印刷指示と共にその印刷用データD1を情報処理装置2に送信するように構成されている。つまり、ユーザー端末装置3において第2のブラウザ45が起動しているときには、情報処理装置2において印刷対象となるデータが保持されていないため、ユーザー端末装置3は、印刷指示と共に印刷用データD1を情報処理装置2に送信するようになっている。したがって、情報処理装置2は、ユーザー端末装置3における第2のブラウザ45を起動させた場合でも、ユーザーが第2のブラウザ45によって表示されるブラウザ画面G3に基づく印刷出力を指示したときには、ユーザー端末装置3から印刷用データD1を取得して正常に印刷出力を行うことができるようになる。
以上、本発明に関する好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した内容のものに限られるものではなく、種々の変形例が適用可能である。以下、いくつかの変形例について説明する。
例えば、上記実施形態では、情報処理装置2がスキャン機能、プリント機能およびBOX機能などの複数の機能を備えるMFPなどで構成される装置である場合を説明した。しかし、本発明における情報処理装置は、必ずしもMFPなどのような複数の機能を備えた装置に限られるものではない。
また上記実施形態では、ユーザー端末装置3と情報処理装置2とがLANなどのネットワーク4を介して通信を行う場合を例示したが、これに限られるものでもない。例えば、ユーザー端末装置3と情報処理装置2とが、1対1でNFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信を行うことにより、リモート操作のための通信を行うようにしても構わない。
1 情報処理システム
2 情報処理装置
3 ユーザー端末装置
7 画像形成部(画像形成手段)
15 表示部(表示手段)
21 リモート制御プログラム(プログラム)
35 プログラム
39 コンテンツ
42 リモート制御部
43 操作画面処理部(操作画面処理手段)
44 ブラウザ起動部(ブラウザ起動手段)
45 ブラウザ(第2のブラウザ)
52 画面制御部(画面制御手段)
55 コンテンツ判別部(コンテンツ判別手段)
56 ブラウザ制御部(ブラウザ制御手段)
57 ブラウザ(第1のブラウザ)

Claims (19)

  1. ユーザー端末装置と情報処理装置とが互いに通信可能であり、前記ユーザー端末装置に前記情報処理装置をリモート操作するためのリモート操作画面を表示して前記ユーザー端末装置から前記情報処理装置をリモート制御する情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記ユーザー端末装置において表示するためのリモート操作画面を生成し、該リモート操作画面を前記ユーザー端末装置に送信すると共に、前記ユーザー端末装置から該リモート操作画面に対する操作情報を受信する画面制御手段と、
    前記ユーザー端末装置から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、該ブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置の内部コンテンツであるか否かを判別するコンテンツ判別手段と、
    前記コンテンツ判別手段の判別結果が内部コンテンツである場合、当該情報処理装置において第1のブラウザを起動し、該第1のブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面に基づいて前記画面制御手段にリモート操作画面を生成させると共に、前記コンテンツ判別手段の判別結果が外部コンテンツである場合、前記ユーザー端末装置に搭載されている第2のブラウザを起動させるブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信するブラウザ制御手段と、
    を備え、
    前記ユーザー端末装置は、
    各種情報を表示する表示手段と、
    前記情報処理装置から受信するリモート操作画面を前記表示手段に表示させると共に、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を前記情報処理装置へ送信する操作画面処理手段と、
    前記操作画面処理手段が操作情報を送信することに伴って前記情報処理装置から前記ブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置において前記第2のブラウザを起動し、該第2のブラウザで外部コンテンツを取得して表示した表示画面を前記表示手段に表示させるブラウザ起動手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記コンテンツ判別手段は、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツである場合、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別し、
    前記ブラウザ制御手段は、前記コンテンツ判別手段における判別結果が非公開の内部コンテンツである場合に当該情報処理装置において前記第1のブラウザを起動し、前記コンテンツ判別手段における判別結果が公開された内部コンテンツである場合に前記ブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記操作画面処理手段は、前記ブラウザ起動手段によって前記第2のブラウザが起動されることに伴い、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を、リモート操作画面の一部として前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記操作画面処理手段は、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザーによる印刷指示が行われることに伴って前記情報処理装置へ印刷指示を送信し、
    前記情報処理装置は、前記印刷指示に基づき、前記ユーザー端末装置において表示されているリモート操作画面に基づいて印刷出力を行う画像形成手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理システム。
  5. 前記操作画面処理手段は、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を前記表示手段に表示している状態で、ユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、該表示画面に基づく印刷用データを生成し、前記印刷指示と共に該印刷用データを前記情報処理装置に送信し、
    前記画像形成手段は、前記印刷指示と共に受信する前記印刷用データに基づいて印刷出力を行うことを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 情報処理装置と通信可能であり、前記情報処理装置をリモート操作するためのリモート操作画面を表示して前記情報処理装置をリモート制御するユーザー端末装置であって、
    各種情報を表示する表示手段と、
    前記情報処理装置から受信するリモート操作画面を前記表示手段に表示させると共に、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を前記情報処理装置へ送信する操作画面処理手段と、
    前記操作画面処理手段が操作情報を送信することに伴って前記情報処理装置からブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置においてブラウザを起動し、該ブラウザでコンテンツを取得した表示画面を前記表示手段に表示させるブラウザ起動手段と、
    を備えることを特徴とするユーザー端末装置。
  7. 前記操作画面処理手段は、前記ブラウザ起動手段によって前記ブラウザが起動されることに伴い、前記ブラウザがコンテンツを取得して表示する表示画面を、リモート操作画面の一部として前記表示手段に表示することを特徴とする請求項6に記載のユーザー端末装置。
  8. 前記操作画面処理手段は、前記表示手段にリモート操作画面を表示している状態でユーザーによる印刷指示が行われることに伴って前記情報処理装置へ印刷指示を送信することを特徴とする請求項6又は7に記載のユーザー端末装置。
  9. 前記操作画面処理手段は、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を前記表示手段に表示している状態で、ユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、該表示画面に基づく印刷用データを生成し、前記印刷指示と共に該印刷用データを前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項8に記載のユーザー端末装置。
  10. ユーザー端末装置と通信可能であり、前記ユーザー端末装置にリモート操作画面を表示させて前記ユーザー端末装置からのリモート操作を受け付けて各種処理を実行する情報処理装置であって、
    前記ユーザー端末装置において表示するためのリモート操作画面を生成し、該リモート操作画面を前記ユーザー端末装置に送信すると共に、前記ユーザー端末装置から該リモート操作画面に対する操作情報を受信する画面制御手段と、
    前記ユーザー端末装置から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、該ブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置の内部コンテンツであるか否かを判別するコンテンツ判別手段と、
    前記コンテンツ判別手段の判別結果が内部コンテンツである場合、当該情報処理装置において第1のブラウザを起動し、該第1のブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面に基づいて前記画面制御手段にリモート操作画面を生成させると共に、前記コンテンツ判別手段の判別結果が外部コンテンツである場合、前記ユーザー端末装置に搭載されている第2のブラウザを起動させるブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信するブラウザ制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記コンテンツ判別手段は、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツである場合、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別し、
    前記ブラウザ制御手段は、前記コンテンツ判別手段における判別結果が非公開の内部コンテンツである場合に当該情報処理装置において前記第1のブラウザを起動し、前記コンテンツ判別手段における判別結果が公開された内部コンテンツである場合に前記ブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記ユーザー端末装置から印刷指示を受信することに伴い、前記ユーザー端末装置において表示されているリモート操作画面に基づいて印刷出力を行う画像形成手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理装置。
  13. 前記画像形成手段は、前記印刷指示と共に印刷用データを受信したときには、該印刷用データに基づいて印刷出力を行うことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 情報処理装置と通信可能なユーザー端末装置において実行され、前記情報処理装置をリモート操作するためのリモート操作画面を表示して前記情報処理装置をリモート制御するためのプログラムであって、前記ユーザー端末装置を、
    前記情報処理装置から受信するリモート操作画面を表示すると共に、リモート操作画面を表示している状態でユーザー操作に基づく操作情報を前記情報処理装置へ送信する操作画面処理手段、および、
    前記操作画面処理手段が操作情報を送信することに伴って前記情報処理装置からブラウザ起動指示を受信した場合、当該ユーザー端末装置においてブラウザを起動し、該ブラウザでコンテンツを取得した表示画面を表示させるブラウザ起動手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  15. 前記操作画面処理手段には、前記ブラウザ起動手段によって前記ブラウザが起動されることに伴い、前記ブラウザがコンテンツを取得して表示する表示画面を、リモート操作画面の一部として表示させることを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記操作画面処理手段には、リモート操作画面を表示させている状態でユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、前記情報処理装置へ印刷指示を送信させることを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記操作画面処理手段には、前記第2のブラウザが外部コンテンツを取得して表示する表示画面を表示させている状態で、ユーザーによる印刷指示が行われることに伴い、該表示画面に基づく印刷用データを生成し、前記印刷指示と共に該印刷用データを前記情報処理装置に送信させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
  18. ユーザー端末装置と通信可能な情報処理装置において実行され、前記ユーザー端末装置にリモート操作画面を表示させて前記ユーザー端末装置からのリモート操作に応じて各種処理を実行させるプログラムであって、前記情報処理装置を、
    前記ユーザー端末装置において表示するためのリモート操作画面を生成し、該リモート操作画面を前記ユーザー端末装置に送信すると共に、前記ユーザー端末装置から該リモート操作画面に対する操作情報を受信する画面制御手段、
    前記ユーザー端末装置から受信する操作情報がブラウザの起動を伴う処理要求である場合、該ブラウザを起動することによってアクセスするコンテンツが当該情報処理装置の内部コンテンツであるか否かを判別するコンテンツ判別手段、および、
    前記コンテンツ判別手段の判別結果が内部コンテンツである場合、当該情報処理装置において第1のブラウザを起動し、該第1のブラウザで内部コンテンツを表示した表示画面に基づいて前記画面制御手段にリモート操作画面を生成させると共に、前記コンテンツ判別手段の判別結果が外部コンテンツである場合、前記ユーザー端末装置に搭載されている第2のブラウザを起動させるブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信するブラウザ制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  19. 前記コンテンツ判別手段には、ブラウザがアクセスするコンテンツが内部コンテンツである場合、その内部コンテンツが外部からのアクセスによる直接取得が制限された非公開の内部コンテンツであるか、又は、外部からのアクセスによる直接取得が制限されていない公開された内部コンテンツであるかをさらに判別させ、
    前記ブラウザ制御手段には、前記コンテンツ判別手段における判別結果が非公開の内部コンテンツである場合に当該情報処理装置において前記第1のブラウザを起動させ、前記コンテンツ判別手段における判別結果が公開された内部コンテンツである場合に前記ブラウザ起動指示を前記ユーザー端末装置に送信させることを特徴とする請求項18に記載のプログラム。
JP2012057389A 2012-03-14 2012-03-14 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム Active JP5472346B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057389A JP5472346B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム
EP13157565.6A EP2639688B1 (en) 2012-03-14 2013-03-04 Information processing system, user terminal, information processing device and non-transitory computer readable recording medium
US13/788,577 US9578084B2 (en) 2012-03-14 2013-03-07 Information processing system for starting up a browser, user terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium
CN201310075327.0A CN103312928B (zh) 2012-03-14 2013-03-11 信息处理系统、用户终端装置、信息处理装置以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057389A JP5472346B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191056A true JP2013191056A (ja) 2013-09-26
JP5472346B2 JP5472346B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=48050421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057389A Active JP5472346B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9578084B2 (ja)
EP (1) EP2639688B1 (ja)
JP (1) JP5472346B2 (ja)
CN (1) CN103312928B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205860A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Konica Minolta Inc 画像形成システム、画像形成装置、外部端末およびプログラム
JP2015133023A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP2018093360A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 コニカミノルタ株式会社 複合装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10778680B2 (en) 2013-08-02 2020-09-15 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for accessing website
JP6326971B2 (ja) * 2014-05-27 2018-05-23 コニカミノルタ株式会社 中継装置、中継方法および中継プログラム
JP6327001B2 (ja) * 2014-06-19 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6401523B2 (ja) * 2014-07-04 2018-10-10 キヤノン株式会社 通信装置及び端末装置及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに、ネットワーク処理システム
JP6177202B2 (ja) * 2014-07-30 2017-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP6564684B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-21 シャープ株式会社 情報処理装置及び画像形成装置
JP6292210B2 (ja) * 2015-11-16 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
US9819832B2 (en) * 2015-12-29 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and authentication method
JP6786967B2 (ja) * 2016-09-02 2020-11-18 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6926692B2 (ja) * 2017-06-06 2021-08-25 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよびプログラム
JP6624767B1 (ja) 2019-08-26 2019-12-25 株式会社ブラック 情報処理システム及び情報処理方法
CN110515580B (zh) * 2019-09-02 2022-08-19 联想(北京)有限公司 一种显示控制方法、装置及终端
CN111030865A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 威创集团股份有限公司 一种信源主机的远程控制方法及分布式音视频传输系统
JP2021190782A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、情報処理装置、および通信システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196799A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd Htmlを用いた遠隔制御システム
JP2002086847A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Casio Electronics Co Ltd 画像処理システム
JP2005159449A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 複合機、そのネットワークコンテンツ処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007013288A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007034576A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026437A (en) * 1998-04-20 2000-02-15 International Business Machines Corporation Method and system in a computer network for bundling and launching hypertext files and associated subroutines within archive files
US7587467B2 (en) * 1999-12-02 2009-09-08 Western Digital Technologies, Inc. Managed peer-to-peer applications, systems and methods for distributed data access and storage
IL186289A (en) * 2006-09-26 2009-02-11 Jetro Platforms System and method for secure web browsing using server-based computing configuration
US10244056B2 (en) * 2009-04-15 2019-03-26 Wyse Technology L.L.C. Method and apparatus for transferring remote session data
US20110228326A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Setting system, setting method, and setting supporting apparatus for image processing apparatus
JP2012057389A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Max Co Ltd トイレ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196799A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd Htmlを用いた遠隔制御システム
JP2002086847A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Casio Electronics Co Ltd 画像処理システム
JP2005159449A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 複合機、そのネットワークコンテンツ処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007013288A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007034576A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205860A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Konica Minolta Inc 画像形成システム、画像形成装置、外部端末およびプログラム
US8896870B2 (en) 2012-03-27 2014-11-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, image forming apparatus, external terminal, and recording medium
JP2015133023A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP2018093360A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 コニカミノルタ株式会社 複合装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639688B1 (en) 2019-05-29
CN103312928A (zh) 2013-09-18
US9578084B2 (en) 2017-02-21
CN103312928B (zh) 2016-06-22
EP2639688A3 (en) 2014-02-19
US20130246509A1 (en) 2013-09-19
JP5472346B2 (ja) 2014-04-16
EP2639688A2 (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472346B2 (ja) 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP5987656B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5104895B2 (ja) 画像処理装置およびログイン制御方法
JP6387918B2 (ja) 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム
JP4555324B2 (ja) リモートアクセスシステム
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
CN101998012A (zh) 信息处理系统及其控制方法
KR20130008618A (ko) 인쇄 시스템, 클라이언트, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US8984410B2 (en) Image processing apparatus, data processing method therefor, and recording medium
JP5669460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6160753B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2015097356A (ja) 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US9268869B2 (en) Image processing apparatus that displays icon, method of controlling the same, image processing system, and storage medium
JP2018049552A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20240048663A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP5471032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2009188940A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US8429550B2 (en) Image processing apparatus that can be remotely controlled and control method therefor
JP6481451B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP6565643B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2023050546A (ja) 画像形成装置
JP2023050480A (ja) 画像形成装置
JP6174312B2 (ja) 印刷システムおよびコンテンツ表示システム
JP2013081127A (ja) 画像処理システム、タブレット端末装置、画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5472346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150