JP6327001B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6327001B2
JP6327001B2 JP2014126671A JP2014126671A JP6327001B2 JP 6327001 B2 JP6327001 B2 JP 6327001B2 JP 2014126671 A JP2014126671 A JP 2014126671A JP 2014126671 A JP2014126671 A JP 2014126671A JP 6327001 B2 JP6327001 B2 JP 6327001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
web server
image processing
information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014126671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016004561A (ja
Inventor
幸夫 田島
幸夫 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014126671A priority Critical patent/JP6327001B2/ja
Priority to US14/529,533 priority patent/US20150370650A1/en
Priority to CN201510009472.8A priority patent/CN105323398B/zh
Priority to SG10201501161WA priority patent/SG10201501161WA/en
Publication of JP2016004561A publication Critical patent/JP2016004561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327001B2 publication Critical patent/JP6327001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
プリンタやスキャナ、デジタル複写機、デジタル複合機(プリンタ、スキャナ、複写機、ファクシミリ等の機能を併せ持つ装置)等の画像処理装置のローカルのユーザインタフェース(UI)をウェブ(WWW:World Wide Web)技術を用いて実装する例が知られている。この種の画像処理装置では、装置内部にウェブサーバとウェブブラウザをインストールし、ウェブページの形で構成したUI画面情報をウェブサーバからウェブブラウザに供給する。ウェブブラウザは、そのウェブページのデータからUI画面の画像を生成し、画像処理装置が備える表示装置(例えばタッチパネル)に表示させる。また、画像処理装置の持つ各種の機能を利用したカスタムメイドのアプリケーションを、HTML(HyperText Markup Language)やJavaScript(登録商標)等を用いてウェブアプリケーション(以下単に「アプリ」とも呼ぶ)として作成し、画像処理装置にインストールすることも行われている。この場合、ユーザが、画像処理装置のUI画面上のメニュー等からあるアプリの実行を選択すると、装置内部のウェブブラウザからウェブサーバへそのアプリの実行要求が送られ、これに応じてウェブサーバがそのアプリを実行する。画像処理装置内には、各アプリの設定情報が格納されており、各アプリが実行される際には、対応する設定情報が読み込まれる。
特許文献1には、スキャナ装置内に各ユーザのクライアント装置の識別子に対応する個別記憶領域を設け、スキャンした画像を、ユーザが入力したクライアント識別子に対応した個別利用領域に格納することが開示されている。
特許文献2には、ID番号別に印字出力の管理情報を保持し、外部装置からの問合せに応じてその管理情報を応答する画像形成装置が開示されている。
特開平11−120369号公報 特開平11−123860号公報
ところで、画像処理装置のローカルのUIのために当該装置に内蔵したウェブサーバに対して画像処理装置の外部の装置(例えばインターネット上の装置)からのアクセスを認めると、ウェブサーバ内のウェブページの情報が外部装置に取得されることになり、セキュリティ上好ましくない。例えば、ウェブアプリケーションのスクリプトを含むウェブページが外部装置に取得された場合、そのスクリプトが解析され、画像処理装置に対する攻撃に利用される可能性がある。このため、ローカルUIのためのウェブサーバは、外部装置からのHTTP(HyperText Transfer Protocol)要求を受け付けないように構成されている。
画像処理装置内のウェブサーバが提供するウェブアプリケーションの設定情報は、そのウェブアプリケーションを画像処理装置のコンピュータにインストールする際に、インストールファイルの一部としてそのウェブサーバの管理下に格納される。この格納された設定情報を更新しようとする場合、ウェブサーバは外部装置からの要求を受け付けないので、ウェブサーバからウェブブラウザを介してローカルUIに設定情報更新用のUI画面を表示し、そのUI画面に対して人が設定情報の更新値を手入力する必要がある。
ローカルUI用のウェブサーバが外部装置からの要求を受け付けるようにすれば、設定情報の更新用データを外部装置からウェブサーバにアップロードし、設定情報を更新することができるので、ローカルUIに対して更新内容を手入力する手間がない。しかし、前述の通り、ローカルUI用のウェブサーバに外部装置からのアクセスを認めると、セキュリティ上の問題が生じる。
本発明は、画像処理装置内でアプリケーションを提供するウェブサーバのセキュリティを確保しつつも、そのアプリケーションの設定情報を外部装置から更新できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、媒体上への画像の形成又は媒体上の画像の読み取りのうちの少なくとも一方を含む画像処理を実行する画像処理機構と、表示装置と、入力装置と、ユーザからの入力を受け付けるウェブページを前記表示装置に表示させ、前記入力装置を介してユーザからの入力を受け取るウェブブラウザと、前記画像処理機構の外部の外部装置からの要求ではなく、前記ウェブブラウザからの要求に応じて前記ウェブページを提供する第1のウェブサーバであって、アプリケーションに対応する設定情報を保持し、前記ウェブブラウザからの要求に応じて、前記アプリケーションが前記設定情報に従って実行されるようにする第1のウェブサーバと、前記外部装置から、前記設定情報についての更新情報を受け取る第2のウェブサーバと、前記外部装置から前記第2のウェブサーバに入力された前記更新情報により、前記第1のウェブサーバに保持された前記設定情報を更新する更新手段と、を有する画像処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記更新手段は、前記第1のウェブサーバが保持する前記設定情報のバックアップを作成してから、前記第1のウェブサーバが保持する前記設定情報を前記更新情報により更新し、この更新が失敗した場合には、前記バックアップにより前記設定情報を復元する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記更新手段は、前記第2のウェブサーバが有する機能であり、前記第2のウェブサーバが前記外部装置から前記更新情報を受け取ると、受け取った前記更新情報により前記第1のウェブサーバ内の前記設定情報を更新する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置である。
請求項4に係る発明は、前記第2のウェブサーバは、前記外部装置から入力された前記更新情報を保持し、前記更新手段は、前記アプリケーションが起動されたときに前記アプリケーションから呼び出され、前記第2のウェブサーバが保持している前記更新情報を用いて前記第1のウェブサーバ内の前記設定情報を更新する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置である。
請求項5に係る発明は、前記第2のウェブサーバは、前記外部装置から入力された前記更新情報を保持し、前記更新手段は、前記第1のウェブサーバが有する機能であり、前記アプリケーションが起動されたときに前記アプリケーションから呼び出され、前記第2のウェブサーバから前記更新情報を取得し、取得した前記更新情報により前記第1のウェブサーバ内の前記設定情報を更新する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置である。
請求項6に係る発明は、媒体上への画像の形成又は媒体上の画像の読み取りのうちの少なくとも一方を含む画像処理を実行する画像処理機構と、表示装置と、入力装置と、を有する画像処理装置に設けられるコンピュータを、ユーザからの入力を受け付けるウェブページを前記表示装置に表示させ、前記入力装置を介してユーザからの入力を受け取るウェブブラウザ、前記画像処理機構の外部の外部装置からの要求ではなく、前記ウェブブラウザからの要求に応じて前記ウェブページを提供する第1のウェブサーバであって、アプリケーションに対応する設定情報を保持し、前記ウェブブラウザからの要求に応じて、前記アプリケーションが前記設定情報に従って実行されるようにする第1のウェブサーバ、前記外部装置から、前記設定情報についての更新情報を受け取る第2のウェブサーバ、前記外部装置から前記第2のウェブサーバに入力された前記更新情報により、前記第1のウェブサーバに保持された前記設定情報を更新する更新手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1,3乃至6に係る発明によれば、画像処理装置内でアプリケーションを提供するウェブサーバのセキュリティを確保しつつも、そのアプリケーションの設定情報を外部装置から更新できる。
請求項2に係る発明によれば、設定情報の更新が失敗した場合に、元の設定情報に戻してアプリケーションを実行することができる。
従来の画像処理装置の機能構成の例を示す図である。 第1の実施形態の画像処理装置の機能構成の例を示す図である。 第1の実施形態における更新部の処理手順の例を示す図である。 第2の実施形態の画像処理装置の機能構成の例を示す図である。 第2の実施形態における更新部の処理手順の例を示す図である。 ローカル用ウェブサーバが更新部を備える例における、画像処理装置の機能構成の例を示す図である。
まず図1を参照して、ローカルUIをウェブ技術により構成した従来の画像処理装置の機能構成の例を説明する。
図1に示す画像処理装置100のうちのプリントエンジン110は、紙等の媒体に対して画像を形成(印刷)するための機構である。またスキャンエンジン120は、媒体上の画像を光学的に読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する機構である。
処理制御部130は、プリントエンジン110及びスキャンエンジン120を制御し、ユーザから指示された処理を実行する。例えば、処理制御部130は、ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等から受信した印刷データをプリントエンジン110が受付可能な画像データに変換し、その画像データをプリントエンジン110に供給して印刷させる。また処理制御部130は、スキャンエンジン120を制御して原稿の画像を読み取り、読み取り結果の画像データをローカルの記憶領域に保存したり、ネットワーク上のパーソナルコンピュータ等に送信したりする。また、処理制御部130は、スキャンエンジン120で読み取った画像をプリントエンジン110に印刷させることで、複写処理を実現する。
ここでは、画像処理装置100として、印刷、スキャン、複写の機能を備えるものを例示したが、これは一例にすぎない。画像処理装置100は、例えばこのほかにファクシミリ送受信の機能を有していてもよいし、印刷のみ、スキャンのみ等の単機能装置であってもよい。この点は、後述する本発明の各実施形態についても同様である。
タッチパネル140は、画像処理装置100のローカルUIのための装置であり、UI画面を表示したり、そのUI画面に対するユーザからのタッチ操作による入力を受け付けたりする。なお、画像処理装置100は、ローカルUIのための装置として、タッチパネルの代わりに、又はこれに加えて、表示装置と機械的なボタンやテンキーによる入力装置を有していてもよい。
タッチパネル140(又はローカルUI用の表示装置)に表示されるUI画面は、画像処理装置100にインストールされたローカル用ウェブサーバ150からウェブページの形で提供される。すなわち、UI用のウェブページは、ウェブサーバ150から、同じく画像処理装置100にインストールされたウェブブラウザ160に供給され、ウェブブラウザ160がそのウェブページのデータからUI画面の画像を生成し、その画像をタッチパネル140に表示する。また、ウェブブラウザ160は、そのUI画面に対するタッチ操作によるユーザの入力を取得し、その入力に応じたHTTP要求をローカル用ウェブサーバ150に送る。
ウェブブラウザ160は、例えば起動時にメインメニュー画面を表すウェブページを要求するHTTP要求をローカル用ウェブサーバ150に送り、これに応じて提供されたウェブページをタッチパネル140に表示する。ユーザがそのメインメニューのウェブページ上で所望のメニューを選択すると、ウェブブラウザ160は、選択されたメニューに設定されたURL(Uniform Resource Locator)から生成したHTTP要求をローカル用ウェブサーバ150に送る。選択されたメニューに設定されたURLが例えば別のメニューを指している場合、その別メニューのウェブページがローカル用ウェブサーバ150からウェブブラウザ160に返される。また、選択されたメニューに設定されたURLがウェブアプリケーション(図1では「アプリ」と表記)を指している場合、ローカル用ウェブサーバ150はそのアプリを呼び出す。呼び出されたアプリは処理を実行し、その処理の結果をローカル用ウェブサーバ150に返す。ローカル用ウェブサーバ150は、アプリの処理結果を含むウェブページを生成し、ウェブブラウザ160に返す。
図示例では、ローカル用ウェブサーバ150は、アプリ1、・・・、NのN個のアプリを提供可能であり、それら各アプリ1、・・・、Nにそれぞれ対応する設定情報152−1、・・・、152−N(以下区別の必要がないときは「設定情報152」と総称する)を保持している。ローカル用ウェブサーバ150から呼び出されたアプリは、対応する設定情報152に従って処理を実行する。
アプリの一例としては、ユーザのパスワード認証を実行するものがある。また、ユーザが登録した印刷データのリストを当該画像処理装置100やこれと連携するネットワーク上の他の画像処理装置から収集し、収集したリストを併合して印刷対象選択画面を生成するアプリもある。このアプリは、画像処理装置100と連携する他の画像処理装置のリストを設定情報として有しており、この設定情報を参照して連携先の各画像処理装置から当該ユーザの印刷データのリストを収集する。また、印刷部数や両面印刷の有無等の印刷設定用の画面を生成するアプリも考えられる。このアプリが提供する初期の印刷設定画面は、ユーザが登録したデフォルトの印刷設定を表示しており、ユーザは必要に応じ、その設定画面上で、設定項目の値をデフォルト値から変更する。このアプリについては、各ユーザのデフォルトの印刷設定の情報が、設定情報としてローカル用ウェブサーバ150に保持される。
以上に説明した画像処理装置100の構成要素のうち破線で囲んだ図中の要素、すなわち処理制御部130、ローカル用ウェブサーバ150、ウェブブラウザ160及びアプリ群は、画像処理装置100に内蔵されるコンピュータでそれら各要素に対応するプログラムを実行することにより、それぞれその機能を実現する。
前述の通り、ローカル用ウェブサーバ150は、当該ウェブサーバ150内の情報の保護等のセキュリティ上の理由から、画像処理装置100の外部にある外部装置200からの要求を受け付けない。このため、ローカル用ウェブサーバ150が管理する各アプリの設定情報152を、外部装置200から指示により更新することはできない。従来の構成では、それら設定情報は、タッチパネル140から手入力で変更するよりない。
そこで、以下に、ローカル用ウェブサーバ150のセキュリティを確保しつつ、アプリの設定情報を更新するための仕組みを提案する。
<第1の実施形態>
まず図2を参照して、本発明に係る画像処理装置の第1の実施形態を説明する。図2の画像処理装置100の構成要素のうち、図1に示した構成要素と同様のものには同一符号を付し、重複した説明を省略する。
図示のように、第1の実施形態の画像処理装置100は、ローカル用ウェブサーバ150に加え、設定更新用ウェブサーバ180を有する。設定更新用ウェブサーバ180は、画像処理装置100が内蔵するコンピュータ上で、以下に説明する設定更新用ウェブサーバ180の機能を記述したプログラムを実行することにより実現される。
設定更新用ウェブサーバ180は、インターネットやイントラネット上の装置からのHTTP要求を受け付ける設定となっており、画像処理装置100の外部にある外部装置200から、ローカル用ウェブサーバ150が管理するアプリの設定情報152を更新する要求を受け付ける。
外部装置200には、アプリの設定情報152の更新のための設定ツール(図示省略)がインストールされている。この設定ツールは、例えば、設定情報152の更新内容を規定する設定更新情報182の作成を支援する機能や、作成した設定更新情報182を設定更新用ウェブサーバ180にアップロードする機能を有する。
設定ツールにより作成される設定更新情報182は、対応するアプリの設定情報152の全項目の更新後の値を含んだもの(すなわち、その設定情報152と完全に置き換えられるもの)であってもよい。別の例では、設定更新情報182は、その設定情報152のうちの更新される項目の値を含むが、更新されない項目の値は含まないものであってもよい。外部装置200の操作者(例えば画像処理装置の保守を請け負う保守作業者)は、例えば各画像処理装置100にインストールされたアプリについての情報を管理するデータベース(図示省略)を参照して、対象の画像処理装置100内の変更対象の設定情報152の内容を確認しつつ、設定更新情報182を作成してもよい。
設定更新情報182は、どのアプリに対応するものかを示す一意な識別情報(「アプリ識別情報」と呼ぶ)に対応づけられる。例えば、ローカル用ウェブサーバ150における各アプリの設定情報152の格納場所のパスがそれぞれ決まっているのならば、そのパスの情報をそのアプリの識別情報として用いてもよい(ただしこれは一例に過ぎない)。
設定ツールのアップロード機能は、設定更新情報182とアプリ識別情報とを互いに対応づけて、例えばHTTPのPOSTコマンドを用いて、設定更新用ウェブサーバ180に送信する。また、設定ツールは、複数のアプリの設定更新情報182(及びそれぞれに対応するアプリ識別情報)をアーカイブファイルにまとめ、アップロードする機能を有していてもよい。
設定更新用ウェブサーバ180は、外部装置200から設定更新の要求を受け付ける前に、外部装置200の認証を行ってもよい。例えば、外部からのアクセスはログイン認証ページに対するアクセスのみを認めるようにし、外部装置200を操作するユーザがそのログイン認証ページに対して自らの正しいユーザ認証情報(例えばユーザIDとパスワードのペア)を入力して初めて、設定更新情報182のアップロードを受け付けるウェブページを外部装置200に提供するようにしてもよい。ユーザが、このアップロード用ページに対して、用意した設定更新情報182をアップロード対象として指定し、送信操作を行うことで、外部装置200から設定更新用ウェブサーバ180に対して、その設定更新情報182がアップロードされる。
設定更新用ウェブサーバ180は、ローカル用ウェブサーバ150と例えばHTTPを用いて通信する。ローカル用ウェブサーバ150は、画像処理装置100の外部からのHTTP要求は受け付けないが、画像処理装置100内の同じコンピュータ上にあるシステム(例えばウェブブラウザ160)からのHTTP要求は受け付ける。例えば、ローカル用ウェブサーバ150は、localhost、127.0.0.1、 ::1、といったループバックアドレスからのリクエストのみ受け付けるように構成されている。したがって、ローカル用ウェブサーバ150は、同じコンピュータ上のシステムであるや設定更新用ウェブサーバ180からの要求も受け付ける。この例では、設定更新用ウェブサーバ180は、HTTPのやりとりによりローカル用ウェブサーバ150内の設定情報152を更新する。なお、ローカル用ウェブサーバ150が受け付ける要求の送信元アドレスはループバックアドレスに限られるものではなく、規約上外部からの要求の送信元として用いられることのない、あらかじめ定めたアドレスであってもよい。設定更新用ウェブサーバ180は、このようにあらかじめ定めたアドレスを送信元とする更新要求をローカル用ウェブサーバ150に送る。
外部装置200から設定更新情報182のアップロードの要求(例えばPOSTコマンドを用いたもの)を受け取った設定更新用ウェブサーバ180は、その要求に応じて、更新部184を起動する。すなわち、設定更新情報182のアップロード先を示すURLは、更新部184のプログラムを指し示しており、アップロード要求により更新部184が実行されることになる。更新部184は、その要求と共に送られてきた設定更新情報182を用いて、ローカル用ウェブサーバ150に管理された、対応するアプリの設定情報152を更新する。この更新処理の例を図3に示す。
図3の処理では、更新部184は、まず、ユーザが画像処理装置100を操作している状態かどうかを調べる(S10)。画像処理装置100の制御部(例えば処理制御部130)は、タッチパネル140等の入力部がユーザにより操作されているかどうかを監視しており、S10で更新部184はその制御部に、画像処理装置100が現在ユーザの操作を受けているかどうかを問い合わせる。S10の問合せの結果、ユーザが画像処理装置100を操作中である場合(S10の判定結果がYes)、更新部184は、設定情報152の更新は行わず、更新処理が失敗した旨の応答情報を生成し、設定更新用ウェブサーバ180はこの応答情報を、設定更新のHTTP要求に対する応答として、外部装置200の設定ツールに返す(S12)。外部装置200の設定ツールは、設定更新用ウェブサーバ180から更新失敗の応答情報を受け取ると、あらかじめ定められた時間だけ待った後、設定更新の要求を再送信(リトライ)する。リトライの回数に上限を設定しておき、その上限回数までリトライしても更新成功の応答を受け取ることができなかった場合に、画像処理装置100がビジー(ユーザ操作中)で設定更新ができない旨のメッセージを設定ツールが出力するようにしてもよい。
S10で、画像処理装置100がユーザから操作されていないと判定された場合(判定結果がNo)、更新部184は、画像処理装置100の制御部に対して、画像処理装置100の操作ロックを要求し、この要求に応じて制御部は画像処理装置100を操作ロック状態、すなわち各入力部からのユーザの操作を受け付けない状態にする(S14)。そして、この操作ロック状態で、S16以降の更新処理を実行する。
このように図3の手順では、ユーザが画像処理装置100を操作している場合には設定情報152の更新を行わず、操作していない場合には、画像処理装置100を操作ロック状態としてから設定情報152の更新を行う。ユーザが操作中の場合、更新対象の設定情報152を用いたアプリの処理や、その設定情報152に対する書込が行われる可能性があり、このようなアプリ処理や書込の間にその設定情報152を更新すると、ユーザにとって予期せぬ処理結果となる可能性がある。そこで、この手順では,そのような予期せぬ結果を招かないよう、画像処理装置100をユーザに操作されない状態としてから、設定情報152を更新するようにしている。
画像処理装置100をロック状態とした後、更新部184は、設定更新情報182と共に受け取ったアプリ識別情報に対応するアプリの設定情報152をローカル用ウェブサーバ150から取得する(S16)。例えばアプリ識別情報が当該アプリの設定情報152の格納場所のパスを示している場合、更新部184は、そのパスに格納されるデータを要求するHTTP要求をローカル用ウェブサーバ150に送ればよい。そうでない場合は、更新部184は、アプリ識別情報と当該アプリの設定情報152のパスとの対応関係の情報(この情報は、更新部184からアクセス可能な形で画像処理装置100内に記憶されている)を参照することで、設定更新情報182に対応する設定情報152のパスを求め、そのパスのデータをローカル用ウェブサーバ150に要求すればよい。
次に更新部184は、S16で取得した設定情報152のバックアップを作成して保存する(S18)。
次に更新部184は、ローカル用ウェブサーバ150に対して更新要求を発した回数が、あらかじめ定めた上限値未満であるか否かを判定し(S20)、上限値未満であれば、その更新要求の回数を1増加させ、ローカル用ウェブサーバ150に対し、対応する設定情報152の更新を要求する(S22)。例えば、設定更新情報182が、対応する設定情報152の全項目の値を設定情報152と同じ書式で表したもの(すなわち設定情報152の更新バージョン)である場合、ローカル用ウェブサーバ150内のその設定情報152をその設定更新情報182に置き換えることで、設定情報152の更新が達成される。このために、更新部184は、例えば、S16で特定した設定情報152のパスに対してその設定更新情報182を書き込む要求(例えばHTTPのPUTコマンド)をローカル用ウェブサーバ150に送ればよい。また、設定更新情報182が、設定情報152のうち更新された項目の値しか含まない場合は、更新部184は、S16で取得した更新前の設定情報152のうちの更新対象項目の値を、その設定更新情報182内の更新対象項目の値により更新することで、更新後の設定情報152を作成し、S16で特定した設定情報152のパスに対してその更新後の設定情報152を書き込む要求を、ローカル用ウェブサーバ150に送ればよい。
ローカル用ウェブサーバ150は、その更新部184からの書き込みの要求に応じて、保持している設定情報152を、その要求に付随する更新後の設定情報へと書き換える。ここで、その書き換えが成功裏に完了すると、更新部184に成功の旨を応答し、何らかの障害により書き換えが失敗すると、更新部184に失敗の旨を応答する。
更新部184は、S22の更新要求に対するローカル用ウェブサーバ150からの応答が処理成功を示すものか否かを判定する(S24)。その判定結果がYes(処理成功)である場合には、外部装置200の設定ツールに対して、更新要求に対する応答として、更新が成功した旨の応答を返す(S26)。S24の判定結果がNoの場合、更新部184は、S20に戻る。
S20で更新要求の回数が上限値未満であることが分かれば、更新部184は更新要求のリトライを行う。そうでなければ、更新部184は、設定情報152の更新を断念し、S18でバックアップしておいた更新前の設定情報152をローカル用ウェブサーバ150に書き戻す(S28)。この書き戻しは、例えば、HTTPのPUTコマンドを用いる等の方法で、設定情報152のパスに対してその更新前の設定情報152を書き込むようローカル用ウェブサーバ150に要求を行うことで実現される。このように上限回数までリトライしても更新が成功しなかった場合、更新部184は、外部装置200の設定ツールに対して、更新要求に対する応答として、何らかの事情で更新ができない旨を示す応答を返す(S30)。この応答は、S12における画像処理装置100が操作中である場合の更新失敗応答と同様のものでもよく、この場合、この応答を受け取った外部装置200の設定ツールは、再度設定更新用ウェブサーバ180に更新要求を送る。別の例として、S30の更新不可を示す応答をS12の更新失敗応答とは別のものとし、S30の応答を受け取った外部装置200の設定ツールが、更新要求のリトライをせずに、何らかの事情で設定情報152の更新が不可能になっている旨のメッセージを画面表示するようにしてもよい。
S26又はS30の後、更新部184は、画像処理装置100の制御部に対して、操作ロック状態の解除を要求する(S32)。これにより画像処理装置100は再びユーザの操作が受付可能な状態に戻る。また、このとき更新部184は、外部装置200から受け取った設定更新情報182を設定更新用ウェブサーバ180内から削除してもよい。設定更新情報182を削除することで、万が一設定更新用ウェブサーバ180に不正アクセスがなされても、設定更新情報182が漏洩するリスクが低くなる。
なお、更新部184は、図3の手順を開始する前に、外部装置200から受け取った設定更新情報182の妥当性を検証し、設定更新情報182が妥当なものでない場合は、S10以下の処理に進まずに、設定更新情報182が妥当でない旨を示す応答を外部装置200に返してもよい。ここでの妥当性の検証では、例えば、設定更新情報182があらかじめ定められた設定更新情報の構文に即しているかをチェックする。
以上説明したように、図2に示す第1の実施形態の装置構成によれば、外部装置200はローカル用ウェブサーバ150に直接アクセスできないので、ローカル用ウェブサーバ150が提供するウェブページやアプリケーション等のセキュリティは確保される。その一方、外部装置200は、画像処理装置100内の設定更新用ウェブサーバ180にアクセスすることで、ローカル用ウェブサーバ150内のアプリの設定情報152の更新を要求することができる。仮に設定更新用ウェブサーバ180に不正アクセスがあったとしても、設定更新用ウェブサーバ180はローカル用ウェブサーバ150が有するUIの情報やアプリケーションを有していないので、それらの情報が漏洩したり不正利用されたりする可能性はきわめて低い。
<第2の実施形態>
次に、図4を参照して、第2の実施形態を説明する。図4において、図2に示した第1の実施形態の構成要素と同様の構成要素には同一符号を付し、重複した説明を省略する。
この第2の実施形態でも、上述の第1の実施形態と同様、設定情報152の更新要求を外部装置200から受け付ける設定更新用ウェブサーバ180Aを画像処理装置100に設ける。上述の第1の実施形態では、設定更新用ウェブサーバ180が外部装置200から更新要求を受けたことをトリガとして更新部184を起動し、その更新部184が設定情報152の更新処理を行った。これに対し、この第2の実施形態では、ローカル用ウェブサーバ150が起動したアプリが、自分の有する更新部172の機能を呼び出し、この更新部172がそのアプリの設定情報152の更新処理を行う。
この実施形態の設定更新用ウェブサーバ180Aは、外部装置200の設定ツールから、あるアプリ(図示例では「アプリ1」)についての設定更新情報182を含む更新要求を受け取ると、その設定更新情報182をコンテンツの形式に変換し、その設定更新情報182に対応するアプリの識別情報と対応づけて格納する。そして、外部装置200の設定ツールに対して格納成功の旨を応答する。なお、設定更新用ウェブサーバ180Aは、第1の実施形態と同様、受け取った設定更新情報182の妥当性を検証(例えば構文チェック)を行い、設定更新情報182が妥当なものでない場合は、その設定更新情報182を格納せずに、設定更新情報182が妥当でない旨を示す応答を外部装置200に返してもよい。
一方、タッチパネル140に表示されたUI画面に対するユーザの入力に応じてローカル用ウェブサーバ150がアプリを起動すると、起動されたアプリが更新部172を起動する。このときアプリは、更新部172に対し、自分の識別情報を渡す。
起動された更新部172は、設定更新用ウェブサーバ180Aが保持している当該アプリの設定更新情報182を用いて、ローカル用ウェブサーバ150が保持する当該アプリの設定情報152を更新する。この更新処理の詳細な手順の一例を図5に示す。
図5の処理では、まず起動された更新部172は、ローカル用ウェブサーバ150から更新対象のアプリの設定情報152を取得すると共に(S40)、設定更新用ウェブサーバ180Aからそのアプリに対応する設定更新情報182を取得する(S42)。更新部172は、自分を呼び出したアプリから当該アプリの識別情報を取得しているので、S40及びS42では,その識別情報に対応づけて格納されている設定情報152及び設定更新情報182を取得する。
次に更新部172は、S40とS42で取得した設定情報152及び設定更新情報182から、当該設定情報152に更新が必要か否かを判定する(S44)。S42で当該アプリに対応する設定更新情報182が設定更新用ウェブサーバ180Aから取得できなかった場合(すなわち設定更新情報182がそもそも存在しない場合)は、S44では設定情報152の更新は不要と判定される。また、S40で取得した設定情報152が、S42で取得した設定更新情報182が示す更新内容を既に反映済みのものである場合もS44では設定情報152の更新は不要と判定される。これは、過去にその設定更新情報182に従って設定情報152を更新した後、設定更新用ウェブサーバ180A内のその設定更新情報182が、外部装置200からの当該アプリについての新たな設定更新情報により上書きされていない場合に生じる。
S44で更新不要と判定した場合、更新部172は呼び出し元のアプリに対して処理完了を通知し、処理を終える。
S44で更新が必要と判定した場合、更新部172は、第1の実施形態のS14(図3)と同様、画像処理装置100の制御部に対して画像処理装置100のロックを要求する(S46)。また、S40で取得した設定情報152をバックアップする(S48)。
その後の処理は、第1の実施形態のS20以降の処理と似ている。すなわち更新部172は、ローカル用ウェブサーバ150に更新要求を発した回数が上限回数未満であるか否かを判定し(S50)、上限回数未満であれば、その更新要求の回数のカウント値を1増加させ、ローカル用ウェブサーバ150内の当該アプリの設定情報152を更新する(S52)。ここで、設定更新情報182が、対応する設定情報152の全項目の値を設定情報152と同じ書式で表したものであれば、更新部172は、アプリから受け取った識別情報に対応するパスに対応する格納場所に、その設定更新情報182を単に上書きすればよい。また、設定情報152のうち更新された項目の値しか含まない設定更新情報182の場合は、更新部172は、S40で取得した更新前の設定情報152のうちの更新対象項目の値を、その設定更新情報182内の更新対象項目の値により更新することで、更新後の設定情報152を作成し、その設定情報152のパスに対して更新後の設定情報152を書き込めばよい。
更新部172は、設定情報152の更新が成功したか否かを判定し(S54)、その判定結果が「成功」である場合には、画像処理装置100のロックを解除し(S56)、呼び出し元のアプリに対して更新成功の旨を応答する。これを受けてそのアプリは自らの処理を実行する。S54の判定結果がNoの場合、更新部172は、S50に戻る。
S50で更新要求の回数が上限値未満であることが分かれば、更新部172は更新要求のリトライを行う。そうでなければ、更新部172は、設定情報152の更新を断念し、S48でバックアップしておいた更新前の設定情報152をローカル用ウェブサーバ150に書き戻す(S58)。S58の後、更新部172は、画像処理装置100のロックを解除し(S56)、呼び出し元のアプリに対して更新失敗の応答を行う。
この第2の実施形態でも、第1の実施形態同様、ローカル用ウェブサーバ150は、外部装置200から直接アクセスを受け付けない。それでいて、設定更新用ウェブサーバ180Aと更新部172が設けられたことにより、ローカル用ウェブサーバ150が管理するアプリの設定情報152が、ネットワークを介した外部装置200からの指示によって更新することができる。また、この第2の実施形態では、アプリの起動時に,更新部172がそのアプリの設定情報152に更新があるか否かをチェックし、更新があれば、その更新を行ってから、アプリの処理が開始される。
図4の例では、更新部172がアプリ自身の機能であったが、これは必須のことではない。アプリとは別のプログラムとして用意された更新部172をそのアプリが呼び出すようにしてもよい。この変形の1つの例として、図6に示すように、ローカル用ウェブサーバ150が更新部154のサービスを提供する構成も考えられる。この場合、タッチパネル140及びウェブブラウザ160を介したユーザの指示によりウェブアプリケーション(アプリ)が起動された場合、そのアプリは、最初に、ローカル用ウェブサーバ150に対して更新部154のサービスを要求する。更新部154が行うサービスの処理手順は、図5に示したものと同様でよい。
以上に例示した画像処理装置100の、破線で囲んだ内蔵コンピュータ上の機能モジュール群は、その内蔵コンピュータに各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現してもよい。ここで言う内蔵コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)、フラッシュメモリ等の二次記憶を制御する二次記憶コントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、無線又は有線のネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVD、ブルーレイディスクなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、フラッシュメモリやHDD等の二次記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。二次記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。
100 画像処理装置、110 プリントエンジン、120 スキャンエンジン、130 処理制御部、140 タッチパネル、150 ローカル用ウェブサーバ、152 設定情報、154 更新部、160 ウェブブラウザ、172 更新部、180,180A 設定更新用ウェブサーバ、182 設定更新情報、184 更新部、200 外部装置。

Claims (6)

  1. 媒体上への画像の形成又は媒体上の画像の読み取りのうちの少なくとも一方を含む画像処理を実行する画像処理機構と、
    表示装置と、
    入力装置と、
    ユーザからの入力を受け付けるウェブページを前記表示装置に表示させ、前記入力装置を介してユーザからの入力を受け取るウェブブラウザと、
    前記画像処理機構の外部の外部装置からの要求ではなく、前記ウェブブラウザからの要求に応じて前記ウェブページを提供する第1のウェブサーバであって、アプリケーションに対応する設定情報を保持し、前記ウェブブラウザからの要求に応じて、前記アプリケーションが前記設定情報に従って実行されるようにする第1のウェブサーバと、
    前記外部装置から、前記設定情報についての更新情報を受け取る第2のウェブサーバと、
    前記外部装置から前記第2のウェブサーバに入力された前記更新情報により、前記第1のウェブサーバに保持された前記設定情報を更新する更新手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記更新手段は、前記第1のウェブサーバが保持する前記設定情報のバックアップを作成してから、前記第1のウェブサーバが保持する前記設定情報を前記更新情報により更新し、この更新が失敗した場合には、前記バックアップにより前記設定情報を復元する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記更新手段は、前記第2のウェブサーバが有する機能であり、前記第2のウェブサーバが前記外部装置から前記更新情報を受け取ると、受け取った前記更新情報により前記第1のウェブサーバ内の前記設定情報を更新する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2のウェブサーバは、前記外部装置から入力された前記更新情報を保持し、
    前記更新手段は、前記アプリケーションが起動されたときに前記アプリケーションから呼び出され、前記第2のウェブサーバが保持している前記更新情報を用いて前記第1のウェブサーバ内の前記設定情報を更新する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2のウェブサーバは、前記外部装置から入力された前記更新情報を保持し、
    前記更新手段は、前記第1のウェブサーバが有する機能であり、前記アプリケーションが起動されたときに前記アプリケーションから呼び出され、前記第2のウェブサーバから前記更新情報を取得し、取得した前記更新情報により前記第1のウェブサーバ内の前記設定情報を更新する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  6. 媒体上への画像の形成又は媒体上の画像の読み取りのうちの少なくとも一方を含む画像処理を実行する画像処理機構と、表示装置と、入力装置と、を有する画像処理装置に設けられるコンピュータを、
    ユーザからの入力を受け付けるウェブページを前記表示装置に表示させ、前記入力装置を介してユーザからの入力を受け取るウェブブラウザ、
    前記画像処理機構の外部の外部装置からの要求ではなく、前記ウェブブラウザからの要求に応じて前記ウェブページを提供する第1のウェブサーバであって、アプリケーションに対応する設定情報を保持し、前記ウェブブラウザからの要求に応じて、前記アプリケーションが前記設定情報に従って実行されるようにする第1のウェブサーバ、
    前記外部装置から、前記設定情報についての更新情報を受け取る第2のウェブサーバ、
    前記外部装置から前記第2のウェブサーバに入力された前記更新情報により、前記第1のウェブサーバに保持された前記設定情報を更新する更新手段、
    として機能させるためのプログラム。


JP2014126671A 2014-06-19 2014-06-19 画像処理装置及びプログラム Active JP6327001B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126671A JP6327001B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 画像処理装置及びプログラム
US14/529,533 US20150370650A1 (en) 2014-06-19 2014-10-31 Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
CN201510009472.8A CN105323398B (zh) 2014-06-19 2015-01-08 图像处理设备和图像处理方法
SG10201501161WA SG10201501161WA (en) 2014-06-19 2015-02-13 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126671A JP6327001B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004561A JP2016004561A (ja) 2016-01-12
JP6327001B2 true JP6327001B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54869734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126671A Active JP6327001B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 画像処理装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150370650A1 (ja)
JP (1) JP6327001B2 (ja)
CN (1) CN105323398B (ja)
SG (1) SG10201501161WA (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10484551B2 (en) * 2015-03-18 2019-11-19 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus configured to detect settings in a conflicting relation, information processing method, and information processing system
JP7031145B2 (ja) * 2017-06-22 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置の管理方法
JP7009804B2 (ja) * 2017-07-14 2022-01-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、システムおよびプログラム
US11782731B1 (en) * 2018-12-03 2023-10-10 Amazon Technologies, Inc. Persisting user settings for non-persistent application streaming environments
JP2022070771A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 シャープ株式会社 画像形成装置、設定方法及びシステム
WO2023199387A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 三菱電機株式会社 組み込み機器及び表示システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107537B2 (en) * 2001-01-16 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for updating applications to embedded devices and peripherals within a network environment
US7051327B1 (en) * 2001-05-08 2006-05-23 Gateway Inc. System for providing data backup and restore with updated version by creating data package based upon configuration data application data and user response to suggestion
JP4158365B2 (ja) * 2001-08-27 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 ネットワーク端末装置
JP4471349B2 (ja) * 2004-02-09 2010-06-02 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
GB0416857D0 (en) * 2004-07-29 2004-09-01 Ingenico Uk Ltd Electronic financial transactions
JP4697703B2 (ja) * 2004-08-30 2011-06-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 デバイス管理システム、管理情報変更プログラム、課金情報処理プログラム及び課金情報処理方法
JP2007011700A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 情報処理装置、通信システム、管理装置、及び、プログラム
US8082543B2 (en) * 2006-08-17 2011-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for arbitrating error handling and firmware updates
US8023137B2 (en) * 2008-02-05 2011-09-20 Kyocera Mita Corporation Image forming system, image forming apparatus, user interface device, extended user interface compatibility confirming method, document scanning method and setting value managing method
JP4995749B2 (ja) * 2008-02-05 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、そのui画面統一用uiクライアント及び拡張コンソール付画像形成装置並びに設定値選択対処方法
JP2009301456A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujitsu Ltd データ変換プログラム、データ変換装置およびデータ変換方法
JP5326918B2 (ja) * 2009-08-05 2013-10-30 株式会社リコー 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体
JP2011134018A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP5035373B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム
JP2012063813A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
CN102761528A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 中兴通讯股份有限公司 数据管理系统及方法
JP5474916B2 (ja) * 2011-11-21 2014-04-16 シャープ株式会社 情報処理装置および複合機
JP5500460B2 (ja) * 2011-11-29 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法
CN102546253A (zh) * 2012-01-05 2012-07-04 中国联合网络通信集团有限公司 网页防篡改方法、系统和管理服务器
JP6031782B2 (ja) * 2012-03-06 2016-11-24 株式会社リコー サーバ装置、プログラム及び画像投影システム
JP5472346B2 (ja) * 2012-03-14 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP2014057162A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
US20140143768A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 International Business Machines Corporation Monitoring updates on multiple computing platforms
US20140157141A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Emo2 Inc. Systems and methods for controlling a user's ability to browse the internet
JP6123109B2 (ja) * 2013-04-01 2017-05-10 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016004561A (ja) 2016-01-12
CN105323398B (zh) 2018-09-28
US20150370650A1 (en) 2015-12-24
SG10201501161WA (en) 2016-01-28
CN105323398A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327001B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9654656B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4991902B2 (ja) 認証サーバ、複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
EP2150036B1 (en) Image forming apparatus able to re-execute workflow and method thereof
JP5528018B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US8023130B2 (en) Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US7873718B2 (en) Methods and systems for imaging device accounting server recovery
JP6319584B2 (ja) 画像形成システム
US20210092241A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US20140002847A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same, and storage medium
US10671688B2 (en) Information processing apparatus and display control method
JP2008158633A (ja) 監視ホスト装置、画像形成装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017111757A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
US20210294550A1 (en) Printing system, printing apparatus, and control method
US9635197B2 (en) Method of executing application installed in outside server and image forming apparatus to perform the same
US10503450B2 (en) Job processing apparatus that stops job according to user's instruction, method of controlling same, and storage medium
JP2010272976A (ja) 画像形成装置
US20200099819A1 (en) Communication Device, Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Computer-Readable Instructions for Communication Device, and Method Executed by Communication Device
JP5521457B2 (ja) ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
US20200310714A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and system
JP4837475B2 (ja) 認証情報データの入力回数の削減方法、システムおよびサーバ装置
JP4531729B2 (ja) 課金データ保持システムおよび課金データ保持方法
US10628102B2 (en) Job-specific control processing for an image processing apparatus
JP2019192956A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びウィルスチェック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350