JP2013190075A - 切換バルブ - Google Patents

切換バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2013190075A
JP2013190075A JP2012058164A JP2012058164A JP2013190075A JP 2013190075 A JP2013190075 A JP 2013190075A JP 2012058164 A JP2012058164 A JP 2012058164A JP 2012058164 A JP2012058164 A JP 2012058164A JP 2013190075 A JP2013190075 A JP 2013190075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
passage
axial
switching valve
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012058164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916450B2 (ja
Inventor
Takeshi Terao
剛 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2012058164A priority Critical patent/JP5916450B2/ja
Priority to US14/372,754 priority patent/US9719609B2/en
Priority to EP13760558.0A priority patent/EP2827033B1/en
Priority to CN201380002613.2A priority patent/CN103765066B/zh
Priority to KR1020147003272A priority patent/KR101516133B1/ko
Priority to PCT/JP2013/056765 priority patent/WO2013137235A1/ja
Publication of JP2013190075A publication Critical patent/JP2013190075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916450B2 publication Critical patent/JP5916450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0712Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides comprising particular spool-valve sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/124Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston servo actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/044Removal or measurement of undissolved gas, e.g. de-aeration, venting or bleeding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

【課題】 パイロット室のエアを排出するための通路を、容易に形成できる切換バルブを提供することである。
【解決手段】 タンク通路12と他の通路とが形成されたバルブボディ1と、このバルブボディ内に摺動自在に設けられたスプール3と、スプール3の少なくとも一端を臨ませたパイロット室5と、上記スプール3に設けられ、上記パイロット室と常時連通する軸方向通路23と、この軸方向通路23と連通し、上記スプールの外周に開口した小穴24とが備えられ、上記軸方向通路23はスプール3の軸心から偏心させた位置に設けられ、上記スプールがパイロット圧によって移動したとき、上記小穴24が上記タンク通路12と連通する構成にした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、パイロット圧によってスプールを移動して流路を切り換える切換バルブに関する。
従来から、パイロット圧によってスプールを移動して、バルブボディに形成された通路を切り換えて圧油の流れを制御するパイロット式の切換バルブが知られている。
この種の切換バルブは、バルブボディに形成されたスプール孔に摺動自在に組み込んだスプールの端面をパイロット室に臨ませている。
このような切換バルブは、油に混入したエアが、パイロット室から抜けないことがあるが、もし、このエアが抜けないままパイロット室に圧力を作用させると、スプールに目的のパイロット圧を正確に作用させることができないことがある。なぜなら、パイロット室内の油にエアが混入していると、パイロット室に圧力を導いたとき、圧縮率が高いエアが圧縮されて圧力を吸収し、スプールへ所期のパイロット圧が伝達されなくなってしまうからである。
また、パイロット室はもともと油の流れができるように形成されていないため、一旦、油とともにパイロット室に入り込んだエアはなかなか排出されず、パイロット圧に影響を与え続けてしまうことになる。
このような問題を解決するため、パイロット室に入り込んだエアを積極的にタンク通路へ排出するための通路を形成した切換バルブが考えられている。
例えば、スプールの端部側外周に、スプールの軸方向にのびる線状溝を形成し、この線状溝の一端を常時パイロット室に連通させるとともに、他端側が、この切換バルブの作動中に、バルブボディに形成したタンク通路に連通するようにしている。このような線状溝が形成されれば、この線状溝を介してパイロット室内のエアがタンク通路へ排出されることになる。
また、特許文献1に示すパイロット式切換弁は、上記線状溝としてスプール外周に螺旋状の溝を形成し、パイロット室のエア抜きを実現している。
しかし、上記のような線状溝はパイロット室とタンク通路とを連通させる通路なので、その開口面積が大きければ、パイロット圧が下がってしまう。そこで、スリーブ表面には非常に浅く、しかも細い上記線状溝を形成しなければならなかった。しかも、この線状溝の寸法にばらつきがあると、パイロット圧にもばらつきが発生してしまうため、この線状溝の寸法を正確に管理しなければならない。
ところが、スプール表面に形成する細くて浅い線状溝の寸法を正確に管理して形成する加工は非常に難しい。特に、線状溝を形成したスプール表面にメッキ処理を施すような場合には、メッキで線状溝の深さが変化してしまったり、ときには埋まってしまったりすることもある。
このような問題を解決したものとして、パイロット室内のエアを排出するための通路を、スプール外周ではなく、スプール内に形成することも考えられる。
このような切換バルブとして、例えば図5,6に示すものが知られている。なお、図6は図5の部分拡大図である。
図5に示す切換バルブは、バルブボディ1に形成されたスプール孔2に、スプール3が摺動自在に組み込まれるとともに、このスプール3の両端を、それぞれ、バルブボディ1に固定されたキャップ4、4内のパイロット室5、5に臨ませている。
そして、上記スプール3には、上記スプール孔2内を摺接する複数のランド部6a〜6eと環状凹部7a〜7dとが交互に形成されている。このスプール3を、上記パイロット室5,5に導いたパイロット圧によって図中、左あるいは右に移動させ、後で説明する通路を切り換える構成にしている。
バルブボディ1には、一対のアクチュエータポート8,9が形成されるとともに、上記スプール3の外周に連通する複数の通路が形成されている。
具体的には、上記アクチュエータポート8,9と連通するアクチュエータ通路10,11、タンクに接続されたタンク通路12、油圧ポンプに接続されたポンプ通路13、センター通路14及びブリッジ通路15が、バルブボディ1に形成されている。
また、上記センター通路14とブリッジ通路15との間には両通路14,15間の連通を遮断する流量制御弁16が設けられている。この流量制御弁16は内部が隔壁16aで区画され、一方の室には連通穴16bが形成され、他方の室にはばね部材17を収容している。
さらに、上記キャップ4内には、いずれのパイロット室5,5にもパイロット圧が作用していないとき、上記スプール3を中立位置に復帰させるためのコイルばね20が設けられている。
なお、図中、符号21は、上記コイルばね20の収縮時に、このコイルばね20の一端に従って移動するリング状のばね受け部材であり、符号22はパイロット通路22aを備え、コイルばね20をガイドするばね受け部材である。
さらに、上記スプール3の両端には、それぞれ、上記ばね受け部材21の中央を貫通しパイロット室5内に突出する棒状の突部3aが設けられ、その端面にはスプール3の軸心と一致する軸方向通路18が開口されている。
なお、スプール3の一方の端部における軸方向通路18のみを図示しているが、スプール3の他方の端部においても、同様の軸方向通路18が形成されている。
そして、上記軸方向通路18には、スプール3の外周から直径方向に形成された小穴19が連通している。この小穴19は、図示の中立位置においてはスプール孔2の内壁によって閉鎖されているが、スプール3が移動する過程で、上記タンク通路12と連通する位置に設けられている。
この切換バルブは、上記スプール3が図示の中立位置にあるとき、上記各ランド部6a〜6eによって、アクチュエータ通路10及び11と、タンク通路12あるいはポンプ通路13との連通が遮断されている。
この状態から、例えば、図中右側のパイロット室5にパイロット圧が導かれ、上記スプール3が左へ移動すると、スプール3の環状凹部7dを介して一方のアクチュエータ通路11がブリッジ通路15と連通するとともに、中央のランド部6cに形成されたノッチnを介してポンプ通路13とセンター通路14とが連通する。
センター通路14とポンプ通路13とが連通し、センター通路14の圧力が上記流量制御弁16のばね部材17側の圧力に打ち勝つと、流量制御弁16が移動してセンター通路14とブリッジ通路15とが連通する。つまり、ポンプの吐出油がアクチュエータポート9へ供給される。
また、もう一方のアクチュエータ通路10は、スプール3の環状凹部7aを介してタンク通路12と連通するので、アクチュエータポート8からの戻り油はタンクへ戻される。
このように、スプール3が移動したとき、スプール3の外周に開口した上記小穴19がタンク通路12に連通する。そのため、軸方向通路18及び小穴19を介してパイロット通路5からタンク通路12への流れができ、パイロット室5内に入り込んだエアを排出することができる。
特開2003−172310号公報
上記したように、図5,6に示す従来の切換バルブは、スプール3の切換位置において、スプールの軸心に一致した軸方向通路18と小穴19とを介してパイロット室5内のエアをタンク通路12へ排出することができる。
但し、パイロット室5からタンク通路12への流量が多すぎると、パイロット圧が漏れてしまうことになるため、上記小穴19は非常に小さくしなければならない。上記小穴19は、スプール3の外周からドリルで形成できるため、小穴19の直径に合わせたドリルを用いれば開口径がきまる。そのため、上記小穴19は、上記したようにプール外周に溝を形成する場合と比べると、その加工は容易である。
しかし、小穴19が小さくなればなるほど、細い径のドリルを使用しなければならない。一方で、径が小さくなれば、加工中にドリルは折れやすくなる。スプール3の外周からその軸心までドリルを到達させて小穴を形成する際に、少しでも曲がってしまうとドリルが折れてしまうという問題があった。特に、スプール3の直径が大きくなれば、上記スプール3の外周から軸心に形成された軸方向通路18までの距離が長くなるため、ドリルを破損しないように小穴を形成することは非常に難しくなる。
この発明の目的は、パイロット室のエアを排出するための通路を、工具を破損することなく、しかも容易に形成できる切換バルブを提供することである。
この発明は、タンク通路と他の通路とが形成されたバルブボディと、このバルブボディ内に摺動自在に設けられたスプールと、このスプールの少なくとも一端を臨ませたパイロット室とを備えた切換バルブを前提とするものである。
そして、上記スプールには、上記スプールの軸心から偏心させた位置に設けられ、上記パイロット室と常時連通する軸方向通路と、上記軸方向通路と連通し、上記スプールの外周に開口した小穴とが備えられ、上記スプールがパイロット圧によって移動したとき、上記小穴が上記タンク通路と連通することを特徴とする。
この発明では、パイロット室からエアを排出するための通路を構成する軸方向通路をスプールの軸心から偏心した位置に設けることによって、スプール外周から軸方向通路までの距離を短くすることができた。そのため、スプール外周から上記軸方向通路まで形成する小穴の長さを短くでき、細いドリルを破損することなく用いることができる。
すなわち、パイロット室内のエアを排出するための通路加工の作業性を向上させることができる。
図1は第1実施形態の断面図である。 図2は図1の部分拡大図である。 図3は第2実施形態の断面図である。 図4は図3の部分拡大図である。 図5は従来例の断面図である。 図6は図5の部分拡大図である。
図1,2に示す第1実施形態の切換バルブは、バルブボディ1に形成されたスプール孔2に、スプール3が摺動自在に組み込まれるとともに、このスプール3の両端を、それぞれ、バルブボディ1に固定されたキャップ4、4内のパイロット室5、5に臨ませている。
上記スプール3には、上記スプール孔2内を摺接する複数のランド部6a〜6eと環状凹部7a〜7dとが交互に形成されている。このスプール3を、上記パイロット室5,5に導いたパイロット圧によって図中、左あるいは右に移動させ、後で説明する通路を切り換える構成にしている。
バルブボディ1には、一対のアクチュエータポート8,9が形成されるとともに、上記スプール3の外周に連通する複数の通路が形成されている。
具体的には、上記アクチュエータポート8,9と連通するこの発明の他の通路であるアクチュエータ通路10,11、タンクに接続されたタンク通路12、油圧ポンプに接続されたポンプ通路13、センター通路14及びブリッジ通路15が、上記バルブボディ1に形成されている。
また、上記センター通路14とブリッジ通路15との間には両通路14,15間の連通を遮断する流量制御弁16が設けられている。この流量制御弁16は内部を隔壁16aで区画され、一方の室には連通穴16bが形成され、他方の室にはばね部材17を収容している。
また、上記キャップ4内には、いずれのパイロット室5,5にもパイロット圧が作用していないとき、上記スプール3を中立位置に復帰させるためのコイルばね20が設けられている。
なお、図中、符号21は、上記コイルばね20の収縮時に、コイルばね20の一端に従って移動するリング状のばね受け部材であり、符号22はパイロット通路22aを備え、コイルばね20をガイドするばね受け部材である。
また、符号30は環状のシール部材である。
さらに、上記スプール3の両端には、それぞれ、上記ばね受け部材21の中央を貫通しパイロット室5内に突出する棒状の突部3aが設けられているが、従来とは異なり、その中心には軸方向通路は形成されていない。
但し、この第1実施形態では、スプール3の端面であって、上記突部3aの径方向外方に軸方向通路23を開口させるとともに、全体として軸方向通路23がスプール3の軸心から偏心させた位置に形成されている。また、上記軸方向通路23のパイロット室側開口23aは上記ばね受け部材21と対向している。
そして、上記軸方向通路23には、スプール3の外周から直径方向に形成された小穴24が連通している。この小穴24は、図示したスプール3が中立位置にあるとき、スプール孔2の内壁によって閉鎖されているが、スプール3が移動する過程で、上記タンク通路12と連通する位置に設けられている。
この切換バルブは、上記スプール3が図示の中立位置にあるとき、上記各ランド部6a〜6eによって、アクチュエータ通路10及び11とタンク通路12あるいはポンプ通路13との連通が遮断されている。
図示の状態から、例えば、図中右側のパイロット室5にパイロット圧が導かれ、上記スプール3が左へ移動すると、スプールの環状凹部7dを介して一方のアクチュエータ通路11がブリッジ通路15と連通し、中央のランド部6cに形成されたノッチを介してポンプ通路13とセンター通路14とが連通する(図1参照)。
センター通路14とポンプ通路13とが連通し、センター通路14の圧力が上記流量制御弁16のばね部材17側の圧力に打ち勝つと、流量制御弁16が移動してセンター通路14とブリッジ通路15とが連通する。つまり、ポンプの吐出油がアクチュエータポート9へ供給される。
また、もう一方のアクチュエータ通路10は、スプール3の環状凹部7aを介してタンク通路12と連通するので、アクチュエータポート8からの戻り油はタンクへ戻される。
このように、スプール3が移動したとき、スプール3の外周に開口させられた上記小穴24がタンク通路12に連通する。
さらに、パイロット室5と、移動したスプール3の端面に開口した軸方向通路23のパイロット室側開口23aとは、突部3aの外周とばね受け部材21との摺動隙間25を介して連通する(図2参照)。
従って、これら摺動隙間25、軸方向通路23及び小穴24を介してパイロット通路5からタンク通路12への流れができ、パイロット室5内に入り込んだエアを排出することができる。
このように、上記第1実施形態では、軸方向通路23がスプール3の軸心から偏心させた位置に形成されているので、スプール3の外周から軸方向通路23までの距離を短くすることができ、小穴24の長さを非常に短くすることができる。このように、小穴24の長さが短ければ、この小穴24の直径に対応した細いドリルを用いても真っ直ぐな穴を形成することは容易である。従って、上記小穴24の形成時には、工具を破損することもなく、作業性よく加工ができる。
なお、軸方向通路23が軸線と平行に形成されれば、軸線に対して斜めに形成するよりも軸方向通路23の長さを短くすることができる。軸方向通路23の長さが短くできれば、その分、軸方向通路23の形成も容易にできる。
但し、上記軸方向通路23はスプール3の軸心から偏心した位置であれば、特に軸線と平行に形成されなくても、上記小穴24の長さを短くすることはできる。
また、この実施形態では、上記小穴24をスプール3の直径方向、すなわちスプール3の軸心に直交する方向に形成しているので、軸心と直交しない方向に形成するよりもその加工が容易であるうえ、軸方向通路23までの距離を短くすることができる。但し、上記小穴24の方向は軸心と直交しなくてもよい。
さらに、スプール3が移動する過程で、上記小穴24がタンク通路12と連通する位置はどこでもかまわないが、例えば、スプール3がフルストロークしたときに、小穴24とタンク通路12とが連通するような位置関係を保てば、スプール3がフルストロークするまではパイロット室5がタンク通路12と連通することがなく、スプール3の移動中にパイロット圧がタンク通路12へわずかでも逃げてしまうことを防止できる。
なお、図1,2には、一方のパイロット室5側の軸方向通路23及び小穴24のみを示しているが、他方のパイロット室5側においても、スプール3の端部には上記と同様に軸方向通路23及び小穴24が形成されていることは、上記した通りである。
従って、図中左側のパイロット室5にパイロット圧が導かれたときには、スプール3が右側へ移動し、図示していない左側の小穴24及び軸方向通路23を介して上記パイロット室5がタンク通路12と連通することになる。
図3,4に示す第2実施形態は、スプール3内に軸方向油路26、径方向油路28及び29が形成されている点が上記第1実施形態と異なるが、その他の構成は第1実施形態と同じ切換バルブである。そして、上記第1実施形態と同じ構成要素には、上記図1,2と同じ符号を用いることにする。
すなわち、この第2実施形態の切換バルブも、バルブボディ1に形成されたスプール孔2に、スプール3が摺動自在に組み込まれるとともに、このスプール3の両端を、それぞれ、バルブボディ1に固定されたキャップ4、4内のパイロット室5、5に臨ませている。
そして、上記スプール3には、上記スプール孔2内を摺接する複数のランド部6a〜6eと環状凹部7a〜7dとが交互に形成されている。このスプール3を、上記パイロット室5,5に導いたパイロット圧によって図中、左あるいは右に移動させ、バルブボディ1に形成された通路を切り換えるようにしている。
この第2実施形態の上記軸方向油路26は、スプール3の軸心と一致した通路であり、スプール3の端面の中心から軸線に沿って形成された穴の開口が、プラグ27によって塞がれたものである。
また、径方向油路28,29は、それぞれスプール3の外周から直径方向に形成された貫通孔で、上記軸方向油路26と交差している。これにより、上記両径方向油路28と29とは軸方向油路26を介して連通することになる。
そして、この第2実施形態では、上記径方向油路28が、スプール3が移動する所定のストローク範囲内で上記タンク通路12と連通する位置に設けられ、上記径方向油路29が、スプール3が移動する所定のストローク範囲内で上記ブリッジ通路15と連通する位置に設けられている。そのため、スプール3が移動して、ブリッジ通路15とポンプ通路13とが連通すると、ポンプ通路13から供給される流量の一部が、上記径方向油路29、軸方向油路26及び径方向油路28を介してタンク通路12へ戻され、アクチュエータ通路11へ供給される油量が制限されることになる。
つまり、上記軸方向油路26、径方向油路28及び29によってアクチュエータ通路11への供給量を制御するためのブリードオフ通路が形成される。
また、この第2実施形態においても、上記第1実施形態と同じ位置に軸方向通路23及び小穴24が形成されている。
この小穴24も、上記スプール3が移動したとき、タンク通路12に連通する。
さらに、移動したスプール3の端面に開口した軸方向通路23のパイロット室側開口23aと、パイロット室5とは、突部3aの外周とばね受け部材21との摺動隙間25を介して連通する(図4参照)。
従って、これら摺動隙間25、軸方向通路23及び小穴24を介してパイロット通路5からタンク通路12への流れができ、パイロット室5内に入り込んだエアを排出することができる。
なお、上記軸方向通路23のパイロット室側開口23aは上記ばね受け部材21と対向する位置に設けられ、この第2実施形態の軸方向通路23もスプール3の軸心から偏心した位置に形成されるので、スプール3の外周からの距離を短くすることができる。
そのため、小穴24の長さを非常に短くでき、ドリルを破損することなく容易に形成することができる。
また、この第2実施形態の切換バルブも、図4に示していないスプール3の左側において、軸方向通路23及び小穴24が形成されている。
さらに、スプール3の左側に、軸方向油路26及び径方向油路28,29を形成することもできる。
この第2実施形態のように、スプール3の軸心に一致する油路が形成されていたとしても、パイロット室側開口23aを備えた軸方向通路23を設けることが可能であり、小穴24の形成を容易にできる。
なお、上記第1、第2実施形態では、パイロット室5と上記軸方向通路23とを、スプール3の凸部3aとばね受け部材21との摺動隙間25を介して連通させている。そこで、この摺動隙間25の開口面積を上記小穴24の開口面積よりも小さくすることができれば、上記小穴24で絞りを形成しなくても、パイロット圧が逃げることがない。つまり、上記摺動隙間25が絞りを構成すれば、小穴24の開口面積を大きくすることができ、小穴24の形成がさらに容易になる。
また、上記第1、第2実施形態は、スプールの両端をそれぞれパイロット室5,5に臨ませた切換バルブであるが、上記実施形態の軸方向通路23及び小穴24の構成は、スプール3の片側のみにパイロット室5を設けた切換バルブにも適用でき、その場合も同様の効果が得られる。
上記実施形態のように、パイロット室に入り込んだエアを排出するための通路の形成が容易になれば、パイロット式の切換バルブの組み立て時に、エアが混入しないように神経質にならなくてもよく、組み立ての作業性も向上することが期待できる。
様々なパイロット式の切換バルブに適用可能である。
1 バルブボディ
2 スプール孔
3 スプール
5 パイロット室
10,11 (他の通路である)アクチュエータ通路
12 タンク通路
21 ばね受け部材
23 軸方向通路
24 小穴
26 軸方向油路
28,29 径方向油路

Claims (6)

  1. タンク通路と他の通路とが形成されたバルブボディと、このバルブボディ内に摺動自在に設けられたスプールと、このスプールの少なくとも一端を臨ませたパイロット室とを備えた切換バルブであって、上記スプールには、上記スプールの軸心から偏心させた位置に設けられ、上記パイロット室と常時連通する軸方向通路と、上記軸方向通路と連通し、上記スプールの外周に開口した小穴とが備えられ、上記スプールがパイロット圧によって移動したとき、上記小穴が上記タンク通路と連通することを特徴とする切換バルブ。
  2. 上記小穴はスプールの軸心に直交する方向に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の切換バルブ。
  3. 上記スプールがフルストロークしたときに、上記小穴と上記タンク通路とが連通する構成にした請求項1または2に記載の切換バルブ。
  4. 上記軸方向通路は、上記スプールの軸線に平行に形成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の切換バルブ。
  5. 上記軸方向通路とパイロット室側開口との間に設けられるリング状のばね受け部材と、上記スプールの端面に設けられるとともに、上記ばね受け部材の中央を貫通する突部とをさらに備え、上記ばね受け部材と上記突部との間に摺動隙間が形成される請求項1〜4のいずれか1に記載の切換バルブ。
  6. 上記スプールには、スプールの軸心と一致する軸方向油路及びこの軸方向油路に連通する径方向油路が設けられ、上記軸方向通路はスプールの軸心に対して偏心させた位置であって、上記軸方向油路から外れた位置に形成されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載の切換バルブ。
JP2012058164A 2012-03-15 2012-03-15 切換バルブ Active JP5916450B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058164A JP5916450B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 切換バルブ
US14/372,754 US9719609B2 (en) 2012-03-15 2013-03-12 Change-over valve
EP13760558.0A EP2827033B1 (en) 2012-03-15 2013-03-12 Change over valve
CN201380002613.2A CN103765066B (zh) 2012-03-15 2013-03-12 切换阀
KR1020147003272A KR101516133B1 (ko) 2012-03-15 2013-03-12 전환 밸브
PCT/JP2013/056765 WO2013137235A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-12 切換バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058164A JP5916450B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 切換バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190075A true JP2013190075A (ja) 2013-09-26
JP5916450B2 JP5916450B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49161141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058164A Active JP5916450B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 切換バルブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9719609B2 (ja)
EP (1) EP2827033B1 (ja)
JP (1) JP5916450B2 (ja)
KR (1) KR101516133B1 (ja)
CN (1) CN103765066B (ja)
WO (1) WO2013137235A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090587A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Kyb株式会社 制御弁

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810342B2 (en) * 2010-02-18 2017-11-07 Nt Consulting International Pty Limited Solenoid spool valve
US10047769B2 (en) * 2014-04-29 2018-08-14 Volvo Construction Equipment Ab Flow control valve for construction equipment
WO2015200295A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Parker-Hannifin Corporation Oil exchange in hydraulically operated and electro-hydraulically operated hydraulic valves
JP6397715B2 (ja) * 2014-10-06 2018-09-26 Kyb−Ys株式会社 流体圧制御装置
JP6440451B2 (ja) * 2014-10-27 2018-12-19 Kyb株式会社 ロードセンシングバルブ装置
WO2016111391A1 (ko) * 2015-01-08 2016-07-14 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 유량 컨트롤밸브
JP6552829B2 (ja) * 2015-01-28 2019-07-31 ナブテスコ株式会社 方向切換弁
DE102015109474A1 (de) 2015-04-21 2016-10-27 Hilite Germany Gmbh Umschaltventil und Pleuel mit einem Umschaltventil
JP6043409B1 (ja) * 2015-07-10 2016-12-14 Kyb株式会社 棒状部材及びバルブ装置
JP6773418B2 (ja) * 2015-09-28 2020-10-21 ナブテスコ株式会社 方向切換弁及び油圧システム
CN105387245B (zh) * 2015-12-16 2017-09-29 日照海卓液压有限公司 六位五通逻辑选择阀

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179578A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Yutani Juko Kk 切換弁
JPH0567802B2 (ja) * 1985-07-23 1993-09-27 Yutani Juko Kk
JPH07279908A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Kobe Steel Ltd 油圧回路のヒート装置
JP2002317802A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd パイロット操作制御弁のエア抜き構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622004A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 Yutani Juko Kk 切換弁
DE3840328A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Bosch Gmbh Robert Vorgesteuertes wegeventil
JP2510475Y2 (ja) * 1990-11-07 1996-09-11 本田技研工業株式会社 電磁圧力制御弁
PL333366A1 (en) * 1996-11-11 1999-12-06 Mannesmann Rexroth Ag Arrangement of check valves
US5996464A (en) 1998-12-07 1999-12-07 Woodward Governor Company Fail safe valve and multiplexed fluid control systems incorporating the same
JP2003172310A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Nachi Fujikoshi Corp 油圧パイロット駆動方向切換弁
KR100621983B1 (ko) 2004-07-23 2006-09-14 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 가변 재생밸브
JP4729456B2 (ja) * 2006-08-21 2011-07-20 株式会社豊田自動織機 油圧制御装置
JP4548494B2 (ja) * 2008-02-19 2010-09-22 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧回路
JP5276088B2 (ja) * 2010-12-24 2013-08-28 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179578A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Yutani Juko Kk 切換弁
JPH0567802B2 (ja) * 1985-07-23 1993-09-27 Yutani Juko Kk
JPH07279908A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Kobe Steel Ltd 油圧回路のヒート装置
JP2002317802A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd パイロット操作制御弁のエア抜き構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090587A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Kyb株式会社 制御弁
JP2020070904A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Kyb株式会社 制御弁
JP7093287B2 (ja) 2018-11-01 2022-06-29 Kyb株式会社 制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP2827033A1 (en) 2015-01-21
EP2827033B1 (en) 2018-01-03
JP5916450B2 (ja) 2016-05-11
US9719609B2 (en) 2017-08-01
EP2827033A4 (en) 2015-08-12
KR101516133B1 (ko) 2015-04-29
CN103765066A (zh) 2014-04-30
US20150013805A1 (en) 2015-01-15
WO2013137235A1 (ja) 2013-09-19
CN103765066B (zh) 2015-09-23
KR20140034926A (ko) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916450B2 (ja) 切換バルブ
EP2977659A1 (en) Shock-absorbing valve
KR20160015242A (ko) 스풀 밸브
JP6240983B2 (ja) 流体圧シリンダ
US10760454B2 (en) Oil control valve to control a cam phaser with a spool positioned by an external actuator and having a groove
KR101833441B1 (ko) 스풀밸브
WO2019035016A1 (en) DISTRIBUTOR WITH DRAWER
JP2019035459A (ja) スプール弁
WO2017212681A1 (ja) スプール弁
JP6456155B2 (ja) スプール切換弁装置
KR102086109B1 (ko) 개선된 형상의 랜드부를 갖는 스풀을 구비한 비례감압밸브
JP5982832B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2008175281A (ja) 油圧制御装置
EP3377793B1 (en) Valve actuator indicator arrangement
JP2020101215A (ja) バルブ装置
KR20180003028U (ko) 유량 컨트롤밸브의 노치 교체형 스풀
JP2007205427A (ja) パイロット弁
KR101703825B1 (ko) 전자 비례 감압 밸브
JP7463356B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP7108774B1 (ja) スプール弁
JP2019199911A (ja) 電磁弁
US20230140241A1 (en) Spool valve
JP2015137703A (ja) スプール弁
JP2009204086A (ja) ロードセンシングバルブ
JP2015001257A (ja) 油圧制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5916450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350