JP2013189519A - ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物 - Google Patents

ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013189519A
JP2013189519A JP2012055542A JP2012055542A JP2013189519A JP 2013189519 A JP2013189519 A JP 2013189519A JP 2012055542 A JP2012055542 A JP 2012055542A JP 2012055542 A JP2012055542 A JP 2012055542A JP 2013189519 A JP2013189519 A JP 2013189519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
average molecular
number average
polyurethane foamed
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012055542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571725B2 (ja
Inventor
Ky Sub Han
韓基燮
Che Kyung Yun
尹彩景
Hyun Ju Choi
崔鉉周
Byung Hwa Jung
鄭炳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duksung Co Ltd
Original Assignee
Duksung Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duksung Co Ltd filed Critical Duksung Co Ltd
Priority to JP2012055542A priority Critical patent/JP5571725B2/ja
Priority to CN201310073853.3A priority patent/CN103304768B/zh
Priority to KR1020130025415A priority patent/KR101971850B1/ko
Publication of JP2013189519A publication Critical patent/JP2013189519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571725B2 publication Critical patent/JP5571725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

【課題】乾式法により、均一なセル形状を有する多孔質体層を備え、強度に優れたポリウレタン発泡シートの製造方法及びそれにより得られたポリウレタン発泡シート並びにそれを用いた皮革様シート状物を提供する。
【解決手段】数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレングリコールを含むジオールと、数平均分子量3000〜8000のポリオキシアルキレントリオールと、及びジイソシアネート化合物とを含むトリオール混合物を反応させることによって、末端イソシアネート基の含有率が3〜5質量%である部分架橋プレポリマーを有機溶媒中で合成する合成工程と、前記部分架橋プレポリマーに触媒を混合し、湿気雰囲気中で加熱することにより硬化せしめる硬化工程と、を含み、前記ジオールの1モル当たり0.02〜0.1モルの前記ポリオキシアルキレントリオールを配合するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人工皮革および合成皮革に用いられるポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びにそれを用いた皮革様シート状物に関する。
従来は、特許文献1〜4に記載されているように、湿気と反応させて炭酸ガスを放出させるための末端イソシネート基含有プレポリマーは、総て両末端が水酸基のポリエーテル、ポリエステル、又はポリカーボネートジオール、及び低分子量グリコールを混合したものにジフェニルメタンジイソシアネートの様なジイソシアネートを反応させてから、触媒、整泡剤(表面張力低下剤)及び3官能ポリオール、例えばグリセリンにプロピレンオキシドを付加重合したポリオキシプロピレンオキシドまたは更にその末端にエチレンオキシドを付加して1級水酸基としたもので分子量が3000〜8000との混合液を表皮層上に塗布し、加熱、硬化させていた。
これらの場合、有機溶媒溶液とした場合に硬化したウレタン樹脂発泡層は有限の分子量を有し、高温水中での揉み加工で良い風合いが得られるとの二次効果も記載されている。しかしながら、この方法は、末端イソシアネート基がポリオールの水酸基と雰囲気中の水分と競争反応を行うために、ポリオール中の水酸基が1級であっても2級であっても水分との反応が優先するためにポリオールとの反応が期待される架橋反応を完了することができないという本質的な欠陥を有していた。
特許文献1は、有機溶媒溶液でプレポリマーを合成して架橋剤、触媒を後から添加する方法で乾式法により湿気含有雰囲気中で発泡させて、重量平均分子量が20万〜50万の範囲の多孔質体を得る方法を開示している。特許文献2は、難燃性グリコールのジブロモネオペンチルグリコールを鎖伸長剤として有機溶媒中でプレポリマーを合成して、特許文献1と同様に発泡させ、難燃性に優れる多孔質体を得る方法を開示している。
特許文献3は、ポリエーテルグリコールを有機溶媒中で、ジイソシアネートで変性して、両末端に水酸基を有するウレタン変性ポリエーテルを得た後、特許文献1及び特許文献2に同じく発泡させて、多孔質体を得る方法を開示している。特許文献4は、無溶媒で特許文献1及び特許文献2と同様なプレポリマーを合成し、特許文献1及び特許文献2と同様な方法で発泡させて、多孔質体を得る方法を開示している。
上記した従来の技術は、架橋剤としてのポリオールを触媒及び表面張力低下剤と混合し、湿気と反応して発泡させるものであるが、湿気雰囲気中ではイソシアネートが水分との反応が優先するために、PPG(ポリプロピレングリコール)を主成分とする架橋剤との反応が計算通り進行せず、その結果としてポリオールの水酸基が未反応で残存することから、分子量が一定範囲になっていると推測される。従って、耐溶剤性や強度等の点で問題があった。
そして、人工皮革や合成皮革の銀面層で最も重要な多孔質体層は、これまではいわゆる湿式凝固法による微細なセル構造を有するものであった。
一方、従来、いわゆる乾式発泡法、すなわち、空気中の水分とイソシアネートが反応し、炭酸ガスを放出して発泡体を形成する技術は多方面から提案され、そのうちのいくつかは具体的に実施されてきている。しかしながら、末端イソシアネート基含有プレポリマーと架橋剤としてのポリオール、触媒、整泡剤、を混合してコーティングするものであるが、コーティング物としての初期の粘度を重視するために、プレポリマーの構造に著しい制限が設けられていた。この結果、空気中及びコーティング液中に混合された水分とポリオール中の1級または2級水酸基との競争反応のために、ポリオールとの反応が十分に進行せず強度が不足したものになっていたと考えるに至った。
特許第3304056号公報 特許第4030230号公報 特許第4040895号公報 WO2009/119752号公報
本発明者が、鋭意検討し、乾式発泡では湿気のみとの反応として樹脂設計を行った結果、これまで全く予想していなかった強度を有する多孔質体を形成することができた。すなわち、発泡に必要な末端イソシアネート基含有率は確保することが必要であるが、人工皮革や合成皮革として必要な風合いや耐薬品性、柔軟性、耐寒性、屈曲性を十分に具備するプレポリマーの化学構造として、有機溶媒溶液中である一定量の架橋構造を有することが極めて重要であることを見出した。
すなわち、本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みなされたもので、乾式法により、均一なセル形状を有する多孔質体層を備え、強度に優れたポリウレタン発泡シートの製造方法及びそれにより得られたポリウレタン発泡シート並びにそれを用いた皮革様シート状物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のポリウレタン発泡シートの製造方法は、数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレングリコールを含むジオールと、数平均分子量3000〜8000のポリオキシアルキレントリオールと、及びジイソシアネート化合物とを含むトリオール混合物を反応させることによって、末端イソシアネート基の含有率が3〜5質量%である部分架橋プレポリマーを有機溶媒中で合成する合成工程と、前記部分架橋プレポリマーに触媒を混合し、湿気雰囲気中で加熱することにより硬化せしめる硬化工程と、を含み、前記ジオールの1モル当たり0.02〜0.1モルの前記ポリオキシアルキレントリオールを配合することを特徴とする。
このように、前記ジオールの1モル当たり0.02〜0.1モルの前記ポリオキシアルキレントリオールを反応させた架橋構造では、有機溶媒中で完全な溶液状態を有し、かつ水分による発泡と尿素結合による架橋反応進行が化学量論的に進行するため、均一なセル形状を有する多孔質体層を得ることができる。これにより、極めて高い強度を有するポリウレタン発泡シートを形成することが可能となった。なお、本明細書において、部分架橋プレポリマーとは、完全架橋となっていないプレポリマーを指し、有機溶媒に可溶で、熱可塑性を有するもの、又は分子量が一定値以下(末端イソシアネート基が5質量%の場合には数平均分子量は1680(約2000)以下)で熱可塑性を有するものという意味である。
また、前記ジオールが、数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレングリコールと数平均分子量40〜300の短鎖グリコールとを含む数平均分子量500〜1500の混合グリコールであるのが好ましい。前記短鎖グリコールを入れると凝集力が上がり、ポリウレタン発泡シートの引っ張り強度が上がるという利点がある。
本発明のポリウレタン発泡シートは、前記ポリウレタン発泡シートの製造方法で得られたことを特徴とする。本発明のポリウレタン発泡シートは、前記ポリウレタン発泡シートの製造方法で製造されるため、均一なセル形状を有する多孔質体層を有し、強度に優れるという利点がある。
本発明の皮革様シート状物は、本発明のポリウレタン発泡シートを発泡層に使用したことを特徴とする。皮革様シート状物は、皮革のような風合いを有するシート状物であればよいもので、人工皮革又は合成皮革のいずれも含まれる。なお、人工皮革又は合成皮革の分野では、発泡層とその表面に設けられた表皮層からなる層は、銀面層と呼ばれることもある。
本発明の皮革様シート状物は、著しく改善された表面強度を有し耐久性に優れるため、特に耐久性が要求される車両シート用、家具用、靴用、鞄用、等の皮革様シート状物として有用である。
本発明によれば、乾式法により、均一なセル形状を有する多孔質体層を備え、強度に優れたポリウレタン発泡シートの製造方法及びそれにより得られたポリウレタン発泡シートを提供することができるという著大な効果を有する。また、著しく改善された表面強度を有し耐久性に優れた皮革様シート状物を提供することができるという著大な効果も有する。
本発明に係るポリウレタン発泡シートの製造方法を示すフローチャートである。 従来技術に係るポリウレタン発泡シートの製造方法を示すフローチャートである。 実施例1によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 実施例2によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 実施例3によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 実施例4によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 比較例1によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 比較例2によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 比較例3によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 比較例4によって得られたポリウレタン発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡にて観察した写真をそれぞれ(a)及び(b)として示す。 合成皮革の断面を示す概念図である。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、これらは例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。
本発明のポリウレタン発泡シートの製造方法は、数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレングリコールを含むジオールと、数平均分子量3000〜8000のポリオキシアルキレントリオールと、及びジイソシアネート化合物とを含むトリオール混合物を反応させることによって、末端イソシアネート基の含有率が3〜5質量%である部分架橋プレポリマーを有機溶媒中で合成する合成工程と、前記部分架橋プレポリマーに触媒を混合し、湿気雰囲気中で加熱することにより硬化せしめる硬化工程と、を含み、前記ジオールの1モル当たり0.02〜0.1モルの数平均分子量3000〜8000のポリオキシアルキレントリオールを配合するものである。
前記ポリオキシアルキレングリコールとしては、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)が好ましい。
前記合成工程は、60℃以上〜有機溶媒の沸点以下の温度範囲で、約2時間〜6時間行うようにすればよい。
また、前記硬化工程は、湿度25g/m以上の湿気雰囲気で、加熱条件は、80℃〜110℃の温度範囲で行うようにすればよい。
前記ポリオキシアルキレングリコールは、数平均分子量800〜2000が好ましく、数平均分子量850〜2000がさらに好ましい。
また、前記ジオールが、数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレングリコールと数平均分子量40〜300の短鎖グリコールとを含む数平均分子量500〜1500の混合グリコールであるのが好ましい。前記短鎖グリコールの数平均分子量は、40〜300がより好ましく、数平均分子量80〜160がさらに好ましい。
前記ポリオキシアルキレングリコールと短鎖グリコールとを含む混合グリコールとする場合は、前記ポリオキシアルキレングリコールと短鎖グリコールとがそれぞれモル比2:1〜1:2で数平均分子量を調整するように適宜組み合わせられるのが好ましく、モル比1:1とするのがさらに好適である。
前記混合グリコールである2官能化合物の好ましい数平均分子量と組み合わせは、PPGやPTMG及び短鎖グリコールを総て考慮したウレタン樹脂中でのウレタン基濃度がウレタン樹脂の強度、特に耐屈曲性、耐寒性、等に著しい影響を与えるので、N%(窒素%)を2.7〜3.5程度となるようにするのが好ましい。
短鎖グリコールとしては、C2〜C9ジオールが使用可能であるが、3メチル1,5ペンタンジオール、1,3ブタンジオール、2,4ジエチル1,5ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、2-ブチル-2-エチル-1,3プロパンジオール、等に非結晶性ジオールが好ましく使用できる。
ジイソシアネート化合物としては、ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。
架橋剤に使用する3官能ポリエーテルであるポリオキシアルキレントリオールは末端の水酸基の構造が最終物性に影響することが知られているが、本発明では末端水酸基が1級か2級か、また、それがエチレンオキシドをPPGに付加することで形成されたものか、あるいはプロピレンオキシド付加反応触媒として特異な触媒を使用して1級水酸基を主として製造したもの等も使用可能である。
ウレタン化反応触媒は通常イソシアネートと水酸基の反応は金属触媒が促進し、イソシアネートと水分の反応はアミン触媒が促進することが一般的に良く知られていて、乾式発泡では、具体的には有機錫化合物のジブチル錫ジラウレート、オクチル酸錫、等の他に、オクチル酸ビスマス、オクチル酸亜鉛、オクチル酸アルミニウム、オクチル酸ジルコニウム、等の金属カルボン酸塩、更にはビスマス、ジルコニウム、アルミニウム等の金属とアセチルアセトンとの金属錯体も使用可能な金属触媒として挙げられる。ポリアミン系触媒としては、N,N,N’,N’テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’,N’’,N’’ペンタメチレンジエチレントリアミン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、ジエチレントリアミン、ジアザビシクロウンデセン、1-メチル-2-ベンジルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、等が使用可能なアミン化合物として挙げられる。しかしながら、近年、環境対策で有機錫化合物は敬遠されてきていて、ビスマス、亜鉛、アルミ、ジルコニア、等の有機金属触媒が代替品として一部で使用されてきている。これら触媒の選定条件はイソシアネート基、水酸基の構造、濃度、及び分子量、混合比率、加工温度、雰囲気、等の条件を総合して決定されている。
本発明のポリウレタン発泡シートの製造方法に使用可能な有機溶媒は、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸プロピル、酢酸nブチル、酢酸イソブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、メチルエチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、ジオキサン、シクロヘキサノン、N-メチルピロリドン、等を発泡させる混合液の粘度を3000〜30000mPa・s/25℃に調整するために適宜溶媒量を決定すれば良い。
プレポリマーに添加する添加剤としては、表面張力低下剤が重要であり、硬化反応を行う雰囲気中の水分を効率良く取り込みながら、しかも発泡させやすいように樹脂溶液または硬化途中のウレタン樹脂の表面張力を低下させるために、ポリエーテル変性シリコーンオイルが好適である。これは、軟質ウレタンフォーム製造や硬質断熱材製造にも類似化合物が使用されていて、その一部は応用可能である。ポリエーテル変性により表面張力低下剤中に水酸基が導入されているものは、最終的にはウレタン樹脂中に反応して組み込まれて、ブリードしないようになり、特に好ましい。例えば、DOW CORNIG(R)5043ADDITIVE,DHS-450,JT-380/580、等が挙げられる。
尚、表面張力低下剤が十分な外部湿気を吸収しない場合には、更に親水性に優れる添加剤を加えても良い。これらの添加量はプレポリマー100質量部に対して0.5〜2質量部の範囲が好適である。
更に、発泡体が合成皮革の中間層に使用されることを考慮して、プレポリマー合成時または合成後に酸化防止剤、紫外線吸収剤、加水分解防止剤、抗菌剤、等を添加しておくことが好ましい。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈されるべきでないことはいうまでもない。
(実施例1〜4)
図1に示す製造工程に従い、トリオール混合物を反応させて部分架橋プレポリマーを合成し(S100)、触媒を混合して加熱硬化し(S102)、ポリウレタン発泡シートが完成(S104)するようにした。
まず、表1に示した配合割合にて、3000ccの4つ口フラスコ中に、PPG400、PPG1000、PPG2000、1,3BD、PTMG1400、PTMG2000、PPG6000、PPG3000を仕込んだ後、フラスコ内の空気をチッソガスを流入させて十分に置換した後、表1に示した配合割合にてジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を添加し、酢酸プロピルを更に添加した(合計仕込み量は、実施例1〜4でそれぞれ約1800gとなるようにした)。25℃で30分間撹拌後、75℃で4時間反応させた(部分架橋プレポリマーの合成工程、図1のS100)。60℃まで冷却した後、取り出し、金属製密閉容器に充填し、25℃で保管した。このようにして、部分架橋プレポリマーを合成した。
この部分架橋プレポリマーの溶液200gを300ccポリエチレン製容器に入れて、更に表1に示した配合割合にて、表面張力低下剤(DS700)、錫系触媒(CAT-1)、アミン系触媒(CAT-2)、紫外線吸収剤及び酸化防止剤混合物(UV-45)を添加して、6000rpmで2分間混合したものを平滑な離型紙上に150g/m2塗布した。110℃で加湿(相対湿度50%〜90%)された加熱装置にて発泡、硬化させて発泡層を形成した(硬化工程、図1のS102)。このようにして得られたウレタン樹脂の発泡シートを離型紙から剥離して(図1のS104)、物性測定した。結果を表2に示す。
表1において、各配合物質の詳細は下記の通りである。
*1)PPG400:数平均分子量400のジオール(錦湖石油化学社製ポリプロピレングリコール、商品名:KUMHO PPG400D)
*2)PPG1000:数平均分子量1000のジオール(錦湖石油化学社製ポリプロピレングリコール、商品名:KUMHO PPG1000D)
*3)PPG2000:数平均分子量2000のジオール(錦湖石油化学社製ポリプロピレングリコール、商品名:KUMHO PPG2000D)
*4)PTMG2000:数平均分子量2000のジオール(BASF社製ポリテトラメチレンエーテルグリコール、商品名:BASF Poly THF(R) 2000)
*5)PTMG1400:数平均分子量1400のジオール(BASF社製ポリテトラメチレンエーテルグリコール、商品名:BASF Poly THF(R) 1400S)
*6)1,3BD:1,3−ブタンジオール (OXEA社(米国)製)
*7)MDI:ジフェニルメタンジイソシアネート(BASF社製、商品名:BASF LUPRANETE*MS ISOCYANATE)
*8)PPG6000:数平均分子量6000のトリオール(錦湖石油化学社製ポリオキシアルキレントリオール、商品名:KUMHO PPG6000)
*9)PPG3000:数平均分子量3000のトリオール(錦湖石油化学社製ポリオキシアルキレントリオール、商品名:KUMHO PPG2100)
*10)DS700:徳成(株)製ポリエーテル変性シリコーン系表面張力低下剤(数値はプレポリマーに対する添加量)
*11)CAT−1:錫系触媒(数値はプレポリマーに対する添加量)、CNA社(大韓民国)製
*12)CAT−2:アミン系触媒(数値はプレポリマーに対する添加量)、東京化成工業(TCI)社製
*13)UV45:CNA社(大韓民国)製紫外線吸収剤及び酸化防止剤混合物(数値はプレポリマーに対する添加量)
表2において、Solidは、ウレタンプレポリマー中の固形分(質量%)を示す。TSB(tensile strength at break;抗張力)は、密度の異なる発泡体を引っ張り速度200mm/minで測定した引っ張り強度を密度で除して、密度1に換算して評価したものである。EB(elongation at break;破断伸び)は、発泡体の破断伸び(%)を示し、粘度はmPa・s/25℃(BH型粘度計(回転粘度計)にて測定)した。
(比較例1〜4)
図2に示す従来技術の製造工程に従い、ジオール混合物を反応させ(S200)、トリオールを添加し(S202)、触媒を混合して加熱硬化し(S204)、ポリウレタン発泡シートが完成(S206)するようにした。
まず、表3に示した配合割合にて、3000ccの4つ口フラスコ中に、PPG400、PPG1000、PPG2000、1,3BD、PTMG1400、PTMG2000を仕込んだ後、フラスコ内の空気をチッソガスを流入させて十分に置換した後、表3に示した配合割合にてジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を添加し、酢酸プロピルを更に添加した(合計仕込み量は、比較例1〜4でそれぞれ約1800g)。25℃で30分間撹拌後、75℃で4時間反応させた(ジオール混合物の反応工程、図2のS200)。60℃まで冷却した後、取り出し、金属製密閉容器に充填し、25℃で保管した。
このポリオキシアルキレントリオールを添加していないプレポリマー溶液200gを300ccポリエチレン製容器に入れて、更に表3に示した配合割合にて、ポリオキシアルキレントリオール(PPG6000,PPG3000)を添加し(トリオール添加工程、図2のS202)、表面張力低下剤(DS700)、錫系触媒(CAT-1)、アミン系触媒(CAT-2)、紫外線吸収剤及び酸化防止剤混合物(UV-45)を添加して、6000rpmで2分間混合したものを実施例と同様に、平滑な離型紙上に150g/m2塗布し、110℃で加湿(相対湿度50%〜90%)された加熱装置にて発泡、硬化させて発泡層を形成した(硬化工程、図2のS204)。このようにして得られたウレタン樹脂の発泡シートを離型紙から剥離して(図2のS206)、物性測定した。結果を表4に示す。
(物性測定の結果考察)
実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3、実施例4と比較例4とは、それぞれウレタン樹脂の基本成分は同一であるが、3官能PPGをプレポリマー合成時に添加してプレポリマー中に取り込むと、実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3、実施例4と比較例4、とをそれぞれ比較すると、伸びは殆ど変わらないが、強度(TSB)は、実施例の方が、比較例と比べて約1.4〜1.7倍高くなる結果となった。
次に、実施例1〜4によって得られた発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)にて観察した写真を図3〜6に示す。比較例1〜4によって得られた発泡シートをカットし、そのカットした断面のうち2箇所を走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)にて観察した写真を図7〜10に示す。図3〜10において、図中の(a),(b)はそれぞれ前記カットした断面の2箇所を示す。また、図3〜10において、符号2が発泡シートである発泡層、符号4は発泡層中のセルを示す。また、発泡層2は、離型材層6及び紙8からなる離型紙10上に載置されている。なお、図3〜10において、符号12はアルミ製の試料台であり、符号14は両面粘着テープである。
前記2箇所の断面を観察した写真中のセルのX方向のサイズを測定し、前記2箇所の断面を観察した写真中のセルの数を合算したもの(つまり、図3〜10において(a)及び(b)を合算したもの)を測定されたセルの数とし、その平均値及び標準偏差を求めた。結果を表5に示す。
(SEMを用いた観察の結果考察)
表5からわかるように、材料の同じ実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3、実施例4と比較例4、とをそれぞれ比較すると、実施例の方が、発泡シート中のセルの平均サイズ、標準偏差(σ)ともに比較例1〜4よりも小さい結果となった。また、図3〜6と図7〜10とを比べるとわかるように、材料の同じ実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3、実施例4と比較例4、とをそれぞれ比較すると、実施例で得られた発泡シートのほうが、セルのサイズが均一形状であった。
このように、実施例1〜4では、乾式法により、均一なセル形状を有する多孔質体層が得られたことがわかる。従って、均一なセル形状を有し、強度に優れたポリウレタン発泡シートを得ることができた。
(実施例5)
次に、本発明のポリウレタン発泡シートを発泡層に使用して、図11に示すような積層構造の合成皮革を製造した。
図11において、合成皮革16は、基材(基布ともいわれる)18と発泡層20とが接着剤層22を介して接着され、その表面に表皮層24を有する構造となっている。また、発泡層20及び表皮層24からなる層は、銀面層とよばれる。
まず、離型紙(大日本印刷社製DE-43)にウレタン樹脂(徳成製B-1835)を次の配合比率で塗料化して150g/m2塗布し、90〜120℃で乾燥し平均厚さ25μmの表皮層を得た。
(表皮層形成塗料配合比率)
ウレタン樹脂(徳成製B-1835、固形分30%) 100重量部
顔料(一三製黒色顔料) 20重量部
メチルエチルケトン 20重量部
ジメチルホルムアミド 20重量部
次いで、該表皮層上に発泡層を形成するために次の方法でプレポリマーを合成した。実施例1で使用した部分架橋プレポリマー溶液200gに表面張力低下剤(DS700)1.7g、錫系触媒(CAT-1)0.34g、アミン系触媒(CAT-2)0.085g、紫外線吸収剤及び酸化防止剤混合物(UV-45)0.85g を添加して、6000rpmで2分間混合し、上記表皮層上に150g/m2塗布した。110℃で加湿(相対湿度50%〜90%)された加熱装置にて発泡、硬化させて発泡層を形成した。
更に、この発泡層上に、
2液型ウレタン樹脂(徳成製B-6345、固形分40%)100重量部
ポリイソシアネート架橋剤(徳成製DS-77、固形分75%) 5重量部
触媒(徳成製、DS-278、固形分2%) 2重量部
メチルエチルケトン 15重量部
ジメチルホルムアミド 15重量部
を150g/m2塗布し、80〜100℃で乾燥し粘着性が十分残っている状態で、厚さ1.2mmのポリエステル/レーヨン比率=65/35の混紡繊維製片面起毛布を基材として、圧着ロール表面が130℃に加熱されている圧着ロールを利用してセミドライラミネート法により圧着した。更に40〜60℃で2日間熟成した後、合成皮革を離型紙から剥離し、液流染色機にて90〜110℃で30分間揉み加工し、80〜90℃で無張力下乾燥した。
このようにして、図11に示すような構造の合成皮革を製造した。得られた合成皮革は、極めて天然皮革に酷似の風合いを有するものであった。
2:発泡層、4:セル、6:離型材層、8:紙、10:離型紙、12:試料台、14:両面粘着テープ、16:合成皮革、18:基材(基布)、20:発泡層、22:接着剤層、24:表皮層。

Claims (3)

  1. 数平均分子量400〜3000のポリオキシアルキレングリコールを含むジオールと、数平均分子量3000〜8000のポリオキシアルキレントリオールと、及びジイソシアネート化合物とを含むトリオール混合物を反応させることによって、末端イソシアネート基の含有率が3〜5質量%である部分架橋プレポリマーを有機溶媒中で合成する合成工程と、
    前記部分架橋プレポリマーに触媒を混合し、湿気雰囲気中で加熱することにより硬化せしめる硬化工程と、
    を含み、前記ジオールの1モル当たり0.02〜0.1モルの前記ポリオキシアルキレントリオールを配合することを特徴とするポリウレタン発泡シートの製造方法。
  2. 請求項1の方法で得られたことを特徴とするポリウレタン発泡シート。
  3. 請求項2に記載のポリウレタン発泡シートを発泡層に使用したことを特徴とする皮革様シート状物。
JP2012055542A 2012-03-13 2012-03-13 ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物 Expired - Fee Related JP5571725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055542A JP5571725B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物
CN201310073853.3A CN103304768B (zh) 2012-03-13 2013-03-08 聚氨酯泡沫片材的制造方法、聚氨酯泡沫片材以及皮革样片状物
KR1020130025415A KR101971850B1 (ko) 2012-03-13 2013-03-11 폴리우레탄 발포 시트의 제조방법, 폴리우레탄 발포 시트 및 피혁 유사 시트형상물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055542A JP5571725B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189519A true JP2013189519A (ja) 2013-09-26
JP5571725B2 JP5571725B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=49130516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055542A Expired - Fee Related JP5571725B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5571725B2 (ja)
KR (1) KR101971850B1 (ja)
CN (1) CN103304768B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264447A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社アーケム シートパッド、及び、シートパッドの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101978328B1 (ko) * 2018-11-01 2019-08-28 주식회사 팔로모리빙 감온 변색 기능을 포함한 침구형 폼의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197547A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Achilles Corp 合成皮革

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960006297B1 (ko) * 1992-11-11 1996-05-13 동양나이론주식회사 인공피혁용 폴리우레탄 수지 조성물
JP3304056B2 (ja) * 1997-08-08 2002-07-22 アキレス株式会社 ポリウレタンウレア発泡シート
JP4030230B2 (ja) * 1999-06-16 2008-01-09 アキレス株式会社 難燃性ポリウレタン発泡シートおよび該シートを用いた合成皮革
JP4040895B2 (ja) 2002-03-27 2008-01-30 アキレス株式会社 ポリウレタンウレア発泡体シートおよび該シートを用いた合成皮革
CN100500762C (zh) * 2007-09-29 2009-06-17 山东东大一诺威聚氨酯有限公司 浇注型聚氨酯弹性体组合物
CN101981077B (zh) 2008-03-27 2013-02-13 阿基里斯株式会社 无溶剂型聚氨酯脲发泡体片材、其制造方法以及合成皮革
CN101747485A (zh) * 2008-12-02 2010-06-23 东洋橡胶工业株式会社 连续气泡软质聚氨酯泡沫及其制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197547A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Achilles Corp 合成皮革

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264447A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社アーケム シートパッド、及び、シートパッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130105407A (ko) 2013-09-25
KR101971850B1 (ko) 2019-05-27
CN103304768B (zh) 2016-12-07
CN103304768A (zh) 2013-09-18
JP5571725B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101123262B1 (ko) 알코올 가용형 우레탄 수지 조성물의 제조 방법, 폴리우레탄 다공체 및 투습성 필름
CN107922562B (zh) 湿固化型热熔聚氨酯组合物、其发泡固化物的制造方法、合成皮革及其制造方法
KR101529152B1 (ko) 폴리우레탄 발포 시트의 제조방법 및 그것을 사용한 피혁 유사 시트형상물
WO2013027489A1 (ja) 皮革様シート及びその製造方法
JP5532224B2 (ja) ウレタンプレポリマー
JP5465660B2 (ja) 無溶剤型ポリウレタンウレア発泡体シート及びその製造方法並びに合成皮革
JP2016199702A (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、皮革様シート
JP4040895B2 (ja) ポリウレタンウレア発泡体シートおよび該シートを用いた合成皮革
JP5571725B2 (ja) ポリウレタン発泡シートの製造方法及びポリウレタン発泡シート並びに皮革様シート状物
JP5413703B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
JP2006511661A (ja) 抽出可能物の少ない、有機金属を含まないポリウレタン
TWI274060B (en) Thermoplastic polyurethanes and method of fabricating the same
TWI486418B (zh) Breathable polyurethane adhesive
KR101322761B1 (ko) 폴리우레탄 코팅수지 조성물의 제조방법
CN111108245B (zh) 合成皮革的制造方法
JP5599010B1 (ja) 合成皮革の製造方法
JP4788020B2 (ja) コーティング剤組成物
JP2003048950A (ja) ブロックドポリイソシアナート化合物
JP2954631B2 (ja) コーティング剤組成物
JP2003048951A (ja) ブロックドポリイソシアナート
JP2001002752A (ja) 難燃性ポリウレタン発泡シートおよび該シートを用いた合成皮革
EP3858614A1 (en) Porous layer structure and method for producing same
JP2012135910A (ja) ウレタン発泡シートの製造方法
JP2024046145A (ja) 合成皮革用ポリウレタン樹脂及び合成皮革
KR20240056972A (ko) 탄소 저감형 폴리우레탄 인조피혁 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees