JP2013188867A - 液滴噴射装置 - Google Patents

液滴噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013188867A
JP2013188867A JP2012054578A JP2012054578A JP2013188867A JP 2013188867 A JP2013188867 A JP 2013188867A JP 2012054578 A JP2012054578 A JP 2012054578A JP 2012054578 A JP2012054578 A JP 2012054578A JP 2013188867 A JP2013188867 A JP 2013188867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat radiating
droplet ejecting
droplet
heat
ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012054578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6056161B2 (ja
Inventor
Shuhei Hiwada
周平 鶸田
Hiroto Sugawara
宏人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012054578A priority Critical patent/JP6056161B2/ja
Priority to EP13154262.3A priority patent/EP2639070B1/en
Priority to US13/760,512 priority patent/US8888248B2/en
Priority to CN201310077777.3A priority patent/CN103302979B/zh
Publication of JP2013188867A publication Critical patent/JP2013188867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056161B2 publication Critical patent/JP6056161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/1408Structure dealing with thermal variations, e.g. cooling device, thermal coefficients of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】エネルギー付与手段を駆動する駆動装置で発生した熱の放散を一層促進することのできる、液滴噴射装置を提供すること。
【解決手段】インクジェットプリンタのインクジェットヘッド4は、ノズルが形成された液滴噴射面4aと、ノズル内のインクに噴射エネルギーを付与する圧電アクチュエータ21と、圧電アクチュエータ21を駆動するドライバIC23を有する。インクジェットヘッド4には、ドライバIC23で発生した熱を放散する放熱部材24が設けられている。この放熱部材24は、液滴噴射面4aを含む平面よりも記録用紙P側に突出した放熱面24dを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、液滴を噴射する液滴噴射装置に関する。
特許文献1には、インクジェットヘッドのノズルから被記録媒体にインクの液滴を噴射させて画像等を記録する、インクジェットプリンタが開示されている。インクジェットヘッドは、複数のノズルを含むインク流路が形成された流路ユニットと、複数のノズル内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータを有する。流路ユニットの下面は、複数のノズルが開口した液滴噴射面となっている。また、圧電アクチュエータは、流路ユニットの液滴噴射面とは反対の面である、上面に配置されている。
圧電アクチュエータの上面には、ドライバIC(駆動装置)が実装されたCOF基板が接続されている。COF基板は圧電アクチュエータとの接続部分から上方に折り曲げられ、さらに、FPC基板を介して制御基板と接続されている。ドライバICは、COF基板に形成された配線を介して、圧電アクチュエータに対して駆動信号を供給するものである。このドライバICは、COF基板の先端部に設けられており、COF基板が上方に折り曲げられることによってドライバICは圧電アクチュエータの上方に位置している。さらに、ドライバICの上方には、金属材料で形成された平板状のヒートシンク(放熱部材)が設けられている。ヒートシンクは、アクチュエータの駆動時にドライバICで発生した熱を放熱するためのものであり、ドライバICの上面に当接している。
特開2011−73244号公報
ところで、ドライバIC(駆動装置)で発生した熱が、ヒートシンクによって十分に放散されないと、ドライバIC自身の温度が上昇していく。そのため、場合によっては、プリンタの使用中に、過熱によるドライバICの破損を防止するために、インクジェットヘッドを一時休止させるといったことも必要になってくる。そのため、ドライバICで発生した熱を確実に放散することができるように、放熱効率の高いヒートシンクの採用が望まれる。
本発明の目的は、駆動装置で発生した熱の放散を一層促進することのできる、液滴噴射装置を提供することである。
第1の発明の液滴噴射装置は、液滴を噴射するノズルが形成された液滴噴射面と、前記ノズル内の液体に噴射エネルギーを付与するエネルギー付与手段と、前記エネルギー付与手段を駆動する駆動装置と、を有する液滴噴射ヘッドと、前記液滴噴射ヘッドと、前記液滴噴射ヘッドの前記液滴噴射面と対向して配置されて前記ノズルから液滴が噴射される噴射対象体とを、前記液滴噴射面に沿って相対移動させる相対移動手段と、前記液滴噴射ヘッドに設けられ、前記駆動装置で発生した熱を放散する放熱部材とを備え、
前記放熱部材は、前記液滴噴射面を含む平面上に位置する、又は、前記液滴噴射面を含む平面よりも前記噴射対象体側に突出する、放熱面を有することを特徴とするものである。
液滴噴射ヘッドと噴射対象体とを、液滴噴射面に沿って相対移動させたときに、液滴噴射面と噴射対象体との間には強い気流が生じる。本発明では、放熱部材の放熱面が、液滴噴射面を含む平面上に位置する、あるいは、液滴噴射面を含む平面よりも噴射対象体側に突出している。そのため、前記の気流によって放熱面からの放熱が促進されるため、放熱部材の放熱効率が高くなる。
第2の発明の液滴噴射装置は、前記第1の発明において、前記放熱部材は、前記液滴噴射面を含む平面に沿って延在し、且つ、前記噴射対象体と対向する前記放熱面を有する第1放熱部と、前記第1放熱部から前記放熱面と反対側へ向けて、前記液滴噴射面と交差する方向に延びる第2放熱部を有することを特徴とするものである。
本発明では、放熱部材が、液滴噴射面に沿って延在する第1放熱部と、液滴噴射面と交差する方向に延びる第2放熱部とを有する、折れ曲がった形状に形成されていることから、放熱部材の放熱面積が大きくなり、放熱部材からの放熱量が多くなる。
第3の発明の液滴噴射装置は、前記第2の発明において、前記第2放熱部は、前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向上流側に配置されていることを特徴とするものである。
本発明では、第2放熱部が、噴射対象体の移動方向上流側に配置されているため、噴射対象体がヘッドに対して移動してきたときに生じる気流が、第2放熱部に当たる。これにより、第2放熱部からの放熱が促進される。
第4の発明の液滴噴射装置は、前記第3の発明において、前記相対移動手段は、前記液滴噴射ヘッドを、前記噴射対象体に対して、前記液滴噴射面に平行な所定の走査方向に沿って往復移動させるものであり、前記放熱部材は、前記液滴噴射面の前記走査方向における両側にそれぞれ配置された、2つの前記第2放熱部を有することを特徴とするものである。
本発明では、液滴噴射ヘッドの液滴噴射面の、走査方向両側に第2放熱部がそれぞれ配置されているため、液滴噴射ヘッドが走査方向の何れの方向に移動する場合であっても、第2放熱部からの放熱が促進される。
第5の発明の液滴噴射装置は、前記第2〜第4の何れかの発明において、前記放熱部材は、前記第2放熱部と連結され、且つ、前記液滴噴射ヘッドに対して前記液滴噴射面と反対側に配置された第3放熱部をさらに有することを特徴とするものである。
放熱部材が、第1放熱部、第2放熱部に加えて、さらに、液滴噴射面とは反対側に配置された第3放熱部を有することで、放熱部材の放熱面積がさらに大きくなり、放熱量が一層多くなる。
第6の発明の液滴噴射装置は、前記第5の発明において、前記放熱部材は、前記第2放熱部又は前記第3放熱部において、前記駆動装置と接触していることを特徴とするものである。
本発明によれば、駆動装置から第2放熱部又は第3放熱部を介して第1放熱部に伝わった熱が、液滴噴射面と噴射対象体との間の隙間に発生する気流の作用によって、第1放熱部から確実に放散される。
第7の発明の液滴噴射装置は、前記第1〜第6の何れかの発明において、前記放熱面は、前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向上流側に配置され、さらに、前記放熱面は、前記液滴噴射面よりも、前記噴射対象体側に突出していることを特徴とするものである。
本発明では、液滴噴射ヘッドに対する噴射対象体の移動方向上流側に、放熱部材の放熱面が配置され、且つ、前記放熱面は液滴噴射面よりも突出している。この突出した放熱面により、液滴噴射ヘッドに向けて移動してくる噴射対象体が液滴噴射面に接触することが抑制される。
第8の発明の液滴噴射装置は、前記第1〜第6の何れかの発明において、前記液滴噴射ヘッドは、それぞれが、所定の第1方向に配列された複数の前記ノズルが形成された前記液滴噴射面、前記エネルギー付与手段、及び、前記駆動装置を有する、複数の噴射ユニットを備え、前記複数の噴射ユニットは、前記第1方向に沿って並べられるとともに、前記液滴噴射面と平行で且つ前記第1方向と直交する第2方向に交互に振り分けられて千鳥状に配置され、
前記複数の噴射ユニットに対して複数の前記放熱部材がそれぞれ対応して設けられ、 前記複数の放熱部材の前記放熱面が、前記複数の噴射ユニットの千鳥状の配置に応じて、前記第2方向に交互に振り分けられて前記複数の噴射ユニットと互い違いに配置されていることを特徴とするものである。
本発明では、液滴噴射ヘッドが複数の噴射ユニットを備えている。各噴射ユニットは、第1方向に配列された複数のノズル、エネルギー付与手段、及び、駆動装置を有する。また、複数の噴射ユニットが第2方向に交互に振り分けて並べられ、いわゆる千鳥状に配置されている。
このように噴射ユニットが千鳥状に配置されると、噴射ユニットの液滴噴射面が配置されない、いわば、空いた領域が、液滴噴射面と互い違いに複数存在することになる。本発明では、複数の噴射ユニットと複数の放熱部材の放熱面とが互い違いになり、複数の放射面が、前記複数の空いた領域にそれぞれ配置される。即ち、空いた領域に放熱面を配置して有効利用することで、液滴噴射ヘッドを大型化することなく、放熱部材からの放熱が促進される。
第9の発明の液滴噴射装置は、前記第8の発明において、前記複数の噴射ユニットにそれぞれ対応して設けられた前記複数の放熱部材が、互いに連結されていることを特徴とするものである。
複数の放熱部材が連結されていることにより、放熱部材の一部に、熱が局所的に偏って残ることが防止される。
第10の発明の液滴噴射装置は、前記第8又は第9の発明において、前記放熱部材の前記放熱面に、前記噴射対象体を、前記液滴噴射面から離れる方向に押圧する押圧手段が設けられていることを特徴とするものである。
噴射ユニットと互い違いに配置される、放熱部材の放熱面は、第1方向と第2方向にそれぞれ噴射ユニットの液滴噴射面と隣接する。このような放熱面に押圧手段が設けられることで、液滴噴射面に隣接した位置で噴射対象体が押圧されて、噴射対象体の浮き等が防止される。これにより、浮き等による液滴の着弾位置ずれが効果的に抑制される。
第11の発明の液滴噴射装置は、前記第10の発明において、前記押圧手段は、前記放熱部材の前記放熱面に設けられ、且つ、前記噴射対象体に直接接触する押圧部材を有し、前記放熱部材と前記押圧部材とが、共に導電性材料で形成されていることを特徴とするものである。
本発明では、噴射対象体に接触する押圧部材と、この押圧部材が取り付けられた放熱部材とが、共に導電性材料で形成されているため、噴射対象体に帯電した電荷を取り除くことができる。
第12の発明の液滴噴射装置は、前記第8〜第11の何れかの発明において、前記相対移動手段は、前記液滴噴射ヘッドと前記噴射対象体を前記第2方向に相対移動させるものであり、前記複数の放熱部材の前記放熱面のうち、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の上流側に位置する前記放熱面は、前記液滴噴射面よりも前記噴射対象体側に突出しており、前記複数の放熱部材の前記放熱面のうち、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の下流側に位置する前記放熱面は、前記液滴噴射面と同一平面上にあることを特徴とするものである。
噴射ユニットの液滴噴射面よりも、噴射対象体の移動方向上流側に位置する放熱面が、液滴噴射面よりも突出していることから、この突出した放熱面により、液滴噴射ヘッドに対して移動してきた噴射対象体が液滴噴射面に接触することが抑制される。一方、噴射ユニットの液滴噴射面よりも、噴射対象体の移動方向下流側に位置する放熱面は、液滴噴射面と同一平面上にあるため、液滴噴射面の下を通過した噴射対象体が、その後ろの放熱面にひっかかることがない。
第13の発明の液滴噴射装置は、前記第12の発明において、前記液滴噴射ヘッドは奇数個の前記噴射ユニットを有し、前記奇数個の噴射ユニットに、奇数個の前記放熱部材がそれぞれ設けられ、前記噴射ユニットよりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向上流側に位置する前記放熱面の数が、前記噴射対象体の移動方向下流側に位置する前記放熱面の数よりも多いことを特徴とするものである。
奇数個の噴射ユニットが千鳥状に配置され、奇数個の放熱部材の放熱面も同様に千鳥状に配置された場合に、噴射ユニットの液滴噴射面よりも、噴射対象体の上流側に位置する放熱面の数と、下流側に位置する放熱面の数とが異なってくる。本発明では、噴射対象体の上流側に位置して液滴噴射面よりも突出する放熱面の数が、噴射対象体よりも下流側に位置する放熱面の数よりも多いことから、噴射対象体が液滴噴射面に接触することがより確実に抑制される。
第14の発明の液滴噴射装置は、前記第1〜第6の何れかの発明において、前記液滴噴射ヘッドは、それぞれが、複数の前記ノズルが形成された前記液滴噴射面、前記エネルギー付与手段、及び、前記駆動装置を有する、複数の噴射ユニットを備え、
前記複数の噴射ユニットは所定の第1方向に沿って並べられ、前記複数の噴射ユニットに対して複数の前記放熱部材がそれぞれ対応して設けられ、前記相対移動手段は、前記液滴噴射ヘッドと前記噴射対象体を、前記液滴噴射面と平行で且つ前記第1方向と交差する第2方向に相対移動させるものであり、
前記複数の放熱部材の前記放熱面のうちの一部は、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の上流側に位置し、且つ、前記一部の放熱面は前記液滴噴射面よりも前記噴射対象体側に突出し、
前記複数の放熱部材の前記放熱面のうちの残りは、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の下流側に位置し、且つ、前記残りの放熱面は、前記液滴噴射面と同一平面上にあり、
前記一部の放熱面の数が、前記残りの放熱面の数よりも多いことを特徴とするものである。
本発明では、複数の噴射ユニットが第1方向に並べられ、また、複数の放熱部材の放熱面は、噴射対象体の移動方向(第2方向)に関して、噴射ユニットの液滴噴射面と並べて配置されている。ここで、噴射対象体の移動方向に関して、液滴噴射面よりも上流側に位置する一部の放熱面は、液滴噴射面よりも突出している。そのため、液滴噴射ヘッドに向けて移動してきた噴射対象体が液滴噴射面に接触することが抑制される。一方、液滴噴射面よりも下流側に位置する残りの放熱面は、液滴噴射面と同一平面上にある。そのため、液滴噴射面の下を通過した噴射対象体が、その後ろの放熱面にひっかかることがない。さらに、液滴噴射面の上流側に位置して液滴噴射面よりも突出する放熱面の数が、液滴噴射面よりも下流側に位置する放熱面の数よりも多いことから、噴射対象体が液滴噴射面に接触することがより確実に抑制される。
本発明では、放熱部材の放熱面が、液滴噴射面を含む平面上に位置する、あるいは、液滴噴射面を含む平面よりも噴射対象体側に突出している。そのため、液滴噴射ヘッドと噴射対象体との間に相対移動が生じたときに、両者の間に生じる気流によって放熱面からの放熱が促進されるため、放熱部材の放熱効率が高くなる。
第1実施形態に係るインクジェットプリンタの概略平面図である。 インクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 インクジェットヘッド及び放熱部材の分解斜視図である。 図2のインクジェットヘッド及び放熱部材のA−A線を含む鉛直面における断面図である。 インクジェットヘッドの流路ユニット及び圧電アクチュエータの上面図である。 (a)は図5の一部拡大図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 第1実施形態の変更形態1aの、インクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1bのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1cのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1dのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1eのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1fのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1gのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態1hのインクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 第2実施形態に係るインクジェットプリンタの概略平面図である。 インクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 インクジェットヘッドの4つの噴射ユニットの平面的な配置関係を示す図である。 図16のC−C線を含む鉛直面における断面図である。 図16のD−D線を含む鉛直面における断面図である。 第2実施形態の変更形態2aの、インクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態2bの、インクジェットヘッド及び放熱部材の鉛直断面図である。 変更形態2cの、インクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 変更形態2dのインクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 変更形態2eのインクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 変更形態2fのインクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 変更形態2gのインクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 変更形態2gの放熱部材の斜視図である。 変更形態2hのインクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。 変更形態2iのインクジェットヘッドの4つの噴射ユニットの平面的な配置関係を示す図である。 変更形態2jのインクジェットヘッドの4つの噴射ユニットの平面的な配置関係を示す図である。 変更形態2kのインクジェットヘッド及び放熱部材の斜視図である。
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態のインクジェットプリンタの概略平面図である。まず、図1を参照してインクジェットプリンタ1の概略構成について説明する。尚、以下では、図1の紙面手前側を上方、紙面向こう側を下方と定義して、適宜、「上」「下」の方向語を使用して説明する。
図1に示す第1実施形態のインクジェットプリンタ1は、キャリッジ3に搭載されたインクジェットヘッド4が、記録用紙Pに対して走査方向に往復移動する、いわゆる、シリアルタイプのプリンタである。図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、プラテン2と、キャリッジ3と、インクジェットヘッド4と、搬送機構5等を備えている。
プラテン2の上面には、記録用紙P(本発明の噴射対象体に相当する)が載置される。また、プラテン2の上方には、図1の左右方向(走査方向)に平行に延びる2本のガイドレール10,11が設けられている。キャリッジ3は、プラテン2と対向する領域において2本のガイドレール10,11に沿って走査方向に往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ3には、2つのプーリ12,13間に巻き掛けられた無端ベルト14が連結されており、キャリッジ駆動モータ15によって無端ベルト14が走行駆動されたときに、キャリッジ3は、無端ベルト14の走行に伴って走査方向に移動する。
インクジェットヘッド4はキャリッジ3に取り付けられており、キャリッジ3とともに走査方向に移動する。インクジェットヘッド4の下面(図1の紙面向こう側の面)には、複数のノズル28が形成されており、この下面の複数のノズル28から、インクジェットヘッド4の下側に位置する記録用紙Pに対してインクが噴射される。また、図1に示すように、プリンタ1のプリンタ本体1aにはホルダ9が設けられている。ホルダ9には、ブラック、イエロー、シアン及びマゼンタの、4色のインクがそれぞれ貯留された4つのインクカートリッジ17が装着される。また、図示は省略するが、ホルダ9は、キャリッジ3に搭載されたインクジェットヘッド4と、4本のチューブ(図示省略)によって接続されている。これにより、4つのインクカートリッジ17の4色のインクが、4本のチューブを介してインクジェットヘッド4にそれぞれ供給される。インクジェットヘッド4は、複数のノズル28から、プラテン2に載置された記録用紙Pに対して4色のインクを噴射する。
搬送機構5は、搬送方向にプラテン2を挟むように配置された2つの搬送ローラ18,19を有する。2つの搬送ローラ18,19は、図示しないモータによって同期して回転駆動される。搬送機構5は、2つの搬送ローラ18,19により、プラテン2に載置された記録用紙Pを搬送方向に搬送する。
インクジェットプリンタ1は、プラテン2上に載置された記録用紙Pに対して、キャリッジ3を走査方向に移動させながら、インクジェットヘッド4から記録用紙Pにインクを噴射させる。これとともに、2つの搬送ローラ18,19によって記録用紙Pを搬送方向に搬送する。以上の動作によって記録用紙Pに画像や文字等が記録される。尚、この第1実施形態では、インクジェットヘッド4が搭載されたキャリッジ3を走査方向に移動させる、図1のキャリッジ駆動モータ15が、インクジェットヘッド4と記録用紙100とを相対移動させる、本発明の「相対移動手段」に相当する。
次に、インクジェットヘッド4について説明する。図2は、インクジェットヘッド4及び放熱部材24の斜視図、図3は、インクジェットヘッド4及び放熱部材24の分解斜視図、図4は、図2のインクジェットヘッド4及び放熱部材24の、A−A線を含む鉛直面における断面図である。図2〜図4に示すように、インクジェットヘッド4は、流路ユニット20と、流路ユニット20の上面に配置された圧電アクチュエータ21(エネルギー付与手段)と、圧電アクチュエータ21の上面に接続されたCOF22(Chip On Film)と、COF22に実装された2つのドライバIC23(駆動装置)を有する。尚、後で詳述するが、インクジェットヘッド4には、ドライバIC23で発生した熱を放散するための放熱部材24が設けられている。
図5は、インクジェットヘッド4の流路ユニット20及び圧電アクチュエータ21の上面図である。また、図6(a)は図5の一部拡大図、(b)は(a)のB−B線断面図である。
図6(b)に示すように、流路ユニット20は4枚のプレートが積層された構造を有する。図5に示すように、流路ユニット20の上面には、4つのインク供給孔26が走査方向に並んで形成されている。4つのインク供給孔26は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ17(図1参照)とそれぞれ接続される。また、流路ユニット20は、その内部に、それぞれ搬送方向に延在する4本のマニホールド29を有する。4本のマニホールド29は、4つのインク供給孔26にそれぞれ連通している。これにより、4本のマニホールド29には、4色のインクがそれぞれ供給される。
さらに、流路ユニット20の下面には、複数のノズル28が形成されている。即ち、流路ユニット20の下面に、複数のノズル28が開口する液滴噴射面4aが設けられている。尚、特に図示はしないが、液滴噴射面4aに付着したインクが、ノズル28の開口の周囲に留まることを防止するため、液滴噴射面4aは、フッ素系樹脂等の撥液性の高い樹脂材料からなる撥液膜によって覆われている。また、流路ユニット20の上面には、複数のノズル28にそれぞれ連通する複数の圧力室24が形成されている。
図5に示すように、平面視で、複数のノズル28は、4本のマニホールド29にそれぞれ対応して4列に配列されている。複数の圧力室24も、複数のノズル28と同様に、4本のマニホールド29に対応して4列に配列されている。尚、複数の圧力室24は、流路ユニット20の上面に配置された、後述の圧電アクチュエータ21によって上方から塞がれている。図6(b)に示すように、各圧力室24は対応するマニホールド29に連通している。これにより、流路ユニット20内には、マニホールド29から分岐して、圧力室24を経てノズル28に至る、個別インク流路27が複数形成されている。
図5、図6に示すように、圧電アクチュエータ21は、複数の圧力室24を覆う振動板30と、この振動板30の上面に配置された圧電層31と、複数の圧力室24にそれぞれ対応した複数の個別電極32とを備えている。振動板30は金属材料で形成され、ドライバIC23のグランド配線に接続されて常にグランド電位に保持される。これにより、振動板30は、圧電層31を挟んで複数の個別電極32と対向する共通電極の役割を果たす。また、振動板30と個別電極32に挟まれた圧電層31の部分は、その厚み方向に分極されている。
図2〜図4に示すように、圧電アクチュエータ21の上方にはCOF22が配置されている。このCOF22は、圧電層31の上面の複数の個別電極32と接続される接続部22aと、この接続部22aから搬送方向上流側と下流側にそれぞれ延びる2つの延在部22bを有する。さらに、図3に示すように、前記2つの延在部22bはそれぞれ上方に折り曲げられ、且つ、これら延在部22bの端部同士が近づけられることにより、COF22は全体としてほぼ輪状に形成されている。尚、COF22は、その内側に配置される保持部材(図示省略)により、その輪状の形状が保持される。
COF22の2つの延在部22bのそれぞれの端部には2つのドライバIC23が実装されている。2つの延在部22bが上方へ折り曲げられることにより、2つのドライバIC23は圧電アクチュエータ21の上方に配置されている。また、各ドライバIC23は延在部22bの端部の上面、即ち、圧電アクチュエータ21と反対側の面に設けられている。2つのドライバIC23は、COF22に形成された複数の配線(図示省略)を介して複数の個別電極32と接続されている。尚、ドライバIC23は必ずしも2つ設けられる必要はなく、1つのドライバIC23が有する出力端子の数、及び、信号出力先の個別電極32の数等に応じて、ドライバIC23の設置数は適宜変更可能である。
2つのドライバIC23がそれぞれ実装された2つの延在部22bの端部は、FPC25(Flexible Printed Circuit)と接続されている。このFPC25は、インクジェットヘッド4を含むプリンタ1の各部の制御を行う、図示しない制御基板と接続されている。このFPC25によって制御基板と2つのドライバIC23とがそれぞれ接続され、制御基板から送信された制御信号が2つのドライバIC23に入力される。2つのドライバIC23は、制御基板から入力された制御信号に基づいて、液滴を噴射させるノズル28に対応した個別電極32に対して所定の波形を有する駆動信号を出力する。
ノズル28からインクを噴射させる際の圧電アクチュエータ21の動作は以下の通りである。ある個別電極32に対してドライバIC23から駆動信号が印加されると、圧電層31上側の個別電極32とグランド電位に保持されている圧電層31下側の共通電極としての振動板30の間に電位差が生じる。これによって、個別電極32と振動板30の間に挟まれた部分に厚み方向の電界が生じる。このとき、圧電層31の分極方向と電界の方向とが一致するために、圧電層31はその分極方向である厚み方向に伸びて面方向に収縮する。この圧電層31の収縮変形に伴って、振動板30の圧力室24と対向する部分が圧力室24側に凸となるように撓む(ユニモルフ変形)。このとき、圧力室24の容積が減少することによってその内部のインクに圧力が付与され、圧力室24に連通するノズル28からインクの液滴が噴射される。
次に、放熱部材24について説明する。放熱部材24は、金属などの熱伝導率の高い材料で形成されている。図2〜図4に示すように、この放熱部材24は、第1放熱部24aと、第2放熱部24bと、第3放熱部24cとを有する。第1放熱部24a、第2放熱部24b、及び、第3放熱部24cは、一体的に形成されることによって、互いに連結された構造となっている。図2〜図4では図示が省略されているが、放熱部材24は、インクジェットヘッド4と同じくキャリッジ3(図1参照)に取り付けられており、放熱部材24はインクジェットヘッド4とともに走査方向に一体的に移動する。
第1放熱部24aは、流路ユニット20の走査方向一端部(図4の右端部)の下側に位置し、液滴噴射面4aに沿って水平方向に延在している。また、第1放熱部24aの下面(放熱面24d)は記録用紙Pと対向する面であるが、放熱面24dは液滴噴射面4aを含む平面よりも下側に突出している。尚、当然のことであるが、ノズル28の液滴噴射の妨げにならないよう、第1放熱部24aは、流路ユニット20の下面のうちの、ノズル28が形成された液滴噴射面4a以外の領域を覆うように配置されている。
図4に示すように、第2放熱部24bは、インクジェットヘッド4の側方(図4における右側)において、第1放熱部24aの端部から、上方(即ち、記録用紙Pに向いた放熱面24dとは反対側)に延びている。尚、図4では、第2放熱部24bは第1放熱部24aから液滴噴射面4aと直交する方向(鉛直方向上方)に延びているが、鉛直方向に対してある程度傾斜した方向に沿って上方に延びてもよい。
第3放熱部24cは、インクジェットヘッド4の上方(液滴噴射面4aと反対側)に配置され、第2放熱部24bの上端部から水平方向に延在している。図4では、第3放熱部24cは、圧電アクチュエータ21の上方に位置する2つのドライバIC23に接触している。このように、第3放熱部24cは、ドライバIC23の熱を効果的に奪うことができるように直接接触することが好ましいが、別の部材を介してドライバIC23に接触していてもよい。但し、その場合は、第3放熱部24cとドライバIC23との間に介在する部材は、熱伝導率の高い材料を使用することが好ましい。例えば、第3放熱部24cとドライバIC23とが、両者の密着性を高めるために、導電性粒子を含有したペースト状の材料を介して接触した構成が採用されてもよい。
ところで、図4において、キャリッジ駆動モータ15により、キャリッジ3とインクジェットヘッド4とを一体的に、記録用紙Pに対して走査方向に移動させたときに、インクジェットヘッド4の液滴噴射面4aと記録用紙Pとの間の狭い隙間には強い気流が生じる。特に、インクジェットプリンタでは、液滴噴射面4aと記録用紙Pとの間は1mm程度の狭い隙間であり、この隙間に生じる気流の流速は非常に高いものとなる。
この点、本実施形態の放熱部材24は、インクジェットヘッド4の液滴噴射面4aに沿って延在する第1放熱部24aを有し、この第1放熱部24aの放熱面24dは液滴噴射面4aよりも下側に突出している。そのため、液滴噴射面4aと記録用紙Pの間の隙間に生じる強い気流が、放熱面24dに沿って流れる。従って、第1放熱部24の放熱面24dからの放熱が促進され、放熱部材24の放熱効率が高くなる。
また、放熱部材24は、上記の第1放熱部24aに加えて、インクジェットヘッド4の側方に位置する第2放熱部24bと、インクジェットヘッド4の上方に位置する第3放熱部24cを有する。そして、図2,図4のように、放熱部材24は、第1放熱部24a、第2放熱部24b、及び、第3放熱部24cにより、インクジェットヘッド4を囲むように配置されている。このように、第2放熱部24b及び第3放熱部24cを有することによって、放熱部材24の表面積(放熱面積)が大きくなっていることから、放熱部材24からの放熱量が多くなる。
図4に示すように、第2放熱部24bは、インクジェットヘッド4の右側に位置している。インクジェットヘッド4が図4の右方に移動するときには、第2放熱部24bは、インクジェットヘッド4の移動方向下流側に位置することになる。別の言い方をすれば、第2放熱部24bは、インクジェットヘッド4の液滴噴射面4aよりも、記録用紙Pがインクジェットヘッド4に向けて相対的に移動してくる方向における上流側に位置するとも言える。このとき、記録用紙Pがインクジェットヘッド4に対して相対的に移動してきたときに生じる強い気流が、第2放熱部24bに当たる。つまり、放熱部材24からの放熱を促進するという観点からは、記録用紙Pへの記録中に、キャリッジ3は、図4の右方に移動する回数が多い方が好ましいと言える。
一般的なインクジェットプリンタは、キャリッジ3が走査方向の一方に移動する場合にのみインクジェットヘッド4の噴射を行わせる、いわゆる、片方向印字と、キャリッジ3が走査方向の両方向に移動する際にそれぞれインクジェットヘッド4の噴射を行わせる、いわゆる、両方向印字の、2つの印字(記録)動作を選択的に実行可能である。そこで、第2放熱部24bが、インクジェットヘッド4よりも、上記片方向印字を行う際のキャリッジ3の移動方向下流側に設けられていれば、特に片方向印字が選択されたときに、ドライバIC23に生じた熱を、第2放熱部24bから効率的に放散できる。例えば、図4の構成であれば、片方向印字が選択されたときには、インクジェットヘッド4は図中右方に移動する場合にのみ液滴を噴射する。
また、放熱部材24の第1放熱部24aに形成された放熱面24dは、液滴噴射面4aよりも下側(記録用紙P側)に突出している。これにより、記録用紙Pに反りや撓みが生じている場合でも、記録用紙Pが液滴噴射面4aに接触することが抑制される。尚、放熱面24dの具体的な突出量は1mm未満がよく、より好ましくは、0.6mm以下とするのがよい。
次に、前記第1実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記第1実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
(変更形態1a)
前記第1実施形態では、第1放熱部24aの放熱面24dが、インクジェットヘッド4の液滴噴射面4aよりも、記録用紙P側へ突出していたが、図7に示すように、液滴噴射面4aと放熱面24dとが同じ平面上に配置されていてもよい。
(変更形態1b)
図8に示すように、第1放熱部24aが、第2放熱部24bに対して、液滴噴射面4aと反対側(外側)に延在していてもよい。
(変更形態1c)
第1放熱部24aの放熱面24dが、液滴噴射面4aに沿った面であることは必ずしも必要でなく、放熱面24dが液滴噴射面4aから突出しているだけでも、液滴噴射面4aと記録用紙Pの間に発生する気流が放熱面24dに作用することから、放熱部材24の放熱効率は高くなる。例えば、図9に示すように、第1放熱部24aの放熱面24dが、液滴噴射面4aよりも突出した断面円弧状の面であってもよい。
(変更形態1d)
図10に示すように、放熱部材24が、インクジェットヘッド4の液滴噴射面4aに対して、走査方向における両側にそれぞれ配置された2つの第2放熱部24bを有するものであってもよい。この構成では、インクジェットヘッド4が、走査方向の何れの方向に移動する場合でも、第2放熱部24bからの放熱が促進される。尚、図10では、第1放熱部24aについても、液滴噴射面4aに対して走査方向両側に2つ設けられている。また、これら2つの第1放熱部24aの放熱面24dが、それぞれ液滴噴射面4aよりも下側に突出している。この構成では、記録用紙Pに撓みやうねりが生じている場合でも、液滴噴射面4aを走査方向に挟むように配置された、突出する2つの第1放熱部24aにより、液滴噴射面4aに記録用紙Pが接触することが抑制される。
(変更形態1e)
前記第1実施形態では、インクジェットヘッド4に対して、液滴噴射面4aと反対側(上側)に位置する第3放熱部24cにドライバIC23が接触していたが、インクジェットヘッド4の側方に位置する第2放熱部24bがドライバIC23に接触する構成であってもよい。例えば、図11では、COF22が、圧電アクチュエータ21の上面から走査方向一方側(図中右方)に引き出された後、上方に折り曲げられている。COF22の上下方向に延在する延在部22bにはドライバIC23が実装され、このドライバIC23が第2放熱部24bに接触している。
(変更形態1f)
図12に示すように、インクジェットヘッド4の上方の第3放熱部24cが省略され、放熱部材24が、第1放熱部24aと第2放熱部24bとからなる、L字形状を有するものであってもよい。
(変更形態1g)
図13に示すように、第1放熱部24aが省略されて、放熱部材24が、第2放熱部24bと第3放熱部24cとを有するものであってもよい。この形態においては、第2放熱部24bの下面(放熱面24d)が、液滴噴射面4aと同じ平面上に位置する、あるいは、放熱面24dが液滴噴射面4aよりも下方に突出する、放熱面24dとなる。但し、この変更形態1fでは、放熱面24dの面積が一定以上に大きくなるように、第2放熱部24bの走査方向における幅はある程度大きいことが好ましい。
(変更形態1h)
放熱部材24が、インクジェットヘッド4を囲うような形状(図4等)、あるいは、断面がL字状(図12、図13)であることは、本発明の必須構成ではない。例えば、図14に示すように、直方体状の放熱部材24が、インクジェットヘッド4と左右方向(走査方向)に並んで配置されるだけであってもよい。この場合でも、図14に示すように、放熱部材24の下面(放熱面24d)が液滴噴射面4aと同じ平面上に位置する、あるいは、放熱面24dが液滴噴射面4aよりも下方に突出する構成とすることにより、前記第1実施形態、あるいは、上記の変更形態と同様の効果が得られる。但し、この変更形態1hでも、上述した図13の変更形態1gと同様に、放熱面24dの面積が一定以上に大きくなるように、放熱部材24の走査方向における幅はある程度大きいことが好ましい。
(変更形態1i)
前記第1実施形態、及び、その変更形態においては、インクジェットヘッド4の液滴噴射面4aに対して、放熱部材24の放熱面24aが走査方向に並んでいるが、液滴噴射面4aと放熱面24aとが、搬送方向に並んで配置されてもよい。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図15は、第2実施形態のインクジェットプリンタの概略平面図である。図15に示す第2実施形態のインクジェットプリンタ41は、プラテン2と、インクジェットヘッド44と、搬送機構5等を備えている。プラテン2と搬送機構5は、前記第1実施形態と同様の構成を有するので説明は省略する。
インクジェットヘッド44は、記録用紙Pの幅方向(図15の左右方向:以下、主走査方向という)に配列された複数のノズルを有する、いわゆる、ライン型のヘッドである。インクジェットヘッド44は、4色のインクカートリッジが装着されるホルダと接続されている。インクジェットヘッド44は、搬送機構5によってプラテン2に沿って記録用紙Pの搬送方向(以下、副走査方向ともいう)に搬送されてきた記録用紙Pに対して複数のノズルからインクの液滴をそれぞれ噴射する。これにより、記録用紙Pに、所望の画像等が記録される。尚、この第2実施形態では、記録用紙Pを搬送する搬送機構5が、インクジェットヘッド4と記録用紙100とを相対移動させる、本発明の「相対移動手段」に相当する。
次に、インクジェットヘッド44について説明する。図16は、インクジェットヘッド44及び放熱部材46の斜視図である。図16に示すように、インクジェットヘッド44は、4つの噴射ユニット45を備えている。各噴射ユニット45は、前記第1実施形態のインクジェットヘッド4(図2〜図6参照)とほぼ同じ構造を有するものである。即ち、各噴射ユニット45は、流路ユニット20、圧電アクチュエータ21、COF22、及び、ドライバIC23等を備えている。即ち、それ単独でインクの噴射が可能な噴射ユニット45が4つ組み合わされることによって、主走査方向に複数のノズルが並ぶ1つのライン型インクジェットヘッド44が構成されている。尚、噴射ユニット45の流路ユニット20、圧電アクチュエータ21、COF22、及び、ドライバIC23の構成は、前記第1実施形態(図2〜図6参照)のものと同じであるため、それらの説明は省略する。
図17は、インクジェットヘッド44の4つの噴射ユニット45の平面的な配置関係を示す図である。但し、図17では、図面の簡単のため、各噴射ユニット45について、流路ユニット20と圧電アクチュエータ21のみが示されており、圧電アクチュエータ21よりも上方に位置するCOF22の図示は省略されている。また、図17では、放熱部材46の一部が二点鎖線で示されている。
1つの噴射ユニット45は、主走査方向(第1方向)に配列された複数のノズル28を有する。そして、4つの噴射ユニット45のノズル28によって、記録用紙Pの全幅(主走査方向における全域)に画像を記録する。ここで、4つの噴射ユニット45を単純に主走査方向に並べるだけでは、噴射ユニット45間で、ノズル28の間隔が大きくあいてしまい、4つの噴射ユニット45のノズル28を、主走査方向に関して等間隔に配置することができない。そこで、図17に示すように、4つの噴射ユニット45は、主走査方向(第1方向)に並べられるとともに副走査方向(第2方向)に交互に振り分けられ、また、隣接する噴射ユニット45間で圧電アクチュエータ21が主走査方向において一部重なるように配置されている。即ち、4つの噴射ユニット45は千鳥状に配置されている。
図16に示すように、上記の4つの噴射ユニット45に対して、4つの放熱部材46がそれぞれ設けられている。図18は、図16のC−C線を含む鉛直面における断面図、図18は、図16のD−D線を含む鉛直面における断面図である。図18、図19に示すように、各放熱部材46は、第1放熱部46a、第2放熱部46b、及び、第3放熱部46cを有する。
第1放熱部46aは、噴射ユニット45の液滴噴射面45aに沿って搬送方向に延在している。尚、図16、図18にしめすように、4つの噴射ユニット45のうち、搬送方向下流側に位置する2つの噴射ユニット45に対応する2つの放熱部材46Aにおいては、第1放熱部46aは、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aから、この液滴噴射面45aに沿って搬送方向上流側に延在している。また、図18に示すように、放熱部材46Aの第1放熱部46aの下面(放熱面46d)は、液滴噴射面45aを含む平面よりも下側に突出している。一方、図16、図19に示すように、搬送方向上流側に位置する2つの噴射ユニット45に対応する2つの放熱部材46Bにおいては、第1放熱部46aは、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aから、この液滴噴射面45aに沿って搬送方向下流側に延在している。また、図19に示すように、放熱部材46Bの第1放熱部46aの下面(放熱面46d)は、液滴噴射面45aを含む平面上に位置している。
このように、放熱部材46の放熱面46dが、液滴噴射面45aを含む平面上に位置する、又は、液滴噴射面45aを含む平面よりも下側に突出しているため、記録用紙Pの搬送時に、液滴噴射面45aと記録用紙Pの間の隙間に生じる強い気流が、放熱面46dに沿って流れる。従って、第1放熱部46aの放熱面46dからの放熱が促進され、放熱部材46の放熱効率が高くなる。
また、図17に示すように、4つの放熱部材46の第1放熱部46a(その下面の放熱面46d)が、4つの噴射ユニット45の千鳥状の配置に応じて、副走査方向に交互に振り分けられて4つの噴射ユニット45と互い違いに配置されることになる。4つの噴射ユニット45が千鳥状に配置されると、噴射ユニット45の液滴噴射面45aが配置されない、いわば、空いた領域が生じてしまう。しかし、上述のように、4つの噴射ユニット45と4つの放熱部材46の放熱面とが互い違いに配置されることで、上記の空いた領域に第1放熱部46a(放熱面46d)が配置されて有効利用される。従って、インクジェットヘッド44を大型化することなく、放熱部材46からの放熱が促進される。
尚、先にも触れたが、図18に示すように、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する、2つの放熱部材46Aの第1放熱部46aの放熱面46dは、液滴噴射面45aよりも記録用紙P側に突出している。従って、2つの突出した放熱面46dにより、インクジェットヘッド44に対して搬送方向上流側から移動してきた記録用紙Pが、液滴噴射面45aに接触することが抑制される。一方、図19に示すように、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aよりも搬送方向下流側に位置する、2つの放熱部材46Bの第1放熱部46aの放熱面46dは、液滴噴射面45aを含む平面上に位置している。そのため、液滴噴射面45aの下を通過した記録用紙Pが、その後ろの放熱面46dにひっかかることがない。
第2放熱部46bは、第1放熱部46aの、液滴噴射面45aとは反対側の端部から上方に延在している。また、第3放熱部46cは、第2放熱部46bの上端部から搬送方向に沿って、第1放熱部46aと平行にインクジェットヘッド44の上方の位置まで延在し、さらに、2つのドライバIC23と接触している。これにより、ドライバIC23で発生した熱は第3放熱部46cにおいて放熱部材46に伝わり、第1放熱部46a、第2放熱部46b、及び、第3放熱部46cからそれぞれ放散される。
尚、図16に示すように、4つの放熱部材46のうち、2つの放熱部材46Aにおいては、第2放熱部46bが、液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置している。そのため、記録用紙Pがインクジェットヘッド44に対して搬送されてときに生じる強い気流が、第2放熱部46に当たる。従って、特に、2つの放熱部材46Aにおいて、第2放熱部46からの放熱が促進される。
次に、前記第2実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記第2実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
(変更形態2a)
放熱部材46の第1放熱部46aは、第2放熱部46bに対して、対応する液滴噴射面45aとは反対側に延在していてもよい。特に、図20に示すように、対応する液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する第1放熱部46aが、液滴噴射面45aと反対側(即ち、搬送方向上流側)に延在していることが好ましい。この場合、搬送されてくる記録用紙Pを第1放熱部46aで確実に押し付けることが可能となり、記録用紙Pの反り等を抑制しつつ、用紙詰まりが生じることを防止できる。
(変更形態2b)
あるいは、図21に示すように、放熱部材46の第1放熱部46aが、第2放熱部46bに対して、対応する液滴噴射面45a側とその反対側にそれぞれ延在するものであってもよい。
(変更形態2c)
前記第2実施形態では、放熱部材46の第1放熱部46aが、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aから、搬送方向に延在していたが(図16参照)、図22に示すように、第1放熱部46aは、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aから、主走査方向に延在していてもよい。
(変更形態2d)
4つの放熱部材46の第1放熱部46aが全て同じ方向(主走査方向又は搬送方向)に延在している必要はない。例えば、図23に示すように、4つの放熱部材46のうち、主走査方向における外側の2つの放熱部材46については、第1放熱部46aが、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aから搬送方向に延在し、残りの2つの放熱部材46については、第1放熱部46aが、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aから主走査方向に延在してもよい。
(変更形態2e)
前記第2実施形態では、液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する、放熱部材46Aの放熱面46dが、液滴噴射面45aよりも下側に突出しており(図18参照)、これによって、記録用紙Pが液滴噴射面45aに接触しにくくなるという効果が得られる。ここで、液滴噴射面45aから突出している放熱面46dの数が多いほど、記録用紙Pが液滴噴射面45aに接触することを防止する効果は高くなる。そのため、液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する放熱面46dの数が、液滴噴射面45aよりも搬送方向下流側に位置する放熱面46dの数よりも多いことが好ましい。
上記についての具体例を図24に示す。図24に示すように、インクジェットヘッド44を構成する噴射ユニット45の数が奇数個(図では5個)であると、これら奇数個の噴射ユニット45を千鳥状に配置したときに、搬送方向上流側に位置する噴射ユニット45と下流側に位置する噴射ユニット45の数が異なることになる。ここで、図24のように、搬送方向上流側に位置する噴射ユニット45の数を、搬送方向下流側に位置する噴射ユニット45の数よりも少なくする。すると、奇数個の噴射ユニット45と互い違いに配置される奇数個の第1放熱部46aのうち、噴射ユニット45の液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する第1放熱部46aの数が、液滴噴射面45aよりも下流側に位置する第1放熱部46aの数よりも多くなる。これにより、液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する第1放熱部46aの放熱面46dの数を、液滴噴射面45aよりも搬送方向下流側に位置する放熱面46dの数よりも多くすることができる。
(変更形態2f)
複数の噴射ユニット45にそれぞれ対応して設けられた複数の放熱部材46が、互いに連結されて一体化されていてもよい。例えば、図25では、4つの噴射ユニット45のドライバIC23に接触する第3放熱部46cが1枚の板状部47で構成されることによって、4つの放熱部材46が連結されて一体化されている。このように、複数の放熱部材46が連結されていることで、放熱部材46の一部に、熱が局所的に偏って残ることが防止される。
(変更形態2g)
図26に示すように、4つの放熱部材46の第1放熱部46aが、1枚の板状部48で構成されることによって互いに連結されてもよい。図27は放熱部材の斜視図である。この変更形態2eでは、図27に示すように、板状部48には、4つの噴射ユニット45の液滴噴射面45aをそれぞれ露出させるための4つの開口48aが形成されている。
その他、放熱部材46の形状等について、第2実施形態に対しても、前記第1実施形態と同じく、ドライバIC23が第2放熱部46bに接触した構成や、第2放熱部46b、あるいは、第3放熱部46cが省略された構成など、同様の変更が可能である。
(変更形態2h)
噴射ユニット45と互い違いに配置される、放熱部材46の放熱面46dは、主走査方向と副走査方向において、それぞれ噴射ユニット45の液滴噴射面45aと隣接している。そこで、各放熱面46dに、記録用紙Pを押圧して記録用紙Pの浮きや反り等を防止する、押圧手段が設けられていると、液滴噴射面45aの近くで記録用紙Pを押さえることができ、記録用紙Pの浮き等による、液滴の着弾位置ずれを効果的に抑制できる。
図28には、放熱部材46の第1放熱部46aに拍車ローラ50(押圧部材)が回転自在に取り付けられており、拍車ローラ50は、第1放熱部の46aの下面(放熱面46d)よりも下側に飛び出ている。そのため、記録用紙Pがインクジェットヘッド44に対して搬送方向に搬送されたときには、拍車ローラ50が記録用紙Pに直接接触することによって、記録用紙Pの浮きや反り等を防止する。また、放熱部材46が金属材料等の導電性材料で形成されている場合には、拍車ローラ50も同様に金属材料等の導電性材料で形成されることが好ましい。この構成では、記録用紙Pに帯電した電荷が拍車ローラ50から放熱部材46へ流れることになり、記録用紙Pに帯電した電荷が取り除かれる。従って、記録用紙Pの電荷に起因する液滴の着弾曲がり等を極力防止できる。
尚、放熱面24dに設けられる押圧手段としては、上記の拍車ローラ50のように、記録用紙Pに直接接触するものには限られない。例えば、押圧手段がエアノズルを有し、エアノズルから記録用紙Pにエアを噴射することによって記録用紙Pをプラテン2に押し付けて、記録用紙Pの浮き等を防止するものであってもよい。
(変更形態2i)
複数の噴射ユニット45が千鳥状に配置されている必要は特にない。例えば、図29に示すように、4つの噴射ユニット45が、主走査方向及び搬送方向とそれぞれ交差する、所定のユニット配列方向に配列されてもよい。尚、図29では、各噴射ユニット45に対応する放熱部材46の放熱面46dは、噴射ユニット45の液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置しているが、一部又は全部の放熱部材46の放熱面が、対応する噴射ユニット45の液滴噴射面45aよりも搬送方向下流側に位置してもよい。但し、先の図18に示すように、搬送方向上流側に位置する放熱面46dが、液滴噴射面45aよりも下方に突出している構成を採用する場合には、対応する液滴噴射面45aよりも搬送方向上流側に位置する放熱面46dの数が、対応する液滴噴射面45aよりも搬送方向下流側に位置する放熱面46dの数よりも多いことが好ましい。
(変更形態2j)
各噴射ユニット45の複数のノズル28が主走査方向に配列されるのではなく、図30に示すように、主走査方向に対して所定角度をなして交差した方向に沿って配列されてもよい。
(変更形態2k)
複数の噴射ユニット45を備えた上記のインクジェットヘッド44は、図1に示すシリアルタイプのインクジェットプリンタにも採用できる。例えば、図31に示すように、複数の噴射ユニット45におけるノズルの配列方向を記録用紙Pの搬送方向とし、この搬送方向に直交する走査方向にインクジェットヘッド44を往復移動させることによって、記録用紙Pに画像等を記録させることも可能である。
(変更形態2l)
図15のライン型のインクジェットヘッドが、図16に示されるような、複数の噴射ユニット45からなるヘッドである必要は特にない。例えば、記録用紙Pの全幅(主走査方向全域)にわたって配列された複数のノズルを有する、1つの流路ユニットを備えたものであってもよい。
[第1実施形態と第2実施形態に共通に適用可能な変更]
前記第1実施形態及び前記第2実施形態(及び、それらの変更形態)では、ノズル28からインクの液滴を噴射させる手段(エネルギー付与手段)として、圧電アクチュエータ21を例示している。しかしながら、エネルギー付与手段としては、圧電式のアクチュエータに限定されるものではない。別の言い方をすれば、エネルギー付与手段を駆動するドライバIC23において熱が生じるのであれば、エネルギー付与手段の形式に関係なく、本発明を適用できる。
また、第1実施形態及び第2実施形態は、本発明を、記録用紙に画像を記録するインクジェットプリンタに適用したものであるが、画像等の記録以外の様々な用途で使用される液滴噴射装置においても本発明は適用されうる。例えば、噴射対象体としての基板に導電性の液体を噴射して、基板表面に導電パターンを形成する液滴噴射装置にも、本発明を適用することは可能である。
1 インクジェットプリンタ
4 インクジェットヘッド
4a 液滴噴射面
5 搬送機構
15 キャリッジ駆動モータ
21 圧電アクチュエータ
23 ドライバIC
24 放熱部材
24a 第1放熱部
24b 第2放熱部
24c 第3放熱部
24d 放熱面
28 ノズル
41 インクジェットプリンタ
44 インクジェットヘッド
45 噴射ユニット
45a 液滴噴射面
46 放熱部材
46a 第1放熱部
46b 第2放熱部
46c 第3放熱部
46d 放熱面
50 拍車ローラ
P 記録用紙

Claims (14)

  1. 液滴を噴射するノズルが形成された液滴噴射面と、前記ノズル内の液体に噴射エネルギーを付与するエネルギー付与手段と、前記エネルギー付与手段を駆動する駆動装置と、を有する液滴噴射ヘッドと、
    前記液滴噴射ヘッドと、前記液滴噴射ヘッドの前記液滴噴射面と対向して配置されて前記ノズルから液滴が噴射される噴射対象体とを、前記液滴噴射面に沿って相対移動させる相対移動手段と、
    前記液滴噴射ヘッドに設けられ、前記駆動装置で発生した熱を放散する放熱部材と、
    を備え、
    前記放熱部材は、
    前記液滴噴射面を含む平面上に位置する、又は、前記液滴噴射面を含む平面よりも前記噴射対象体側に突出した、放熱面を有することを特徴とする液滴噴射装置。
  2. 前記放熱部材は、
    前記液滴噴射面を含む平面に沿って延在し、且つ、前記噴射対象体と対向する前記放熱面を有する第1放熱部と、
    前記第1放熱部から前記放熱面と反対側へ向けて、前記液滴噴射面と交差する方向に延びる第2放熱部を有することを特徴とする請求項1に記載の液滴噴射装置。
  3. 前記第2放熱部は、前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向上流側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の液滴噴射装置。
  4. 前記相対移動手段は、前記液滴噴射ヘッドを、前記噴射対象体に対して、前記液滴噴射面に平行な所定の走査方向に沿って往復移動させるものであり、
    前記放熱部材は、前記液滴噴射面の前記走査方向における両側にそれぞれ配置された、2つの前記第2放熱部を有することを特徴とする請求項3に記載の液滴噴射装置。
  5. 前記放熱部材は、
    前記第2放熱部と連結され、且つ、前記液滴噴射ヘッドに対して前記液滴噴射面と反対側に配置された第3放熱部をさらに有することを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の液滴噴射装置。
  6. 前記放熱部材は、前記第2放熱部又は前記第3放熱部において、前記駆動装置と接触していることを特徴とする請求項5に記載の液滴噴射装置。
  7. 前記放熱面は、前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向上流側に配置され、
    さらに、前記放熱面は、前記液滴噴射面よりも、前記噴射対象体側に突出していることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の液滴噴射装置。
  8. 前記液滴噴射ヘッドは、それぞれが、所定の第1方向に配列された複数の前記ノズルが形成された前記液滴噴射面、前記エネルギー付与手段、及び、前記駆動装置を有する、複数の噴射ユニットを備え、
    前記複数の噴射ユニットは、前記第1方向に沿って並べられるとともに、前記液滴噴射面と平行で且つ前記第1方向と直交する第2方向に交互に振り分けられて千鳥状に配置され、
    前記複数の噴射ユニットに対して複数の前記放熱部材がそれぞれ対応して設けられ、
    前記複数の放熱部材の前記放熱面が、前記複数の噴射ユニットの千鳥状の配置に応じて、前記第2方向に交互に振り分けられて前記複数の噴射ユニットと互い違いに配置されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の液滴噴射装置。
  9. 前記複数の噴射ユニットにそれぞれ対応して設けられた前記複数の放熱部材が、互いに連結されていることを特徴とする請求項8に記載の液滴噴射装置。
  10. 前記放熱部材の前記放熱面に、前記噴射対象体を、前記液滴噴射面から離れる方向に押圧する押圧手段が設けられていることを特徴とする請求項8又は9に記載の液滴噴射装置。
  11. 前記押圧手段は、前記放熱部材の前記放熱面に設けられ、且つ、前記噴射対象体に直接接触する押圧部材を有し、
    前記放熱部材と前記押圧部材とが、共に導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項10に記載の液滴噴射装置。
  12. 前記相対移動手段は、前記液滴噴射ヘッドと前記噴射対象体を前記第2方向に相対移動させるものであり、
    前記複数の放熱部材の前記放熱面のうち、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の上流側に位置する前記放熱面は、前記液滴噴射面よりも前記噴射対象体側に突出しており、
    前記複数の放熱部材の前記放熱面のうち、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の下流側に位置する前記放熱面は、前記液滴噴射面と同一平面上にあることを特徴とする請求項8〜11の何れかに記載の液滴噴射装置。
  13. 前記液滴噴射ヘッドは奇数個の前記噴射ユニットを有し、
    前記奇数個の噴射ユニットに、奇数個の前記放熱部材がそれぞれ設けられ、
    前記噴射ユニットよりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向上流側に位置する前記放熱面の数が、前記噴射対象体の移動方向下流側に位置する前記放熱面の数よりも多いことを特徴とする請求項12に記載の液滴噴射装置。
  14. 前記液滴噴射ヘッドは、それぞれが、複数の前記ノズルが形成された前記液滴噴射面、前記エネルギー付与手段、及び、前記駆動装置を有する、複数の噴射ユニットを備え、
    前記複数の噴射ユニットは所定の第1方向に沿って並べられ、
    前記複数の噴射ユニットに対して複数の前記放熱部材がそれぞれ対応して設けられ、
    前記相対移動手段は、前記液滴噴射ヘッドと前記噴射対象体を、前記液滴噴射面と平行で且つ前記第1方向と交差する第2方向に相対移動させるものであり、
    前記複数の放熱部材の前記放熱面のうちの一部は、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の上流側に位置し、且つ、前記一部の放熱面は前記液滴噴射面よりも前記噴射対象体側に突出し、
    前記複数の放熱部材の前記放熱面のうちの残りは、前記噴射ユニットの前記液滴噴射面よりも、前記液滴噴射ヘッドに対する前記噴射対象体の移動方向の下流側に位置し、且つ、前記残りの放熱面は、前記液滴噴射面と同一平面上にあり、
    前記一部の放熱面の数が、前記残りの放熱面の数よりも多いことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の液滴噴射装置。
JP2012054578A 2012-03-12 2012-03-12 液滴噴射装置 Active JP6056161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054578A JP6056161B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 液滴噴射装置
EP13154262.3A EP2639070B1 (en) 2012-03-12 2013-02-06 Liquid droplet jetting apparatus
US13/760,512 US8888248B2 (en) 2012-03-12 2013-02-06 Liquid droplet jetting apparatus
CN201310077777.3A CN103302979B (zh) 2012-03-12 2013-03-12 液滴喷射设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054578A JP6056161B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 液滴噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013188867A true JP2013188867A (ja) 2013-09-26
JP6056161B2 JP6056161B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47681766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054578A Active JP6056161B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 液滴噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8888248B2 (ja)
EP (1) EP2639070B1 (ja)
JP (1) JP6056161B2 (ja)
CN (1) CN103302979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012296A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ブラザー工業株式会社 ヘッドモジュール及び液体吐出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206046B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170671A (ja) * 1997-07-21 1999-03-16 Xerox Corp インクジェットカートリッジ及びその製造方法
JPH11291465A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2003326787A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Canon Inc 記録装置
JP2004291342A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2005349636A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Olympus Corp 液滴吐出ヘッド及びこのヘッドを搭載する画像記録装置
JP2010125597A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68914897T2 (de) 1988-07-26 1994-08-25 Canon Kk Flüssigkeitsstrahlaufzeichnungskopf und Aufzeichnungsgerät, versehen mit diesem Kopf.
DE4424771C1 (de) 1994-07-05 1995-11-23 Francotyp Postalia Gmbh Tintendruckkopf aus einzelnen Tintendruckmodulen
US5631676A (en) 1994-11-30 1997-05-20 Xerox Corporation Parallel flow water cooling system for printbars
US6820959B1 (en) * 1998-06-03 2004-11-23 Lexmark International, In.C Ink jet cartridge structure
JP4151250B2 (ja) 2001-09-11 2008-09-17 ブラザー工業株式会社 記録装置
US7149090B2 (en) 2001-09-11 2006-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Structure of flexible printed circuit board
AU2003221145A1 (en) 2002-03-25 2003-10-08 Loympus Corporation Method of assembling ink jet head unit
GB0404231D0 (en) * 2004-02-26 2004-03-31 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
JP2006116949A (ja) 2004-09-21 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
US7422315B2 (en) 2004-09-21 2008-09-09 Fujifilm Corporation Liquid ejection head and image forming apparatus comprising same
JP4631434B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-16 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP4564838B2 (ja) 2004-12-28 2010-10-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2006205689A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Olympus Corp 画像形成装置
JP2007320278A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Konica Minolta Holdings Inc ラインヘッド及びインクジェット印画装置
JP2009214510A (ja) 2008-03-13 2009-09-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP5272997B2 (ja) 2009-09-30 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170671A (ja) * 1997-07-21 1999-03-16 Xerox Corp インクジェットカートリッジ及びその製造方法
JPH11291465A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2003326787A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Canon Inc 記録装置
JP2004291342A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2005349636A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Olympus Corp 液滴吐出ヘッド及びこのヘッドを搭載する画像記録装置
JP2010125597A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012296A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ブラザー工業株式会社 ヘッドモジュール及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639070B1 (en) 2016-04-20
JP6056161B2 (ja) 2017-01-11
CN103302979B (zh) 2015-07-08
US20130235122A1 (en) 2013-09-12
EP2639070A1 (en) 2013-09-18
CN103302979A (zh) 2013-09-18
US8888248B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051106B2 (ja) 液滴噴射装置
US8038250B2 (en) Recording device
JP5621447B2 (ja) アクチュエータの配線構造
JP2019064051A (ja) インクジェット印刷装置
JP2013071300A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5206164B2 (ja) ヘッドユニット及びこれを備えた液体吐出装置
US9033458B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6056161B2 (ja) 液滴噴射装置
JP5901867B1 (ja) インクジェットヘッド及びプリンタ
JP5655887B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2011068037A (ja) 液滴吐出装置
JP2017132050A (ja) 液体吐出装置
JP6279975B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2011177930A (ja) アクチュエータ装置及び記録ヘッド
JP6011169B2 (ja) 液滴吐出装置
JP4893762B2 (ja) インクジェットヘッド
JP6640582B2 (ja) インクジェットヘッドおよびプリンタ
JP6659382B2 (ja) インクジェットヘッドおよびプリンタ
JP4557021B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2009166334A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6179833B2 (ja) 液滴吐出装置及び装置
JP2012076251A (ja) アクチュエータの配線基板ユニット
JP6205849B2 (ja) 印刷ヘッドユニット、及び印刷装置
JP5566072B2 (ja) 液体吐出ヘッドブロックおよびそれを備えた記録装置
JP2011073319A (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150