JP2013177869A - インテークマニホールド - Google Patents

インテークマニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP2013177869A
JP2013177869A JP2012042725A JP2012042725A JP2013177869A JP 2013177869 A JP2013177869 A JP 2013177869A JP 2012042725 A JP2012042725 A JP 2012042725A JP 2012042725 A JP2012042725 A JP 2012042725A JP 2013177869 A JP2013177869 A JP 2013177869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
intake manifold
downstream
branch
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5855495B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Koyasu
佳彦 子安
Shozo Matsukawa
将三 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2012042725A priority Critical patent/JP5855495B2/ja
Publication of JP2013177869A publication Critical patent/JP2013177869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855495B2 publication Critical patent/JP5855495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】吸気によるオイルの吸い上げ性を向上することのできるインテークマニホールドを提供する。
【解決手段】インテークマニホールド10は、サージタンク12と、サージタンク12から分岐されかつサージタンク12を上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路14とを備える。エンジン16に対する搭載状態における分岐通路14の最下部より上流側の通路部30の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくし、下流側の通路部32の下部領域32aの曲率半径R2を、上流側の通路部30の曲率半径R1に比べて大きくする。
【選択図】図2

Description

本発明は、インテークマニホールドに関する。
インテークマニホールドの従来例(例えば、特許文献1参照)を述べる。図7はインテークマニホールドを示す側断面図である。
図7に示すように、インテークマニホールド100は、サージタンク102と、サージタンク102から分岐されかつサージタンク102を上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路104とを備えている。図7において、複数の分岐通路104は紙面表裏方向に並んでいるため、そのうちの1本が示されている。インテークマニホールド100は、内燃機関いわゆるエンジン106に対する搭載状態において、図7の上下方向が天地方向に向いた状態になる。一般的に、インテークマニホールド100は、エンジン106(詳しくはエンジンヘッドの吸気ポート)に対して分岐通路104の出口104aが斜め下方に向いた状態で搭載されることが多い。また、エンジン106に対するインテークマニホールド100の搭載状態における分岐通路104の最下部より上流側(サージタンク102側)の通路部108、及び、その最下部から最上部に至る下流側の通路部109の下部領域が、ほとんど同じ通路断面積でかつほとんど同じ曲率半径100rで形成されていた。また、下流側の通路部109の上下方向の中央部には、直線状のストレート部110が形成されていた。また、分岐通路104の通路断面は、全長にわたって円形状に形成されていた。
特開2010−151062号公報
エンジン106の運転後の停止時には、インテークマニホールド100の分岐通路104の最下部に、ブローバイガス中に含まれるエンジンオイル(以下、「オイル」という)112が溜まる。その溜まったオイル112は、エンジン106の再始動時の吸気の流れによってエンジン106へ吸い出される。しかし、従来例では、分岐通路104の最下部より上流側の通路部108、及び、下流側の通路部109の下部領域が、ほとんど同じ通路断面積でかつほとんど同じ曲率半径100rで形成されていたため、分岐通路104の最下部での吸気の流速を高めることができなかった。このため、吸気によって分岐通路104の最下部のオイル112が下流側へ吸い上げられにくく、そのオイル112の吸い上げ性が低いという問題があった。このため、分岐通路104の最下部に溜まったオイル112が消失するのに長い時間を要した。また、下流側の通路部109の下部領域の中央部にストレート部110が形成されていることも、吸気によるオイル112の吸い上げの妨げになっていた。
本発明が解決しようとする課題は、吸気によるオイルの吸い上げ性を向上することのできるインテークマニホールドを提供することにある。
前記課題は、特許請求の範囲に記載された構成を要旨とするインテークマニホールドにより解決することができる。
請求項1に記載されたインテークマニホールドによると、サージタンクと、サージタンクから分岐されかつ該サージタンクを上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路とを備えるインテークマニホールドであって、エンジンに対する搭載状態における分岐通路の最下部より上流側の通路部の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくし、分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分の曲率半径を、上流側の通路部の曲率半径に比べて大きくしたものである。この構成によると、分岐通路の最下部より上流側の通路部の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくしたことによって、分岐通路の最下部において吸気の流速を高めることができる。さらに、分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分の曲率半径を、上流側の通路部の曲率半径に比べて大きくしたことによって、吸気によって分岐通路の最下部のオイルを折り返し通路部分へ流れやすくすることができる。したがって、吸気によるオイルの吸い上げ性を向上することができる。なお、本明細書でいう「徐々に」には、連続的な変化、及び、段階的な変化のうちの少なくとも一方の変化のことをいう。
請求項2に記載されたインテークマニホールドによると、分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部を、ストレート部のない連続的な湾曲状に形成したものである。したがって、ストレート部による吸気によるオイルの吸い上げの妨げがなくなるので、吸気によるオイルの吸い上げ性を一層向上することができる。
請求項3に記載されたインテークマニホールドによると、分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部の通路断面を、該通路部の両側壁面の間の幅方向の寸法に比べて該通路部の内周側壁面と外周側壁面との間の径方向の寸法を小さくする扁平形状とし、下流側の通路部の内周側壁面と外周側壁面との間の径方向の寸法を、上流側から下流側に向かって徐々に小さくしたものである。したがって、分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部における吸気の流速を徐々に高めることができる。また、分岐通路の下流側の通路部の通路断面を扁平形状とし、かつ、下流側の通路部の径方向の寸法を上流側から下流側に向かって徐々に小さくすることによって、インテークマニホールドをコンパクト化することができる。
一実施形態にかかるインテークマニホールドを示す正面図である。 図1のII−II線矢視断面図である。 分岐通路の通路断面図である。 分岐通路の下流側の通路部の断面位置を示す説明図である。 分岐通路の下流側の通路部の断面位置と径方向の寸法との関係を示す特性線図である。 分岐通路の下流側の通路部の断面位置と幅方向の寸法との関係を示す特性線図である。 従来例にかかるインテークマニホールドを示す側断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。本実施形態では、車両用4気筒エンジンに搭載されるインテークマニホールドを例示する。図1はインテークマニホールドを示す正面図、図2は図1のII−II線矢視断面図、図3は分岐通路の通路断面図である。なお、インテークマニホールドの上下左右については図1を基準として定めることにする。また、図1はインテークマニホールドをエンジン側に対して反対側から見た図である。また、図1及び図2におけるインテークマニホールドの上下方向は、エンジンに対する搭載状態での天地方向に対応している。また、本実施形態では、インテークマニホールドの後側(図2において右側)にエンジンが配置される。
図2に示すように、インテークマニホールド10は、サージタンク12と、サージタンク12から分岐されかつサージタンク12を上下方向に取り巻く渦巻状の複数(本実施形態では4本)の分岐通路14とを備える。複数の分岐通路14は、左右方向(図2において紙面表裏方向)に並んでいる。インテークマニホールド10は、内燃機関いわゆるエンジン16に対する搭載状態において、図1及び図2の上下方向が天地方向に向いた状態になる。また、分岐通路14は、サージタンク12の後下方(図2において右下方)からサージタンク12を右回り方向に巻回している。また、分岐通路14の出口18は、斜め下方(図2において右下方)に向いている。また、複数の分岐通路14の出口18側の周囲には、エンジン側取付フランジ20が形成されている。エンジン側取付フランジ20には、複数の分岐通路14の出口18が横並び状に開口されている。エンジン側取付フランジ20が前記エンジン16のエンジンヘッドに接続されることにより、分岐通路14がエンジンヘッドの吸気ポートに連通される。
図1に示すように、前記インテークマニホールド10の左側部には、スロットル装置用取付フランジ22、EGRガス用管継手24、ブローバイガス用管継手26等が設けられている。スロットル装置用取付フランジ22にスロットル装置28が接続されることにより、スロットル装置28の吸気通路(図示省略)が前記サージタンク12(図2参照)と連通される。また、EGRガス用管継手24にEGRパイプ(図示省略)が接続されることにより、EGRパイプがサージタンク12と連通される。また、ブローバイガス用管継手26にブローバイガス還元用パイプ(図示省略)が接続されることにより、ブローバイガス還元用パイプがサージタンク12と連通される。また、インテークマニホールド10の上側部の中央部には、負圧パイプ用管継手29が設けられている。負圧パイプ用管継手29には、サージタンク12の負圧をブレーキブースター(図示省略)に導入する負圧パイプ(図示省略)が接続される。なお、本実施形態のインテークマニホールドの基本的構成は、例えば特開2009−209762に記載されたものと同様であるから、基本的構成にかかる説明は省略する。
次に、前記エンジン16に対するインテークマニホールド10の搭載状態を基に分岐通路14を説明する(図2参照)。なお、図1に示すように、複数の分岐通路14は、インテークマニホールド10の下端部において左右方向に隣り合う分岐通路14の間隔が狭く、上端部において左右方向に所定間隔で拡げられているものの、実質的にほとんど同一構成であるため、そのうちの1つ(図1において左から2本目)の分岐通路14について説明し、残りの3本の分岐通路14の説明については省略する。
図2に示すように、前記分岐通路14は、前記サージタンク12側から分岐通路14の最下部に至る上流側の通路部30と、上流側の通路部30の下流端すなわち分岐通路14の最下部から最上部に至る下流側の通路部32と、下流側の通路部32の下流端すなわち分岐通路14の最上部から出口18に至る出口通路部34とを備えている。上流側の通路部30は、湾曲状に形成されている。また、下流側の通路部32は、ストレート部のない連続的な湾曲状に形成されている。また、出口通路部34は、ストレート状に形成されている。これらの通路部30,32,34はなだらかに連続している。なお、本明細書でいう「分岐通路の最下部」には、最下端部及び最下端部付近が含まれる。また、本明細書でいう「分岐通路の最上部」には、最上端部及び最上端部付近が含まれる。また、上流側の通路部30は本明細書でいう「分岐通路の最下部より上流側の通路部」に相当する。また、下流側の通路部32における上下方向の下半部を下部領域32aといい、その上半部を上部領域32bという。また、下流側の通路部32の下部領域32aは本明細書でいう「分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分」に相当する。
図3に示すように、前記分岐通路14の断面形状は、四角形状で、四隅が曲面で面取りされている。詳しくは、分岐通路14は、渦巻状の径方向(図3においていて上下方向)に平行をなす内周側壁面40と外周側壁面41と、渦巻状の径方向に直交する方向すなわち幅方向(図3において左右方向)に平行をなす左側壁面42と右側壁面43とを有する。また、分岐通路14の四隅における壁面相互は、曲面44〜47を介してなだらかに連続されている。また、外周側の左右の両曲面46,47は、内周側の左右の両曲面44,45の曲率半径に比べて大きい曲率半径で形成されている。また、分岐通路14の断面形状は左右線対称状に形成されている。また、分岐通路14の通路断面は、両側壁面42,43の間の幅方向の寸法Wに比べて内周側壁面40と外周側壁面41との間の径方向の寸法Sを小さくする扁平形状に形成されている。また、本実施形態では、分岐通路14の通路断面が全長にわたって扁平形状の通路断面で形成されている。なお、図2及び図3中の符号、Lは分岐通路14の中心線を示している。また、図3は図4における分岐通路の断面位置Gにおける通路断面図に相当する。
前記上流側の通路部30(図2参照)の通路断面積は、上流側(サージタンク12側)から最下部に向かって徐々に小さくなっている。また、図2に示すように、前記下流側の通路部32の下部領域32aの曲率半径R2は、上流側の通路部30の曲率半径R1に比べて大きくなっている。また、下流側の通路部32の径方向の寸法S(図3参照)は、上流側から下流側に向かって徐々に小さくなっている。また、下流側の通路部32の幅方向の寸法W(図3参照)は、上流側から下流側に向かって徐々に小さくなっている。
次に、前記下流側の通路部32の通路断面について詳しく説明する。図4は分岐通路の下流側の通路部の断面位置を示す説明図、図5は分岐通路の下流側の通路部の断面位置と径方向の寸法との関係を示す特性線図、図6は同じく断面位置と幅方向の寸法との関係を示す特性線図である。
図4に示すように、分岐通路14の下流側の通路部32において、中心線L上に、下流側から上流側に向かって任意の間隔で断面位置A〜Hが設定されている。こららの断面位置A−Hにおける径方向の寸法Sの変化が図5に特性線L1で示されており、同じく幅方向の寸法Wの変化が図6に特性線L2で示されている。
図5の特性線L1からわかるように、径方向の寸法Sは、吸気の流れ方向において、断面位置Hから断面位置G付近までは連続的に小さくなり、断面位置G付近から断面位置C付近まではほぼ一定で、断面位置C付近から断面位置Aまで連続的に小さくなっている。すなわち、径方向の寸法Sは、断面位置H側から断面位置A側に向かって連続的な変化及び段階的な変化をもって徐々に小さくなるように設定されている。
図6からわかるように、幅方向の寸法Wは、吸気の流れ方向において、断面位置Hから断面位置G付近までは連続的に小さくなり、断面位置G付近から断面位置E付近まではほぼ一定で、断面位置E付近から断面位置B付近までは連続的に小さくなり、断面位置B付近から断面位置Aまでほぼ一定である。すなわち、幅方向の寸法Wは、断面位置H側から断面位置Aに向かって連続的な変化及び段階的な変化をもって徐々に小さくなるように設定されている。
前記したインテークマニホールド10によると、分岐通路14の最下部より上流側の通路部30の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくしたことによって、分岐通路14の最下部において吸気の流速を高めることができる。さらに、下流側の通路部32の下部領域32aの曲率半径R2を、上流側の通路部30の曲率半径R1に比べて大きくしたことによって、吸気によって分岐通路14の最下部のオイル50(図2参照)を下流側の通路部32の下部領域32aへ流れやすくすることができる。したがって、エンジン16の再始動時における吸気によるオイル50の吸い上げ性を向上することができる。ひいては、分岐通路14の最下部に溜まったオイル50を早期に消失させることができる。
また、分岐通路14の下流側の通路部32を、ストレート部のない連続的な湾曲状に形成したものである。したがって、ストレート部による吸気によるオイル50の吸い上げの妨げがなくなるので、吸気によるオイル50の吸い上げ性を一層向上することができる。
また、分岐通路14の最下部から最上部に至る下流側の通路部32の通路断面を、該通路部の両側壁面42,43の間の幅方向の寸法W(図3参照)に比べて該通路部の内周側壁面40と外周側壁面41との間の径方向の寸法S(図3参照)を小さくする扁平形状とし、下流側の通路部32の内周側壁面40と外周側壁面41との間の径方向の寸法Sを、上流側から下流側に向かって徐々に小さくしたものである。したがって、分岐通路14の最下部から最上部に至る下流側の通路部32における吸気の流速を徐々に高めることができる。また、分岐通路14の下流側の通路部32の通路断面を扁平形状とし、かつ、下流側の通路部32の径方向の寸法Sを上流側から下流側に向かって徐々に小さくすることによって、インテークマニホールド10をコンパクト化することができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、前記実施形態で例示した4気筒エンジン以外の多気筒エンジン用のインテークマニホールド10としても適用することができる。
10…インテークマニホールド
12…サージタンク
14…分岐通路
16…エンジン
30…上流側の通路部
32…下流側の通路部
32a…下部領域(折り返し通路部分)
32b…上部領域
40…内周側壁面
41…外周側壁面
42…左側壁面
43…右側壁面
50…オイル

Claims (3)

  1. サージタンクと、
    前記サージタンクから分岐されかつ該サージタンクを上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路と
    を備えるインテークマニホールドであって、
    エンジンに対する搭載状態における前記分岐通路の最下部より上流側の通路部の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくし、
    前記分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分の曲率半径を、前記上流側の通路部の曲率半径に比べて大きくした
    ことを特徴とするインテークマニホールド。
  2. 請求項1に記載のインテークマニホールドであって、
    前記分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部を、ストレート部のない連続的な湾曲状に形成したことを特徴とするインテークマニホールド。
  3. 請求項1又は2に記載のインテークマニホールドであって、
    前記分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部の通路断面を、該通路部の両側壁面の間の幅方向の寸法に比べて該通路部の内周側壁面と外周側壁面との間の径方向の寸法を小さくする扁平形状とし、
    前記下流側の通路部の内周側壁面と外周側壁面との間の径方向の寸法を、上流側から下流側に向かって徐々に小さくした
    ことを特徴とするインテークマニホールド。
JP2012042725A 2012-02-29 2012-02-29 インテークマニホールド Active JP5855495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042725A JP5855495B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 インテークマニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042725A JP5855495B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 インテークマニホールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177869A true JP2013177869A (ja) 2013-09-09
JP5855495B2 JP5855495B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49269718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042725A Active JP5855495B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 インテークマニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5855495B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031060A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 アイシン精機株式会社 吸気装置
DE102017100099A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ansaugkrümmer und motor mit ansaugkrümmer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450430A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気マニホールド
JPH0421726U (ja) * 1990-06-18 1992-02-24
JPH0579415A (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2005120993A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 吸気マニホルド
JP2010151062A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変吸気装置
JP2011132816A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450430A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気マニホールド
JPH0421726U (ja) * 1990-06-18 1992-02-24
JPH0579415A (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2005120993A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 吸気マニホルド
JP2010151062A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変吸気装置
JP2011132816A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031060A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 アイシン精機株式会社 吸気装置
DE102017100099A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ansaugkrümmer und motor mit ansaugkrümmer
US20170204819A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake manifold and engine including intake manifold
JP2017129031A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 インテークマニホールド及びそれを備えたエンジン
CN106996353A (zh) * 2016-01-18 2017-08-01 丰田自动车株式会社 进气歧管和具备该进气歧管的发动机
TWI618852B (zh) * 2016-01-18 2018-03-21 豐田自動車股份有限公司 進氣歧管及包含此進氣歧管的引擎
RU2653038C1 (ru) * 2016-01-18 2018-05-04 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Впускной коллектор и двигатель, включающий в себя впускной коллектор
US9964079B2 (en) 2016-01-18 2018-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake manifold and engine including intake manifold
AU2017200082B2 (en) * 2016-01-18 2018-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake manifold and engine including intake manifold
CN106996353B (zh) * 2016-01-18 2019-05-17 丰田自动车株式会社 进气歧管和具备该进气歧管的发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5855495B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274021B2 (ja) 湿度測定装置
JP5626597B2 (ja) インテークマニホールド
US10415519B2 (en) Duct structure
JP6655162B2 (ja) 原動セクションに複数の副通路および原動出口を有する、ベンチュリー効果を利用して真空を発生させるためのデバイス
EP2159398A3 (en) Separation-resistant inlet duct for mid-turbine frames
WO2008037546A3 (de) Strömungsdynamisch verbesserter steckfühler
KR20160108332A (ko) 개선된 실링 부재를 구비한 체크밸브
JP2017014943A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP5855495B2 (ja) インテークマニホールド
JP7025321B2 (ja) ベンチュリ効果を用いた制限器
JP6350256B2 (ja) エンジンの吸気装置
US8516986B2 (en) Intake system for a vehicle
EP3339623A1 (en) Air cleaner for internal combustion engine
JP5980139B2 (ja) 車両用消音器
JP5180760B2 (ja) 内燃機関のインテークマニホールド
US20190219010A1 (en) Cobra head air intake ports
JP2008223737A (ja) 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
US9212637B2 (en) Intake pipe structure for internal combustion engine
JP2020084921A (ja) エアクリーナ
JP2009281333A (ja) 排気マニホールド
JP2015155684A (ja) 吸気ダクト
JP2011074862A (ja) インテークマニホールド
JP2014129801A (ja) 車両用エンジンの排気ガス還流装置
JP6788040B2 (ja) 真空を発生させるための装置におけるバイパスバルブ
JP6859923B2 (ja) 通気ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250