JPH0450430A - 内燃機関における吸気マニホールド - Google Patents

内燃機関における吸気マニホールド

Info

Publication number
JPH0450430A
JPH0450430A JP2160569A JP16056990A JPH0450430A JP H0450430 A JPH0450430 A JP H0450430A JP 2160569 A JP2160569 A JP 2160569A JP 16056990 A JP16056990 A JP 16056990A JP H0450430 A JPH0450430 A JP H0450430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
curved section
side curved
intake air
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839657B2 (ja
Inventor
Shinichi Nanba
伸一 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP16056990A priority Critical patent/JP2839657B2/ja
Publication of JPH0450430A publication Critical patent/JPH0450430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839657B2 publication Critical patent/JP2839657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エアクリーナからの吸気を、各気筒に分配す
る吸気マニホールドの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
最近の内燃機関には、気筒列の方向に延びるように配設
したチャンバーと、各気筒における吸気ポートとを、各
気筒の各々について互いに独立した分岐吸気管路を介し
て接続することによって、慣性過給の効果を得ることが
できるようにした吸気マニホールドが適用されている。
そして、この種の吸気マニホールドにおける各分岐吸気
管路は、所定の慣性過給の効果を得るために、比較的長
くしなければならないので、この各分岐吸気管路は、例
えば、実開昭61−75665号公報等に記載されてい
るように、内燃機関の側方に気筒列の方向に延びるよう
に配設したチャンバーから一旦下向きに突出し、適宜湾
曲半径で略水平横向きに湾曲したのち、シリンダヘッド
の側面に開口する吸気ポートに接続するように、内燃機
関のクランク軸方向から見て略し字状に湾曲した形態に
することによって、吸気マニホールドの大型化を防止す
るように構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、各分岐吸気管路を、略し字状に湾曲する場合、
この各分岐吸気管路内における吸気流れの抵抗は、前記
湾曲部における湾曲半径に反比例し、湾曲半径が小さい
とき大きく、−曲事径が大きいとき小さい一方、各分岐
吸気管路には所定の長さ寸法が必要であるから、吸気流
れ抵抗を小さ(するために、湾曲半径を大きく構成する
ことは、各分岐吸気管路に所定の長さ寸法を確保するた
めに、チャンバーを内燃機関から離すようにしなければ
ならないから、吸気マニホールドの大型化を招来するの
であり、また、吸気マニホールドの小型化のためにチャ
ンバーを内燃機関に近づけることは、各分岐吸気管路に
所定の長さ寸法を確保するために、当該各分岐吸気管路
における湾曲半径を小さくしなければならないから、吸
気流れ抵抗が大きくなり、出力の低下を招来することに
なる。
本発明は、吸気マニホールドの小型化を図るためにチャ
ンバーを内燃機関に近づけた場合において、各分岐吸気
管路における吸気流れ抵抗が増大することを、その湾曲
部における形態によって防止できるようにすることを技
術的課題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この技術的課題を達成するため本発明は、気筒列の方向
に延びるチャンバーと、各気筒における吸気ポートとの
間を、各気筒の各々について独立する分岐吸気管路にて
接続し、該各分岐吸気管路を、略り状に湾曲して成る吸
気マニホールドにおいて、前記各分岐吸気管路における
湾曲部を、チャンバーへの立上り部に繋がる上流側湾曲
部と、吸気ポートへの横向き部に繋がる下流側湾曲部と
で構成して、前記上流側湾曲部における湾曲半径を小さ
く、前記下流側湾曲部における湾曲半径を大きくする構
成にした。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明するに、図に
おいて符号lは、第1気筒A1、第2気筒A2、第3気
筒A3及び第4気筒A、を備えた四気筒内燃機関を示し
、該内燃機関1のシリンダヘッド2における長手側面2
aには、前記各気筒A、  A2.A3.A、における
吸気ポート3゜4.5.6が開口している。
符号7は、前記内燃機関lに対する慣性過給式の吸気マ
ニホールドを示し、該吸気マニホールド7は、前記内燃
機関1の側方に気筒列の方向に延びるように配設したチ
ャンバー8と、該チャンバー8と前記各吸気ポート3.
4,5.6との間を各々別々に接続する四本の分岐吸気
管路9,10゜11.12とから成り、前記各分岐吸気
管路9゜10.11.12は側面視において略し字状に
湾曲している。
そして、前記各分岐吸気管路9,10,11゜12にお
ける湾曲部Bを、前記チャンバー8への立上がり部Cに
繋がる上流側湾曲部B1と、各吸気ポート3,4,5.
6への横向き部りに繋がる下流側湾曲部B、とによって
構成し、前記上流側湾曲部B1を小さい湾曲半径R1に
、前記下流側湾曲部B2を大きい湾曲半径R1に構成す
る。
なお、前記各分岐吸気管路9,10,11.12におけ
る立上り部Cは、断面積をチャンバー8に向かって次第
に拡大するように構成されている。
この慣性過給式の吸気マニホールド7における各分岐吸
気管路9,10,11.12には、所定の長さ寸法が必
要であるから、チャンバー8を、内燃機関1に近づけた
状態で、各分岐吸気管路9゜10.11.12に所定の
長さ寸法を確保するには、第2図に二点鎖線Eで示すと
共に、第3図に示すように、各分岐吸気管路9,10,
11.12の湾曲部Bにおける湾曲半径Rを、比較的に
小さいものにしなければならないから、各分岐吸気管路
9,10,11.12内における吸気流れ抵抗が大きく
なり、慣性過給の効果が減少することになる。
ところで、各分岐吸気管路9,10,11.12の湾曲
部Bにおける吸気流れ抵抗は、管路内における吸気の流
速に比例して増大すると共に、湾曲半径に反比例して増
大するものであるが、前記各分岐吸気管路9.10,1
1.12内における吸気の流れは、圧縮性気体における
断熱膨張とみなすことができて、各分岐吸気管路9. 
10. 1■、12内における吸気の流速は、チャンバ
ー8に近い部分か最も遅くて、この部分から各吸気ポー
ト3,4,5.6に向かって次第に断熱膨張によって加
速されるものであって、吸気の流速度により湾曲部のう
ち下流側湾曲部における吸気流れ抵抗の方が、湾曲部の
うち上流側湾曲部における吸気流れ抵抗よりも大きいも
のである。
本発明者はこの点に着目して、前記のように、各分岐吸
気管路9,10,11.12における湾曲部Bを、チャ
ンバー8への立上り部Cに繋がる上流側湾曲部B、と、
各吸気ポート3.4.5゜6への横向き部りに繋がる下
流側湾曲部B2とによって構成し、前記上流側湾曲部B
1を小さい湾曲半径R1に、前記下流側湾曲部B2を大
きい湾曲半径R2にすることにしたのである。
すなわち、各分岐吸気管路9,10,11.12の湾曲
部Bのうち上流側湾曲部B1は、チャンバー8に近接し
ていることにより、この上流側湾曲部B1内における吸
気の流速は遅いから、この吸気流速の遅い上流側湾曲部
B、における小さい湾曲半径R,にすることで、各分岐
吸気管路9゜10.11.12における長さ寸法を、吸
気流れ抵抗の増大を招来することなく、確保することが
できる一方、前記湾曲部Bのうち下流側湾曲部B2内に
おける吸気の流速は、断熱膨張のために前記上流湾曲部
B1内における吸気の流速よりも早いから、この吸気流
速の早い下流側湾曲部B2における大きい湾曲半径R2
にすることで、吸気流れ抵抗の増大を確実に防止できる
のである。
〔発明の効果〕
従って本発明によると、各分岐吸気管路における吸気の
流れ抵抗を、各分岐吸気管路に所定の長さ寸法を確保し
た状態で、低減することができるから、慣性過給式の吸
気マニホールドを大型することなく、吸気流れ抵抗によ
る出力の低下を確実に防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示し、第1図は平
面図、第2図は第1図の■−■視断面断面図3図は第2
図と同じ箇所の断面図で従来のちのを示す図である。 1・・・・内燃機関、A、、A2.A、、A、・・・・
気筒、2・・・・シリンダヘッド、3,4,5.6・・
・・吸気ポート、7・・・・吸気マニホールド、8・・
・・チャンバー 9.10,11.12・・・・分岐吸
気管路、B・・・・湾曲部、B1・・・・上流側湾曲部
、B2・・・・下流側湾曲部、C・・・・立上り部、D
・・・・横向き部。 特許出願人  ダイハツ工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、気筒列の方向に延びるチャンバーと、各気筒に
    おける吸気ポートとの間を、各気筒の各々について独立
    する分岐吸気管路にて接続し、該各分岐吸気管路を、略
    L状に湾曲して成る吸気マニホールドにおいて、前記各
    分岐吸気管路における湾曲部を、チャンバーへの立上り
    部に繋がる上流側湾曲部と、吸気ポートへの横向き部に
    繋がる下流側湾曲部とで構成して、前記上流側湾曲部に
    おける湾曲半径を小さく、前記下流側湾曲部における湾
    曲半径を大きくしたことを特徴とする内燃機関における
    吸気マニホールド。
JP16056990A 1990-06-18 1990-06-18 内燃機関における吸気マニホールド Expired - Fee Related JP2839657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056990A JP2839657B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 内燃機関における吸気マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056990A JP2839657B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 内燃機関における吸気マニホールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450430A true JPH0450430A (ja) 1992-02-19
JP2839657B2 JP2839657B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15717808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16056990A Expired - Fee Related JP2839657B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 内燃機関における吸気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839657B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171934B2 (en) * 2003-10-20 2007-02-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold
JP2013177869A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171934B2 (en) * 2003-10-20 2007-02-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold
DE102004050934B4 (de) * 2003-10-20 2014-03-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Einlaßkrümmer
JP2013177869A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839657B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02146221A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH0758049B2 (ja) V型多気筒内燃機関の吸気装置
US4989553A (en) Air intake device of engine
JPH0450430A (ja) 内燃機関における吸気マニホールド
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0614051Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JPS63314358A (ja) 内燃機関の吸気マニホ−ルド
JPH08218938A (ja) 内燃機関の吸排気ポート
JP2641949B2 (ja) 内燃機関における慣性過給式吸気マニホールド
JP2968066B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2501022B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP3382711B2 (ja) 排気ターボ過給機付きdohc型内燃機関
JP2828333B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2000161163A (ja) 多気筒内燃機関における慣性過給式吸気マニホールドの構造
JPH0673325U (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JPS63208616A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2872791B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH07253062A (ja) エンジン用吸気マニホールド構造
JP2545086B2 (ja) エンジンの排気装置
JPH0130607Y2 (ja)
JPH0523824Y2 (ja)
JPH06147040A (ja) 多気筒内燃機関における吸気装置
JPH0240021A (ja) V型エンジンの吸気構造
JPH0323315A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS61101661A (ja) 吸気マニホルド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees