JP2013176915A - 設定情報記憶装置および画像処理装置 - Google Patents

設定情報記憶装置および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176915A
JP2013176915A JP2012042501A JP2012042501A JP2013176915A JP 2013176915 A JP2013176915 A JP 2013176915A JP 2012042501 A JP2012042501 A JP 2012042501A JP 2012042501 A JP2012042501 A JP 2012042501A JP 2013176915 A JP2013176915 A JP 2013176915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
user
unit
storage unit
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012042501A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Tsujimoto
邦彦 辻元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012042501A priority Critical patent/JP2013176915A/ja
Priority to CN201380009447.9A priority patent/CN104114372A/zh
Priority to US14/376,449 priority patent/US20150002888A1/en
Priority to PCT/JP2013/052912 priority patent/WO2013129070A1/ja
Publication of JP2013176915A publication Critical patent/JP2013176915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00421Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using drop-down menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】ユーザの操作内容に応じた設定情報をユーザ毎に記憶する設定情報記憶装置において、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】機器制御部21は、ログイン処理後に、ログイン前に行われた操作内容に対応する第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成して第2設定情報記憶部42に記憶させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザの操作内容に応じた設定情報を記憶する設定情報記憶装置、およびそれを備えた画像処理装置に関するものである。
従来、ウェブサーバで動作するウェブアプリケーション(アプリケーションソフトウェア)がウェブブラウザを通じて当該ウェブアプリケーションを利用したユーザのコンピュータにユーザの操作内容に応じた設定情報であるクッキー(Cookie)を保存させる技術が知られている。
この技術では、上記ユーザが上記ウェブブラウザから上記ウェブアプリケーションを利用する際に、上記コンピュータに保存されているクッキーが自動的にウェブアプリケーションに送信される。これにより、ウェブアプリケーションがユーザ(あるいはウェブブラウザ)を識別し、そのユーザが以前に行った操作内容に応じた処理が自動的に適用される。具体的には、例えば、「次回から自動的に当該ウェブアプリケーションへのログインを許可する」といった機能が提供される。
例えば、特許文献1には、クライアント装置およびウェブサーバに接続された中継サーバを備え、上記中継サーバが、クライアント装置から送信されるウェブデータ要求に含まれるクッキーを解析し、当該ウェブデータ要求に対応するウェブサーバから当該ウェブデータ要求に応じたウェブデータを取得してクライアント装置に送信する技術が開示されている。
なお、複数のユーザに共同使用されるクライアント装置では、個人情報の漏えいなどのセキュリティリスクを回避するために、一般に、クッキーはユーザ毎に管理される。
また、特許文献2には、複数のユーザに共同使用される画像形成装置において、当該画像形成装置の装置機能の使用をログインしたユーザにのみ許可する構成とし、かつ、ログインしたユーザが使用権限を有する装置機能の機能ボタンが配置されたユーザ初期画面をログイン後に表示させるようにした画像形成装置が開示されている。また、特許文献3,4には、画像形成装置に対するユーザの操作が行われていない状態が所定時間を超えた場合に、画像形成装置が広告情報配信サーバから広告情報を取得して表示させることが記載されている。
特開2003−44396号公報(2003年2月14日公開) 特開2011−077655号公報(2011年4月14日公開) 特開2009−021742号公報(2009年1月29日公開) 特開2009−020561号公報(2009年1月29日公開)
ところで、上記特許文献2のような装置機能を利用するためにユーザがログイン処理を行う必要のある装置において、いずれのユーザもログインしていない待機時間を有効に活用するために、上記特許文献3,4等の技術を適用し、外部装置から配信される広告情報等のウェブページを表示させることが考えられる(この構成は本願発明者が考案したものであり、公知技術ではない)。
また、そのような未ログイン状態(ログアウト状態)の期間に広告情報等のウェブページの表示を行う装置において、例えばウェブページのページ遷移操作等のウェブアプリケーションに対する操作についてはログイン処理を行わなくても任意のユーザが実行できる構成とし、ウェブページの印刷等の当該装置が有する装置機能(例えばウェブページの閲覧以外の機能)に関する操作についてはログイン処理を行わないと実行できない構成とすることが考えられる(この構成は本願発明者が考案したものであり、公知技術ではない)。
しかしながら、上記の構成では、設定情報はユーザ毎に管理されるため、ログイン前のウェブアプリケーションに対する操作に応じた設定情報をログイン後に継続利用することができず、ユーザにとって使い勝手が悪いという問題が生じる。
すなわち、複数のユーザに共用される装置では、設定情報はユーザ毎に管理されている。このため、ログイン後に設定情報を利用する場合、ログイン中のユーザの設定情報については取得できるが、ログイン前の設定情報(いずれのユーザにも対応付けられていない設定情報)については取得できない。したがって、ログイン後にログイン前の操作内容に応じた設定情報を参照することができないので、ユーザはログイン前に実行した操作をログイン後に再度行う必要が生じ、使い勝手が悪い。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザの操作内容に応じた設定情報をユーザ毎に記憶する設定情報記憶装置において、ユーザの利便性を向上させることにある。
本発明の設定情報記憶装置は、ユーザからの操作入力を受け付ける操作部を備え、ユーザが上記操作部を介して行った操作内容に応じた設定情報を記憶する設定情報記憶装置であって、記憶部と、ユーザ認証処理の結果に基づいてユーザのログインを許可するか否かを判断するログイン処理を行うログイン処理部と、未ログイン状態で行われた操作内容に応じた設定情報である第1設定情報を上記記憶部に記憶させるとともに、ログイン処理後に、ログイン処理前に行われた操作内容に対応する上記第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成して上記記憶部に記憶させる設定情報制御部とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、ログイン処理前に行われた操作内容に対応する第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成するので、ユーザは、ログインの直前に行った操作内容をログイン後に継続利用することができる。したがって、ユーザがログイン前に行った操作内容と同じ操作をログイン後に再度行う必要がなくなるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上記設定情報制御部は、上記記憶部に上記第1設定情報を記憶させた後、所定期間が経過しても上記操作部を介した操作入力が行われなかった場合に、上記記憶部に記憶させた上記第1設定情報を消去させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、未ログイン状態で操作入力を行ったユーザが、その操作内容に対応する第1設定情報を消去せずに放置した場合であっても、当該第1設定情報(あるいは第1設定情報に対応する操作内容)が他のユーザに把握されること、および当該第1設定情報がその後に操作を行う他のユーザの第2設定情報に誤って対応付けられることを防止できる。
また、上記設定情報制御部は、通信ネットワークを介してウェブサーバと通信するウェブブラウザの機能を有し、未ログイン状態においてユーザが上記ウェブサーバで動作するアプリケーションに対して行った操作内容に応じた設定情報を上記アプリケーションからの指示に応じて上記記憶部に上記第1設定情報として記憶させ、ログイン処理後に、ログイン処理前に上記アプリケーションに対して行われた操作内容に対応する上記第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ログイン処理前にウェブサーバで動作するアプリケーションに対して行われた操作内容に対応する第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成することができるので、ユーザは、ログインの直前に行った操作内容をログイン後に継続利用することができる。したがって、ユーザがログイン前に行った操作内容と同じ操作をログイン後に再度行う必要がなくなるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上記設定情報制御部は、上記記憶部に上記第1設定情報を記憶させた後、上記ウェブブラウザの機能を終了させたとき、または上記アプリケーションの利用を終了したときに、上記記憶部に記憶させた上記第1設定情報を消去させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、未ログイン状態において上記アプリケーションに対する操作を行ったユーザが、記憶部に記憶されている当該操作の操作内容に対応する第1設定情報を消去する処理を行わずに放置した場合であっても、当該第1設定情報(あるいは当該第1設定情報に対応する操作内容)が他のユーザに把握されること、および当該第1設定情報がその後に操作を行う他のユーザの第2設定情報に誤って対応付けられることを防止できる。
また、上記設定情報制御部は、ユーザからの操作入力が行われていない状態が所定時間以上継続した場合に、上記アプリケーションから画面情報を取得して表示させる構成としてもよい。
上記によれば、ユーザからの操作入力が行われていない状態が所定時間以上継続した場合に、所定のウェブサーバで動作するアプリケーションから画面情報を取得して表示させることができる。
また、上記記憶部は、上記第1設定情報を記憶する第1記憶部と、上記第2設定情報を記憶する第2記憶部とからなり、上記第1記憶部は、上記第2記憶部よりもデータの書き込みおよびデータの読み出しに要する時間が短く、上記ログイン処理部は、ログイン状態を解除して未ログイン状態に移行するログアウト処理を行う機能を有し、上記設定情報制御部は、ログイン中は上記第2設定情報を上記第1記憶部に記憶させるとともに、ログイン中にログインしているユーザが行った操作内容に応じた設定情報を上記第1記憶部に記憶させている上記第2設定情報に反映させ、上記ログアウト処理を行うときに上記第1記憶部に記憶されている上記第2設定情報を上記第2記憶部に記憶させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、ログイン中には第2記憶部よりもデータの書き込みおよびデータの読み出しに要する時間が短い第1記憶部を用いて第2設定情報の管理を行うことができるので、ログイン中にも第2記憶部を用いて第2設定情報の管理を行う場合に比べて、処理時間を短縮できる。
また、上記設定情報制御部は、上記ログアウト処理を行うときに、上記第1記憶部に記憶されている上記第2設定情報を上記第2記憶部に記憶させた後、上記第1記憶部に記憶されている上記第2設定情報を消去する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ログアウト処理を行ったユーザの設定情報が、その後に操作入力を行うユーザに把握されることを防止できる。
また、本発明の画像処理装置は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、およびファクシミリ機能のうちの少なくとも1つの機能を有する画像処理装置であって、上記したいずれかの設定情報記憶装置の機能を備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、ユーザが行った操作内容に応じた設定情報を記憶する機能を備えた画像処理装置において、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明によれば、ログイン処理前に行われた操作内容に対応する第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成するので、ユーザは、ログイン後に、ログインの直前に行った操作内容を継続利用することができる。したがって、ユーザがログイン前に行った操作内容と同じ操作をログイン後に再度行う必要がなくなるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態にかかる設定情報記憶装置を備えた設定情報記憶システムの概略構成を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置における処理の流れを示すフローチャートである。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置においてウェブブラウザを用いた処理を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。 上記設定情報記憶装置に記憶される第2設定情報の構成を模式的に示した説明図である。 上記設定情報記憶装置に記憶されるユーザ設定ファイルの一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置に記憶されるユーザ管理テーブルの構成を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置からサーバ装置に送信される設定情報の一例を示す説明図である。 上記サーバ装置から上記設定情報記憶装置に送信される設定情報記憶要求の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置によって印刷される印刷物の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。 上記設定情報記憶装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。
(1−1.複合機制御システム1の全体構成)
図1は、本実施形態にかかる複合機制御システム(設定情報記憶システム)1の構成を示す説明図である。この図に示すように、複合機制御システム1は、複合機(設定情報記憶装置、画像処理装置)10と、サーバ装置(ウェブサーバ)50とを備えており、これら各装置が通信ネットワーク30を介して通信可能に接続されている。なお、複合機制御システム1に備えられる複合機10の台数は複数であってもよく、サーバ装置50の台数も複数であってもよい。なお、通信ネットワーク30としては、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線、シリアルケーブル等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。また、複合機10とサーバ装置50とは、ウェブサーバとウェブブラウザとの間の通信(例えば、ウェブページの要求および送信)に用いられるプロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol:ハイパーテキスト転送プロトコル)を用いて通信を行うようになっている。
(1−2.複合機10の構成)
複合機10は、ウェブブラウザの機能を有しており、HTTPを用いてサーバ装置50からHTML(Hyper Text Mark-up Language)形式の制御情報を受け取り、受け取った制御情報に基づいて複合機10の各種機能(例えば、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、画像データファイリング機能、ウェブブラウザ機能など)を実行するデジタル複合機またはアナログ複合機である。なお、本実施形態では、本発明を上記の各機能を備えた複合機に適用する場合について説明するが、これに限るものではなく、ユーザの操作内容に応じた設定情報を記憶する装置であれば適用できる。例えば、上記した各機能のうちの1または複数の機能を有する画像処理装置に適用してもよく、パソコン等のインターネット端末、銀行等のATM(automated teller machine)、コンビニエンスストア等に備えられる各種チケットの発券装置などに適用することもできる。
複合機10は、制御部(設定情報制御部)11、操作部12、画像読取部13、画像形成部14、記憶部15、通信部16、計時部17、および作業用メモリ部18を備えている。また、制御部11は、機器制御部(設定情報制御部)21、ウェブブラウザ部(設定情報制御部)22、およびログイン処理部23を備えている。また、記憶部15は、画面データ記憶部40、認証情報記憶部41、および第2設定情報記憶部(記憶部、第2記憶部)42を備えており、作業用メモリ部18は第1設定情報記憶部(記憶部、第1記憶部)43およびログイン状態記憶部44を備えている。
操作部12は、ユーザに対して各種情報を通知するとともに、ユーザからの入力を受け付けるユーザインターフェイスである。操作部12は、各種の入力キーを含む入力部(操作入力部)31と、例えばLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)などからなる表示部32とを備えている。なお、入力部31および表示部32の構成は特に限定されるものではなく、例えば、入力部31と表示部32とが一体として構成されたタッチパネルであってもよい。
画像読取部13は、原稿に印刷された文字や画像などを画像データとして読み取るスキャナ機能を実行する。
画像形成部14は、用紙などの記録シートに対して、画像データに応じた画像を印刷するためのものである。具体的には、画像形成部14は、画像読取部13から入力された画像データを印刷するコピー機能、および外部装置から入力された画像データを印刷するプリンタ機能を実行する。
通信部16は、通信ネットワーク30を介してサーバ装置50などの外部装置と通信を行う通信インターフェイスである。本実施形態では、通信部16はサーバ装置50とHTTPを用いて通信する。
制御部11は、CPUや専用プロセッサなどの演算処理部、および、RAM、ROM、HDDなどの記憶部(いずれも図示せず)などにより構成されるコンピュータ装置であり、上記記憶部に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して実行することで機器制御部21、ウェブブラウザ部22、およびログイン処理部23の機能を実現する。
機器制御部21は、複合機10の各種機能を制御するものである。具体的には、機器制御部21は、操作部12(入力部31および表示部32)、画像読取部13、画像形成部14、記憶部15、通信部16、計時部17、および作業用メモリ部18の各部の動作を制御する。例えば、機器制御部21は、画像読取部13の動作を制御して原稿をスキャンさせ、上記原稿の画像データを取得させる。また、機器制御部21は、画像形成部14の動作を制御して画像データに応じた画像を記録シート上に形成(出力)させる。
ウェブブラウザ部22は、汎用されているウェブブラウザのソフトウェアに従った動作を行うものであり、通信部16を介してサーバ装置50が有するウェブサーバ部53と通信を行う。具体的には、ユーザが操作部12を介してサーバ装置50のウェブアプリケーション部54が提供するウェブサイトへのアクセス要求を行った場合、ウェブブラウザ部22は当該アクセス要求に応じたウェブデータ取得要求を機器制御部21に通知する。これにより、機器制御部21が上記ウェブデータ取得要求に基づいて通信部16を制御してサーバ装置50にウェブデータ取得要求を送信させ、サーバ装置50からウェブデータを取得してウェブデータに応じた処理を行う。なお、複合機10からサーバ装置50へのウェブデータ取得要求は、例えば、HTTPプロトコルのGetコマンドやPostコマンドなどを用いて行われ、サーバ装置50は複合機10からのウェブデータ取得要求に応じたウェブデータ(表示画面データ等)を返信する。サーバ装置50から返信される表示画面データがHTMLで記述されている場合、ウェブブラウザ部22は、その画面データの内容を解析して表示部32に表示させるための画面データを作成する。
また、詳細は後述するが、ウェブブラウザ部22は、サーバ装置50からユーザの操作内容に応じた設定情報(例えばクッキー(Cookie))の作成要求を受領した場合に、その設定情報を機器制御部21に伝達する。機器制御部21は、その作成要求に応じた設定情報を作成して作業用メモリ部18の第1設定情報記憶部43または記憶部15の第2設定情報記憶部42に記憶させる。上記設定情報には、ウェブアプリケーション部54によって設定される各種設定情報(例えば、ユーザの識別情報、ユーザのウェブサイトに対する設定内容、ウェブサイトを閲覧した日時およびそのウェブサイトの訪問回数等の履歴情報など)が含まれる。
作業用メモリ部18は、制御部11が用いる各種データを一時的に記憶するメモリであり、例えばDRAM(dynamic random access memory)等の揮発性メモリからなる。すなわち、作業用メモリ部18に記憶されている情報は、複合機10の電源をオフにすると消去される。なお、作業用メモリ部18としては、記憶部15に用いられる記録媒体よりもデータの書き込み、およびデータの読み出しに要する時間が短い記録媒体が用いられる。
また、作業用メモリ部18には、第1設定情報記憶部43およびログイン状態記憶部44が設けられている。
第1設定情報記憶部43には、未ログイン時には、未ログイン状態においてユーザが行った操作内容に応じた設定情報(第1設定情報)が、未ログインのユーザであることを示すユーザ名に対応付けられて記憶される。また、ログイン後には、未ログイン状態において記憶した上記設定情報(第1設定情報)をログインしたユーザに対応付けた設定情報(第2設定情報)が第1設定情報記憶部43に記憶され、ログイン中に行ったユーザの操作内容に応じて上記のログインしたユーザに対応付けた設定情報(第2設定情報)が順次更新される。
また、ログイン状態記憶部44には、未ログイン状態であるかログイン状態であるかを示す情報、およびログイン中である場合にはログインしているユーザの識別情報(例えばログイン名など)が記憶される。
記憶部15は、例えばHDD(hard disc drive)等からなる不揮発性メモリであり、認証情報記憶部41および第2設定情報記憶部42を備えている。すなわち、記憶部15に記憶されている情報は、複合機10の電源をオフにしても消去されずに保持される。
画面データ記憶部40には、表示部32に表示させるための画面データ(例えば、ユーザ認証処理(ログイン処理)を行う際に表示部32に表示させる認証画面データ、ログイン中かつウェブアプリケーションを起動していないときに表示部32に表示させる操作画面データなど)を記憶する。
認証情報記憶部41には、複合機10に対するログインを許可するユーザのユーザ識別情報(例えば、ユーザ名、ユーザID、パスワード、あるいはそれらの組み合わせなど)が保存される。
第2設定情報記憶部42には、各ユーザが複合機10に対して行った操作内容に応じた設定情報(各ユーザに対応付けられた設定情報(第2設定情報))がユーザ毎に保存される。なお、本実施形態では、ユーザがログイン中に行った操作内容に対応する設定情報は当該ログイン中には作業用メモリ部18の第1設定情報記憶部43に一時的に保存され、ログアウト時に記憶部15の第2設定情報記憶部42に保存されるようになっている。
また、本実施形態では、未ログイン状態においてユーザが行った操作内容に応じた設定情報(第1設定情報)を作業用メモリ部18の第1設定情報記憶部43に記憶させた後、ログイン処理が行われた場合に、第2設定情報記憶部42に記憶されているログインしたユーザの設定情報(第2設定情報)が読み出され、第1設定情報記憶部43に記憶している設定情報(第1設定情報)と第2設定情報記憶部42から読み出した設定情報(第2設定情報)とを統合した設定情報(第2設定情報)を生成して第1設定情報記憶部43に記憶させるようになっている。また、ログアウト時に、第1設定情報記憶部43に記憶しているログイン中のユーザの設定情報(第2設定情報)を第2設定情報記憶部42に記憶させる(あるいは第1設定情報記憶部43に記憶しているログイン中のユーザに対応する設定情報(第2設定情報)に基づいて第2設定情報記憶部42に記憶している当該ユーザの設定情報(第2設定情報)を更新する)ようになっている。
ログイン処理部23は、入力部31を介してユーザが入力するユーザ認証情報と、認証情報記憶部41に記憶されている当該複合機10に対するログインを許可するユーザの認証情報とを照合することにより、ユーザ認証処理(ログイン処理)を行う。
計時部17は、複合機10に対するユーザの操作が最後に行われたときからの経過時間、第1設定情報記憶部43にクッキーを最後に記憶させたときからの経過時間、未ログイン状態になってからの経過時間などを計測する。
(1−3.サーバ装置50の構成)
サーバ装置50は、図1に示したように、制御部51と通信部52とを備えている。また、制御部51は、ウェブサーバ部53とウェブアプリケーション部54とを備えている。なお、複数のウェブアプリケーション部を備えていてもよい。
制御部51は、CPUや専用プロセッサなどの演算処理部、および、RAM、ROM、HDDなどの記憶部(いずれも図示せず)などにより構成されるコンピュータ装置であり、上記記憶部に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して実行することでウェブサーバ部53およびウェブアプリケーション部54の機能を実現する。
通信部52は、LANやインターネット回線等を介して複合機10と通信する。なお、通信部52は、HTTPの通信プロトコルを用いて複合機10と通信する。
ウェブサーバ部53は、汎用されているウェブサーバのソフトウェアに従って動作する。ウェブサーバ部53は、通信部52を介して複合機10からの要求(例えばHTTPリクエスト)を受信し、当該要求に応じたファイルや画像データ、印刷データ、制御情報などをウェブアプリケーション部54から取得し、通信部52を介して当該複合機10に応答する機能を有する。
ウェブアプリケーション部54は、ウェブサーバ部53からの指示に応じて、所定のウェブアプリケーションに従った動作を行う。すなわち、ウェブアプリケーション部54は、ウェブサーバ上で動作する各種のウェブアプリケーションに従った動作を行うものである。上記のウェブアプリケーションとしては、インターネット上のホームページコンテンツを提供するアプリケーション、複合機10と連携して動作することにより複合機の動作を制御する複合機制御アプリケーションなどが挙げられる。
例えば、ウェブアプリケーション部54は、複合機10からの要求(HTTPリクエスト)が表示画面の送信要求である場合、表示画面送信アプリケーションに従った動作を行う。具体的には、ウェブアプリケーション部54は、当該送信要求で示される表示画面のHTMLデータを記憶部(図示せず)から読み出し、ウェブサーバ部53に送る。
また、ウェブアプリケーション部54は、複合機10からの要求が印刷データの送信要求である場合、印刷アプリケーションに従った動作を行う。具体的には、ウェブアプリケーション部54は、当該送信要求で示されるフォルダ名のフォルダから指定されたファイル名の印刷データを取得し、その印刷データをウェブサーバ部53に送る。
また、ウェブアプリケーション部54は、複合機10からのアクセスがあった場合に、複合機10のユーザの操作内容に応じたクッキー(設定情報)の作成依頼を、ウェブサーバ部53および通信部52を介して複合機10に送信する。また、ウェブアプリケーション部54は、複合機10から通信部52を介して受信した情報にクッキーが含まれている場合には、そのクッキーに応じた処理を行う。
(1−4.複合機10における処理の概要)
次に、複合機10における処理の概要について、図2を参照しながら説明する。図2は、複合機10における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、複合機10の電源がオンされると(S1)、機器制御部21は、画面データ記憶部40から認証画面の画面データを読み出して表示部32に表示させる(S2)。図3は、表示部32に表示される認証画面の一例を示す説明図である。本実施形態では、この図に示すように、ログインしようとするユーザが、ユーザ認証情報としてログイン名(ユーザ名、ユーザID)とパスワードとを入力するようになっている。
その後、機器制御部21は、ユーザ認証情報が操作部12を介して入力されたか否かを判断する(S3)。
そして、ユーザ認証情報が入力されたと判断した場合には、ログイン処理部23にログイン処理を行わせる(S4)。
ログイン処理部23は、操作部12を介してユーザが入力したユーザ認証情報と、認証情報記憶部41に記憶している複合機10へのログインを許可するユーザのユーザ認証情報とを照合することによりユーザ認証処理(ログイン処理)を行う。
具体的には、ログイン処理部23は、認証情報記憶部41に記憶している複合機10へのログインを許可するユーザのユーザ認証情報の中にユーザが入力したユーザ認証情報と一致するユーザ認証情報がある場合、そのユーザのログインを許可し、ログイン中であることを示す情報およびログインしたユーザの識別情報(例えばログイン名)を作業用メモリ部18のログイン状態記憶部44に記憶させる。なお、ユーザが入力したユーザ認証情報と認証情報記憶部41に記憶している複合機10へのログインを許可するユーザのユーザ認証情報とが一致しない場合、機器制御部21は、S2の処理に戻ってユーザにユーザ認証情報の再入力を促す。
ログイン処理部23によるログイン処理が終わると、機器制御部21は、画面データ記憶部40から複合機10の操作画面の画面データを読み出して表示部32に表示させ(S5)、この操作画面に対するユーザの指示入力を受け付ける(S6)。
図4は、表示部32に表示される操作画面の一例を示す説明図である。この図に示す例では、コピー機能を選択するための「コピー」タグ、ファクシミリ機能を選択するための「FAX」タグ、およびウェブブラウザ機能を選択するための「Webブラウザ」タグを含む操作画面が表示される。また、図4に示す例では、「コピー」タグが選択された状態になっており、コピー機能に関する設定項目(用紙サイズ、コピー倍率、および部数の各項目)を設定するための画像と、コピーの開始指示を行うためのコピースタートボタンの画像とが操作画面に含まれている。なお、本実施形態では「コピー」タグがデフォルトで選択されているものとしているが、これに限らず、他の機能がデフォルトで選択されるようにしてもよい。また、図4に示した例では、コピー機能、FAX機能、およびウェブブラウザ機能を選択するための各タグを含む操作画像の例を示したが、これに限らず、これら各機能に加えて、あるいはこれら各機能のうちの一部または全部に代えて、他の装置機能(例えばスキャナ機能、画像データ送信機能、画像ファイリング機能など)を選択するためにタグを含む操作画面を表示させてもよい。
その後、機器制御部21は、S6で受け付けた操作入力がウェブブラウザの起動操作(本実施形態では「Webブラウザ」タグを選択する操作)であるか否かを判断する(S7)。そして、ウェブブラウザの起動操作であると判断した場合、機器制御部21は、後述するS11の処理に移行する。
また、ウェブブラウザの起動操作ではないと判断した場合、機器制御部21は、複合機10の各部を制御してS6で受け付けた操作入力に応じた処理を実行させる(S8)。そして、ログアウトするか否かを判断し(S9)、ログアウトしないと判断した場合にはS5に戻る。一方、ログアウトすると判断した場合にはS2の処理に戻る。なお、ログアウトする場合、ログイン処理部23は、ログイン状態記憶部44に記憶させているログイン状態であるか未ログイン状態であるかを示す情報を未ログイン状態であることを示す情報に更新する。
また、S3においてユーザ認証情報が入力されていないと判断した場合、機器制御部21は、計時部17が計測した認証画面の表示を開始してからの経過時間に基づいて、認証画面の表示を開始してから所定時間が経過したか否かを判断する(S10)。そして、所定時間が経過していないと判断した場合にはS2の処理に戻って認証画面の表示を継続する。
一方、S10において所定時間が経過したと判断した場合、およびS7においてウェブブラウザの起動操作であると判断した場合、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22を起動し(S11)、サーバ装置50にアクセスして当該サーバ装置50で動作するウェブアプリケーションに応じた処理を実行させる(S12)。
その後、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22の動作を終了させるか否かを判断し(S13)、終了させないと判断した場合にはS12の処理を継続させる。また、ウェブブラウザ部22の動作を終了させると判断した場合、機器制御部21は、ログイン中であるか否かを判断し(S14)、ログイン中である場合にはS5の処理に移行し、ログイン中ではない場合にはS2の処理に移行する。なお、S11〜S14の処理の詳細については後述する。
(1−5.ウェブブラウザ起動時の処理)
図5は、複合機10がウェブブラウザ機能を用いてサーバ装置50(ウェブアプリケーション部54)の提供するウェブサービスを利用する場合の処理、すなわち図2におけるS11〜S14の処理の詳細を示すフローチャートである。
まず、機器制御部21は、認証画面の表示を開始してから所定時間が経過するまでにユーザの操作入力が行われなかった場合(図2のS10でYesの場合)、およびユーザがウェブブラウザの起動要求を行った場合(図2のS7でYesの場合)に、ウェブブラウザ部22を起動させる(S21)。
次に、機器制御部21は、ログイン状態記憶部44に記憶されている情報に基づいて、ログイン中の状態であるか否かを判断する(S22)。
S22においてログイン中の状態であると判断した場合、機器制御部21は、第2設定情報記憶部42からログイン中のユーザの設定情報であるユーザ設定ファイル(第2設定情報)を読み込み(S23)、読み込んだユーザ設定ファイルに対応する仮ユーザ設定ファイル(第2設定情報)を作成して第1設定情報記憶部43に記憶させる(S24)。なお、ここでは、第2設定情報記憶部42から読み込んだユーザ設定ファイルをそのまま仮ユーザ設定ファイルとして第1設定情報記憶部43に記憶させてもよい。また、第2設定情報記憶部42にログイン中のユーザのユーザ設定ファイルが記憶されていない場合、あるいは第2設定情報記憶部42に記憶されているログイン中のユーザのユーザ設定ファイルに含まれる設定情報に有効期限が設定されており、その有効期限が切れている場合には、ログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイル(第2設定情報)を新たに作成して第1設定情報記憶部43に記憶させるようにしてもよい。
図6は、第2設定情報記憶部42に記憶される各ユーザのユーザ設定ファイル(第2設定情報)の構成を模式的に示した説明図である。この図に示すように、第2設定情報記憶部42には、各ユーザのユーザ設定ファイル(user1.dat,user2.dat,user3.dat,user4.dat,・・・)がユーザ毎に記憶されている。なお、図3に示した各ユーザ設定ファイルにおけるuser1,user2,user3,user4,・・・の部分は、各ユーザのユーザ名を示している。
図7は、ユーザ設定ファイルの一例を示す説明図であり、ユーザ設定ファイルがクッキーである場合の例を示している。この図に示す例では、クッキーには、ドメイン名、ファイルパス、有効期限、キーの名前、上記キーに割り当てられる値が含まれている。すなわち、図7に示した1行目のユーザ設定ファイルの場合、第1列目(.example.com)がドメイン名、第2列目(/)がファイルパス、第3列目(01 May 2010 09:10:11)が有効期限、第4列目(username)がサーバ装置50上のソフトウェア(ウェブアプリケーション部54)が複合機10に記憶させる情報(クッキー)を特定するためのキーの名前、第5列目(user1)が第4列のキーに割り当てられる値(ユーザID)を示している。
図8は、記憶部15に記憶されているユーザ管理テーブルの構成を示す説明図である。この図に示すように、機器制御部21は、ユーザ設定ファイルを記憶部15の第2設定情報記憶部42あるいは作業用メモリ部18の第1設定情報記憶部43に記憶させる際、ユーザIDと、ユーザ設定ファイル(設定情報)名とを対応付けた管理テーブルを生成して記憶部15に記憶させる。図8に示す例では、user1というログイン名(ユーザID)のユーザのユーザ設定ファイルはuser1.dataであり、user2というログイン名のユーザのユーザ設定ファイルはuser2.dataである。また、未ログインの場合には、機器制御部21は、図8に示したユーザ管理テーブルに基づいて、第1設定情報記憶部43にuser0.datという仮ユーザ設定ファイルを作成する。
次に、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22および通信部16を制御してS23で読み込んだログイン中のユーザに対応するユーザ設定ファイル(あるいはS24で作成したログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイル)に含まれる設定情報に応じた表示画面の画面データの送信要求をサーバ装置50に送信させ、サーバ装置50から当該画面データを取得して表示部32に表示させる(S25)。また、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22がサーバ装置50からの応答データに含まれる設定情報記憶要求を解析した結果に応じて、第1設定情報記憶部43に記憶させているログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイルを更新する(S26)。
具体的には、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22および通信部16を制御し、ログイン中のユーザに対応するユーザ設定ファイルから読み出した設定情報を画面データの送信要求に含めてサーバ装置50に送信する。サーバ装置50のウェブサーバ部53は、複合機10から画面データの送信要求を受信すると、その送信要求に含まれる設定情報に応じた画面データと新たな設定情報を複合機10に保存させるための設定情報記憶要求(クッキーの作成要求)とを含む応答データをウェブアプリケーション部54から取得し、通信部52を介して複合機10に応答する。
図9は、複合機10からサーバ装置50に送信される画面データの送信要求に含まれる設定情報の一例を示す説明図である。この図に示す例は、設定情報が、複合機10からサーバ装置50に送信される画面データの送信要求を含むHTTPリクエストにおけるHTTPヘッダの一部にCookieヘッダとして含められる場合を示している。図9の例におけるusernameはウェブアプリケーション部54が複合機10に記憶させた情報を特定するためのキーであり、user1は上記キーに割り当てられた値である。
図10は、サーバ装置50から複合機10への応答データに含まれる設定情報記憶要求の一例を示す説明図である。この図に示す例は、設定情報記憶要求が、サーバ装置50から複合機10へ送信される画面データを含むHTTPレスポンスにおけるHTTPヘッダの一部にSet-Cookieヘッダとして含められる場合を示している。なお、図10の例におけるusernameはウェブアプリケーション部54が複合機10に記憶させる情報を特定するためのキーであり、user1は上記キーに割り当てられる値であり、expires識別子の日付は有効期限であり、path識別子の値はファイルパスであり、domain識別子の値はドメイン名を示している。
図11は、サーバ装置50から取得した画面データに基づいて複合機10の表示部32に表示される表示画面(ウェブページ)の一例を示す説明図であり、サーバ装置50のウェブアプリケーション部54から提供される広告画面が表示される場合の例を示している。また、表示画面内には、広告情報と、ユーザが操作するための複数のボタン(「×」ボタン、「もっと見る」ボタン、「←」ボタン、「→」ボタン、および「印刷」ボタン)が表示されている。
その後、機器制御部21は、S25で表示させた表示画面に対するユーザからの次の操作入力を受け付け(S27)、ユーザからの操作入力がウェブブラウザを終了させる指示であるか否かを判断する(S28)。例えば、機器制御部21は、図11の表示画面において、「×」ボタンが操作された場合にウェブブラウザを終了させる指示であると判断し、それ以外のボタンが操作された場合にはウェブブラウザを終了させる指示ではないと判断する。
S28においてウェブブラウザを終了させる指示ではないと判断した場合、機器制御部21は、S27で受け付けた操作入力に応じた処理(例えばサーバ装置50への各種処理要求の送信など)を実行し(S29)、サーバ装置50からの応答データに含まれるS27の操作入力内容に応じた設定情報記憶要求に応じて第1設定情報記憶部43に記憶させているログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイルを更新し(S30)、S27の処理に戻る。
例えば、図11の表示画面において「もっと見る」ボタン、「←」ボタン、あるいは「→」ボタンが操作された場合、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22および通信部16を制御し、当該ボタンに対応する表示画面の画面データの送信要求をサーバ装置50に送信させ、サーバ装置50から当該画面データを取得して表示部32に表示させる。また、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22がサーバ装置50からの応答データに含まれる設定情報記憶要求を解析した結果に応じて、第1設定情報記憶部43に記憶させているログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイルを更新する。
なお、図11の表示画面に対応する画面データにおいて、「もっと見る」ボタンの画像データには当該ボタンに対応する表示画面の送信要求を行うためのリンク先情報が対応付けられている。これにより、「もっと見る」ボタンが操作された場合にはウェブブラウザ部22がリンク先情報を解析し、機器制御部21がその解析結果に応じた送信先に送信要求を送信させる。図12は、図11の表示画面において「もっと見る」ボタンが操作された場合に表示される表示画面の一例を示す説明図である。
また、図11の「←」ボタン(戻るボタン)、および「→」ボタン(進むボタン)はウェブブラウザ部22の機能による画面遷移を行わせるためのボタンであり、「←」ボタンが操作された場合には現在表示中のウェブページの直前に表示していたウェブページに戻る処理が行われ、「→」ボタンが操作された場合には今回のセッションで表示させたウェブページのうち、現在表示中のウェブページを前回表示したときに当該ウェブページの次に表示させたウェブページに戻る処理が行われる。
また、図11の「印刷」ボタンは、ウェブブラウザ部22の機能を用いた印刷処理を行うためのボタンである。このボタンが操作されると、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22および通信部16を制御して印刷用データの送信要求をサーバ装置50に送信させる。そして、サーバ装置50から応答される印刷用データを受信すると、画像形成部14を制御して当該印刷用データに応じた画像を記録シート上に印刷させるとともに、表示部32に印刷が完了したことを示す表示画面を表示させる。図13は印刷完了時に表示部32に表示される表示画面の一例を示す説明図であり、図14は記録シート上に印刷された画像の例を示す説明図である。
一方、S28においてウェブブラウザを終了させる指示であると判断した場合、機器制御部21は、第1設定情報記憶部43に記憶しているログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイルに基づいて第2設定情報記憶部42に記憶しているログイン中のユーザのユーザ設定ファイルを更新し(S31)、第1設定情報記憶部43に記憶している仮ユーザ設定ファイルを消去し(S32)、図2のS5の処理に移行する(S33)。すなわち、図4に示した複合機10の操作画面を表示させた状態に戻る。
なお、本実施形態では、S27においてウェブブラウザを終了させる指示が行われた場合にウェブブラウザを終了させて第2設定情報記憶部42に記憶しているログイン中のユーザのユーザ設定ファイルの更新、および第1設定情報記憶部43に記憶している仮ユーザ設定ファイルの消去を行うものとしているが、これに限るものではない。
例えば、ウェブブラウザ部22を起動させた状態においてユーザの操作入力を前回受け付けた時(あるいは当該操作入力に応じた処理を実行した時)から所定時間が経過したか否かを判断し、所定時間が経過するまでにユーザの操作入力が行われなかった場合に、機器制御部21がログイン処理部23を制御してログアウト処理を行わせるようにしてもよい。ログアウト処理を行う場合、機器制御部21は、第1設定情報記憶部43に記憶している仮ユーザ設定ファイルに基づいて第2設定情報記憶部42に記憶しているログイン中のユーザのユーザ設定ファイルを更新するとともに、第1設定情報記憶部43に記憶している仮ユーザ設定ファイルを消去する。なお、第2設定情報記憶部42に記憶しているログイン中のユーザのユーザ設定ファイルについては更新せず、第1設定情報記憶部43に記憶している仮ユーザ設定ファイルの消去のみを行うようにしてもよい。
また、S22においてログイン中ではない(未ログイン状態である)と判断した場合、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22および通信部16を制御して未ログインのユーザに対応する表示画面の画面データの送信要求をサーバ装置50に送信させ、サーバ装置50から当該画面データを取得して表示部32に表示させる(S34)。また、機器制御部21は、ウェブブラウザ部22がサーバ装置50からの応答データに含まれる設定情報記憶要求を解析した結果に応じて、未ログインのユーザに対応する仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)を作成し、第1設定情報記憶部43に記憶させる(S35)。なお、本実施形態では、未ログイン状態の場合には第1設定情報記憶部43にuser0.datというファイル名の仮ユーザ設定ファイルを作成するようになっている。すなわち、user0は未ログインのユーザであることを示すユーザ名である。
その後、機器制御部21は、表示部32に表示させた表示画面に対するユーザからの次の操作入力を受け付け(S36)、ユーザからの操作入力がウェブブラウザを終了させる指示であるか否かを判断する(S37)。なお、S36およびS37の処理は、例えばS27およびS28の処理と同様の方法で行えばよい。
S37においてウェブブラウザを終了させる指示ではないと判断した場合、機器制御部21は、S36で受け付けた操作入力がユーザのログインを必要とする処理であるか否か(複合機10にログインしたユーザにのみ許可される処理であるか否か)を判断する(S38)。
例えば、ログインを要する処理を予め設定して記憶部15に記憶させておき、それらの処理に該当する場合にログインが必要であると判断するようにしてもよい。なお、本実施形態では、画像読取部13あるいは画像形成部14を用いる所定の装置機能(例えば、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、画像データ送信機能、および画像データファイリング機能のうちの1または複数の装置機能)の場合にはログインを要すると判断し、ウェブブラウザ機能のみを用いる場合にはログインを必要としないと判断するようになっている。したがって、例えば、図11または図12に示した表示画面を表示させている場合、機器制御部21は、「印刷」ボタンが操作された場合にはログインが必要な処理であると判断し、「もっと見る」ボタン、「ホーム画面に戻る」ボタン、「←」ボタン、および「→」ボタンのいずれかが操作された場合にはログインは不要であると判断する。
S38においてログインを要する処理であると判断した場合、機器制御部21は、ログイン処理部23にログイン処理を行わせ(S39)、第2設定情報記憶部42からログインしたユーザのユーザ設定ファイル(第2設定情報)を読み込む(S40)。そして、機器制御部21は、第2設定情報記憶部42から読み込んだユーザ設定ファイル(第2設定情報)と第1設定情報記憶部43に記憶させている未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)とを統合し(S41)、統合した仮ユーザ設定ファイルをログイン中のユーザの仮ユーザ設定ファイル(第2設定情報)として第1設定情報記憶部43に記憶させ、S29の処理に移行する。
具体的には、本実施形態では未ログイン時には第1設定情報記憶部43にuser0.datというファイル名の仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)が作成される。そして、例えば、S39でログインしたユーザのユーザ設定ファイルがuser1.datである場合、このuser1.datにuser0.datに含まれる設定情報を追加する。より具体的には、例えば、user0.datに含まれている項目がuser1.datに含まれていない場合にはuser1.datに当該項目を追加し、user1.datにuser0.datと同じ項目が含まれている場合にはuser1.datにおける当該項目の設定情報にuser0.datの設定情報を追加、あるいはuser1.datにおける当該項目の設定情報をuser0.datの設定情報に更新する。
また、S38においてログインを要する処理ではないと判断した場合、機器制御部21は、S36で受け付けた操作入力に応じた処理(例えばサーバ装置50への各種処理要求の送信など)を実行し(S42)、サーバ装置50からの応答データに含まれるS36の操作入力内容に応じた設定情報記憶要求に応じて第1設定情報記憶部43に記憶させている未ログインのユーザに対応する仮ユーザ設定ファイルを更新し(S43)、S36の処理に戻る。
また、S37においてウェブブラウザを終了させる指示であると判断した場合、機器制御部21は、第1設定情報記憶部43に記憶している仮ユーザ設定ファイルを消去し(S44)、図2のS2の処理に移行する(S45)。すなわち、図3に示した認証画面を表示させた状態に戻る。
以上のように、本実施形態にかかる複合機10は、機器制御部21が、未ログイン状態でユーザが複合機10の操作を行った場合にはその操作内容に応じた設定情報を未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)として第1設定情報記憶部43に表示させておき、ログイン処理後に、ログイン処理の直前の所定期間(あるいはログイン処理前)に行われた操作内容に対応する上記仮ユーザ設定ファイルをログインしたユーザに対応付けた仮ユーザ設定ファイル(第2設定情報)を生成する。
具体的には、ログインしたユーザに対応するユーザ設定ファイル(第2設定情報)が第2設定情報記憶部42に記憶されている場合には、機器制御部21は、第2設定情報記憶部42に記憶されている当該ユーザ設定ファイルに、第1設定情報記憶部43に記憶されている未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)の内容を統合させたログインしたユーザに対応する仮ユーザ設定ファイル(第2設定情報)を作成する。また、ログインしたユーザに対応するユーザ設定ファイル(第2設定情報)が第2設定情報記憶部42に記憶されていない場合には、機器制御部21は、第1設定情報記憶部43に記憶されている未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)をログインしたユーザに対応付けた仮ユーザ設定ファイル(第2設定情報)を作成する。
これにより、ユーザは、ログイン後に、ログインの直前に行った操作内容を継続利用することができる。したがって、ユーザがログイン前に行った操作内容と同じ操作をログイン後に再度行う必要がなくなるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、第1設定情報記憶部43に未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)を記憶させた後、所定期間が経過してもユーザの操作が行われなかった場合、ログアウト処理が行われた場合、ウェブブラウザの機能を終了させた場合、およびウェブブラウザを介したウェブアプリケーションの利用を終了したが場合に、機器制御部21が、第1設定情報記憶部43に記憶させていた未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)を消去する。
これにより、未ログイン状態において操作を行ったユーザが第1設定情報記憶部43に記憶されている未ログインのユーザについての仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)を消去する処理を行わずに放置した場合であっても、当該仮ユーザ設定ファイル(あるいは当該仮ユーザ設定ファイルに対応する操作内容)が他のユーザに把握されること、および当該仮ユーザ設定ファイルがその後に操作を行う他のユーザのユーザ設定ファイル(第2設定情報)に誤って対応付けられることを防止できる。
また、本実施形態では、ログイン中にはログイン中のユーザに対応するユーザ設定ファイル(第2設定情報)を記憶部15の第2設定情報記憶部42に記憶させる処理を行わずに作業用メモリ部18の第1設定情報記憶部43にログイン中のユーザに対応する仮ユーザ設定ファイル(第1設定情報)として記憶させておき、ログアウト時に第1設定情報記憶部43に記憶している上記仮ユーザ設定ファイルを記憶部15の第2設定情報記憶部42にユーザ設定ファイルとして記憶させる。これにより、ログイン中にログイン中のユーザについての設定情報を更新する必要がある場合には作業用メモリ部18の第1設定情報記憶部43にアクセスすればよく、記憶部15の第2設定情報記憶部42にその都度アクセスする必要がなくなるので、処理時間を短縮できる。
また、本実施形態では、ウェブブラウザ機能を用いた処理を行う場合にユーザの操作内容に応じた設定情報を作成して記憶させる構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、ウェブブラウザ機能以外の複合機10の装置機能を用いる場合にも、機器制御部21がユーザの操作内容に応じた設定情報を生成して記憶させるようにしてもよい。
また、本実施形態では、複合機10にログインしたユーザが複合機10の全ての装置機能を利用可能になる場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、各ユーザが利用可能な複合機10の装置機能をユーザ毎に設定しておき、ログイン後にログインしたユーザが利用不可能な装置機能に関する操作ボタン等を含まない操作画面を表示させるようにしてもよい。また、例えば、ユーザが利用可能な装置機能について、利用可能回数、利用可能枚数(例えば印刷枚数)、有効期限などを設定しておき、これらの条件を満たさなくなった場合に当該ユーザによる当該装置機能の利用を不可とするようにしてもよい。
また、本実施形態では、サーバ装置50のウェブアプリケーション部54が広告情報のウェブページを複合機10に提供する構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、ウェブアプリケーション部54は、ニュース情報、天気情報、道路交通情報などを示すウェブページを複合機10に提供するアプリケーションであってもよい。また、ウェブアプリケーション部54は、複合機10と連携して動作するアプリケーションであってもよく、複合機10から受信したデータに対して所定の処理を施して返信するアプリケーションなどであってもよい。また、通信ネットワーク30上に複数のウェブアプリケーションを備え、複合機10のユーザが所望するウェブアプリケーションを選択して利用するようにしてもよい。
また、ウェブアプリケーション部54は、オフィスアプリケーション(例えば、ワープロ、表計算、メール、あるいはファイル共有サービスなど)の機能を提供するアプリケーションであってもよい。図15は、サーバ装置50から取得した画面データに基づいて複合機10の表示部32に表示される表示画面(ウェブページ)の一例を示す説明図であり、サーバ装置50のウェブアプリケーション部54がオフィスアプリケーションの機能を提供するアプリケーションである場合に複合機10の表示部32に表示される表示画面の一例を示している。この図に示す例では、表示画面内には、「ワープロ」、「表計算」、「メール」、および「ファイル共有」の各ボタンが表示され、ユーザが所望するボタンを選択することで当該ボタンに対応するオフィスアプリケーションを利用できるようになっている。
なお、ウェブアプリケーション部54がこのようなオフィスアプリケーションの機能を提供するアプリケーションである場合、図2のS10において機器制御部21がユーザによるオフィスアプリケーションの起動操作(ウェブブラウザ部(Webブラウザ)22によってオフィスアプリケーションを提供するサーバ装置(Webサーバ)50のURLを開く操作)があったか否かを判断し、起動操作があったと判断した場合にS11の処理に移行し、起動操作がなかった場合にS2の処理に戻るようにしてもよい。
また、ウェブブラウザ部22を用いた操作の途中に、管理者権限を有するユーザ(管理者)が複合機10にログインすることにより、管理者のみが許可される装置設定(装置の調整値の設定、印字枚数のリセット他)を行うための装置設定モードに切り換わるようにしてもよい。
具体的には、例えば、複合機10の取扱説明書をWebページとして複合機10の表示部32で閲覧する場合に、当該Webページについてはログインしなくても閲覧可能にしておく。これにより、複合機10のサービス作業(メンテナンス作業等)において、複合機10の取扱説明書のWebページを複合機10にログインしなくても複合機10の表示部32で閲覧できるので、速やかにサービス作業に取り掛かることができる。図16は、複合機10の表示部32に表示される取扱説明書のWebページの一例を示している。なお、図16に示すように、複合機10に、管理者がログイン処理を行うためのログインボタン33を設けてもよい。
そして、作業の途中で装置設定モードに切り換える必要が生じた時に複合機10へのログイン処理を行って装置設定モードに切り換え、装置設定を行うことができる。例えば、ウェブブラウザ部22の起動中に管理者用のログインボタン33が操作されると、機器制御部21は、図5のS38でログインが必要な操作が行われたと判断し、S39以降の処理を行い、装置設定を行うための画面表示、設定操作の受付、装置設定の変更処理など行われる。図17は複合機10の表示部32に表示される装置設定を行うための表示画面の一例を示している。図17の例では、装置設定を行うための表示画面は、ウェブブラウザのウインドウ上にオーバレイ表示されるようになっている。
その後、装置設定の途中に再度Webブラウザに戻って複合機10の取扱説明書を再表示したい場合、ログイン前に閲覧していたWebページに関するクッキーが保存されているため、このクッキーを用いてログイン前に見ていたWebページ(例えば複合機10の取扱説明書のWebページ)に速やかに戻ることができる。したがって、管理者が複合機10の取扱説明書に対応するWebページにアクセスするための操作を再度行う必要がないので、管理者の作業性が向上する。
なお、ウェブアプリケーション部54が上記のような複合機10の取扱説明書のWebページを提供するアプリケーションである場合、図2のS10において機器制御部21が複合機10の取扱説明書のWebページを開く操作(ウェブブラウザ部(Webブラウザ)22によって取扱説明書のWebページを提供するサーバ装置(Webサーバ)50のURLを開く操作)があったか否かを判断し、当該操作があったと判断した場合にS11の処理に移行し、当該操作がなかった場合にS2の処理に戻るようにしてもよい。
また、本実施形態において、複合機10およびサーバ装置50に備えられる各制御部(制御部11および制御部51)を、CPU等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現してもよい。この場合、複合機10およびサーバ装置50は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである複合機10およびサーバ装置50の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、複合機10およびサーバ装置50に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって達成される。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、複合機10およびサーバ装置50を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
また、複合機10およびサーバ装置50の各ブロックは、ソフトウェアを用いて実現されるものに限るものではない。例えば、ハードウェアロジックによって構成されるものであってもよく、処理の一部を行うハードウェアと当該ハードウェアの制御や残余の処理を行うソフトウェアを実行する演算手段とを組み合わせたものであってもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、ユーザの操作内容に応じた設定情報を記憶する設定情報記憶装置、およびそれを備えた画像処理装置に適用できる。
1 複合機制御システム(設定情報記憶システム)
10 複合機(設定情報記憶装置)
11 制御部(設定情報制御部)
12 操作部
13 画像読取部
14 画像形成部
15 記憶部
16 通信部
17 計時部
18 作業用メモリ部
21 機器制御部(設定情報制御部)
22 ウェブブラウザ部(設定情報制御部)
23 ログイン処理部
30 通信ネットワーク
31 入力部
32 表示部
40 画面データ記憶部
41 認証情報記憶部
42 第2設定情報記憶部(記憶部、第2記憶部)
43 第1設定情報記憶部(記憶部、第1記憶部)
44 ログイン状態記憶部
50 サーバ装置
51 制御部
52 通信部
53 ウェブサーバ部
54 ウェブアプリケーション部

Claims (8)

  1. ユーザからの操作入力を受け付ける操作部を備え、ユーザが上記操作部を介して行った操作内容に応じた設定情報を記憶する設定情報記憶装置であって、
    記憶部と、
    ユーザ認証処理の結果に基づいてユーザのログインを許可するか否かを判断するログイン処理を行うログイン処理部と、
    未ログイン状態で行われた操作内容に応じた設定情報である第1設定情報を上記記憶部に記憶させるとともに、
    ログイン処理後に、ログイン処理前に行われた操作内容に対応する上記第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成して上記記憶部に記憶させる設定情報制御部とを備えていることを特徴とする設定情報記憶装置。
  2. 上記設定情報制御部は、
    上記記憶部に上記第1設定情報を記憶させた後、所定期間が経過しても上記操作部を介した操作入力が行われなかった場合に、上記記憶部に記憶させた上記第1設定情報を消去させることを特徴とする請求項1に記載の設定情報記憶装置。
  3. 上記設定情報制御部は、
    通信ネットワークを介してウェブサーバと通信するウェブブラウザの機能を有し、
    未ログイン状態においてユーザが上記ウェブサーバで動作するアプリケーションに対して行った操作内容に応じた設定情報を上記アプリケーションからの指示に応じて上記記憶部に上記第1設定情報として記憶させ、
    ログイン処理後に、ログイン前に上記アプリケーションに対して行われた操作内容に対応する上記第1設定情報をログインしたユーザに対応付けた第2設定情報を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の設定情報記憶装置。
  4. 上記設定情報制御部は、
    上記記憶部に上記第1設定情報を記憶させた後、上記ウェブブラウザの機能を終了させたとき、または上記アプリケーションの利用を終了したときに、上記記憶部に記憶させた上記第1設定情報を消去させることを特徴とする請求項3に記載の設定情報記憶装置。
  5. 上記設定情報制御部は、
    ユーザからの操作入力が行われていない状態が所定時間以上継続した場合に、上記アプリケーションから画面情報を取得して表示させることを特徴とする請求項3または4に記載の設定情報記憶装置。
  6. 上記記憶部は、上記第1設定情報を記憶する第1記憶部と、上記第2設定情報を記憶する第2記憶部とからなり、
    上記第1記憶部は、上記第2記憶部よりもデータの書き込みおよびデータの読み出しに要する時間が短く、
    上記ログイン処理部は、ログイン状態を解除して未ログイン状態に移行するログアウト処理を行う機能を有し、
    上記設定情報制御部は、
    ログイン中は上記第2設定情報を上記第1記憶部に記憶させるとともに、ログイン中にログインしているユーザが行った操作内容に応じた設定情報を上記第1記憶部に記憶させている上記第2設定情報に反映させ、
    上記ログアウト処理を行うときに上記第1記憶部に記憶されている上記第2設定情報を上記第2記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の設定情報記憶装置。
  7. 上記設定情報制御部は、
    上記ログアウト処理を行うときに、上記第1記憶部に記憶されている上記第2設定情報を上記第2記憶部に記憶させた後、上記第1記憶部に記憶されている上記第2設定情報を消去することを特徴とする請求項6に記載の設定情報記憶装置。
  8. プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、およびファクシミリ機能のうちの少なくとも1つの機能を有する画像処理装置であって、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の設定情報記憶装置を備えていることを特徴とする画像処理装置。
JP2012042501A 2012-02-28 2012-02-28 設定情報記憶装置および画像処理装置 Pending JP2013176915A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042501A JP2013176915A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 設定情報記憶装置および画像処理装置
CN201380009447.9A CN104114372A (zh) 2012-02-28 2013-02-07 设定信息存储装置以及图像处理装置
US14/376,449 US20150002888A1 (en) 2012-02-28 2013-02-07 Setting information storage device and image processing device
PCT/JP2013/052912 WO2013129070A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-07 設定情報記憶装置および画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042501A JP2013176915A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 設定情報記憶装置および画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013176915A true JP2013176915A (ja) 2013-09-09

Family

ID=49082273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042501A Pending JP2013176915A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 設定情報記憶装置および画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150002888A1 (ja)
JP (1) JP2013176915A (ja)
CN (1) CN104114372A (ja)
WO (1) WO2013129070A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164803A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 株式会社リコー 印刷機及びコンピュータプログラム
JP2016143122A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
JP2017170782A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、設定継続方法、および設定継続プログラム
JP2018015913A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、及び画像処理プログラム
CN107995385A (zh) * 2013-10-02 2018-05-04 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法以及存储介质
US10194297B2 (en) 2015-09-25 2019-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2019198979A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP7146422B2 (ja) 2018-03-15 2022-10-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びクッキー情報管理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109905562B (zh) * 2011-12-19 2021-12-31 夏普株式会社 图像输出系统、装置和方法、信息处理装置及认证装置
KR101535590B1 (ko) * 2013-04-09 2015-07-10 주식회사 다음카카오 컨텐츠 및 광고 제공 방법 및 컨텐츠 제공 장치
JP2015109036A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社リコー システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6428169B2 (ja) * 2014-11-05 2018-11-28 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法
US10484551B2 (en) * 2015-03-18 2019-11-19 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus configured to detect settings in a conflicting relation, information processing method, and information processing system
JP6606976B2 (ja) * 2015-10-28 2019-11-20 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
JP2017194814A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 富士ゼロックス株式会社 指示装置、処理装置、処理システム及びプログラム
JP6929022B2 (ja) * 2016-05-10 2021-09-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10769235B2 (en) * 2017-03-14 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6801544B2 (ja) * 2017-03-22 2020-12-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044396A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd アクセス管理方法
JP2009020561A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2009118082A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Canon Inc 設定引継ぎシステム、および設定引継ぎ方法
JP2011077655A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356721B1 (en) * 1999-09-13 2002-03-12 Konica Corporation Image forming apparatus having controller which controls jobs including image forming processing and which executes jobs in succession
JP3912582B2 (ja) * 2001-11-20 2007-05-09 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、ネットワークデバイス、ウェブページ作成方法、ウェブページ作成用プログラムおよびデータ送信用プログラム
JP2004304371A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd レイヤ2のスイッチング装置
JP4161982B2 (ja) * 2005-06-01 2008-10-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4049173B2 (ja) * 2005-07-14 2008-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ通信システム、画像処理装置、および画像処理装置におけるデータの管理方法
JP4353191B2 (ja) * 2006-03-02 2009-10-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム、登録ユーザ管理方法および登録ユーザ管理プログラム
JP4872642B2 (ja) * 2006-12-13 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステムおよび情報処理装置
JP4916338B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 周辺装置およびそのアクセス制御方法
JP4710920B2 (ja) * 2008-02-25 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、サーバ、処理実行指示プログラムおよび処理実行指示方法
JP5186982B2 (ja) * 2008-04-02 2013-04-24 富士通株式会社 データ管理方法及びスイッチ装置
JP4687744B2 (ja) * 2008-05-13 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
KR101556220B1 (ko) * 2009-06-12 2015-09-30 삼성전자주식회사 호스트 장치 및 그의 제어 방법 그리고 이에 제어되는 화상독취장치
JP2011211641A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
KR101336655B1 (ko) * 2010-12-27 2013-12-04 교세라 도큐멘트 솔루션즈 가부시키가이샤 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
JP5888880B2 (ja) * 2011-06-09 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバ装置、画像形成装置および印刷処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044396A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd アクセス管理方法
JP2009020561A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2009118082A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Canon Inc 設定引継ぎシステム、および設定引継ぎ方法
JP2011077655A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107995385A (zh) * 2013-10-02 2018-05-04 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法以及存储介质
US10616202B2 (en) 2013-10-02 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN107995385B (zh) * 2013-10-02 2021-01-12 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法以及存储介质
JP2015164803A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 株式会社リコー 印刷機及びコンピュータプログラム
JP2016143122A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
US10194297B2 (en) 2015-09-25 2019-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2017170782A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、設定継続方法、および設定継続プログラム
JP2018015913A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP7146422B2 (ja) 2018-03-15 2022-10-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びクッキー情報管理方法
JP2019198979A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104114372A (zh) 2014-10-22
US20150002888A1 (en) 2015-01-01
WO2013129070A1 (ja) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013129070A1 (ja) 設定情報記憶装置および画像処理装置
US11025794B2 (en) Method of controlling a multifunction peripheral via a network with use of an information processing apparatus
JP4386059B2 (ja) 画像処理装置、情報送信方法及び画像処理システム
JP4650181B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
JP4913227B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2016052765A (ja) 画像形成装置、それを備えたシステム、そのシステムを構成する端末装置、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法
JP2011227816A (ja) 認証サーバ、複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
US20130067541A1 (en) Image processing device, access control method and computer readable recording medium
JP2012203493A (ja) 電子機器制御システム、電子機器、及び電子機器制御方法
JP4737215B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP5817766B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP2019142172A (ja) 印刷装置
US20100053692A1 (en) Multifunction peripheral device, communication terminal apparatus, and method of operating the same
JP6188466B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP5346901B2 (ja) ドライバープログラム
JP2012190372A (ja) プリントシステム、プリントサーバ、プリント方法およびプログラム
JP6986874B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2019142171A (ja) 印刷装置
JP2014021934A (ja) 複合機、複合機制御システム、および複合機の制御方法
JP6645055B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP5067069B2 (ja) 画像処理装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP2022022283A (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
CN117354425A (zh) 图像处理系统、中继服务器和非暂态计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020