JP2013175777A - マルチゲート半導体デバイス - Google Patents

マルチゲート半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013175777A
JP2013175777A JP2013097675A JP2013097675A JP2013175777A JP 2013175777 A JP2013175777 A JP 2013175777A JP 2013097675 A JP2013097675 A JP 2013097675A JP 2013097675 A JP2013097675 A JP 2013097675A JP 2013175777 A JP2013175777 A JP 2013175777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
inter
region
contact
conductive region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013097675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649687B2 (ja
Inventor
Shinichiro Takatani
高谷信一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WIN Semiconductors Corp
Original Assignee
WIN Semiconductors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WIN Semiconductors Corp filed Critical WIN Semiconductors Corp
Publication of JP2013175777A publication Critical patent/JP2013175777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649687B2 publication Critical patent/JP5649687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 バランス抵抗器の接続されたゲート間伝導領域を有するマルチゲート半導体デバイスにおいて、スイッチ素子として使用した際の低挿入損失と素子サイズを抑えつつ、オフ時の非線形性を改善する。
【解決手段】 バランス抵抗器のゲート間伝導領域への接続点を、メアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域に形成された広いゲート間隔を有するゲート間伝導領域に配置するとともに、各ゲート電極の2つの端部の間(最も末端を除く)の位置に形成する。
【選択図】 図4A

Description

この発明は電界効果トランジスタに関し、特に、伝導と非伝導とが制御される電界効果トランジスタを使用したスイッチ素子に関する。
スイッチ素子は、回路の部品間の高周波信号(RF信号)の伝搬経路をスイッチングするために、多目的ワイヤレス集積回路においてしばしば使用される。
RFスイッチ素子の典型的なアプリケーションであるアンテナスイッチは、送受信回路とアンテナとの接続回路として用いられる。
送信信号の損失および受信部分における漏洩を防ぐために、アンテナスイッチは、オン及びオフの状態で、それぞれ低い挿入損失及び高い絶縁性が要求される。
モノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)におけるアンテナスイッチとして最も一般に用いられているデバイスとしては、マルチゲート電界効果トランジスタ(FET)、あるいは、特に、マルチゲート擬似モルフィック高電子移動度トランジスタ(pHEMT)がある。
スイッチ素子としてマルチゲートFETを使用することに対する問題点の一つに、オフ状態におけるスイッチの直線性がある。
図1は、従来例を示すもので、基板101、バッファ層102、チャネル層103、低伝導層104、高伝導層105、2つのオーミック電極106、および2つのオーミック電極106間に配置された2つのショットキー電極107により構成されている典型的なデュアルゲートFET構造の断面図を示す。
2つのオーミック電極106は、高伝導層105を介してチャネル層103にオーム接触で接続されており、FETのソース端子及びドレイン端子として動作する。他方、2つのショットキー電極107は、リセスエッチングした箇所を介して低伝導層104に接触し、FETのマルチゲート電極として動作する。
デュアルゲートFETデバイスでは、2つの隣接したゲート電極107の間にゲート間伝導領域108が存在する。デュアルゲートFETがオン状態で動作している場合は、ゲート間伝導領域108の素子特性への影響は小さい。
しかしながら、デュアルゲートFETが、オフ状態で動作している場合には、チャネルは閉じられており、そして、2つの隣接したゲート電極107の間のゲート間伝導領域108は、電気的に浮動した状態となっている。
オフ状態では、浮動した状態のゲート間伝導領域108は、ゲート電極107とオーミック電極の間に加えられた逆電圧の大きさに関係なく、チャネルのスレッショールド電圧より少し低い電圧にバイアスされる。
これは、FETを介して漏洩する入力信号を防ぐ上でのFETの動作マージンの低下を引き起こす。同時に、スレッショールド電圧に近いゲート電圧のキャパシタンス成分は、電圧依存性が大きいため、FETは大きな非線形動作を引き起こすことになり、アンテナスイッチが高いRF電力を扱う際には、大きなひずみが発生するという問題がある。
マルチゲートFETのオフ状態における直線性を改善するためには、ゲート間伝導領域108は、電気的に接続されなければならない。しかしながら、通常、ゲート電極間の間隔(以下、ゲート間隔と記す)は、抵抗素子あるいは接触電極の幅より狭く形成されている。
ゲート間伝導領域に抵抗器を接続することにより、ゲート間隔が実質的に増加するならば、オン状態における抵抗が増加し、アンテナスイッチの挿入損失も増加する。それ故、ゲート間隔は、可能な限り狭くなるようにしなければならない。
下記特許文献2では、抵抗素子の接触を可能とするためFETの導電性領域H1−3の幅は該抵抗素子の接触電極より広くとられている。このためゲート間隔が大きくオン状態における抵抗が増加し、アンテナスイッチの挿入損失が増加するという問題があった。
この問題を解決するために、下記特許文献1および非特許文献に開示されている技術では、マルチゲートFETの伝導領域は、ゲート電極の端部において、バランス抵抗器と接続され、さらにゲート間隔は、図2Aおよび図2Bに示すように、電気的接触状態を可能とするためにゲート電極の端部においてより広く形成されるが、FETの主領域においては狭く維持されている。
特許第4272142号 特開2008−21949号
このように、バランス抵抗器をゲート電極の端部に接続し、かつFETの主要部のゲート間隔を狭くすることにより、スイッチの挿入損失増大を招くことなくオフ状態における直線性が改善される。
しかしながら、ゲート間隔を狭くするにつれて、2つの隣接したゲート間伝導領域の抵抗はより大きくなる。その結果は、ゲート漏洩電流によるゲート間伝導領域の電圧降下となり、ゲート間伝導領域に実効的にかけられるオフ電圧の低下を引き起こし、オフ状態における直線性が低下するという問題が発生する。その上、さらに高い動作温度では、ゲート漏洩電流とそれによる電圧降下はさらに大きくなるため、オフ状態の直線性はさらに低下するという問題も発生する。
従って、低挿入損失及びチップサイズ全体の小型化を保持しつつ、ゲート間伝導領域にバランス抵抗器を接続し、オフ状態の直線性を改良するマルチゲートFETに関する新規な発明が求められている。
本発明は、マルチゲートFETのゲート間伝導領域にバランス抵抗器を接続し、ゲート間伝導領域における電圧降下を減少させることが出来、その結果、低挿入損失で、且つ、チップサイズ全体の小型化を保持することが出来るとともに、オフ状態における直線性を改良することが出来る新規な発明を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、マルチゲートFETにおいて、ゲート間伝導領域にバランス抵抗器を接続するため、メアンダ状に配置されたゲート電極の2つの端部間(最両端部を除く)の屈曲領域に、他の部分よりゲート間隔の広い領域を設け、この広い領域に抵抗器の接点を設け、これにより該接点の位置を従来のようにFETのゲート電極端部ではなく中間点とすることにより、温度上昇の影響等の少ない強固な電気的接続を実現しつつ、且つ、FETの主領域におけるゲート間隔を小さく維持したものである。
さらに、バランス抵抗器とゲート間伝導領域との間の電気的接続は、メアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域に形成されているので、バランス抵抗器は、FET領域の周辺に沿って配置することが出来る。好ましくは、その少なくとも一部をソース電極フィンガとドレイン電極フィンガとに接続されている金属層の下に配置することが出来る。そのため、抵抗器によって占められる領域は、最小限に抑えることが出来る。なお、バランス抵抗器は、好ましくは、メサ型抵抗素子によって形成することができる。
請求項1に係る発明は、基板と、基板上に形成された多層構造と、多層構造上に形成された複数の電極フィンガにより成る第1のオーミック電極と、多層構造上に形成された複数の電極フィンガにより成り、且つ、第1のオーミック電極に隣接して配置された第2のオーミック電極と、第1及び第2のオーミック電極間に、多層構造で形成されたチャネル層と、第1及び第2のオーミック電極間に沿ってメアンダ状に配置された複数のゲート電極と、複数のゲート電極のうち2つの隣接したゲート電極間に形成された少なくとも1つのゲート間伝導領域と、少なくとも1つの抵抗素子を有し、多層構造、チャネル層、第1のオーミック電極、第2のオーミック電極及びゲート電極は電界効果トランジスタを形成し、且つ、隣接するゲート電極の間に配置された少なくとも1つのゲート間伝導領域は、抵抗素子を電気的に接続する少なくとも1つの接点を有し、且つ、少なくとも1つの接点は、メアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域に形成された広いゲート間隔を有するゲート間伝導領域に配置されており、少なくとも1つの接点は、各ゲート電極の2つの端部の間(中間点)(最も末端を除く)の位置に形成したものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、電界効果トランジスタは、高電子移動度トランジスタよりなるものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の発明において、電界効果トランジスタは、擬似モルフィック高電子移動度トランジスタよりなるものである。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の発明において、電界効果トランジスタは、窒化ガリウム電界効果トランジスタよりなるものである。
請求項5に係る発明は、請求項1に記載の発明において、抵抗素子は、半導体多層構造に形成されており、抵抗素子の少なくとも一部は、オーミック電極を介してチャネル層に無線周波数信号を供給する金属層の下方に配置されているものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜請求項5の何れかに記載の発明において、マルチゲート半導体デバイスは、スイッチ素子の機能を有するものである。
ゲート間伝導領域にバランス抵抗器を接続するための接点が、FETのゲート電極端部ではなく、中間点に設けているので、温度上昇の影響等の少ない強固な電気的接続を実現することが出来るとともに、且つ、FETの主領域におけるゲート間隔を小さくすることが出来る。
その上、メアンダ状に配置されたゲート電極の2つの端部の間(最両端部を除く)の屈曲領域に、他の部分よりゲート間隔の広い領域を設け、この広い領域に抵抗器の接点を設けたので、抵抗器の接点を設けることによる特性劣化を抑えることが出来る。
さらに、スイッチ素子を含む応用分野に関するマルチゲートFETの発明の効果は、下記の通りである。
1.デバイスのレイアウトの変更を最小にするとともに、伝導領域による電圧降下を減少することが出来る。
2.低い挿入損失を保持するとともに、オフ状態における直線性を改善することが出来る。
3.抵抗器の占める領域を最小限とし、その結果チップサイズ全体の占める領域を最小限にすることが出来る。
従来例を示すもので、マルチゲートFET構造の断面を示す模式図である。 従来例を示すマルチゲートFETデバイスのレイアウトで、ゲート電極の一端においてゲート間伝導領域とソース電極及びドレイン電極を接続するバランス抵抗器を有する例を示す。 従来例を示すマルチゲートFETデバイスのレイアウトで、ゲート電極の一端においてゲート間伝導領域とソース電極及びドレイン電極を接続するバランス抵抗器を有する例を示す。 この発明の実施例を示すもので、エピタキシャル層構造である。 この発明の実施例を示すもので、この発明のデュアルゲートFETデバイスのレイアウトを示す模式図である。 この発明の実施例を示すもので、図4Aに示すAA’線断面図を示し、抵抗素子と電気的に接続されているメアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域近傍を示している。 この発明の実施例を示すもので、図4Aに示すBB’線断面図を示し、メアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域におけるレイアウトを示す。但し、屈曲領域と抵抗素子とが電気的に接続されていない場合を示す。 この発明のデュアルゲートFETの実施例を示すもので、2つのメサ抵抗器に電気的に接続されている2つの接点を有する場合を示す。 この発明のデュアルゲートFETの他の実施例を示すもので、2つのメサ抵抗器に電気的に接続されている2つの接点を有する場合を示す。 この発明のデュアルゲートFETの実施例を示すもので、1つのメサ抵抗器に電気的に接続されている1つの接点を有する場合を示す。 この発明のトリプルゲートFETの実施例を示すもので、各ゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を一つずつ有する場合を示す。 この発明のトリプルゲートFETの他の実施例を示すもので、各ゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を一つずつ有する場合を示す。 この発明のトリプルゲートFETのさらに他の実施例を示すもので、各ゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を一つずつ有する場合を示す。 この発明のトリプルゲートFETの実施例を示すもので、2つのゲート間伝導領域のうちの1つのゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を2つ有する場合を示す。そして、もう一方のゲート間伝導領域は、他のメサ型抵抗器に1つの接点を介して接続している。 この発明のクワッドゲートFETの実施例を示すもので、各ゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を一つずつ有する場合を示す。 この発明のクワッドゲートFETの他の実施例を示すもので、各ゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を一つずつ有する場合を示す。 この発明のクワッドゲートFETのさらに他の実施例を示すもので、各ゲート間伝導領域がメサ型抵抗器に接続する接点を一つずつ有する場合を示す。 従来例を示すもので、トリプルゲートHEMTデバイスのゲート電圧Vgの関数としてのIMDを示す図である。 本発明の実施例を示すもので、トリプルゲートHEMTデバイスのゲート電圧Vgの関数としてのIMDを示す図である。 従来例を示すもので、トリプルゲートHEMTデバイスのRF入力電力(Pin)の関数としてのHDを示す図である。 本発明の実施例を示すもので、トリプルゲートHEMTデバイスのRF入力電力(Pin)の関数としてのHDを示す図である。
図3は、この発明に使用されたエピタキシャル層構造を示す。基本的には、基板310上に形成された多層構造である。基板は、半絶縁性基板、好ましくは、半絶縁性GaAs基板、あるいは、多層構造にエピタキシャル成長するのに適した他の基板である。
図3に示すように、多層構造320を分子線エピタキシー(MBE)あるいは有機金属化学蒸着法(MOCVD)のような公知の技術によって、基板310上に成長させる。一般に、多層構造320は、バッファ層321、チャネル層322、低伝導層323、高伝導層324により構成されている。多層構造320は、高電子移動度トランジスタ(HEMT)構造、あるいは、擬似モルフィック高電子移動度トランジスタ(pHEMT)構造として設計することができる。
以下、pHEMTの多層構造について簡単に説明する。
一般に、典型的なpHEMTの多層構造は、AlGaAs層あるいはAlGaAs/GaAsの多層積層からなる典型的なバッファ層と、薄い(約10nm)高濃度n型ドープ層を含む下部モジュレーションドープAlGaAs層と、アンドープAlGaAs下部スペーサ層と、典型的には5nmと20nmとの間の厚みを有するInGaAsチャネル層と、アンドープAlGaAs上部スペーサ層と、薄い(約10nm)高濃度n型ドープ層を含む上部モジュレーションドープAlGaAs層と、アンドープAlGaAs上部バリヤー層と、ソース/ドレインオーム接触用に高濃度ドープしたGaAsコンタクト層により構成されている。
本発明の中で好んで使用される別のタイプのFETとしては、窒化ガリウム(GaN)FETがある。典型的なGaN FET多層構造は、基板上に順次形成されるバッファ層、GaN層およびAlGaN層により構成されている。ゲート電極は、ショットキー接触により、あるいは一番上のAlGaN層に金属-絶縁体半導体接触により形成されている。2つのソース/ドレイン・オーミック電極が、ゲート電極の両側のAlGaN層の上に形成されており、そして、AlGaN/GaN界面、あるいはその近傍に形成される伝導チャネルにオーミック接続されている。
多層構造320のエピタキシャル成長後、ウエハーは、スイッチへの応用のために、マルチゲートFETデバイスへと加工される。
本発明の第1の実施例を、図4A〜図4Cに基づいて詳細に説明する。
実施例1は、ゲート間領域に1つの接点を有するデュアルゲートFETに関するものである。
図4Aは、この発明によるデュアルゲートFETデバイスのレイアウトを示す模式図である。デュアルゲートFETは、ソース電極フィンガ401とドレイン電極フィンガ402を構成する複数の電極フィンガによって形成された2つの隣接するオーミック電極と、ソース電極フィンガ401とドレイン電極フィンガ402の間に配置されている2つのゲート電極403とにより構成されており、ソース/ドレイン電極フィンガを回り込んでメアンダ状に構成されている。
ソース電極フィンガ401およびドレイン電極フィンガ402は、高伝導層324に直接接触しており、ゲート電極403は、高伝導層324をさらにエッチングした凹部(リセスエッチング部)に低伝導層323とショットキー接触している。従って、2つの隣接したゲート電極403の間に、ゲート間伝導領域404が存在する。
低挿入損失を保持しながら、より良好なオフ状態における直線性を達成するために、抵抗素子405は、ゲート間伝導領域404に接続されている。抵抗素子405は、メサ型半導体層あるいは薄膜抵抗器で形成することが出来る。なお、この実施例では、メサ型抵抗器が用いられている。
抵抗素子405とゲート間伝導領域404との間の電気的接続は、メアンダ状に配置されたゲート電極の中間点近傍の屈曲領域4061に形成される。
図4Bは、図4Aに示すAA’線に沿った屈曲領域4061近傍の断面図を示すもので、ゲート間伝導領域404と抵抗素子405との間の電気的接続をさらに詳細に説明する図である。図4Bに示すように、抵抗素子405は、それ自身多層構造に形成され、周囲の絶縁領域407により定義される寸法を有している。
絶縁領域407は、多層構造のエッチング除去、あるいはイオン打ち込みにより形成することができ、これによりFETデバイスの多層構造から電気的に絶縁されているメサ型抵抗器を形成することができる。
ゲート間伝導領域404と抵抗素子405との間の電気的接続は、メアンダ状のゲート電極403の屈曲領域4061に意図的に配置されているため、2つのゲート電極がこの部分だけ、より広いゲート間隔を持つように設計することができ、オーミック接触電極を、ソース電極フィンガ401およびドレイン電極フィンガ402と同じ製造工程でゲート間伝導領域404上と抵抗素子405上に容易に形成することが出来る。その後、ワイヤー金属層408が、屈曲領域4061において、ゲート間伝導領域404と抵抗素子405との間を電気的に接続するために形成される。
図4Cは、図4Aに示すBB’線に沿った屈曲領域4061近傍であって、抵抗素子405との電気的接続のない場合の断面図を示すものである。
図4Cから明らかなように、ゲート間隔はより狭く、また、ワイヤー金属層408の下方にある抵抗素子405とは接続されていない。抵抗素子405は、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの最も外側の端子に電気的に接続されている。これにより、ゲート間伝導領域における電圧を安定させることが出来る。
ゲート電極間距離は、オーミック接触電極を容易にするために、屈曲領域ではより広く形成されるが、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガに沿うFETの本体では、元のゲート電極間距離を維持している。したがって、FETのオン状態における抵抗のようなデバイス性能への影響は最小限に抑えられる。
さらに、バランス抵抗器は、FETの周辺に沿って配置され、その結果、抵抗器によって占有される面積も縮小される。バランス抵抗器はワイヤー金属層の下に配置することが出来る。それによって、ワイヤー金属によるソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの良好な電気的接続を維持することが出来る。
従来技術に示されるようなゲート電極の一端ではなく、メアンダ状に配置されているゲート電極の中間点近傍でバランス抵抗器をゲート間伝導領域に接続することの利点は、下記の簡単な評価から理解することが出来る。例えば、1μmのゲート間隔および4mmのゲート幅を有するトリプルゲートHEMTについて説明する。
ゲート間伝導領域の抵抗率(高濃度ドープGaAsキャップ層およびその下のチャネル層で規定される)は、約Rs=150Ω/□である。これは、一方のゲート端部から他方のゲート端部迄のゲート間伝導領域に沿った全抵抗としては600kΩに相当する。
バランス抵抗器がゲート幅の中間点で接続される場合、接続点から見た全抵抗は、2分の1に低減、即ち、300kΩに低減する。これは、同じ漏洩電流に対して、ゲート電極の一端にバランス抵抗器を接続しているものと比較して、電圧降下を2分の1に低減することができることを意味している。
Vg=−2.5Vのゲート電圧で動作するようなトリプルゲートデバイスでは、漏洩電流は室温で約0.1μA/mmである。しかしながら、動作温度が85℃に上昇すると、漏洩電流は約1.3μA/mm迄上昇する。そのような大きな漏洩電流は、大きな電圧降下を生じ、デバイスの直線性がさらに悪くなる。
ゲート幅の中間部分にバランス抵抗器を接続すると、電圧降下を半分にすることが出来る。その結果、特に、高い動作温度で、デバイスの直線性を良好に維持することが出来る。バランス抵抗器の抵抗は、通常10k〜20kの間で選択される。この値はゲート間伝導領域の抵抗よりはるかに低い。
ゲート間領域と抵抗素子との間の接点は、必ずしも上記に説明したように、ゲートの幅の中央の中間点に配置される必要はない。さらに、接点の数もまた1つに限定されるものではない。さらに、ゲート電極に沿って異なる位置に配置された複数の接触点を複数の抵抗素子とともに使用してもよい。
本発明の第2の実施例を、図5に基づいて詳細に説明する。
実施例2は、ゲート間領域に2つの接点を有するデュアルゲートFETに関するもので、バランス抵抗器に対するゲート間伝導領域の接点の数の異なる組み合わせ(それらもまた、この発明の可能な実施例である)について説明する。
図5は、2つのメサ抵抗器に電気的に接続された2つの接点を有するデュアルゲートFETの実施例を示している。この実施例では、第1のメサ型抵抗素子とゲート間伝導領域とを接続する第1の接点は、第1の屈曲領域に形成されており、ゲート電極の一端からゲート幅の約1/3離れた位置に位置している。
第2のメサ型抵抗素子とゲート間伝導領域とを接続する第2の接点は、第2の屈曲領域に形成されており、ゲート電極の他端からゲート幅の約1/3離れた位置に位置している。第1及び第2の屈曲領域において、2つのゲート電極は、意図的に広いゲート間隙を有するように配置されている。これにより、ゲート間伝導領域とメサ型抵抗素子との間の電気的な接続を容易に形成することができる。
この実施例では、第1の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガを第1の接点に接続し、次に、フィンガに接続する。他方、第1の接点は、さらに第2の抵抗素子により第2の接点に接続されている。
本発明の第3の実施例を、図6に基づいて詳細に説明する。
実施例3は、ゲート間伝導領域に2つの接点を有するデュアルゲートFETに関するもので、図6は、2つのメサ抵抗器に電気的に接続された2つの接点を有するデュアルゲートFETの他の実施例を示している。
この実施例では、第1のメサ型抵抗素子とゲート間伝導領域とを接続する第1の接点は、第1の屈曲領域に形成されており、ゲート幅の一端近傍に位置している。第2のメサ型抵抗素子とゲート間伝導領域とを接続する第2の接点は、第2の屈曲領域に形成されており、ゲート幅の他端近傍に位置している。
第1及び第2の屈曲領域において、2つのゲート電極は、意図的に広いゲート間隙を有するように配置されている。これにより、ゲート間伝導領域とメサ型抵抗素子との間の電気的な接続を容易に形成することができる。
この実施例では、第1の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガを第1の接点に接続し、そして、第2の抵抗素子は、最も外側のソース電極フィンガを第2の接点に接続している。ソースとドレインは、第1の抵抗素子と第2の抵抗素子と第1及び第2の抵抗素子が接続されているゲート間伝導領域とを介して電気的に接続されている。そのため、FETがオフ状態である場合も、ソースとドレインとゲート間伝導領域の電圧は、ほぼ同一であることが保証される。
本発明の第4の実施例を、図7に基づいて詳細に説明する。
実施例4は、1つのバランス抵抗器が1つの接点でゲート間領域に接続された場合のデュアルゲートFETに関するもので、図7は、1つのバランス抵抗器が接続された1つの接点を有するデュアルゲートFETの実施例を示している。
この実施例では、第1のメサ型抵抗素子とゲート間伝導領域とを接続する第1の接点は、第1の屈曲領域に形成されており、ゲート幅の一端近傍に位置している。
第1の屈曲領域において、2つのゲート電極は、意図的に広いゲート間隙を有するように配置されている。これにより、ゲート間伝導領域とメサ型抵抗素子との間の電気的な接続を容易に形成することができる。この実施例では、第1の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガを第1の接点に接続している。
図7に示すように、ソース電極フィンガとゲート間伝導領域との間は、抵抗素子を介して電気的な接続はない。そこで、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの間に新たに抵抗素子を加えてもよい。その結果、FETがオフ状態である場合でも、ソース電極フィンガ、ドレイン電極フィンガおよびゲート間伝導領域の電圧はほぼ同一であることが保証される。
本発明の第5の実施例を、図8に基づいて詳細に説明する。
実施例5は、各ゲート間伝導領域に、1つの接点を有するトリプルゲートFETに関するもので、図8は、各ゲート間伝導領域から1つの接点でメサ型抵抗器が接続されたトリプルゲートFETの実施例を示している。
トリプルゲートFETでは、3つのゲート電極の互いに隣接する2つのゲート間にそれぞれゲート間伝導領域がある。それ故、最も好適には、両方の伝導領域にバランス抵抗器が接続されている。
この実施例では、第1の屈曲領域に形成されている第1の接点は、第1のゲート間伝導領域にメサ型抵抗素子に接続している。第2の屈曲領域に形成されている第2の接点は、第2のゲート間伝導領域をメサ型抵抗素子に接続している。
各ゲート間伝導領域とメサ型抵抗素子との間の電気的な接続を容易にするために、第1のゲート間伝導領域は、第1の屈曲領域内においてより広いゲート間隙を有し、一方、第2のゲート間伝導領域は、第2の屈曲領域内においてより広いゲート間隙を有している。
この実施例では、1つのメサ型抵抗素子だけが使用されている。この抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガを、第1のゲート間伝導領域に接続されている第1の接点に接続し、次いで、第2のゲート間伝導領域に接続されている第2の接点に接続し、最終的には、最も外側のソース電極フィンガに接続する。
2つの屈曲領域は、必ずしも図8のようにゲート電極の各端部からゲート幅の約1/3離れた位置に配置される必要はない。例えば、メアンダ状に配置されているゲート電極の中間点近傍に位置している2つの隣接した屈曲領域に形成してもよい。
本発明の第6の実施例を、図9に基づいて詳細に説明する。
実施例6は、各ゲート間領域に、1つの接点を有するトリプルゲートFETに関するもので、図9は、各ゲート間伝導領域に1つの接点を有するトリプルゲートFETの他の実施例を示している。
この実施例では、第1の屈曲領域に形成されている第1の接点は、第1のゲート間伝導領域を第1の抵抗素子に接続している。第2の屈曲領域に形成されている第2の接点は、第2のゲート間伝導領域を第2の抵抗素子に接続している。
各ゲート間伝導領域とメサ型抵抗素子との間の電気的な接続を容易にするために、第1のゲート間伝導領域は、第1の屈曲領域内においてより広いゲート間隙を有し、一方、第2のゲート間伝導領域は、第2の屈曲領域内においてより広いゲート間隙を有している。
この実施例では、2つのメサ型抵抗素子が使用されている。第1の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガを、第1のゲート間伝導領域に接続されている第1の接点に接続し、そして、第2の抵抗素子は、最も外側のソース電極フィンガを、第2のゲート間伝導領域に接続されている第2の接点に接続している。
図9において、第1のゲート間伝導領域と第2のゲート間伝導領域を接続する抵抗素子はない。そこで、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの間に新たな抵抗素子を加えてもよい。その結果、FETがオフ状態である場合でも、ソース電極フィンガ、ドレイン電極フィンガ、第1のゲート間伝導領域および第2のゲート間伝導領域の電圧は、ほぼ同一であることが保証される。
この発明の第7の実施例を、図10に基づいて詳細に説明する。
実施例7は、各ゲート間伝導領域に、1つの接点を有するトリプルゲートFETに関するもので、図10は、各ゲート間伝導領域に1つの接点を有するトリプルゲートFETに関する他の実施例を示している。
この実施例では、第1の屈曲領域に形成されている第1の接点は、第1のゲート間伝導領域を、第1の抵抗素子に接続している。第2の屈曲領域に形成されている第2の接点は、第2のゲート間伝導領域を、第2の抵抗素子に接続している。
各ゲート間伝導領域とメサ型抵抗素子との間の電気的な接続を容易にするために、第1のゲート間伝導領域は、第1の屈曲領域内において、より広いゲート間隙を有し、一方、第2のゲート間伝導領域は、第2の屈曲領域内において、より広いゲート間隙を有している。
この実施例では、2つのメサ型抵抗素子が使用されている。第1の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガを、第1のゲート間伝導領域に接続されている第1の接点に接続し、そして、第2の抵抗素子は、第1の抵抗素子の2つの端部の間の位置を、第2のゲート間伝導領域に接続されている第2の接点に接続している。
第2のゲート間伝導領域は、第2の抵抗素子と第1の抵抗素子の一部とを介して最も外側のドレイン電極フィンガに電気的に接続している。また、第2の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガに直接接続してもよい。なお、図10から明らかであるように、第2のゲート間伝導領域とソース電極フィンガとを接続している抵抗素子はない。
そこで、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの間に新たに抵抗素子を加えてもよい。その結果、FETがオフ状態である場合でも、ソース電極フィンガ、ドレイン電極フィンガ、第1のゲート間伝導領域および第2のゲート間伝導領域の電圧は、ほぼ同一であることが保証される。
この発明の第8の実施例を、図11に基づいて詳細に説明する。
実施例8は、2つのゲート間伝導領域のうちの1つに、2つの接点を有するトリプルゲートFETに関するもので、図11は、2つのゲート間伝導領域のうちの1つからメサ型抵抗器まで2つの接点を有するトリプルゲートFETの実施例を示している。そして、もう一方のゲート間伝導領域は1つの接点で他のメサ型抵抗器に接続されている。
この実施例では、第1のゲート間伝導領域に配置されており、第1の屈曲領域と第2の屈曲領域とに別々に設けられた第1の接点及び第2の接点は、第1のメサ型抵抗素子により互いに接続されている。第3の屈曲領域に形成された第3の接点は、第2のメサ型抵抗素子を第2のゲート間伝導領域に接続している。各接点から抵抗素子まで電気的な接続を容易にするために、第1のゲート間伝導領域は、第1及び第2の屈曲領域内において、より広いゲート間隙を有している。
一方、第2のゲート間伝導領域は、第3の屈曲領域内において、より広いゲート間隙を有している。第2の抵抗素子は、さらに、最も外側のドレイン電極フィンガから、第1の接点において第1のゲート間伝導領域に接続されている第1の接点迄、次いで、第3の屈曲領域において第2のゲート間伝導領域に接続されている第3の接点迄、そして、最終的には、ソース電極フィンガの端部迄接続されている。
この発明の第9の実施例を、図12に基づいて詳細に説明する。
実施例9は、各ゲート間伝導領域に、1つの接点を有するクワッドゲートFETに関するもので、図12は、各ゲート間伝導領域からメサ型抵抗器迄に、1つの接点を有するクワッドゲートFETの実施例を示している。
クワッドゲートFETでは、4つのゲート電極のうちの2つの隣接するゲート間で構成されるゲート間伝導領域が3つある。この実施例では、第1の接点、第2の接点および第3の接点は、それぞれ、第1の屈曲領域で第1のゲート間伝導領域に、第2の屈曲領域で第2のゲート間伝導領域に、第3の屈曲領域で第3のゲート間伝導領域に、それぞれ配置されている。
各ゲート間伝導領域は、各屈曲領域において、より広いゲート間隔を有している。これにより、抵抗素子との電気的接触は、各屈曲領域内で容易に行うことができる。抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガから、第1の接点において第1のゲート間伝導領域に接続されている第1の接点迄、次いで、それぞれ第2及び第3の屈曲領域において第2及び第3のゲート間伝導領域に接続されている第2及び第3の接点迄、そして、最終的には、最も外側のソース電極フィンガ迄接続されている。
この発明の第10の実施例を、図13に基づいて詳細に説明する。
実施例10は、各ゲート間伝導領域に、1つの接点を有するクワッドゲートFETに関するもので、図13は、各ゲート間伝導領域にメサ型抵抗器に接続する1つの接点を有するクワッドゲートFETの他の実施例を示している。
この実施例では、第1の接点、第2の接点および第3の接点は、それぞれ、第1の屈曲領域で第1のゲート間伝導領域に、第2の屈曲領域で第2のゲート間伝導領域に、第3の屈曲領域で第3のゲート間伝導領域に、それぞれ配置されている。
各屈曲領域において、各ゲート間伝導領域は、より広いゲート間隙を有している。これは、抵抗素子との電気的接触を各屈曲領域内で容易に行うことが出来るようにするためである。
第1の抵抗素子は、第1の接点において、最も外側のドレイン電極フィンガから第1のゲート間伝導領域へ接続する。第2の抵抗素子は、第2の接点において、第1の抵抗素子の2つの端部の間の接点から第2のゲート間伝導領域迄接続されている。
第2のゲート間の伝導領域は、第2の抵抗素子と第1の抵抗素子の一部とを介して最も外側のドレイン電極フィンガに電気的に接続されている。また、第2の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガに直接接続することができる。第3の抵抗素子は、第3の接点において、最も外側のソース電極フィンガから第3のゲート間伝導領域に接続されている。
図13において、第2のゲート間伝導領域と第3のゲート間伝導領域とを接続する抵抗素子はない。そこで、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの間に抵抗素子を加えてもよい。その結果、FETがオフ状態にある場合でも、ソース電極フィンガ、ドレイン電極フィンガ、第1のゲート間伝導領域、第2のゲート間伝導領域及び第3のゲート間伝導領域の電圧は、ほぼ同一であることが保証される。
この発明の第11の実施例を、図14に基づいて詳細に説明する。
実施例11は、各ゲート間伝導領域に、1つの接点を有するクワッドゲートFETに関するもので、図14は、各ゲート間伝導領域からメサ型抵抗器迄1つの接点を有するクワッドゲートFETの他の実施例を示している。
この実施例では、第1の接点、第2の接点および第3の接点は、それぞれ、第1の屈曲領域で第1のゲート間伝導領域に、第2の屈曲領域で第2のゲート間伝導領域に、第3の屈曲領域で第3のゲート間伝導領域に、それぞれ配置されている。
各屈曲領域において、各ゲート間伝導領域は、より広いゲート間隙を有している。これは、抵抗素子との電気的接続を各屈曲領域内で容易に行うことが出来るようにするためである。第1の抵抗素子は、第1の接点において、最も外側のドレイン電極フィンガから第1のゲート間伝導領域へ接続されている。
第2の抵抗素子は、第2の接点において、第1の抵抗素子の2つの端末の間の接点から第2のゲート間伝導領域に接続されている。第2のゲート間伝導領域は、第2の抵抗素子と第1の抵抗素子の一部とを介して最も外側のドレイン電極フィンガに電気的に接続されている。また、第2の抵抗素子は、最も外側のドレイン電極フィンガに直接接続することができる。
この実施例11と図13に示す先の実施例10との相違点は、第1の接点及び第2の接点は、同一端部にある屈曲領域に形成されていることである。第3の抵抗素子は、第3の接点において、最も外側のソース電極フィンガから第3のゲート間伝導領域へ接続されている。
図14において、第2のゲート間伝導領域と第3のゲート間伝導領域とを接続する抵抗素子はない。そこで、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの間に新たな抵抗素子を加えてもよい。その結果、FETがオフ状態にある場合でも、ソース電極フィンガ、ドレイン電極フィンガ、第1のゲート間伝導領域、第2のゲート間伝導領域及び第3のゲート間伝導領域の電圧は、ほぼ同一であることが保証される。
上記のように、各実施例では、この発明によるマルチゲートFETデバイスの性能を詳細に評価した。
その結果、本発明のように、ゲート電極の中間部分(ゲート電極の2つの端部の間)にバランス抵抗器を接続した場合には、従来のように、ゲート電極の一方の端部に接続したものと比較すると、低い相互変調歪み(IMD)及び低い高調波歪み(HD)を達成することができることが判明した。
図15Aと図15Bは、ゲート幅4mmのトリプルゲートHEMTデバイスのゲート電圧Vgを関数としたIMDについて、従来例と本発明とを比較するもので、図15Aは従来例を示し、図15Bは本発明によるものを示している。
図15Bから明らかであるように、本発明では、広い動作温度範囲において、低いIMDを得ることができる。デバイスがVg=−2.5Vで動作している場合には、85℃で6dBの改善が達成出来る。なお、トリプルゲートHEMTのHDもまた、この発明を用いることにより改善される。
図16Aと図16Bは、ゲート幅4mmのトリプルゲートHEMTデバイスの入力RF電力(Pin)を関数としてHDについて、従来例と本発明とを比較するもので、図16Aは従来例を示し、図16Bは本発明によるものを示している。
ゲート幅の中間部分に接続されたバランス抵抗器を有するデバイスでは、85℃でより低いHDが得られる。このことは、本発明は広い動作温度範囲で低いHDを達成することができることを示している。
上記したように、好適な実施例では、ゲート電極は、ソース電極フィンガとドレイン電極フィンガの周囲を包囲しており、その結果、メアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域もデバイスの1部分としてデバイス性能に寄与している。
なお、この発明は上記のような場合に制限されるものではない。ゲート間伝導領域が、屈曲領域を含むゲート電極に沿って形成されている限り、バランス抵抗器とゲート間伝導領域との間の電気的な接触を形成するために、バランス抵抗器への接触は、屈曲領域でなすことができる。
上記したように、スイッチ素子に関する本発明のマルチゲートFETデバイスは、下記のような長所を有している。
1.デバイスのレイアウトにおいて、最小の変更で伝導領域に沿う電圧降下を減少することが出来る。
2.低い挿入損失を保持するとともに、オフ状態における直線性を改善することが出来る。
3.バランス抵抗器により占有されるエリアを最小限にし、そしてその結果として、全チップサイズを最小限にすることが出来る。
この発明の実施例は詳細に述べたが、上記に開示された事例から、当業者により多くの改良や変更がなされるかもしれない。したがって、この発明に基づく如何なる改良や変更も、各請求項によって定義される権利範囲内にあると考える。
310 基板
320 多層構造
321 バッファ層
322 チャネル層
401 ソース電極フィンガ
402 ドレイン電極フィンガ
403 ゲート電極
404 ゲート間伝導領域
405 抵抗素子
4061 屈曲領域

Claims (6)

  1. 基板と、
    基板上に形成された多層構造と、
    多層構造上に形成された複数の電極フィンガにより成る第1のオーミック電極と、
    多層構造上に形成された複数の電極フィンガにより成り、且つ、第1のオーミック電極に隣接して配置された第2のオーミック電極と、
    第1及び第2のオーミック電極間に、多層構造で形成されたチャネル層と、
    第1及び第2のオーミック電極間に沿ってメアンダ状に配置された複数のゲート電極と、
    複数のゲート電極のうち2つの隣接したゲート電極間に形成された少なくとも1つのゲート間伝導領域と、
    少なくとも1つの抵抗素子を有し、多層構造、チャネル層、第1のオーミック電極、第2のオーミック電極及びゲート電極は電界効果トランジスタを形成し、且つ、隣接するゲート電極の間に配置された少なくとも1つのゲート間伝導領域は、抵抗素子を電気的に接続する少なくとも1つの接点を有し、
    且つ、前記少なくとも1つの接点は、メアンダ状に配置されたゲート電極の屈曲領域に形成された広いゲート間隔を有するゲート間伝導領域に配置されており、
    前記少なくとも1つの接点は、各ゲート電極の2つの端部の間(最も末端を除く)の位置に形成されたこと
    を特徴とするマルチゲート半導体デバイス。
  2. 電界効果トランジスタは、高電子移動度トランジスタよりなること
    を特徴とする請求項1に記載のマルチゲート半導体デバイス。
  3. 高電子移動度トランジスタは擬似モルフィリック高電子移動度トランジスタよりなること
    を特徴とする請求項1に記載のマルチゲート半導体デバイス。
  4. 電界効果トランジスタは、窒化ガリウム電界効果トランジスタよりなること
    を特徴とする請求項1に記載のマルチゲート半導体デバイス。
  5. 抵抗素子は、半導体多層構造に形成されており、抵抗素子の少なくとも一部は、オーミック電極を介してチャネル層に無線周波数信号を供給する金属層の下方に配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載のマルチゲート半導体デバイス。
  6. マルチゲート半導体デバイスは、スイッチ素子の機能を有すること
    を特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載のマルチゲート半導体デバイス。
JP2013097675A 2010-07-02 2013-05-07 マルチゲート半導体デバイス Active JP5649687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/803,717 US8969973B2 (en) 2010-07-02 2010-07-02 Multi-gate semiconductor devices
US12/803,717 2010-07-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278707A Division JP2012015482A (ja) 2010-07-02 2010-12-15 マルチゲート半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013175777A true JP2013175777A (ja) 2013-09-05
JP5649687B2 JP5649687B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=45399041

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278707A Pending JP2012015482A (ja) 2010-07-02 2010-12-15 マルチゲート半導体デバイス
JP2013097675A Active JP5649687B2 (ja) 2010-07-02 2013-05-07 マルチゲート半導体デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278707A Pending JP2012015482A (ja) 2010-07-02 2010-12-15 マルチゲート半導体デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8969973B2 (ja)
JP (2) JP2012015482A (ja)
TW (1) TWI475690B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9379231B2 (en) 2012-02-17 2016-06-28 Infineon Technologies Americas Corp. Transistor having increased breakdown voltage
US9070755B2 (en) 2012-02-17 2015-06-30 International Rectifier Corporation Transistor having elevated drain finger termination
US8964342B2 (en) * 2012-12-31 2015-02-24 Win Semiconductors Corp. Compound semiconductor ESD protection devices
US8970998B2 (en) * 2012-12-31 2015-03-03 Win Semiconductors Corp. Compound semiconductor ESD protection devices
JP2014239201A (ja) * 2013-05-08 2014-12-18 ソニー株式会社 半導体装置、アンテナスイッチ回路、および無線通信装置
JP6369605B2 (ja) * 2013-05-08 2018-08-08 ソニー株式会社 半導体装置、アンテナスイッチ回路、および無線通信装置
JP6299665B2 (ja) * 2015-04-30 2018-03-28 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ
US10388743B2 (en) * 2016-10-17 2019-08-20 Zhanming LI Power electronic and optoelectronic devices with interdigitated electrodes
JP6812764B2 (ja) * 2016-11-29 2021-01-13 日亜化学工業株式会社 電界効果トランジスタ
US10978583B2 (en) 2017-06-21 2021-04-13 Cree, Inc. Semiconductor devices having a plurality of unit cell transistors that have smoothed turn-on behavior and improved linearity
US10615273B2 (en) * 2017-06-21 2020-04-07 Cree, Inc. Semiconductor devices having a plurality of unit cell transistors that have smoothed turn-on behavior and improved linearity
US10326018B1 (en) * 2018-02-28 2019-06-18 Nxp Usa, Inc. RF switches, integrated circuits, and devices with multi-gate field effect transistors and voltage leveling circuits, and methods of their fabrication
US10784862B1 (en) 2019-09-10 2020-09-22 Nxp Usa, Inc. High speed switching radio frequency switches
US10972091B1 (en) 2019-12-03 2021-04-06 Nxp Usa, Inc. Radio frequency switches with voltage equalization
DE102020112069B4 (de) * 2020-02-27 2022-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Source-leckstromunterdrückung durch source-umgebende gate-struktur und verfahren zur herstellung der gate-struktur
US11855198B2 (en) 2020-04-09 2023-12-26 Qualcomm Incorporated Multi-gate high electron mobility transistors (HEMTs) employing tuned recess depth gates for improved device linearity
US11368180B2 (en) 2020-07-31 2022-06-21 Nxp Usa, Inc. Switch circuits with parallel transistor stacks and methods of their operation
US11683028B2 (en) 2021-03-03 2023-06-20 Nxp Usa, Inc. Radio frequency switches with voltage equalization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352043A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006093617A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体抵抗素子およびその製造方法
JP2008021949A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 半導体素子及びこれを備える通信機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642578B1 (en) * 2002-07-22 2003-11-04 Anadigics, Inc. Linearity radio frequency switch with low control voltage
CN1961412B (zh) * 2004-03-30 2010-05-26 日本电气株式会社 半导体器件
JP4272142B2 (ja) * 2004-12-07 2009-06-03 株式会社ルネサステクノロジ スイッチング素子並びにそれを用いたアンテナスイッチ回路及び高周波モジュール
US7982243B1 (en) * 2006-05-05 2011-07-19 Rf Micro Devices, Inc. Multiple gate transistor architecture providing an accessible inner source-drain node
JP5544713B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-09 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352043A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006093617A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体抵抗素子およびその製造方法
JP2008021949A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 半導体素子及びこれを備える通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI475690B (zh) 2015-03-01
US8969973B2 (en) 2015-03-03
TW201203540A (en) 2012-01-16
JP2012015482A (ja) 2012-01-19
JP5649687B2 (ja) 2015-01-07
US20120001230A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649687B2 (ja) マルチゲート半導体デバイス
JP4968068B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR100841472B1 (ko) Ⅲ-질화물 양방향 스위치
US8723234B2 (en) Semiconductor device having a diode forming area formed between a field-effect transistor forming area and a source electrode bus wiring or pad
US9577064B2 (en) High electron mobility transistors with field plate electrode
US7126193B2 (en) Metal-oxide-semiconductor device with enhanced source electrode
JP2010506397A (ja) 単一電圧供給型シュードモルフィック高電子移動度トランジスタ(phemt)パワーデバイスおよびこれの製造方法
US20060076585A1 (en) Semiconductor resistor and method for manufacturing the same
US7193255B2 (en) Semiconductor device with floating conducting region placed between device elements
US20070114568A1 (en) Semiconductor device and circuit having multiple voltage controlled capacitors
JP2014239201A (ja) 半導体装置、アンテナスイッチ回路、および無線通信装置
US20060163609A1 (en) Compound semiconductor switching circuit device
JP2018186142A (ja) 半導体装置
US7560774B1 (en) IC chip
US8299835B2 (en) Radio-frequency switch circuit with separately controlled shunt switching device
CN113922812A (zh) 与非门逻辑电路及其制备方法
CN113782594A (zh) 一种半导体器件
JP6369605B2 (ja) 半導体装置、アンテナスイッチ回路、および無線通信装置
US8492796B2 (en) MuGFET switch
JP7509746B2 (ja) 高電圧大電力アクティブデバイスの信頼性を向上させるための外部電界終端構造
KR101435479B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20240030344A1 (en) Semiconductor device
US11152480B2 (en) Semiconductor device
JP5147169B2 (ja) スイッチ回路装置
JP2005101565A (ja) スイッチ用半導体装置及びスイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250