JP2001352043A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001352043A
JP2001352043A JP2000174300A JP2000174300A JP2001352043A JP 2001352043 A JP2001352043 A JP 2001352043A JP 2000174300 A JP2000174300 A JP 2000174300A JP 2000174300 A JP2000174300 A JP 2000174300A JP 2001352043 A JP2001352043 A JP 2001352043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistance
semiconductor device
carrier
resistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wada
伸一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000174300A priority Critical patent/JP2001352043A/ja
Publication of JP2001352043A publication Critical patent/JP2001352043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘテロ系デバイス及び抵抗素子をモノリシッ
クに形成する際、ヘテロ系デバイスのチャネル濃度とは
無関係に自由にそのシート抵抗値を設計することを可能
にし、所望の高シート抵抗を実現して、装置の小型化に
寄与することができる半導体装置及びその製造方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 例えば半絶縁性GaAs基板11上に、
HEMTの能動層を構成するGaAsバッファ層12、
チャネル層13、スペーサ層14、電子供給層15、障
壁層16が順に積層されている。また、抵抗素子形成領
域の障壁層16上には、ZnなどのP型不純物が添加さ
れている抵抗層17が形成されている。このため、抵抗
素子の抵抗層17のシート抵抗値は、HEMTのチャネ
ル層13とは無関係に、抵抗層17の層厚と添加するP
型不純物の濃度によって決定され、任意のシート抵抗が
得られるように独立に設計することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係り、特に半導体基板上に例えばFET(Fi
eld Effect Transistor ;電界効果トランジスタ)等の
能動素子及び抵抗素子がモノリシック(monolithic)に
形成されている半導体装置及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話などの移動体通信システ
ムにおいて、端末機器の小型化及び低消費電力化が強く
求められている。そのため、送受信系のRF(高周波)
回路に用いられている様々なMMIC(Monolithic Mic
rowave Integrated Circuit )についても当然に小型
化、低消費電力化の要求が強まっている。その中でも特
に送信用パワーアンプは、前述した要求に加え、デバイ
ス特性として、高効率、高利得、低歪といった特性も要
求される。
【0003】例えばHEMT(High Electron Mobility
Transistor ;高電子移動度トランジスタ)に代表され
るヘテロ系デバイスは、その優れた高周波特性から従来
のデバイスであるMESFET(Metal Semiconductor
FET )やJFET(JunctionFET)と比較して、効率
性、利得性、歪特性において優れているため、これから
のMlMICの主流デバイスになりつつある。従って、
ヘテロ系デバイスを用いたMMICにおける小型化、低
消費電力化がこれからの大きな課題となってきている。
【0004】ところで、HEMT等のヘテロ系デバイス
は、MESFET等と異なり、半絶縁性基板上に能動層
をエピタキシャル成長させたエピタキシャル基板を使用
するため、IC(Integrated Circuit;集積回路)の製
造過程において不純物をイオン注入し、その注入した不
純物イオンを活性化するためのアニール処理を行うこと
ができないというデメリットがある。そのため、同一半
導体基板上に抵抗素子をモノリシックに作製する場合に
は、MESFETを用いたICのように不純物イオン注
入工程によって抵抗層を形成するという方法を採ること
ができない。
【0005】従って、ヘテロ系デバイスの代表であるH
EMTと抵抗素子とがモノリシックに形成されている従
来の半導体装置は、図8の概略断面図に示されるように
構成されている。即ち、例えば半絶縁性GaAs基板3
1上に、不純物の添加されていないGaAsバッファ層
32を介して、チャネル層33、スペーサ層34、電子
供給層35、障壁層36が順に積層されている。また、
この障壁層36の上には、例えばSiN膜(シリコン窒
化膜)からなる絶縁膜37が堆積されている。
【0006】ここで、チャネル層33の材料としては、
例えばGaAsやGaInAsが用いられる。また、ス
ペーサ層34、電子供給層35、障壁層36の材料とし
ては、チャネル層33の材料に格子整合し、かつチャネ
ル層33の材料よりもバンドギャップが大きい材料、例
えばAlGaAsやGaInPが広く用いられる。ま
た、電子供給層35には、N型不純物、例えばSiが添
加されている。そして、このような構造により、チャネ
ル層33とスペーサ層34との界面には、相対的にバン
ドギャップの大きい電子供給層35から供給された2次
元電子ガスが発生する。
【0007】また、この半導体装置のHEMT形成領域
においては、絶縁膜37に設けられた接続孔に、ソース
電極38a及びドレイン電極38b並びにゲート電極3
9が形成されている。ここで、ソース電極38a及びド
レイン電極38bは、その形成の際のアロイ工程によっ
てチャネル層33にまで達する合金化が行わており、図
中に破線で表されるように、それぞれチャネル層33に
オーミックに接続している。また、ゲート電極39は、
ソース電極38aとドレイン電極38bとの間に位置
し、所定の厚さにリセスされた障壁層36上に形成され
ている。
【0008】また、この半導体装置の抵抗素子形成領域
においては、絶縁膜37に設けられた2つの接続孔に、
それぞれ抵抗素子電極40a、40bが形成されてい
る。そして、これら2つの抵抗素子電極40a、40b
も、それぞれ図中に破線で表されるように、合金化され
てチャネル層33にオーミックに接続している。
【0009】このようにして、HEMTと抵抗素子とが
モノリシックに形成されている従来の半導体装置におい
ては、HEMTのチャネル層33と同一構造のチャネル
層33を、抵抗素子の抵抗層として使用している。即
ち、この抵抗素子は、HEMTのキャリアと同様に、チ
ャネル層33とスペーサ層34の界面に発生する2次元
電子ガスをキャリアとして用い、2つの抵抗素子電極4
0a、40b間に所定の電圧を印加させて、これらの2
つの抵抗素子電極40a、40bに接続しているチャネ
ル層33に電流を流す構造になっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、HEM
Tと抵抗素子とがモノリシックに形成されている従来の
半導体装置においては、その抵抗素子の抵抗値が、チャ
ネル層33とスペーサ層34の界面に蓄積される2次元
電子ガスの電子濃度、即ち電子供給層35に添加された
不純物の濃度によって決定される。
【0011】そして、この電子供給層36に添加される
不純物の濃度は、HEMT等のトランジスタ特性から設
計されることが一般的であるため、その設計によって決
定されるシート抵抗値を基にして所定の抵抗値をもつ抵
抗素子を設計しなくてはならず、抵抗素子のシート抵抗
を任意に設計することはできない。
【0012】通常、HEMT等のトランジスタ特性から
設計されるシート抵抗値は、数百〜1kΩ/□程度と低
いものであることから、大きな抵抗値をもつ抵抗素子を
設計する場合には、電流経路の長さを長くとらなければ
ならなくなる。そのため、抵抗素子の占める面積が大き
くなり、ICチップの小型化に大きな障害となってしま
う。
【0013】なお、上記のように、抵抗素子の抵抗層と
してHEMTのチャネル層33と同一構造のチャネル層
33を使用し、HEMTのキャリアと同様に、チャネル
層33とスペーサ層34の界面に発生する2次元電子ガ
スをキャリアとして用いる構造以外にも、HEMTが形
成されている半導体基体上に、金層薄膜からなる抵抗層
が形成されている構造もある。
【0014】しかし、この金層薄膜抵抗層を使用する場
合には、そのシート抵抗値が数10〜1kΩ/□程度と
なり、高シート抵抗を得ることができないため、大きな
抵抗値をもつ抵抗素子を必要とする場合には、ICチッ
プ上に占める抵抗素子の面積が大きくなり、やはりIC
チップの小型化に大きな障害となってしまう。
【0015】そこで本発明は、上記事情を鑑みてなされ
たものであり、ヘテロ系デバイス及び抵抗素子がモノリ
シックに形成されている半導体装置及びその製造方法に
おいて、ヘテロ系デバイスのチャネル濃度とは無関係に
自由にそのシート抵抗値を設計することを可能にして、
所望の高シート抵抗を実現し、装置の小型化に寄与する
ことができる半導体装置及びその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下に述べ
る本発明に係る半導体装置及びその製造方法によって達
成される。即ち、請求項1に係る半導体装置は、半導体
基板上に能動素子及び抵抗素子がモノリシックに形成さ
れている半導体装置であって、半導体基板上に積層され
て形成されたキャリア走行層、キャリア供給層、及び障
壁層と、抵抗素子形成領域の障壁層上に形成された抵抗
層と、この抵抗層を被覆する絶縁膜に開口された接続孔
を介して、抵抗層の両端に接続する抵抗素子電極と、を
有することを特徴とする。
【0017】このように請求項1に係る半導体装置にお
いては、抵抗素子の抵抗層が、能動素子の能動層を構成
するキャリア走行層、キャリア供給層、及び障壁層とは
別個のレベルに、即ち障壁層上に形成されていることに
より、そのシート抵抗値は、能動素子のチャネル濃度と
は無関係に、抵抗層の層厚や添加する不純物の濃度によ
って自由に決定することが可能になる。このため、従来
の能動素子のキャリア走行層や金属薄膜を抵抗層として
使用する場合と比較すると、より高いシート抵抗が容易
に実現され、抵抗素子の小面積化、延いては半導体装置
の小型化に寄与する。
【0018】なお、ここで、能動素子の能動層の構成
は、半導体基板上に下から順にキャリア走行層、キャリ
ア供給層、及び障壁層が形成されている場合の他、半導
体基板上に下から順にキャリア供給層、キャリア走行
層、及び障壁層が形成されている場合も含むものとす
る。
【0019】また、請求項2に係る半導体装置は、上記
の請求項1に係る半導体装置において、抵抗層のキャリ
アがP型キャリア、即ち正孔である構成とすることによ
り、キャリアがN型キャリア、即ち電子である場合と比
較すると、その移動度が小さくなるため、高シート抵抗
を実現することが容易になる。
【0020】また、請求項3に係る半導体装置は、上記
の請求項1に係る半導体装置において、抵抗層がキャリ
ア走行層よりも高いシート抵抗を有している構成とする
ことにより、従来の能動素子のキャリア走行層や金属薄
膜を抵抗層として使用する場合と比較すると、抵抗素子
の小面積化が実現され、半導体装置の小型化に寄与す
る。
【0021】また、請求項4に係る半導体装置の製造方
法は、半導体基板上に能動素子及び抵抗素子をモノリシ
ックに形成する半導体装置の製造方法であって、半導体
基板上に、キャリア走行層、キャリア供給層、及び障壁
層を積層して形成し、更に前記障壁層上に、抵抗層を形
成する第1の工程と、この抵抗層を選択的にエッチング
除去して、抵抗素子形成領域に抵抗層を残存させる第2
の工程と、これら障壁層及び抵抗層の上に、絶縁膜を形
成した後、この絶縁膜に開口した接続孔を介して、抵抗
層の両端に接続する抵抗素子電極を形成する第3の工程
と、を有することを特徴とする。
【0022】このように請求項4に係る半導体装置の製
造方法においては、抵抗素子の抵抗層を、能動素子の能
動層を構成するキャリア走行層、キャリア供給層、及び
障壁層の形成とは別個に形成する、即ちその能動層の形
成後に、障壁層上に形成することにより、その抵抗層の
シート抵抗値は、能動素子のチャネル濃度とは無関係
に、抵抗層自体の層厚や添加する不純物の濃度によって
自由に決定することが可能になる。このため、従来の能
動素子のキャリア走行層や金属薄膜を用いて抵抗層を形
成する場合と比較すると、より高いシート抵抗が容易に
実現され、抵抗素子の小面積化、延いては半導体装置の
小型化に寄与する。
【0023】なお、ここで、第1の工程における能動素
子の能動層の形成は、半導体基板上に下から順にキャリ
ア走行層、キャリア供給層、及び障壁層を積層して形成
する場合の他、半導体基板上に下から順にキャリア供給
層、キャリア走行層、及び障壁層を積層して形成する場
合も含むものとする。
【0024】また、請求項5に係る半導体装置の製造方
法は、上記の請求項4に係る半導体装置の製造方法にお
いて、前記第1の工程が、半導体基板上にキャリア走行
層、キャリア供給層、及び障壁層をエピタキシャル成長
させ、更にこの障壁層上に、抵抗層をエピタキシャル成
長させる工程である構成とすることにより、能動素子及
び抵抗素子に必要な全ての能動層及び抵抗層を基本的に
は一回の連続したエピタキシャル成長によって形成する
ことが可能になるため、工程数の増加が抑制され、コス
トの上昇が防止される。
【0025】また、請求項6に係る半導体装置の製造方
法は、上記の請求項4に係る半導体装置の製造方法にお
いて、抵抗層を形成する際に、この抵抗層に所定の濃度
のP型不純物を添加する構成とすることにより、抵抗層
のキャリアがP型キャリア、即ち正孔になることから、
キャリアがN型キャリア、即ち電子である場合と比較す
ると、その移動度が小さくなるため、高シート抵抗の抵
抗層を形成することが容易になる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施
形態に係るHEMTと抵抗素子とがモノリシックに形成
されている半導体装置を示す概略断面図であり、図2〜
図6はそれぞれ図1に示す半導体装置の製造方法を説明
するための概略断面程工図である。
【0027】図1に示されるように、本実施形態に係る
半導体装置においては、例えば半絶縁性GaAs基板1
1上に、GaAsバッファ層12を介して、チャネル層
13、スペーサ層14、電子供給層15、及び障壁層1
6が順に積層して形成されている。
【0028】ここで、GaAsバッファ層12は、不純
物が添加されていない高抵抗層であって、その膜厚は1
〜3μm程度である。また、チャネル層13の材料とし
ては、例えば不純物が添加されていないGaAsやGa
InAs等が用いられる。また、スペーサ層14、電子
供給層15、及び障壁層16の材料としては、チャネル
層13に格子整合し、かつチャネル層13よりもバンド
ギャップが大きい材料、例えばAlGaAsやGaIn
P等が広く用いられる。そして、スペーサ層14及び障
壁層16には不純物が添加されておらず、電子供給層1
5には、N型不純物として例えばSiが2〜4×1018
cm-3程度に添加されている。
【0029】このために、チャネル層13とスペーサ層
14との界面には、相対的にバンドギャップの大きい電
子供給層15から供給された2次元電子ガスが発生し、
蓄積されて、FETのチャネルを流れるキャリアとして
機能する。
【0030】また、図1の右側に示される抵抗素子形成
領域においては、障壁層16上に、抵抗層17が形成さ
れている。そして、この抵抗層17の材料は、障壁層1
6と同じ材料か又は格子整合するものであって、例えば
GaAs、A1GaAs、又はGaInP等であり、更
にP型不純物として例えばZnが添加されている。
【0031】また、障壁層16及び抵抗層17を含む基
体全面には、例えばSiN膜からなる絶縁膜18が形成
されている。そして、図1の左側に示されるHEMT形
成領域においては、絶縁膜18に設けられた接続孔に、
例えばAuGe合金/Ni積層膜からなるソース電極1
9a及びドレイン電極19b、並びに例えばTi/Pt
/Au積層膜からなるゲート電極20が形成されてい
る。
【0032】ここで、ソース電極19a及びドレイン電
極19bは、その形成の際のアロイ処理によってチャネ
ル層13にまで達する合金化が行わており、図中に破線
で表されるように、それぞれチャネル層13にオーミッ
クに接続している。また、ゲート電極20は、ソース電
極19aとドレイン電極19bとの間に位置し、所定の
厚さにリセスされた障壁層16上に形成されている。
【0033】こうして、キャリアとして機能する2次元
電子ガスが蓄積されているチャネル層13、このチャネ
ル層13にオーミックに接続するソース電極19a及び
ドレイン電極19b、これらのソース電極19a及びド
レイン電極19bに挟まれたチャネル層13上方に障壁
層16を介して形成されたゲート電極20等から構成さ
れるHEMTが形成されている。
【0034】また、この半導体装置の抵抗素子形成領域
においては、絶縁膜18に設けられた2つの接続孔を介
して、抵抗層17の両端にオーミックに接続する例えば
Ti/Pt/Au積層膜からなる抵抗素子電極21a、
21bが形成されている。こうして、抵抗層17、この
抵抗層17の両端にオーミックに接続する2つの抵抗素
子電極21a、21b等から構成される抵抗素子が形成
されている。なお、図示は省略するが、これらHEMT
と抵抗素子との間、その他の能動素子及び受動素子等の
デバイスとの間には、素子間分離が施されている。
【0035】このように本実施形態に係るHEMTと抵
抗素子とがモノリシックに形成されている半導体装置に
おいては、HEMTのチャネル層13とは全く別個に抵
抗素子の抵抗層17が形成されていることから、この抵
抗素子の抵抗層17のシート抵抗値は、HEMTのチャ
ネル層13とは無関係に、抵抗層17の層厚と添加する
P型不純物としてZnの濃度によって決定されるため、
任意のシート抵抗が得られるようにHEMTとは独立に
設計することが可能になっている。また、P型不純物を
添加しているため、抵抗層17のキャリアは正孔とな
り、キャリアが電子の場合に比べて、例えば数kΩ/□
以上の高いシート抵抗が容易に得られる。
【0036】次に、図1に示す半導体装置の製造方法
を、図2〜図7の概略断面程工図を用いて説明する。な
お、図2〜図7の各図において、その左側にHEMT形
成領域を示し、その右側に抵抗素子形成領域を示す。
【0037】先ず、図2に示されるように、例えばMO
CVD法(Metal Organic CVD )法を用いて、半絶縁性
GaAs基板11上に、不純物を添加しないGaAsバ
ッファ層12、不純物を添加しないGaAsやGaIn
As等からなるチャネル層13、不純物を添加しないA
lGaAsやGaInP等からなるスペーサ層14、N
型不純物としてSiを2〜4×1018cm-3程度に添加
したAlGaAsやGaInP等からなる電子供給層1
5、不純物を添加しないAlGaAsやGaInP等か
らなる障壁層16、及びP型不純物としてZnを添加し
たGaAs、A1GaAs、GaInP等からなる抵抗
層17を、各層間の格子整合を保持しつつ順にエピタキ
シャル成長させる。なお、このとき、抵抗層17の層厚
及び添加するP型不純物としてZnの濃度は、所望のシ
ート抵抗が得られるような層厚及び濃度に設定する。
【0038】次いで、図3に示されるように、所定のレ
ジストパターンをマスクとするエッチング工程により、
HEMT形成領域等の抵抗層17を選択的にエッチング
除去して、抵抗素子形成領域のみに抵抗層17を残存さ
せる。
【0039】次いで、図4に示されるように、例えばC
VD法を用いて、基体全面に、例えばSiN膜からなる
絶縁膜18を堆積して、HEMT形成領域等の障壁層1
6及び抵抗素子形成領域の抵抗層17等を被覆する。
【0040】次いで、図5に示されるように、所定のレ
ジストパターンをマスクとするエッチング工程により、
HEMT形成領域における障壁層16上の絶縁膜18を
選択的にエッチング除去して、2つの接続孔を開口す
る。続いて、例えばリフトオフプロセスにより、基体全
面に順に蒸着したAuGe合金層とNi層との積層膜を
所定の形状にパターニングして、2つの接続孔にそれぞ
れAuGe合金/Ni積層膜からなるソース電極19a
及びドレイン電極19bを形成する。その後、アロイ処
理により、これらAuGe合金/Ni積層膜からなるソ
ース電極19a及びドレイン電極19bをチャネル層1
3にまで達する合金化を行って、図中に破線で表される
ように、それぞれチャネル層13にオーミックに接続さ
せる。
【0041】次いで、図6に示されるように、所定のレ
ジストパターンをマスクとするエッチング工程により、
ソース電極19aとドレイン電極19bとに挟まれた絶
縁膜18を選択的にエッチング除去して、開口部を形成
し、この開口部内に露出する障壁層16をリセスする。
続いて、例えば蒸着法を用いて、基体全面にTi/Pt
/Au積層膜を形成した後、このTi/Pt/Au積層
膜を所定の形状にパターニングして、リセスによって所
定の厚さに制御した障壁層16上に、Ti/Pt/Au
積層膜からなるゲート電極20を形成する。
【0042】次いで、図7に示されるように、抵抗素子
形成領域における抵抗層17上の絶縁膜18を選択的に
エッチング除去して、2つの接続孔を開口する。続い
て、例えば蒸着法を用いて、基体全面にTi/Pt/A
u積層膜を形成した後、このTi/Pt/Au積層膜を
所定の形状にパターニングして、2つの接続孔を介して
抵抗層17の両端に接続する2つの抵抗素子電極21
a、21bをそれぞれ形成する。
【0043】このようにして、半絶縁性GaAs基板1
1上に、HEMTと共に、抵抗層17の両端に2つの抵
抗素子電極21a、21bが接続している抵抗素子をモ
ノリシックに形成する。その後、HEMTのソース電極
19a、ドレイン電極19b、ゲート電極20、及び抵
抗素子の2つの抵抗素子電極21a、21b、並びに他
の能動素子及び受動素子の電極の間を金属配線によって
結線して、図1に示されるHEMTと抵抗素子とがモノ
リシックに形成されている半導体装置を完成する。な
お、例えばエピタキシャル層をエッチングする方法やイ
オン注入による方法を用いて、HEMTと抵抗素子との
間、更にその他の能動素子及び受動素子等のデバイスと
の間を素子間分離する工程については、従来の場合と同
様であるため、その説明を省略する。
【0044】以上のように本実施形態によれば、HEM
Tの能動層を構成するGaAsバッファ層12、チャネ
ル層13、スペーサ層14、電子供給層15、及び障壁
層16の形成とは別個に、その障壁層16上に抵抗素子
の抵抗層17を形成することにより、この抵抗素子の抵
抗層17のシート抵抗値は、HEMTのチャネル層13
とは無関係に、抵抗層17の層厚と添加する不純物の濃
度によって自由に決定することが可能になるため、任意
のシート抵抗が得られるようにHEMTとは独立に設計
することができる。そして、従来のHEMTのチャネル
層13や金属薄膜を抵抗層として形成し使用する場合と
比較すると、より高いシート抵抗を容易に実現すること
ができる。
【0045】また、抵抗素子の抵抗層17に添加する不
純物として例えばP型不純物のZnを用いることによ
り、抵抗層17のキャリアは正孔となるために、キャリ
アが電子の場合に比べて、更に数kΩ/□以上の高いシ
ート抵抗を容易に得ることができる。従って、抵抗素子
の小面積化、延いては半導体装置の小型化に大いに寄与
することができる。
【0046】また、例えばMOCVD法を用いて、HE
MTの能動層を構成するGaAsバッファ層12、チャ
ネル層13、スペーサ層14、電子供給層15、及び障
壁層16と共に、抵抗素子の抵抗層17を一回の連続し
たエピタキシャル成長によって形成することが可能にな
るため、工程数の増加を抑制し、コストの上昇を防止す
ることができる。
【0047】なお、上記実施形態においては、HEMT
の能動層は、半絶縁性GaAs基板11上に、下から順
にGaAsバッファ層12、チャネル層13、スペーサ
層14、電子供給層15、及び障壁層16が積層されて
いる構成をなしているが、チャネル層、スペーサ層、及
び電子供給層の積層の順序を逆にして、下から順に電子
供給層、スペーサ層、及びチャネル層という積層構造と
なっていてもよい。即ち、HEMTの能動層が如何なる
構造であっても、それとは別のレベルに抵抗素子の抵抗
層17が形成されていればよい。
【0048】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明に係
る半導体装置及びその製造方法によれば、次のような効
果を奏することができる。即ち、請求項1に係る半導体
装置によれば、抵抗素子の抵抗層が、能動素子の能動層
を構成するキャリア走行層、キャリア供給層、及び障壁
層とは別個のレベルに、即ち障壁層上に形成されている
ことにより、そのシート抵抗値は、能動素子のチャネル
濃度とは無関係に、抵抗層の層厚や添加する不純物の濃
度によって自由に決定することが可能になるため、従来
の能動素子のキャリア走行層や金属薄膜を抵抗層として
使用する場合と比較して、より高いシート抵抗を容易に
実現して、抵抗素子の小面積化、延いては半導体装置の
小型化に寄与することができる。
【0049】また、請求項2に係る半導体装置によれ
ば、上記の請求項1に係る半導体装置において、抵抗層
のキャリアがP型キャリア、即ち正孔であることによ
り、キャリアがN型キャリア、即ち電子である場合と比
較すると、その移動度が小さくなるため、高シート抵抗
を容易に実現することができる。
【0050】また、請求項3に係る半導体装置によれ
ば、上記の請求項1に係る半導体装置において、抵抗層
がキャリア走行層よりも高いシート抵抗を有しているこ
とにより、能動素子のキャリア走行層と同一構造のキャ
リア走行層を抵抗層として使用していた従来の場合と比
較して、抵抗素子の小面積化を実現し、半導体装置の小
型化に寄与することができる。
【0051】また、請求項4に係る半導体装置の製造方
法によれば、抵抗素子の抵抗層を、能動素子の能動層を
構成するキャリア走行層、キャリア供給層、及び障壁層
の形成とは別個に形成する、即ちその能動層の形成後
に、障壁層上に形成することにより、その抵抗層のシー
ト抵抗値は、能動素子のチャネル濃度とは無関係に、抵
抗層自体の層厚や添加する不純物の濃度によって自由に
決定することが可能になるため、従来の能動素子のキャ
リア走行層や金属薄膜を用いて抵抗層を形成する場合と
比較して、より高いシート抵抗を容易に実現して、抵抗
素子の小面積化、延いては半導体装置の小型化に寄与す
ることができる。
【0052】また、請求項5に係る半導体装置の製造方
法によれば、上記の請求項4に係る半導体装置の製造方
法において、半導体基板上にキャリア走行層、キャリア
供給層、及び障壁層をエピタキシャル成長させ、更にこ
の障壁層上に、抵抗層をエピタキシャル成長させること
により、能動素子及び抵抗素子に必要な全ての能動層及
び抵抗層を基本的には一回の連続したエピタキシャル成
長によって形成することが可能になるため、工程数の増
加を抑制して、コストの上昇を防止することができる。
【0053】また、請求項6に係る半導体装置の製造方
法によれば、上記の請求項4に係る半導体装置の製造方
法において、抵抗層を形成する際に、この抵抗層に所定
の濃度のP型不純物を添加することにより、抵抗層のキ
ャリアがP型キャリア、即ち正孔になることから、キャ
リアがN型キャリア、即ち電子である場合と比較する
と、その移動度が小さくなるため、高シート抵抗の抵抗
層を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るHEMTと抵抗素子
とがモノリシックに形成されている半導体装置を示す概
略断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の製造方法を説明するた
めの概略断面程工図(その1)である。
【図3】図1に示す半導体装置の製造方法を説明するた
めの概略断面程工図(その2)である。
【図4】図1に示す半導体装置の製造方法を説明するた
めの概略断面程工図(その3)である。
【図5】図1に示す半導体装置の製造方法を説明するた
めの概略断面程工図(その4)である。
【図6】図1に示す半導体装置の製造方法を説明するた
めの概略断面程工図(その5)である。
【図7】図1に示す半導体装置の製造方法を説明するた
めの概略断面程工図(その6)である。
【図8】従来のHEMTと抵抗素子とがモノリシックに
形成されている半導体装置を示す概略断面図である。
【符号の説明】
11……半絶縁性GaAs基板、12……GaAsバッ
ファ層、13……チャネル層、14……スペーサ層、1
5……電子供給層、16……障壁層、17……抵抗層、
18……絶縁膜、19a……ソース電極、19b……ド
レイン電極、20……ゲート電極、21a、21b……
抵抗素子電極、31……半絶縁性GaAs基板、32…
…GaAsバッファ層、33……チャネル層、34……
スペーサ層、35……電子供給層、36……障壁層、3
7……絶縁膜、38a……ソース電極、38b……ドレ
イン電極、39……ゲート電極、40a、40b……抵
抗素子電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8232 29/201

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に能動素子及び抵抗素子が
    モノリシックに形成されている半導体装置であって、 前記半導体基板上に積層されて形成されたキャリア走行
    層、キャリア供給層、及び障壁層と、 抵抗素子形成領域の前記障壁層上に形成された抵抗層
    と、 前記抵抗層を被覆する絶縁膜に開口された接続孔を介し
    て、前記抵抗層の両端に接続する抵抗素子電極と、 を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記抵抗層のキャリアが、P型キャリアであることを特
    徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、 前記抵抗層が、前記キャリア走行層よりも高いシート抵
    抗を有していることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に能動素子及び抵抗素子を
    モノリシックに形成する半導体装置の製造方法であっ
    て、 前記半導体基板上に、キャリア走行層、キャリア供給
    層、及び障壁層を積層して形成し、更に前記障壁層上
    に、抵抗層を形成する第1の工程と、 前記抵抗層を選択的にエッチング除去して、抵抗素子形
    成領域に前記抵抗層を残存させる第2の工程と、 前記障壁層及び前記抵抗層の上に、絶縁膜を形成した
    後、前記絶縁膜に開口した接続孔を介して、前記抵抗層
    の両端に接続する抵抗素子電極を形成する第3の工程
    と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記第1の工程が、前記半導体基板上に、キャリア走行
    層、キャリア供給層、及び障壁層をエピタキシャル成長
    させ、更に前記障壁層上に、抵抗層をエピタキシャル成
    長させる工程であることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記抵抗層を形成する際に、前記抵抗層に所定の濃度の
    P型不純物を添加することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP2000174300A 2000-06-09 2000-06-09 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001352043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174300A JP2001352043A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174300A JP2001352043A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352043A true JP2001352043A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18676368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174300A Pending JP2001352043A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093617A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体抵抗素子およびその製造方法
JP2013175777A (ja) * 2010-07-02 2013-09-05 Win Semiconductors Corp マルチゲート半導体デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093617A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体抵抗素子およびその製造方法
JP2013175777A (ja) * 2010-07-02 2013-09-05 Win Semiconductors Corp マルチゲート半導体デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718486B2 (en) Structures and methods for fabricating vertically integrated HBT-FET device
US8716756B2 (en) Semiconductor device
US20050212049A1 (en) Semiconductor device and process for producing the same
JP4631103B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008263146A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001177060A (ja) モノリシック集積回路装置及びその製造方法
US20050179054A1 (en) Semiconductor device and process for production thereof
JP2009224801A (ja) 増強/空乏モード擬似形態高電子移動度トランジスタデバイス
JP2009081177A (ja) 電界効果トランジスタ、半導体チップ及び半導体装置
JP2000196029A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007335586A (ja) 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2006339606A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005340549A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008010467A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001093913A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法、ならびにバイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2001352043A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4631104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006278544A (ja) 能動素子およびその製造方法
JP2006303393A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002026253A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000208753A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20110143518A1 (en) Heterogeneous integration of low noise amplifiers with power amplifiers or switches
KR100707325B1 (ko) 헤테로 접합 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US20230065509A1 (en) Group iii-v ic with different sheet resistance 2-deg resistors
US8076188B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device