JP2013166575A - 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法 - Google Patents

輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166575A
JP2013166575A JP2012031176A JP2012031176A JP2013166575A JP 2013166575 A JP2013166575 A JP 2013166575A JP 2012031176 A JP2012031176 A JP 2012031176A JP 2012031176 A JP2012031176 A JP 2012031176A JP 2013166575 A JP2013166575 A JP 2013166575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
liquid crystal
trays
tray
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012031176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5983988B2 (ja
Inventor
Koji Kasuga
康二 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2012031176A priority Critical patent/JP5983988B2/ja
Priority to US13/733,464 priority patent/US20130206627A1/en
Priority to CN2013100493729A priority patent/CN103253426A/zh
Publication of JP2013166575A publication Critical patent/JP2013166575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983988B2 publication Critical patent/JP5983988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/022Containers made of shock-absorbing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D57/00Internal frames or supports for flexible articles, e.g. stiffeners; Separators for articles packaged in stacks or groups, e.g. for preventing adhesion of sticky articles
    • B65D57/002Separators for articles packaged in stacks or groups, e.g. stacked or nested
    • B65D57/003Separators for articles packaged in stacks or groups, e.g. stacked or nested for horizontally placed articles, i.e. for stacked or nested articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/025Containers made of sheet-like material and having a shape to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2303/00Orienting or positioning means for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 形状と厚さが異なる二つの収納物(例えば液晶セルと液晶モジュール)の工場間輸送に共用することができると共に、外装箱も共用することができる輸送用トレイを提供する。
【解決手段】 表面11側に形成された第1収納部12と、裏面13側に第1収納部12と一部が重なるように形成された第2収納部14とを備える。第1収納部12は、液晶セル30を収納可能な深さ持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された液晶セル30は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持される。第2収納部14は、液晶モジュールを収納可能な深さを持つ、裏面13側に突出した支持壁15a、15bによって形成されている。支持壁15a、15bに囲まれた領域に収納された液晶モジュールは、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持される
【選択図】 図4

Description

本発明は、輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法に関し、さらに言えば、形状と厚さの異なる二種類の物品を交互に搬送することができる輸送用トレイと、そのトレイを用いた輸送資材と、そのトレイを用いた輸送方法に関する。
近年、液晶モジュールを自社工場以外に委託して組立を行う、いわゆるEMS(Electronics Manufacturing Service)を利用することが一般的になってきている。多くの場合、図25に示すように、液晶パネルの製造工場と液晶モジュールの組立工場とは離れているため、液晶パネルの製造工場で製造された液晶パネルは、いったん梱包されてから液晶モジュール組立工場に輸送される。液晶モジュール組立工場で完成した液晶モジュールは、また梱包されて、委託元あるいは顧客の指定した場所に輸送される。
液晶パネルと液晶モジュールとは形状と厚さが異なるため、現状では、異なる梱包資材を使用して輸送している。そこで、これら梱包資材や輸送資材を工夫することにより、省資源化とコスト削減することが強く要望されており、従来、梱包資材に関する種々の改良が提案されている。
その第一例が、特許文献1(特開2006−273347号公報)に開示された収納容器である。この収納容器は、異なるサイズの半導体チップを保持できるようにしたもので、表面に収納部を、裏面に補助収納部をそれぞれ形成している。この収納容器を二つ、表面を上向きにして上下に重ねてから、上下を反転させると、収納部に収納されていた半導体チップは、補助収納部に移動し、補助収納部に保持される。このため、半導体チップそれ自体を移し替えなくても、半導体チップのフェイスアップ、フェイスダウンを選択することができる。
その第二例は、特許文献2(特開2006−143246号公報)に開示された収納用治具である。この収納用治具は、ポケット部に異なった開口面積の3種類の凹部が階段状に形成されていて、同じポケット部に異なるサイズの半導体チップを収納できるようにしている。また、ポケット部に収納された半導体チップが、搬送中にその中でがたつかないように、隙間に層間材を介在させている。
その第三例は、特許文献3(特開2010−235142号公報)に開示された輸送トレイである。この輸送トレイは、サブモジュール(半製品)と、そのサブモジュールを組み込んだモジュール(完成品)の輸送に共用されるものであって、第1領域に第1凹部が設けられ、前記第1領域に含まれる第2領域に第2凹部が設けられ、前記第2領域に含まれる第3領域に第1凸部が設けられている。サブモジュールを前記第1凹部に保持し、モジュールを前記第2凹部に保持することで、サブモジュールとモジュールの両方にこの輸送トレイを共用することができる。
その第四例は、特許文献4(特開2008−127062号公報)に開示された収納トレイである。この収納トレイは、収納凹部の中に深さの異なる二つの支持部を設けていて、二つの板状物を異なる向きで重ねた状態で収納凹部に収納することができる。上方d保持された板状物は、下方で保持された板状物に接触してこれにより保持される。
特開2006−273347号公報 特開2006−143246号公報 特開2010−235142号公報 特開2008−127062号公報
特許文献1に記載の収納容器と特許文献2に記載の収納用治具は、サイズが異なる半導体チップを収納して輸送できるが、これらはいずれも、半導体チップのサイズの変化に対応するだけであり、また、工場内での搬送を念頭に置いたものである。したがって、上述したような、形状と厚さが異なる液晶パネルと液晶モジュールの工場間輸送に共用することはできない。
特許文献3に記載の輸送トレイは、形状と厚さが異なるサブモジュール(半製品)とモジュール(完成品)の輸送に共用可能である。しかし、この輸送トレイを上下に重ねた時の全厚(全高)が、サブモジュールとモジュールの厚さによって変化するため、重ねられた輸送トレイをまとめて収納するための外装箱が共用できない。
特許文献4の収納トレイは、二つの板状物を収納凹部に収納可能であるが、この収納トレイは、同一物の収納密度を高めることを狙っているから、形状と厚さが異なる液晶パネルと液晶モジュールの工場間輸送に共用することはできない。
本発明は、上述した従来技術を考慮しながら、上述した従来の課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、形状と厚さが異なる二つの収納物(例えば液晶セルと液晶モジュール)の工場間輸送に共用することができると共に、外装箱も共用することができる輸送用トレイと、そのトレイを用いた輸送資材及び輸送方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる輸送用トレイと、そのトレイを用いた輸送資材及び輸送方法を提供することにある。
ここに明記しない本発明の他の目的は、以下の説明及び添付図面から明らかである。
(1) 本発明の第1の観点では、輸送用トレイが提供される。このトレイは、
シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
前記シート状基材の裏面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
前記第1収納部は、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された前記第1収納物は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第2収納部は、薄板状の第2収納物を収納可能な深さを持つ、前記裏面側に突出した支持壁によって形成されていると共に、前記支持壁に囲まれた領域に収納された前記第2収納物は、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記凹部を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とするものである。
本発明の第1の観点による輸送用トレイでは、以上の構成を備えているので、前記シート状基材の表面側に形成された前記第1収納部に、前記第1収納物(例えば液晶セル)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接するので、前記第1収納物は前記第1収納部内に安定して保持されることができる。
また、前記シート状基材の裏面側に形成された前記第2収納部に、前記第2収納物(例えば液晶モジュール)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記凹部を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接するので、前記第2収納物は前記第2収納部内に安定して保持されることができる。
このため、形状と厚さが異なる二つの収納物、つまり前記第1収納物と前記第2収納物の工場間輸送に、当該トレイを共用することができる。
さらに、前記第1収納部は、前記第1収納物を収納可能な深さ持つ前記凹部を有しているので、前記第1収納部には前記第1収納物の全体が収納される。同様に、前記第2収納部は、前記第2収納物を収納可能な深さを持つ前記支持壁によって形成されているので、前記第2収納部には前記第2収納物の全体が収納される。したがって、前記第1収納物を収納して輸送する場合でも、前記第2収納物を収納して輸送する場合でも、当該トレイを積み重ねてなるトレイ積層体の高さ(厚さ)は同じになる。よって、このトレイ積層体を上下反転させれば、前記第1収納物の輸送にも前記第2収納物の輸送にも、同じ外装箱(梱包箱)を使用できる。
このように、本発明の第1の観点による輸送用トレイでは、前記第1収納物の輸送時と前記第2収納物の搬送時の双方で、当該トレイを共用できるだけでなく、外装箱も共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(2) 本発明の第1の観点の輸送用トレイの好ましい例では、前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた時に、一つの当該トレイの前記第2収納部の前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物と干渉しないように、前記支持壁が配置される。
(3) 本発明の第1の観点の輸送用トレイの他の好ましい例では、前記第1収納部が、前記第1収納物に付属する部品(例えば、液晶セルに付属するFPC基板)まで共に収納できる大きさを持つ。
(4) 本発明の第1の観点の輸送用トレイのさらに他の好ましい例では、前記第1収納部の前記凹部が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記第2収納部の前記支持壁が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持つ。
(5) 本発明の第1の観点の輸送用トレイのさらに他の好ましい例では、前記第1収納部が、前記第2収納部に収納される前記第2収納物の大きさの複数倍あるいはそれ以上の大きさを持つ前記第1収納物を収納可能とされる。
(6) 本発明の第2の観点では、もう一つの輸送用トレイが提供される。このトレイは、
シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
前記シート状基材の表面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
前記第1収納部と前記第2収納部は、側面に複数の段差を有する凹部内に形成されており、
前記凹部の前記第1収納部に対応する第1部分は、前記シート状基材の表面に相対的に近い位置にあって、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つと共に、前記第1部分に収納された前記第1収納物は、前記第1部分を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記凹部の前記第2収納部に対応する第2部分は、前記シート状基材の表面から相対的に遠い位置にあって、薄板状の第2収納物を収納可能な深さを持つと共に、前記第2部分に収納された前記第2収納物は、前記第2部分を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とするものである。
本発明の第2の観点による輸送用トレイでは、以上の構成を備えているので、前記第1収納部に前記第1収納物(例えば液晶セル)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接するので、前記第1収納物は前記第1収納部内に安定して保持されることができる。
また、前記第2収納部に前記第2収納物(例えば液晶モジュール)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接するので、前記第2収納物は前記第2収納部内に安定して保持されることができる。
このため、形状と厚さが異なる二つの収納物、つまり前記第1収納物と前記第2収納物の工場間輸送に、当該トレイを共用することができる。
さらに、前記凹部の前記第1収納部に対応する前記第1部分は、前記第1収納物を収納可能な深さを持つので、前記第1収納部には前記第1収納物の全体が収納される。同様に、前記凹部の前記第2収納部に対応する前記第2部分は、前記第2収納物を収納可能な深さを持つので、前記第2収納部には前記第2収納物の全体が収納される。したがって、前記第1収納物を収納して輸送する場合でも、前記第2収納物を収納して輸送する場合でも、当該トレイを積み重ねてなるトレイ積層体の高さ(厚さ)は同じになる。よって、このトレイ積層体を上下反転させることなく、前記第1収納物の輸送にも前記第2収納物の輸送にも、同じ外装箱を使用できる。
このように、本発明の第2の観点による輸送用トレイでは、前記第1収納物の輸送時と前記第2収納物の搬送時の双方で、当該トレイを共用できるだけでなく、外装箱も共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(7) 本発明の第2の観点の輸送用トレイの好ましい例では、前記凹部の前記第1収納部に対応する前記第1部分が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記凹部の前記第2収納部に対応する前記第2部分が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持つ。
(8) 本発明の第3の観点では、さらにもう一つの輸送用トレイが提供される。このトレイは、
シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
前記シート状基材の裏面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
前記第1収納部は、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された前記第1収納物は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第2収納部は、薄板状の第2収納物を部分的に収納可能な深さを持つ、前記裏面側に突出した支持壁によって形成されていると共に、前記支持壁に囲まれた領域に収納された前記第2収納物は、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁は、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接せず、前記領域を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とするものである。
本発明の第3の観点による輸送用トレイでは、以上の構成を備えているので、前記シート状基材の表面側に形成された前記第1収納部に、前記第1収納物(例えば液晶セル)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接するので、前記第1収納物は前記第1収納部内に安定して保持されることができる。
また、前記シート状基材の裏面側に形成された前記第2収納部に、前記第2収納物(例えば液晶モジュール)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記支持壁は、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接しないが、前記領域を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接するので、前記第2収納物は前記第2収納部内に安定して保持されることができる。
このため、形状と厚さが異なる二つの収納物、つまり前記第1収納物と前記第2収納物の工場間輸送に、当該トレイを共用することができる。
さらに、前記第1収納部は、前記第1収納物を収納可能な深さを持つ前記凹部を有しているので、前記第1収納部には前記第1収納物の全体が収納される。前記第2収納部は、前記第2収納物を部分的に収納可能な深さを持つ前記支持壁によって形成されているので、前記第2収納部からは前記第2収納物の一部が突出するが、前記領域を形成する前記底面がこれに当接する。したがって、前記第1収納物を収納して輸送する場合でも、前記第2収納物を収納して輸送する場合でも、当該トレイを積み重ねてなるトレイ積層体の高さ(厚さ)は同じになる。よって、このトレイ積層体を上下反転させることなく、前記第1収納物の輸送にも前記第2収納物の輸送にも、同じ外装箱を使用できる。
このように、本発明の第3の観点による輸送用トレイでは、前記第1収納物の輸送時と前記第2収納物の搬送時の双方で、当該トレイを共用できるだけでなく、外装箱も共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(9) 本発明の第3の観点の輸送用トレイの好ましい例では、前記第1収納部の前記凹部が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記第2収納部の前記支持壁が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持つ。
(10) 本発明の第4の観点では、輸送資材が提供される。この輸送資材は、
本発明の第1〜第3の観点の輸送用トレイのいずれかと、当該輸送用トレイを複数個積み重ねたもの(トレイ積層体)を収納する外装箱とを備えていることを特徴とする。
本発明の第4の観点による輸送資材では、本発明の第1〜第3の観点の輸送用トレイのいずれかを複数個積み重ねたもの(トレイ積層体)を収納する前記外装箱を備えているので、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(11) 本発明の第5の観点では、輸送方法が提供される。この輸送方法は、
本発明の第4の観点の輸送資材を使用して収納物を輸送することを特徴とする。
本発明の第5の観点による輸送方法では、本発明の第4の観点の輸送資材を使用するので、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
本発明の第1〜第3の観点の輸送用トレイ、本発明の第4の観点による輸送資材及び本発明の第5の観点による輸送方法によれば、形状と厚さが異なる二つの収納物(例えば液晶セルと液晶モジュール)の工場間輸送に共用することができると共に、外装箱も共用することができる。また、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの構成を示す底面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの第1収納部の構成を示す部分平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの第1収納部に、液晶セルを収納した状態を示す部分底面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの第2収納部の構成を示す部分平面図、(b)はそのB−B線に沿った部分断面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの第2収納部に、液晶モジュールを収納した状態を示す部分底面図、(b)はそのB−B線に沿った部分断面図である。 本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの寸法関係を示す部分断面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの第1収納部に液晶セルを収納したものを、複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図、(b)はその第2収納部に液晶モジュールを収納したものを、複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図である。 本発明の第2実施形態に係る輸送用トレイの構成を示す平面図で、その第1収納部にFPC基板付きの液晶セルが収納されている。 本発明の第2実施形態に係る輸送用トレイの構成を示す底面図で、その第2収納部に液晶モジュールが収納されている。 (a)は本発明の第2実施形態に係る輸送用トレイの第1収納部にFPC基板付きの液晶セルを収納したものを、複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図、(b)はその第2収納部に液晶モジュールを収納したものを、複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図である。 本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイの構成を示す平面図で、その第1収納部にBi−Paneが収納されている。 本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイの構成を示す平面図で、その第2収納部の各々に液晶モジュールが収納されている。 本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイの第1収納部にBi−Paneを収納したものを、複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイの第2収納部に液晶モジュールを収納したものを、複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイの寸法関係を示す断面図である。 (a)は本発明の第4実施形態に係る輸送用トレイの、第1収納部にFPC基板付きの液晶セルと緩衝材が収納された状態を示す部分断面図、(b)はその第2収納部に液晶モジュールと緩衝材が収納され状態を示す部分断面図である。 (a)は本発明の第5実施形態に係る輸送用トレイの、第1収納部に液晶セルが収納された状態を示す平面図、(b)はその輸送用トレイを複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図である。 (a)は本発明の第5実施形態に係る輸送用トレイの、第2収納部に液晶モジュールが収納された状態を示す平面図、(b)はその輸送用トレイを複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図である。 本発明の第5実施形態に係る輸送用トレイの寸法関係を示す部分断面図である。 (a)は本発明の第6実施形態に係る輸送用トレイの、第1収納部に液晶セルが収納された状態を示す平面図、(b)はその輸送用トレイを複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図である。 (a)は本発明の第6実施形態に係る輸送用トレイの、第2収納部に液晶モジュールが収納された状態を示す平面図、(b)はその輸送用トレイを複数個積み重ねて外装箱に収納した状態を示す部分断面図である。 本発明の第6実施形態に係る輸送用トレイの寸法関係を示す部分断面図である。 本発明に係る輸送用トレイを液晶セルと液晶モジュールの輸送に共用する、本発明の第1実施形態に係る輸送方法を示す概念図である。 従来の液晶セルと液晶モジュールの輸送方法を示す概念図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイの構成を図1及び図2に示す。
本第1実施形態の輸送用トレイ10は、両図に示すように、シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、表面11の側に形成された液晶セル30を収納する第1収納部12と、裏面13の側に形成された液晶モジュール40を収納する第2収納部14とを備えている。輸送用トレイ10は、例えば、一般的な合成樹脂の真空成型法によって形成することができる。
液晶セル30は、その長手方向を図1の左右方向に向けて第1収納部12に収納されているが、液晶モジュール40は、その長手方向を図2の上下方向に向けて第2収納部14に収納されている。したがって、液晶セル30と液晶モジュール40は、互いに直交した状態で収納されていることになる。
第1収納部12は、図3及び図4に明瞭に示すように、液晶セル30を収納可能な大きさで略矩形の凹部から形成されていて、液晶セル30は、図1に示した向きでこの凹部に嵌め込まれるようにして収納される。すなわち、第1収納部12(略矩形凹部)に収納された液晶セル30は、第1収納部12の表面側の底面16aで支持されると共に、第1収納部12の周囲の窪んでいない箇所の内側面に形成された支持面17aと17bに接触・係止して保持(位置決め)されるのである。第1収納部12(略矩形凹部)は、底面16aと支持面17a及び17bによって画定され、その平面形状は図3(a)に示す通りである。
第2収納部14は、図5及び図6に明瞭に示すように、液晶モジュール40を収納可能な大きさの矩形領域が画定されるように配置された、一対の支持壁15aと一対の支持壁15bによって形成されている。一対の支持壁15aは、図5の上下方向に所定間隔をあけて配置され、一対の支持壁15bは、図5の左右方向に所定間隔をあけて配置されている。液晶モジュール40は、図2に示した向きでこの矩形領域に嵌め込まれるようにして収納される。すなわち、第2収納部14(矩形領域)に収納された液晶モジュール40は、第2収納部14の裏面側の底面16bで支持されると共に、第2収納部14の周囲の支持壁15a及び15bに接触・係止して保持(位置決め)されるのである。第2収納部14(矩形領域)は、底面16bと支持壁15a及び15bによって画定され、その平面形状は図5(a)に示す通りである。
支持壁15a及び15bは、トレイ10を構成するシート状部材を選択的に裏面13側に押圧して形成されているので、表面11の側の第1収納部12には、図3(a)に示すように、支持壁15a及び15bに対応して四つの溝が形成されている。
トレイ10の表面11の側では、第1収納部12以外の部分、つまり、第1収納部12の周辺領域は、トレイ10を構成するシート状部材を選択的に表面11側に押圧して形成されているので、裏面13の側の第2収納部14には、図3(b)に示すように、周辺領域の形状に対応した形状の凹部が形成されている。
なお、図1〜図6では、第1収納部12に収納された液晶セル30と、底面16a、支持面17a及び17bとの間に隙間があいており、第2収納部14に収納された液晶モジュール40と、底面16b、支持壁15a及び15bとの間に隙間があいているが、これは理解を容易にするためである。実際には、液晶セル30と液晶モジュール40は、それぞれ、第1収納部12及び第2収納部14に嵌合して保持されるため、寸法誤差によるものを除き、これらの隙間はほとんど存在しない。
本第1実施形態に係る輸送用トレイ10の寸法関係は、図7に示す通りである。すなわち、表面11側の第1収納部12の対向する支持面17a間の距離は、液晶セル30の外形の長辺の長さに等しく設定され、裏面13側の第2収納部14の支持壁15bの内面間の距離は、液晶セル30の外形の短辺の長さに等しく設定される。
また、複数のトレイ10を上下に重ねた時、一つのトレイ10の支持壁15a、15bの外端面と、隣接するトレイ10の底面16aの距離は、液晶セル30が収納できるように、液晶セル30の厚さにほぼ等しく設定される。一つのトレイ10の底面16aと、隣接するトレイ10の底面16bとの距離は、液晶モジュール40が収納できるように、液晶モジュール40の厚さにほぼ等しく設定される。
複数のトレイ10を積み重ねて外装箱(梱包箱)50に収納した状態を図8(a)及び(b)に示す。図8(a)に示すように、液晶セル30は、第1収納部12の内部において、一つのトレイ10の支持壁15a、15bの外端面と、下方に隣接するトレイ10の底面16aとの間に収納される。また、図8(b)に示すように、液晶モジュール40は、トレイ10が図8(a)とは上下逆さまにされた状態で、一つのトレイ10の底面16aと、上方に隣接するトレイ10の底面16bとの間に収納される。
このように、液晶セル30を収納して搬送する場合と、液晶モジュール40を収納して搬送する場合との違いは、積み重ねられたトレイ10が上下反転されるだけであるから、同じ外装箱50を共用することができる。
以上説明したように、本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイ10は、表面11側に形成された第1収納部12と、裏面13側に形成された第2収納部14とを備えている。そして、第1収納部12は、液晶セル30(第1収納物)を収納可能な凹部を有していると共に、その凹部内には、液晶セル30を支持する底面16aと、当該トレイ10の主面に沿った方向への液晶セル30の変位を防止する支持面17a、17bとが形成されている。また、第2収納部14は、液晶セル30とは形状と厚さが異なる液晶モジュール40(第2収納物)を収納可能として形成された凸部を有していると共に、その凸部は、液晶モジュール40を支持する底面16bと、当該トレイ10の主面に沿った方向への液晶モジュール40の変位を防止する支持壁15a及び15bとが形成されている。このため、形状と厚さが異なる二つの収納物(ここでは液晶セル30と液晶モジュール40)の工場間輸送に共用することができる。
また、液晶セル30を収納して輸送する場合でも、液晶モジュール40を収納して輸送する場合でも、積み重ねられたトレイ10の高さ(厚さ)は同じである。従って、積み重ねられたトレイ10を上下反転させれば、液晶セル30の輸送にも液晶モジュール40の輸送にも、同じ外装箱50を使用できるから、液晶セル30の輸送時と液晶モジュール40の輸送時に外装箱50を共用することができる。
このように、本発明の第1実施形態に係る輸送用トレイ10では、液晶セル30の輸送時と液晶モジュール40の輸送時の双方でトレイ10と外装箱50の双方を共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
図24は、本発明の第1実施形態に係る輸送方法を示す概念図である。この輸送方法では、本第1実施形態の輸送用トレイ10と、外装箱50を使用する。
まず、液晶セル製造工場において、製造された液晶セル30を輸送用トレイ10に収納する。そして、この輸送用トレイ10を複数個積み重ねてから、外装箱50に収納し、液晶モジュール組立工場に輸送する。
液晶モジュール組立工場では、液晶セル30にFPC基板31を接続し、さらに必要な部品を組み込んで、液晶モジュール40を製造する。こうして製造された液晶モジュール40は、液晶セル30の輸送に使用した輸送用トレイ10に収納する。そして、この輸送用トレイ10を複数個積み重ねてから、外装箱50に収納し、顧客指定工場に輸送する。
このように、本第1実施形態に係る輸送方法では、液晶セル30の輸送時と液晶モジュール40の輸送時の双方でトレイ10と外装箱50の双方を共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(第2実施形態)
図9〜図11は、本発明の第2実施形態に係る輸送用トレイを示す。
本第2実施形態の輸送用トレイ10aは、第1収納部12aが、液晶セル30にFPC(Flexible Printed Circuit)基板31を接続したものを搬送できるように、第1実施形態のトレイ10のそれよりも大きくされている点と、第1収納部12aに応じて第2収納部14aの形状が変更されている点を除き、第1実施形態のトレイ10と同じ構成である。よって、同一構成の部分については、上記第1実施形態のトレイ10と同じ符号を付してその説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
図9より明らかなように、第1収納部12aの大きさが、液晶セル30にFPC基板31を接続したものを収納できるように、図9の下方に広がっている。第2収納部14aは、図10より明らかなように、それに対応して図10の下方に広がっている。
FPC基板31付きの液晶セル30を収納する場合、トレイ10aは図11(a)のように重ねられる。液晶モジュール40を収納する場合は、トレイ10aは図11(b)のように重ねられる。
本発明の第2実施形態に係る輸送用トレイ10aにおいても、上述した第1実施形態と同様に、形状と厚さが異なる二つの収納物(ここではFPC基板31付きの液晶セル30と液晶モジュール40)の工場間輸送に共用することができると共に、外装箱50も共用することができ、従って、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(第3実施形態)
図12〜図16は、本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイを示す。
本第3実施形態の輸送用トレイ10bは、第1収納部12bが、8枚の液晶モジュール40とほぼ同じ大きさの1枚のBi−Pane32を収納できるようにされている点と、第1収納部12bに応じて第2収納部14bの構成が変更されている点を除き、第1実施形態のトレイ10と同じ構成である。よって、同一構成の部分については、上記第1実施形態のトレイ10と同じ符号を付してその説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
図12と図14に示すように、第1収納部12bは、8枚の液晶モジュール40とほぼ同じ大きさの1枚のBi−Pane32を収納できる大きさに形成されており、上記第1実施形態の第1収納部12よりはるかに大きい。他方、図13と図15に示すように、8枚の液晶モジュール40が個別に収納できるように、8個の第2収納部14bが形成されており、上記第1実施形態の第2収納部14とほぼ同じ大きさである。
Bi−Pane32を収納する場合、トレイ10bは図14のように重ねられて、外装箱50に収納される。液晶モジュール40を収納する場合は、トレイ10aは、図15のように上下反転した後に重ねられて、外装箱50に収納される。
本第3実施形態に係る輸送用トレイ10bの寸法関係は、図16に示す通りである。すなわち、表面11側の第1収納部12bの対向する支持面17a間の距離は、Bi−Pane32の外形の長辺の長さに等しく設定され、裏面13側の第2収納部14bの支持壁15bの内面間の距離は、液晶モジュール40の外形の短辺の長さに等しく設定される。
また、複数のトレイ10bを上下に重ねた時、一つのトレイ10bの支持壁15a、15bの外端面と、隣接するトレイ10bの底面16aの距離は、Bi−Pane32が収納できるように、Bi−Pane32の厚さにほぼ等しく設定される。一つのトレイ10bの底面16aと、隣接するトレイ10bの底面16bとの距離は、液晶モジュール40が収納できるように、液晶モジュール40の厚さにほぼ等しく設定される。
本発明の第3実施形態に係る輸送用トレイ10bにおいても、上述した第1実施形態と同様に、形状と厚さが異なる二つの収納物(ここではBi−Pane32と液晶モジュール40)の工場間輸送に共用することができると共に、外装箱50も共用することができ、従って、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(第4実施形態)
図17は、本発明の第4実施形態に係る輸送用トレイを示す。
本第4実施形態の輸送用トレイ10cは、上述した第1実施形態の輸送用トレイ10において、液晶セル30とトレイ10cの間と、液晶モジュール40とトレイ10cの間にシート状の緩衝材51と52をそれぞれ追加したものであり、それ以外の点は、上述した第1実施形態の輸送用トレイ10と同じである。
緩衝材51の形状と大きさは、液晶セル30のそれらと同じである。緩衝材52の形状と大きさは、液晶モジュール40のそれらと同じである。
輸送用トレイ10cの寸法関係は、図17に示す通りである。すなわち、複数のトレイ10cを上下に重ねた時、一つのトレイ10cの支持壁15bの外端面と、隣接するトレイ10cの底面16aの距離は、液晶セル30と緩衝材51とが収納できるように、液晶セル30の厚さと緩衝材51の厚さの和にほぼ等しく設定される。一つのトレイ10cの底面16aと、隣接するトレイ10cの底面16bとの距離は、液晶モジュール40と緩衝材51とが収納できるように、液晶モジュール40の厚さと緩衝材51の厚さの和にほぼ等しく設定される。
本第4実施形態の輸送用トレイ10cでは、上述した第1実施形態の輸送用トレイ10と同じ効果に加え、輸送中に液晶セル30と液晶モジュール40に対して印加されるストレス(衝撃)が緩和されるという効果もある。
(第5実施形態)
図18〜図20は、本発明の第5実施形態に係る輸送用トレイを示す。
本第5実施形態の輸送用トレイ10dは、上述した第1〜第4実施形態の輸送用トレイ10、10a、10b、10cとは異なり、液晶セル30と液晶モジュール40とをいずれも表面11の側に設けている。
すなわち、輸送用トレイ10dは、上述した第1実施形態と同様に、シート状部材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、表面11の側に形成された液晶セル30を収納する第1収納部12dと、同じく表面11の側に形成された液晶モジュール40を収納する第2収納部14dとを備えている。
液晶セル30は、その長手方向を図18の左右方向に向けて第1収納部12dに収納されるが、液晶モジュール40は、その長手方向を図19の上下方向に向けて第2収納部14dに収納される。したがって、液晶セル30と液晶モジュール40は、互いに直交した位置に収納されることになる。
第1収納部12dと第2収納部14dは、液晶セル30と液晶モジュール40の双方を収納可能な大きさの一つの凹部から形成されている。その凹部の側壁は、階段状になっていて、底面16aから順に、底面16aに直交する支持面17c、底面16aに平行な支持面18、底面16aに直交する支持面17aから形成されている。第1収納部12dは、支持面18と支持面17a及び17bによって画定されている。第2収納部14dは、底面16aと支持面17c及び17dによって画定されている。このため、表面11の側において、底面16aに近い位置(下位)に第2収納部14dが形成され、底面16aから遠い位置(上位)に第1収納部12dが配置されることになる。
図18及び図19に示した液晶セル30と液晶モジュール40の収納状況から明らかなように、第1収納部12dに収納された液晶セル30と、第2収納部14dに収納され液晶モジュール40は、相互に干渉する。したがって、第2収納部14dに液晶モジュール40を収納すると同時に、第1収納部12dに液晶セル30を収納することはできないが、液晶モジュール40の上に液晶セル30が重なるような形になる。
第1収納部12dに収納された液晶セル30は、図18に示すように、表面側の底面16aから離れた状態で支持面18で支持されると共に、支持面17a及び17bによって位置決めされる。第2収納部14dに収納された液晶モジュール40は、図19に示すように、底面16aで支持されると共に、支持面17c及び17dによって位置決めされる。
なお、図18〜図20では、第2収納部14dに収納された液晶モジュール40と、底面16a、支持面17c及び17dとの間に隙間があいており、第1収納部12dに収納された液晶セル30と、底面16a、支持面17a及び18との間に隙間があいているが、これは理解を容易にするためである。実際には、寸法誤差によるものを除き、これらの隙間はほとんど存在しない。
本第5実施形態に係る輸送用トレイ10dの寸法関係は、図20に示す通りである。すなわち、第1収納部12dの対向する支持面17a間の距離は、液晶セル30の外形の長辺の長さに等しく設定され、第2収納部14dの支持面17c間の距離は、液晶モジュール40の外形の短辺の長さに等しく設定される。
また、複数のトレイ10dを上下に重ねた時、一つのトレイ10dの支持面18と、隣接するトレイ10dの底面16bの距離は、液晶セル30が収納できるように、液晶セル30の厚さにほぼ等しく設定される。一つのトレイ10dの底面16aと、隣接するトレイ10dの底面16bとの距離は、液晶モジュール40が収納できるように、液晶モジュール40の厚さにほぼ等しく設定される。
複数のトレイ10dを重ねて外装箱50に収納した状態を図18(b)と図19(b)に示す。
本第5実施形態に係る輸送用トレイ10dでは、液晶セル30を収納して搬送する場合と、液晶モジュール40を収納して搬送する場合とで、積み重ねられたトレイ10が上下反転されることはないから、同じ外装箱50を共用することができることが明らかである。また、本第5実施形態においても、液晶セル及び液晶モジュールの上に緩衝材を重ねて使用することは、上記第4実施形態と同様の方法によって可能である。
以上説明したように、本発明の第5実施形態に係る輸送用トレイ10dは、表面11側に形成された第1収納部12dと、同じく表面11側に形成された第2収納部14dとを備えている。そして、第1収納部12dは、液晶セル30(第1収納物)を収納可能な凹部を有していると共に、その凹部内には、液晶セル30を支持面18と、当該トレイ10dの主面に沿った方向への液晶セル30の変位を防止する支持面17a及び17bとが形成されている。また、第2収納部14dは、第1収納部12dと同じ凹部内に、液晶セル30とは形状と厚さが異なる液晶モジュール40(第2収納物)を収納可能として形成されていると共に、液晶モジュール40を支持する底面16aと、当該トレイ10dの主面に沿った方向への液晶モジュール40の変位を防止する支持面17c及び17dとが形成されている。このため、形状と厚さが異なる二つの収納物(ここでは液晶セル30と液晶モジュール40)の工場間輸送に共用することができる。
また、液晶セル30を収納して搬送する場合でも、液晶モジュール40を収納して搬送する場合でも、積み重ねられたトレイ10dの高さ(厚さ)は同じである。従って、積み重ねられたトレイ10dを上下反転させることなく、液晶セル30の搬送にも液晶モジュール40の搬送にも、同じ外装箱50を使用できるから、液晶セル30の搬送時と液晶モジュール40の搬送時に外装箱50を共用することができる。
このように、本発明の第5実施形態に係る輸送用トレイ10dでは、液晶セル30の搬送時と液晶モジュール40の搬送時の双方でトレイ10と外装箱50の双方を共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(第6実施形態)
図21〜図23は、本発明の第6実施形態に係る輸送用トレイを示す。
本第6実施形態の輸送用トレイ10eは、次の点で異なっている他は、上述した第5実施形態の輸送用トレイ10dと同一の構成である。
上述した第5実施形態の輸送用トレイ10dでは、液晶セル30と液晶モジュール40とがいずれも表面11の側に設けられているが、収納時の液晶セル30は、底面16aから離れており、液晶セル30の周辺部のみが支持面18によって支持されるため、輸送中に、隣接するトレイ10dの底面16bに押圧されて液晶セル30が破損することが懸念される。第6実施形態の輸送用トレイ10eは、次のようにして、この懸念を解消している。
すなわち、上述した第1実施形態のように、裏面13の側に支持壁15bを突出形成することで、底面16が持ち上げられており、収納時の液晶セル30のほぼ全面が底面16aによって支持されるようになっているのである。このため、輸送中に、隣接するトレイ10dの底面16bに押圧されて液晶セル30が破損する恐れがない。
液晶セル30を第1収納部12eに収納した時には、図21に示すように、液晶セル30は、一つのトレイ10eの底面16aに支持され、支持面17a及び17bによってトレイ10eの主面方向に位置決めされる。また、液晶セル30は、上方に隣接する他のトレイ10eの支持壁15bに接触するので、トレイ10eの主面に直交する方向にも位置決めされる。
液晶モジュール40を第2収納部14eに収納した時には、図22に示すように、液晶モジュール40は、一つのトレイ10eの底面16aに支持され、支持面17c及び17dによってトレイ10eの主面方向に位置決めされる。また、液晶モジュール40は、上方に隣接する他のトレイ10eの底面16bに接触するので、トレイ10eの主面に直交する方向にも位置決めされる。
液晶セル30を収納して輸送する時も、液晶モジュール40を収納して輸送する時も、トレイ10eは反転されない。
本第6実施形態においても、液晶セル及び液晶モジュールの上に緩衝材を重ねて使用することは、上記第4実施形態と同様の方法によって可能である。
以上説明したように、本第6実施形態の輸送用トレイ10eでは、形状と厚さが異なる二つの収納物(ここでは液晶セル30と液晶モジュール40)の工場間輸送に共用することができる。また、液晶セル30の搬送時と液晶モジュール40の搬送時に外装箱50を共用することができる。よって、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
(変形例)
上述した第1〜第6の実施形態は本発明を具体化した例を示すものである。したがって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を外れることなく種々の変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、平面形状が矩形の液晶セル30や液晶モジュール40を収納して輸送する場合について説明しているが、本発明はこれに限定されない。これら以外の物品も収納・輸送可能である。収納して輸送される物品の形状や厚さに限定はない。
10、10a、10b、10c、10d、10e 輸送用トレイ
11 輸送用トレイ(シート状基材)の表面
12、12a、12b、12c、12d、12e 第1収納部
13 輸送用トレイ(シート状基材)の裏面
14、14a、14b、14c、14d、14e 第2収納部
15a、15b 、15c 支持壁
16a 表面側の底面
16b 裏面側の底面
17a、17b、17c、17d 支持面
18 支持面
30 液晶セル
31 FPC基板
32 Bi−Pane
40 液晶モジュール
50 外装箱
51、52 緩衝材

Claims (11)

  1. シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
    前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
    前記シート状基材の裏面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
    前記第1収納部は、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された前記第1収納物は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
    前記第2収納部は、薄板状の第2収納物を収納可能な深さを持つ、前記裏面側に突出した支持壁によって形成されていると共に、前記支持壁に囲まれた領域に収納された前記第2収納物は、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
    前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
    前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記凹部を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とする輸送用トレイ。
  2. 前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた時に、一つの当該トレイの前記第2収納部の前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物と干渉しないように、前記支持壁が配置されている請求項1に記載の輸送用トレイ。
  3. 前記第1収納部が、前記第1収納物に付属する部品まで共に収納できる大きさを持っている請求項1または2に記載の輸送用トレイ。
  4. 前記第1収納部の前記凹部が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記第2収納部の前記支持壁が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持っている請求項1〜3のいずれかに記載の輸送用トレイ。
  5. 前記第1収納部が、前記第2収納部に収納される前記第2収納物の大きさの複数倍あるいはそれ以上の大きさを持つ前記第1収納物を収納可能とされている請求項1〜4のいずれかに記載の輸送用トレイ。
  6. シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
    前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
    前記シート状基材の表面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
    前記第1収納部と前記第2収納部は、側面に複数の段差を有する凹部内に形成されており、
    前記凹部の前記第1収納部に対応する第1部分は、前記シート状基材の表面に相対的に近い位置にあって、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つと共に、前記第1部分に収納された前記第1収納物は、前記第1部分を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
    前記凹部の前記第2収納部に対応する第2部分は、前記シート状基材の表面から相対的に遠い位置にあって、薄板状の第2収納物を収納可能な深さを持つと共に、前記第2部分に収納された前記第2収納物は、前記第2部分を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
    前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
    前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とする輸送用トレイ。
  7. 前記凹部の前記第1収納部に対応する前記第1部分が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記凹部の前記第2収納部に対応する前記第2部分が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持っている請求項6に記載の輸送用トレイ。
  8. シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
    前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
    前記シート状基材の裏面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
    前記第1収納部は、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された前記第1収納物は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
    前記第2収納部は、薄板状の第2収納物を部分的に収納可能な深さを持つ、前記裏面側に突出した支持壁によって形成されていると共に、前記支持壁に囲まれた領域に収納された前記第2収納物は、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
    前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
    前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁は、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接せず、前記領域を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とする輸送用トレイ。
  9. 前記第1収納部の前記凹部が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記第2収納部の前記支持壁が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持っている請求項8に記載の輸送用トレイ。
  10. 請求項1〜9いずれかに記載の輸送用トレイと、
    前記輸送用トレイを複数個積み重ねたものを収納する外装箱とを備えていることを特徴とする輸送資材。
  11. 請求項10に記載の輸送資材を使用して収納物を輸送することを特徴とする輸送方法。
JP2012031176A 2012-02-15 2012-02-15 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法 Active JP5983988B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031176A JP5983988B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法
US13/733,464 US20130206627A1 (en) 2012-02-15 2013-01-03 Transport tray, and transporting package and method using the same
CN2013100493729A CN103253426A (zh) 2012-02-15 2013-02-07 运送托盘及采用该运送托盘的运送包装组件和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031176A JP5983988B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166575A true JP2013166575A (ja) 2013-08-29
JP5983988B2 JP5983988B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=48944719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031176A Active JP5983988B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130206627A1 (ja)
JP (1) JP5983988B2 (ja)
CN (1) CN103253426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190012703A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 주식회사 선익시스템 트레이 보관 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8939289B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Packing box for liquid crystal display panel and waterproof structure thereof
CN105398653A (zh) * 2015-12-22 2016-03-16 厦门坚禾电子有限公司 一种正叠tray盘
KR102603102B1 (ko) * 2016-06-28 2023-11-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널용 트레이 및 트레이 집합체
CN106882454B (zh) * 2017-03-14 2019-10-25 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板运输托盘
CN106864933B (zh) * 2017-03-20 2018-10-30 武汉华星光电技术有限公司 多用型面板托盘
CN107628332B (zh) * 2017-10-20 2023-12-01 上海泖申货物运输有限公司 电池模组料架及使用该料架的储运箱
TWI728922B (zh) * 2020-10-07 2021-05-21 頎邦科技股份有限公司 捲帶封裝的儲放構造及其載盤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143652U (ja) * 1976-04-27 1977-10-31
JPH11198938A (ja) * 1997-11-14 1999-07-27 Sharp Corp 包装トレイ
JP2005197628A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Renesas Technology Corp 半導体装置の搬送方法および半導体装置の製造方法
JP2006076617A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収納トレイおよび収納装置
JP2008127062A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp 収納トレイおよびこれを用いた板状物の収納方法
JP2010235142A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Murata Mfg Co Ltd 輸送トレイ、および、発送方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469686A (en) * 1967-02-08 1969-09-30 Monsanto Co Retaining trays for semiconductor wafers and the like
US5418692A (en) * 1994-08-22 1995-05-23 Shinon Denkisangyo Kabushiki-Kaisha Tray for semiconductor devices
US5799585A (en) * 1996-10-21 1998-09-01 Lock Nest, L.L.C. Stackable pallet
JPH11321976A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Brother Ind Ltd 電子部品の搬送用トレー及びそれを用いた搬送方法
US6837374B2 (en) * 2001-07-15 2005-01-04 Entegris, Inc. 300MM single stackable film frame carrier
JP2004059116A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sharp Corp ディスプレイ用基板収納用トレイ及びディスプレイ用基板の取り出し機構並びにディスプレイ用基板の取り出し方法
JP4429823B2 (ja) * 2004-06-28 2010-03-10 富士通株式会社 半導体装置用トレイ
CN1887669B (zh) * 2006-07-26 2011-06-15 友达光电股份有限公司 玻璃板的解包装系统及其方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143652U (ja) * 1976-04-27 1977-10-31
JPH11198938A (ja) * 1997-11-14 1999-07-27 Sharp Corp 包装トレイ
JP2005197628A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Renesas Technology Corp 半導体装置の搬送方法および半導体装置の製造方法
JP2006076617A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収納トレイおよび収納装置
JP2008127062A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp 収納トレイおよびこれを用いた板状物の収納方法
JP2010235142A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Murata Mfg Co Ltd 輸送トレイ、および、発送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190012703A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 주식회사 선익시스템 트레이 보관 장치
KR101969072B1 (ko) * 2017-07-28 2019-04-16 주식회사 선익시스템 트레이 보관 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130206627A1 (en) 2013-08-15
JP5983988B2 (ja) 2016-09-06
CN103253426A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983988B2 (ja) 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法
WO2010064342A1 (ja) 搬送用トレイ
JP2011051609A (ja) 太陽電池パネル搬送用トレイと太陽電池パネル梱包体
TW201226277A (en) A box for transporting
JP2008100693A (ja) 収納トレイ
JP5901961B2 (ja) 支持構造体及び梱包方法
KR20180113117A (ko) 판형 부품용 트레이
WO2012147532A1 (ja) 梱包構造体および梱包方法
JP3560933B2 (ja) デイスプレイ用基板の梱包構造
JP5357261B2 (ja) 収納トレイ
JP3198007U (ja) 梱包材及び梱包体
JP3187875U (ja) 梱包材
JP2006143246A (ja) 収納用治具およびそれを用いた半導体製造方法
JP5139235B2 (ja) 梱包資材および梱包体
WO2012147533A1 (ja) 梱包構造体および梱包方法
JP7346604B2 (ja) セラミックス基板の輸送用の梱包容器
CN210213231U (zh) 缓冲包装结构
KR102643165B1 (ko) 다단 적층이 용이한 판형 부품용 트레이
KR101389273B1 (ko) 곤포재
JP5756007B2 (ja) 支持基板及び梱包方法
JP3175035U (ja) 平板状部品の隅部を支持する梱包体
JP5419786B2 (ja) 梱包体
WO2014184845A1 (ja) 基板収納容器を梱包するための梱包構造
JP3197236U (ja) 梱包材
JP2012206725A (ja) 梱包材および梱包体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150527

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250