JP2013163503A - 車両用駆動制御装置 - Google Patents

車両用駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013163503A
JP2013163503A JP2012028941A JP2012028941A JP2013163503A JP 2013163503 A JP2013163503 A JP 2013163503A JP 2012028941 A JP2012028941 A JP 2012028941A JP 2012028941 A JP2012028941 A JP 2012028941A JP 2013163503 A JP2013163503 A JP 2013163503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
drive control
housing
power
vehicle drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012028941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749192B2 (ja
Inventor
Haruhiko Fujito
春彦 藤戸
Tomoaki Ishikawa
倫章 石川
Hiroaki Yoshinari
博昭 吉成
Hideyuki Shimizu
秀幸 清水
Takashi Takagi
隆志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012028941A priority Critical patent/JP5749192B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to CN201380011631.7A priority patent/CN104160608B/zh
Priority to IN6732DEN2014 priority patent/IN2014DN06732A/en
Priority to PCT/JP2013/000493 priority patent/WO2013121719A1/ja
Priority to SG11201404894YA priority patent/SG11201404894YA/en
Priority to EP13748560.3A priority patent/EP2816716B1/en
Priority to KR1020147022462A priority patent/KR101616773B1/ko
Publication of JP2013163503A publication Critical patent/JP2013163503A/ja
Priority to US14/456,855 priority patent/US9592739B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5749192B2 publication Critical patent/JP5749192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • B61C17/12Control gear; Arrangements for controlling locomotives from remote points in the train or when operating in multiple units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/32Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac brush displacement motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C3/00Electric locomotives or railcars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14325Housings specially adapted for power drive units or power converters for cabinets or racks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】大型化を抑制し製造コストの低減を図ることが可能な車両用駆動制御装置を提供する。
【解決手段】車両用駆動制御装置は、複数台の電動機のそれぞれに接続され、直流電源から供給される直流電力を交流電力に変換して前記電動機に出力する複数の電力変換装置と、電力変換装置を制御する制御装置18と、前記電力変換装置、制御装置を収容し、車両の床下に対向する天井壁と、地面に対向する底壁63および天井壁と底壁を接続する側壁とを有している筐体60と、電力変換装置を構成する複数の半導体素子が実装された冷却器80と、冷却器に対向配設され、前記半導体素子に接続される第1コネクタを備える第1制御基板と、前記第1制御基板の直交方向に位置し、前記第1制御基板の第1コネクタと接続する第2コネクタを備える第2制御基板84と、を有するパワーユニット68と、を備える。
【選択図】図6

Description

この発明の実施形態は、鉄道車両用の駆動制御装置に関する。
例えば、鉄道車両は、車輪、空調装置等を駆動する複数の電動機と、これらの電動機を駆動制御する駆動制御装置を備えている。駆動制御装置は、電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換する電動機に出力するコンバータ、あるいは、直流電圧を3相の交流電圧に変換して電動機に出力するインバータ等の電力変換装置、および電力変換装置、電動機を制御する制御装置を備えている。更に、駆動制御装置は、例えば、電力変換装置と電動機との間に接続された接触器あるいは遮断器を備えている。接触器は、電力変換装置と電動機との接続を開閉するもので、駆動制御装置の運転停止時、あるいは、異常発生時などに接続を開放する。
特許第4297971号公報
近年、鉄道車両用の電動機として、永久磁石同期電動機が適用されつつある。永久磁石同期電動機は、誘導電動機と比較して、高効率であるといった利点を有している。しかし、永久磁石同期電動機は、1台毎に駆動用インバータが必要となる。鉄道車両の場合、編成中の複数台の電動機により各車輪を駆動する構成であるため、複数台の電動機を駆動する駆動制御装置は、必要となるインバータの数が増加し、素子数の増加、接触器の増加が必要となる。そのため、駆動制御装置は、外形、質量が大型化するとともに、製造コストの増大を生じる。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その課題は、大型化を抑制し製造コストの低減を図ることが可能な鉄道車両用の駆動制御装置を提供することにある。
実施形態によれば、車両に設けられた複数台の電動機を駆動する車両用駆動制御装置は、車両に設けられた複数台の電動機のそれぞれに接続され、直流電源から供給される直流電力を交流電力に変換して前記電動機に出力する複数の電力変換装置と、前記電力変換装置を制御する制御装置と、前記電力変換装置、前記制御装置を収容し、車両の床下に対向する天井壁と、地面に対向する底壁および前記天井壁と前記底壁を接続する側壁とを有している筐体と、前記電力変換装置を構成する複数の半導体素子が実装された冷却器と、前記冷却器に対向配設され、前記半導体素子に接続される第1コネクタを備える第1制御基板と、前記第1制御基板の直交方向に位置し、前記第1制御基板の第1コネクタと接続する第2コネクタを備える第2制御基板と、を有するパワーユニットと、を備えている。
図1は、第1の実施形態に係る駆動制御装置を車両の床下に艤装した状態を示す側面図。 図2は、前記駆動制御装置を概略的に示すブロック図。 図3は、前記駆動制御装置のインバータのインバータ回路を示す図。 図4は、前記駆動制御装置の外観を示す斜視図。 図5は、前記駆動制御装置の外観を異なる方向から示す斜視図。 図6は、前記駆動制御装置の内部構造を示す斜視図。 図7は、前記駆動制御装置の側面図。 図8は、前記駆動制御装置の装置カバーを支持するヒンジ部を拡大して示す斜視図。 図9は、前記駆動制御装置の装置カバーを示す側面図。 図10は、装置カバーを取外した状態の駆動制御装置を示す側面図。 図11は、前記駆動制御装置の装置カバー部分の断面図。 図12は、前記駆動制御装置のパワーユニットを示す斜視図。 図13は、前記パワーユニットの冷却器およびフィンカバーを示す分解斜視図。 図14は、前記パワーユニットの平面図。 図15は、前記パワーユニットを第1制御基板側から見た斜視図。 図16は、前記パワーユニットの第2制御基板を示す斜視図。 図17は、前記パワーユニットの第1制御基板および第2制御基板を示す分解斜視図。 図18は、前記パワーユニットのガイドレールを示す斜視図。 図19は、前記パワーユニットの第2制御基板および支持フレームを示す斜視図。 図20は、前記パワーユニットのコネクタ支持フレームおよび出力コネクタを示す斜視図。 図21は、前記コネクタ支持フレームを裏側から見た斜視図。 図22は、前記パワーユニットのPN入力端子を示す斜視図。 図23は、前記PN入力端子の断面図。 図24は、前記パワーユニットおよび筐体を示す側面図。 図25は、前記筐体側のコネクタ支持フレームおよび入力コネクタを示す斜視図。 図26は、前記パワーユニットおよび筐体のコネクタ接続部分を示す駆動制御装置の断面図。 図27は、前記パワーユニットおよびこのパワーユニットに接続された筐体側の構成要素を示す斜視図。 図28は、前記パワーユニットの出力コネクタと筐体側の入力コネクタとの接続状態を示す斜視図。 図29は、前記筐体に取付けられた連結コネクタを示す平面図。 図30は、前記駆動制御装置の制御装置を示す斜視図。 図31は、第2の実施形態に駆動制御装置を概略的に示す断面図。 図32は、第3の実施形態に係る駆動制御装置を示す斜視図。 図33は、第4の実施形態に係る駆動制御装置を概略的に示すブロック図。
以下、図面を参照しながら、実施形態に係る駆動制御装置について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る駆動制御装置10を鉄道車両8の床下に設置した状態を示し、図2は、駆動制御装置の全体概略構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すように、駆動制御装置10は、鉄道車両8とレール7aとの間の車体床下に艤装され、鉄道車両の車輪7を駆動する複数台、例えば、4台の電動機12a〜dを駆動する駆動制御装置である。電動機12は、例えば、永久磁石同期電動機を用いている。駆動制御装置10は、それぞれ1つの電動機12に接続された4つの電力変換装置、例えば、インバータ(IV)14a〜dと、各インバータと電動機12との間に接続された4つの接触器16と、インバータ14、接触器16、電動機12を制御する制御装置18と、を備えている。
各インバータ14は、直流電源19から供給される直流電力を交流電力に変換して電動機12に出力する。図3に示すように、各インバータ14は、2レベル電力変換装置として構成され、3相のインバータ回路11、インバータ回路を構成する半導体素子を冷却する後述の冷却器、検出器等を備えている。
(電気回路)
インバータ回路11は、U相、V相、W相の各ユニットを有している。U相ユニット11uは、直流電源19の直流正極端子Pと直流負極端子Nとの間に順次直列に接続された第1、第2スイッチング素子21u、22uを有している。同様に、V相ユニット11vは、直流正極端子Pと直流負極端子Nとの間に順次直列に接続された第1、第2スイッチング素子21v、22vを有し、W相ユニット11wは、直流正極端子Pと直流負極端子Nとの間に順次直列に接続された第1、第2スイッチング素子21w、22wを有している。これら複数の半導体スイッチング素子は、例えば、IGBT(insulated gate bipolar transistor)やGTO等の自己消弧型半導体素子からなり、例えば、IGBTと、このIGBTに逆並列に接続されたダイオードとがモジュール化されている。各スイッチング素子内のダイオードやIGBTは、例えば、Siや低損失半導体素子である窒化ケイ素(SiC)素子により形成されている。
U相ユニット11U、V相ユニット11V、W相ユニット11Wは並列に接続され、更に、直列接続されたフィルタコンデンサ26、27が各ユニットと並列に接続されている。フィルタコンデンサ26、27は、例えば電源平滑用コンデンサであり、アルミニウム乾式コンデンサなどである。U相ユニット11Uの第1スイッチング素子21uと第2スイッチング素子22uとの間に出力端子30uが接続され、同様に、V相ユニット11Vの第1スイッチング素子21vと第2スイッチング素子22vとの間に出力端子30vが接続され、W相ユニット11Wの第1スイッチング素子21wと第2スイッチング素子22wとの間に出力端子30wが接続されている。
u、v、wの3相の出力端子30u、30v、30wは、1つの接触器16を介して電動機12に接続され、3相の交流電力を電動機12に出力する。前述した各相の第1ないし第4スイッチング素子21u、22u、21v、22v、21w、22wは、冷却器を構成する受熱ブロックの受熱面上に実装されている。
(装置の全体構造)
次に、駆動制御装置10の全体の構成を詳細に説明する。
図4および図5は、駆動制御装置10の外観を示す斜視図、図6は、筐体の装置カバーを取り外して駆動制御装置の内部構造を示す斜視図、図7は、筐体の装置カバーを取り外して駆動制御装置の内部構造を示す側面図である。
図4ないし図7に示すように、駆動制御装置10は、細長い矩形箱状の筐体60を備えている。この筐体60は、矩形枠状の複数の本体フレーム61、本体フレーム61に固定された細長い矩形状の天井壁62、本体フレーム61に固定され天井壁と平行に対向する細長い矩形状の底壁63、本体フレーム61に固定され筐体の長手方向両端を構成する一対の端壁64a、64b、および端壁64a、64bと直角に交わるように本体フレームに固定され互いに対向する一対の側壁65a、65bを備えている。天井壁62および本体フレーム61の外周部には、複数の吊り耳67が取り付けられている。筐体60は、これら吊り耳67を車両8の車体床下の側面に固定することにより、車両8に艤装される(図1参照)。車両8の床下に艤装された状態において、筐体60の天井壁62は、車両の床下に対向し、底壁63は地面、レール7a側に対向して位置する。
図6に示すように、筐体60内は、筐体の長手方向に並んだ複数、例えば、3つの収納部、すなわち、中央に位置する第1収納部(主収納部)66a、一端側に位置する第2収納部(主収納部)66b、他端側に位置する第3収納部(副収納部)66c、に区画されている。そして、筺体の第1収納部66aには主に、4つのインバータ14および後述するパワーユニット68が配置され、第2収納部66bには主に制御装置18が収納され、更に、副収納部66cには、主に、4つの接触器16が収納されている。
図4ないし図7に示すように、筐体60の一対の側壁65a、65bは、それぞれ第1、第2、第3収納部66a、66b、66cに対向する開口を有し、これらの開口を通して各収納部内にアクセス可能となっている。また、筐体60は、それぞれ側壁65a、65bに回動自在かつ取り外し可能に取り付けられ、側壁の開口を開閉する複数の装置カバー70を備えている。
(装置カバーの構成)
各装置カバー70は、周縁部が筐体60側に折り曲げられた矩形板により形成され、例えば、各装置カバー70の上端部が2つあるいは3つのヒンジ部72により、回動自在に側壁65aあるいは側壁65bに支持されている。これにより、装置カバー70は、側壁の開口を覆い、側壁の一部を構成する閉じ位置と、開口を開放する開放位置との間を回動することができる。各装置カバー70の底壁63側には、装置カバーを閉じ位置にロックするロックレバー71が設けられている。更に、装置カバー70の中央部分には、装置カバーを開閉および脱着する際に用いる取っ手73が取り付けられている。
図8に示すように、各ヒンジ部72は、筐体60の側壁65a、65bに取り付けられた枢軸74aと、装置カバー70に取り付けられた筒状の受体74bと、を有し、この受体74bに枢軸74aが回動自在、かつ、軸方向に沿って引き抜き可能に挿入されている。これにより、受体74bは枢軸74aに回動自在に支持されている。そして、図8、図9、図10に示すように、装置カバー70を枢軸74の軸方向に沿ってスライドさせ、受体74bを枢軸74から引き抜くことにより、装置カバー70を筐体60から取り外すことができる。なお、ヒンジ部72は、枢軸74aを装置カバー70側に取り付け、筐体の側壁側に受体74bを取り付ける構成としてもよい。
(ストッパの構成)
図6、図7、図9ないし図11に示すように、筐体60は、装置カバー70の不用意な脱落を防止するストッパ76を有している。ここでは、ストッパ76は、本体フレーム61に形成され装置カバー70側に突出した板金により形成されている。ストッパ76は、閉じ位置に閉じられた装置カバー70がヒンジ部72の抜け方向に移動した際に装置カバーに係合し、装置カバーの抜け方向の移動を規制する。これにより、装置カバー70の不用意な脱落を確実に防止することができる。なお、装置カバー70を開放位置側に回動することにより、ストッパ76は装置カバー70と係合不能となり、装置カバー70を筐体60から取り外すことができる。
なお、ストッパ76は、本体フレーム61に限らず、装置カバー70に設けてもよい。この場合、ストッパ76は、装置カバー70が抜け方向に移動する際、本体フレーム61に当接し、装置カバーの移動を規制する。
(パワーユニットの構成)
図5ないし図6に示すように、駆動制御装置10は、筐体60に装着され、その一部が第1収容部66a内に配置されたパワーユニット68を備えている。パワーユニット68は、側壁65bの開口を通して、筐体60内に脱着可能に挿入され、筐体60に固定されている。その脱着方向Aは、筐体60の幅方向、側壁65aと直交する方向となっている。
図12ないし図15は、パワーユニット68をそれぞれ示している。これらの図に示すように、パワーユニット68は、ベースフレーム78と、冷却器80と、冷却器80に実装される4つのインバータ14を構成する複数の半導体素子(第1ないし第4スイッチング素子20u〜23u、20v〜23v、20w〜23w、および第1および第2ダイオード24u、25u、24v、25v、24w、25w)と、第1コネクタ81を有する第1制御基板82と、第1コネクタに接続された第2コネクタ83を有する第2制御基板84と、を備えている。
以下、それぞれの部品についての説明を行う。まず、図14に示すようにベースフレーム78は、矩形枠85aおよび支持枠85bを備えている。支持枠85bは矩形枠85a2つの側部からそれぞれ矩形枠85aと直交する方向(パワーユニット68の脱着方向A)に延出している。各支持枠85bの延出端には、取手85cが取り付けられている。
また図13に示すように冷却器80は、伝熱性の高い材料、例えば、アルミニウムにより形成された矩形板状の冷却ブロック87と、冷却ブロック87の一側面上に立設された多数の放熱フィン86を有している 冷却ブロック87は、冷却ブロック87その周縁部が矩形枠85aに固定され、矩形枠85a内に配置される。
冷却ブロック87と放熱フィン86は一体化するように構成されている。このとき放熱フィン86の材料は、例えばアルミニウムなどの伝導性の高いものである。多数の放熱フィン86は、その長手方向が車両8の走行方向とほぼ平行に延びているとともに、鉄道車両8からレール7a方向に所定の隙間置いて並んでいる。またパワーユニット68を筐体60に装着した状態において、放熱フィン86は、筐体60の外側に突出する。そのため、車両8が走行した際に発生する走行風が放熱フィン86間を通風可能となる。
冷却ブロック87の放熱フィン86が取り付けられている面の反対の面は、受熱面84bを形成している。この受熱面84b上に複数の半導体素子(第1ないし第4スイッチング素子21u、22u、21v、22v、21w、21wが、熱伝導グリース等を介して互いに隙間を置いて並んで配置されている。
また、冷却ブロック87の受熱面84b上で、複数の半導体素子間に、細長い角柱形状の絶縁体300が固定され、この絶縁体に、後述するPN入力端子108がねじ止め等により固定されている。このPN入力端子108は、複数の半導体素子(第1ないし第4スイッチング素子21u、22u、21v、22v、21w、21wに接続されている。このような絶縁体300を設けることにより、いずれかの半導体素子が故障あるいは破壊した場合、その破壊した半導体素子が他の正常な半導体素子を傷つけないように、絶縁体300で保護することができる。同時に、絶縁体300に固定することにより、PN入力端子108の変形等を防止することが可能となる。
(フィンカバーの構成)
パワーユニット68は、放熱フィン86を保護するため放熱フィン86を覆うような形状のフィンカバー88を備えている。このフィンカバー88は、矩形状の前面部88aと、前面部88aの両端部に接続される2つの矩形状の側面部88bによって、ほぼU字形状に形成されている。前面部88aは、放熱フィン86が冷却ブロック87と接している端部とは反対側の端部、つまり、放熱フィンの86の延出端側に位置し、側面部88bは、放熱フィン86の走行風の流入側および流出側に位置している。このフィンカバー88は、ベースフレーム78の矩形枠85aにボルト等によって固定される。また、フィンカバー88は、鉄道車両8側およびレール7a側において、放熱フィン86を覆うことなく開口部を有している。
ファンカバー88の前面部88aは、周縁部を除いて、網目状に形成されている。更に、前面部88aには、2つの取手90および取っ手の周囲を補強する補強リブ91が設けられている。パワーユニット68を筐体60に対して脱着する際、取手90に手を掛けてパワーユニットを押し込みあるいは引き出しすることができる。ファンカバー88の両側面部88bには、走行風を通すための多数の透孔92が形成されている。各透孔92は、例えば、パワーユニット68の脱着方向に延びる細長い長孔としている。また、各側面部88bには、脱着方向に延びる複数の補強リブ93が、透孔92間に設けられている。
このように、フィンカバー88は、ファンカバー88に取手90を設け、かつ、脱着操作に耐えうるように補強リブ91、93を設けたにも拘わらず、放熱フィン86の上端部および下端部を開放する構成とすることにより、フィンカバー88の重量増大を抑制することができる。また、放熱フィン86は、手が触れる可能性を考慮して、アース電位に設定されている。
(第1制御基板の構成)
次に、冷却ブロック87上の半導体素子と接続される2枚の第1制御基板82について説明する。図14、図15および図17に示すように、2枚の第1制御基板82は、冷却ブロック87の受熱面84bとほぼ平行に対向するように車両8側とレール7a側の上下に配置されベースフレーム78に取り付けられている。各第1制御基板82は、例えば、ゲートアンプ基板であり、各インバータ14の半導体素子に接続され、スイッチング信号を出力する。第1制御基板82の裏面及び外周側に第1コネクタ81が設けられている。
(第2制御基板の構成)
前述の第1コネクタ81に接続する第2コネクタ83を有する2つの第2制御基板84について説明する。第2制御基板84は、例えば、ゲートアンプ基板に制御信号を出力するゲート制御基板である。図14に示すように、パワーユニット68は2枚の第2制御基板84を有し、これらの第2制御基板84はベースフレーム78の2つの支持枠85bにそれぞれ摺動自在に取り付けられている。より詳細には、図14ないし図19に示すように、第2制御基板84は、この第2制御基板84よりも一回り大きい矩形状の支持基板(支持板金)94上に絶縁層95を介して取り付けられている。また、図15、図16に示すように第2制御基板84を覆うメッシュ状のカバー96が支持基板94に取り付けられている。更に、支持基板94の一端部は第2制御基板84側に直角に折曲げられ、この折曲げ部に取手97が取り付けられている。第2制御基板84の取手97と反対側の端部に第2コネクタ83が設けられている。
一方、ベースフレーム78の各支持枠85bには、上下一対で中央部に凹部を有するガイドレール98が取り付けられる。上下のガイドレール98は、支持枠85bの長手方向に延びているとともに、凹部が対向しあうように互いに平行に位置している。そして、第2制御基板84の支持基板94の両側縁部をそれぞれガイドレール98に凹部部分に係合させ、ガイドレールに沿って第1制御基板82近傍まで摺動させることができる。このとき、ガイドレール98の凹部係合していることにより第2制御基板84は抜き差し自在に支持枠85bに支持される。ガイドレール98に従って装着された2つの第2制御基板84は、互いに異なる位置に第2コネクタ83を有しているため、冷却ブロック87側で上下方向に位置している第1制御基板82の第1コネクタ81と結合する。これにより、2つの第2支持基板84は、第1制御基板32と直交する方向かつ、第2支持基板84間で隙間を置いて対向配置されることになる。
このように、第1制御基板82と第2制御基板84とを互いに直交する向きに配置することにより、第2収納部内のスペースを有効に利用することができる。また、第2制御基板84を第1制御基板82と重ねることなく直交する向きに設けることにより、これら第1および第2制御基板82、84を容易に点検、保守することが可能となる。第1制御基板82と第2制御基板84とを第1コネクタ81および第2コネクタ83により直接、接続することにより、接続配線等が不要となり、設置スペースの低減および製造コストの低減を図ることが可能となる。更に、第2制御基板84を摺動自在に支持し、第1制御基板82とコネクタ接続とすることにより、第2制御基板84を容易に脱着することができ、組立て、点検、保守を容易に行うことが可能となる。また、第2制御基板84を支持基板84上に取り付け、この支持基板をベースフレームに摺動自在に支持する構成とすることにより、第2制御基板84が直接、ガイドレール98上を摺動することがなく、摺動による第2制御基板84の損傷を防止することができる。
(コネクタの構成)
また、図14、図15、図18、図19、図20、図21に示すようにパワーユニット68は、コネクタ支持フレーム100と出力コネクタ104u1〜104w3を備えている。コネクタ支持フレーム100は、パワーユニット68の脱着方向Aと直交する方向(冷却器80の受熱面84と平行な方向)に延びる細長いコネクタ支持フレームである。出力コネクタ出力コネクタ104u1〜104w3は、コネクタ支持フレーム100にエポキシ等の絶縁板102を挟んで取り付けられている。コネクタ支持フレーム100および出力コネクタは、パワーユニット68の上部に、すなわち、筐体60の天井壁62の近傍に設けられている。図20に示すように、出力コネクタは、4つのインバータ14のU、V、Wの出力にそれぞれ接続された、3つの出力コネクタ104u1、v1、w1、3つの出力コネクタ104u2、v2、w2、3つの出力コネクタ104u3、v3、w3、および3つの出力コネクタ104u4、v4、w4を含んでいる。これらの出力コネクタ104u1ないし104w4は、コネクタ支持フレーム100の長手方向に沿って一列に並んで、かつ、互いに隙間をおいて、配置されている。
(コネクタ位置決めピンの構成)
また、図20及び図21に示すように、コネクタ支持フレーム100の出力コネクタ104u1〜104w3間には、複数の位置決めピン106が立設され、コネクタ支持フレームからパワーユニット68の脱着方向Aに延びている。位置決めピン106は、出力コネクタ列の端部およびもう一方の端部、出力コネクタ104w1、104u2の間、出力コネクタ104w3、104u4の間にそれぞれ設けられている。
パワーユニット68を筐体60に挿入および装着することにより、位置決めピン106は、筐体60側に設けられたコネクタ支持フレームの位置決め孔に係合して、筐体60側に設けられたコネクタに対して出力コネクタ104u1ないし104w4を位置決めし、その後、出力コネクタ104u1ないし104w4が筐体側のコネクタにそれぞれ嵌合する。
(パワーユニットのPN入力端子の構成)
図14、図15に示すように、パワーユニット68は、インバータ14へ電流を流すための直流正極端子Pと直流負極端子Nを構成するPN入力端子108を備えている。このPN入力端子108は、パワーユニット68の下部に、すなわち、筐体60の底壁63傍に設けられている。PN入力端子108は、図22、図23に示すように、板状の正極端子110aと、この正極端子とほぼ同一の大きさに形成された板状の負極端子110bと、を有し、これら正極端子110aおよび負極端子110bは、絶縁層120を挟んで互いに重ね合わされ、互いに同一方向に沿って延在している。例えば、エポキシ等により形成された絶縁層120は、正極端子110aおよび負極端子110bよりも大きな面積を有し、正極端子110aおよび負極端子110bの外周部から所定幅だけ外側に延出している。PN入力端子108は、例えば、ベースフレーム78に取付けられ、このベースフレームから第1制御基板82を超えて脱着方向Aに延出している。そして、PN入力端子108は、筐体60の底壁63とほぼ平行に延びている。
このように、PN入力端子108において、正極端子110aおよび負極端子110bを互いに重ねて配置し、かつ、全長に亘って互いに沿って延在する構成とすることにより、PN入力端子108がコネクタ化される。コネクタ化したPN入力端子108は、フィルタコンデンサ26、27に設けられている接合部(接続端子122)へ容易にはめ込むことが可能となる。また、正極端子110aおよび負極端子110bを互いに重ねて配置し、かつ、全長に亘って互いに沿って延在する構成とすることにより、インダクタンスを低減することができる。
PN入力端子108と前述した出力コネクタ104u1ないし104w4をパワーユニット68の上下に分けて設けることにより、PN入力端子側から出力コネクタへのノイズの流入が抑制される。同時に、PN入力端子108と前述した出力コネクタ104u1ないし104w4とを並べて配置する場合に比較して、パワーユニット68の幅方向の寸法を小さくすることが可能となる。また、出力コネクタ104u1ないし104w4を筐体60の天井壁62側、PN入力端子108を出力コネクタに対して筐体60の底壁63側に配置することにより、信号等の電流が流れるレールや地面からの外部ノイズが出力コネクタへ流入することを防止することができる。
(フィルタコンデンサの構成)
次に、前述したPN入力端子108との接合部を有するフィルタコンデンサ26、27について説明する。図6に示すように筐体60の第1収納部66aにおいて、インバータ14を構成する複数のフィルタコンデンサ26、27が底壁63上に設置されている。図24に示すように、これらのフィルタコンデンサ26、27は、パワーユニット68のPN入力端子108に接合可能な接続端子122を有している。フィルタコンデンサ26、27は、パワーユニット68を筐体60に装着した際、2枚の第2制御基板84の間に位置するように配置されている。また、フィルタコンデンサ26、27は、後述する高圧側コネクタを介して、電源に接続される。
図24から図26に示すように、筐体60の第1収納部66a内に、細長いコネクタ支持フレーム124が設けられ、パワーユニット68の脱着方向Aと直交する方向に延びている。コネクタ支持フレーム124は、パワーユニット68のコネクタ支持フレーム100と平行に隣接対向するように配置されている。
コネクタ支持フレーム124にエポキシ等の絶縁板125を挟んで複数の入力コネクタ126が取り付けられている。これらの入力コネクタ126u1ないし126w4(3つの入力コネクタ126u1、v1、w1、3つの入力コネクタ126u2、v2、w2、3つの入力コネクタ126u3、v3、w3、および3つの入力コネクタ126u4、v4、w4)は、コネクタ支持フレーム124の長手方向に沿って一列に並んで、かつ、互いに隙間をおいて、配置されている。この入力コネクタ126u1ないし126w4と接合するのは前述した出力コネクタ104u1ないし104w4である。 また、図25に示すようにコネクタ支持フレーム124および絶縁板235には、複数の位置決め孔128が形成されている。位置決め孔128は、入力コネクタ列の端部およびもう一方の端部、並びに、入力コネクタ104w1、104u2の間、入力コネクタ104w3、104u4の間にそれぞれ形成されている。
図26に示すようにコネクタ支持フレーム124には、複数の導体130が取付けられ、各導体の一端は入力コネクタ104u1ないし126w4にそれぞれ接続されている。また、複数の導体130の他端は、それぞれ接触器16側に設けられている複数のコネクタ132に接続され、更に、これらのコネクタ132を介して複数の接触器16に接続される。
(位置決めピンの構成)
図24に示すようにパワーユニット68は、筐体60の側壁開口から筐体60の第1収納部66aに挿入および装着される。図26ないし図28に示すように、上記装着の際はパワーユニット68側の位置決めピン106が、筐体60側のコネクタ支持フレーム124の位置決め孔128にそれぞれ挿入される。位置決めピン106と位置決め孔128が接合することで、パワーユニット68側の出力コネクタ104u1ないし104w4に対してそれぞれ筐体側の入力コネクタ126u1ないし126w3が対向するように位置づけられる。そして、位置決めピン106と位置決め孔128のガイドに従い、パワーユニット68を筐体60の所定位置まで更に押込むことにより、パワーユニット68側の出力コネクタ104u1ないし104w4が筐体60側の入力コネクタ126u1ないし126w4にそれぞれ嵌合する。また同時に、パワーユニット68のPN入力端子108が、フィルタコンデンサ26、27の接続端子122に係合し、導通する。これにより、パワーユニット68に設けられたインバータ14がそれぞれ対応する接触器16に接続されるとともに、フィルタコンデンサ26、27を介して電源19に接続される(パンタグラフ、ヒューズ、スイッチを介して電源に接続される)。
(パワーユニット全体)
図5ないし図7、図27に示すように、筐体60に装着されたパワーユニット68は、矩形枠85aを筐体60の側壁65bおよび本体フレーム61に固定することにより、所定位置に配置される。パワーユニット68の放熱フィン86およびフィンカバー88は、筐体60の外側に突出して位置し、車両の走行風を受けることができる。パワーユニット68の他の部分は、筐体60の第1収納部66a内に配置される。この際、パワーユニット68に取付けられた2枚の第2制御基板84は、フィルタコンデンサ26、27の両側に並んで位置し、フィルタコンデンサと本体フレーム61との比較的狭いスペースに効率良く配置される。また、各第2制御基板64の延出端側は、筐体60の反対側の側壁65aの近傍に位置している。そのため、装置カバー70を取外すことにより、側壁65aの開口側から第2制御基板64を点検、保守することができるとともに、パワーユニット68に対して第2制御基板64を抜き差しすることができる。
このように、パワーユニット68を第1収納部66a内のスペースに効率良く配置することにより、設置スペースを低減し、駆動制御装置10の小型化を図ることができる。また、パワーユニット68の保守、点検を容易に行うことが可能となる。更に、インバータ14を構成する素子の内、比較的大型で重量の重いフィルタコンデンサ26、27を筐体60の底壁63上に載置し、インバータ14の他の構成要素をパワーユニット68に設け、コネクタおよび出力端子を介してフィルタコンデンサと接続可能とすることにより、パワーユニット68の小型化および軽量化を図ることができ、パワーユニット68の脱着操作を容易にすることができる。
(外部コネクタの構成)
図4、図6、図29に示すように、筐体60の側壁65aの外面、鉄道車両8側に複数、例えば、4つの高圧側コネクタ(連結コネクタ)134a、134b、134c、134d、および複数、例えば、3つの高圧側コネクタ(連結コネクタ)136a、136b、136cが取付けられている。高圧側コネクタ134a、134b、134c、134dは、筐体60を貫通し、第1収納部66aに対向して設けられ、筐体60内に配置された配線138により、4つの接触器16の出力に直接、接続されている。高圧側コネクタ134a、134b、134c、134dは、例えば、ねじ込み式のコネクタであり、これらの高圧側コネクタの外側から、モータ12に接続された連結コネクタ140が接続され、固定される。
高圧側コネクタ136a、136b、136cは、筐体60を貫通するように第2収納部66bに対向して設けられている。筐体60内では、高圧側コネクタ136aと配線が接続され、その配線がフィルタコンデンサ26、27に直接接続されている。高圧側コネクタ136a、136b、136cは、例えば、ねじ込み式のコネクタであり、これらの高圧側コネクタに、図示しない高圧線に接続された連結コネクタが接続および固定される。
このように筐体60の外面にコネクタを設け、このコネクタを、配線を介して直接的に内部機器に接続することにより、筐体内に端子台を設ける必要がなく、筐体の設置スペースを低減することができる。また、これらのコネクタはゴムパッキンのみで防水が取れるため、従来のように、筐体60の壁を通して配線を外部に引き出し、かつ、引き出し部をシールする必要がなく、組立性の向上、製造コストの低減、および、設置スペースの低減を図ることが可能となる。コネクタは、ねじ込み式に限らず、嵌合式等の他のタイプのコネクタを用いてもよい。
(接地コンデンサの配置構成)
図6および図30に示すように、制御装置18は、筐体60の第2収納部66bに収納された種々の機器を備えている。また、制御装置18は、複数、例えば、3つの接地コンデンサ141を備え、これらの接地コンデンサ141は、第2収納部66b内で天井壁62の内面側に設置されている。接地コンデンサ141は、ノイズ発生源となり易いことから、天井壁62に設置し、高圧線、モータフレームアース線、パワーユニットのアース線等が他の高圧、低圧線と並行にとならないように配置している。これにより、制御装置18に対する接地コンデンサ141からのノイズの影響を最小限とすることができる。
(接触器の配置)
図6、図7、図26に示すように、4台の接触器16は、筐体60の第3収納部66c内に設置されている。接触器16は2台ずつ、側壁65a側と側壁65b側に配置され、側壁65a側および側壁65b側では筐体60の上下方向(車両8からレール7a方向)に並べて配置されている。このように、4台の接触器を幅方向および高さ方向に並べて配置することにより、小さな設置スペースに効率よく接触器を収納することができ、これにより、筐体60の小型化を図ることが可能となる。
以上のように構成された車両用制御駆動装置10によれば、大型化を抑制し製造コストの低減を図ることができる。
次に、種々の他の実施形態に係る駆動制御装置について説明する。以下に説明する種々の実施形態において、上述した第1の実施形態と同一構成部分は、同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略し、異なる部分を中心に説明する。
(第2の実施形態)
図31は、第2の実施形態に係る駆動制御装置を概略的に示す断面図である。第2の実施形態によれば、駆動制御装置10の筐体60は、パワーユニットのPN入力端子とフィルタコンデンサの接続端子との接続部の像を筐体の外方に向けて反射する反射板150を備えている。反射板150の表面は、例えば、鏡面に形成されている。反射板150は、例えば、筐体60の天井壁62の内面に固定されている。反射板150の鏡面は、天井壁62に対して斜めに傾斜し、上記接続部に向いている。また、天井壁62には、反射板150で反射された像が透光する覗き窓152が形成されている。これにより、筐体60の外側から覗き窓152を通して上記接続部の接続状態を視認することができ、外側から点検し難い奥まった部位を容易に点検することが可能となる。
第2の実施形態において、駆動制御装置10の他の構成は、前述した第1の実施形態と同一である。
(第3の実施形態)
図32は、第3の実施形態に係る駆動制御装置を概略的に示している。本実施形態によれば、駆動制御装置10の筐体60は、インバータおよびパワーユニットを収納する第1収納部および制御装置を収納した第2収納部を有する第1筐体60aと、接触器を収納した第3収納部を有する第2筐体60bとに分離されている。これにより、駆動制御装置10の接触器16を他の場所に独立して設置することができ、駆動制御装置10の設置場所の自由度を高めることができる。
(第4の実施形態)
図33は、第4の実施形態に係る駆動制御装置10の構成を概略的に示すブロック図である。この図に示すように、第4の実施形態によれば、駆動制御装置10は、4台の永久磁石動機電動機12にそれぞれ接続される4つのインバータ14と、これら4つのインバータ14の入力側と電源19との間に並列に接続された1台の接触器16と、インバータ14、接触器16および電動機12を制御する制御装置18と、を備えている。駆動制御装置10の他の構成は、前述した第1の実施形態と同一である。
このように、接触器16を1台に減らすことにより、駆動制御装置10の小型化が可能とともに、製造コストの低減を図ることができる。
以上のように構成された第2ないし第4の実施形態においても、大型化を抑制し製造コストの低減を図ることが可能な駆動制御装置を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。例えば、支持脚の設置数および形状は、前述した実施形態に限定されることなく、必要に応じて、種々変更可能である。
8…車両、10…駆動制御装置、12…電動機、14…インバータ(電力変換装置)、
16…接触器、18…制御装置、19…電源、24、25…ダイオード、26、27…フィルタコンデンサ、32u、32v、32w…電極、
36a…固定電極、36b…可動電極、37…筐体、38…真空バルブ、
42…作動アーム、44…押圧器、48…押圧ロッド、50…プランジャ、
51…電磁コイル、52…コイルばね、60…筐体、61…本体フレーム、
62…天井壁、63…底壁、65a、65b…側壁、66a…第1収納部、
66b…第2収納部、66c…第3収納部、68…パワーユニット、
70…装置カバー、72…ヒンジ部、76…ストッパ、80…冷却器、
81…第1コネクタ、82…第1制御基板、83…第2コネクタ、
84…第2制御基板、86…放熱フィン、87…冷却ブロック、88…フィンカバー、
98…ガイドレール、100…コネクタ支持フレーム、
104u1〜104w3…出力コネクタ、106…位置決めピン、
108…PN入力端子、
134a、134b、134c、134d…高圧側コネクタ(連結コネクタ)、
136a、13b、136c…低圧側コネクタ(連結コネクタ)

Claims (17)

  1. 車両に設けられた複数台の電動機のそれぞれに接続され、直流電源から供給される直流電力を交流電力に変換して前記電動機に出力する複数の電力変換装置と、
    前記電力変換装置を制御する制御装置と、
    前記電力変換装置、前記制御装置を収容し、車両の床下に対向する天井壁と、地面に対向する底壁および前記天井壁と前記底壁を接続する側壁とを有している筐体と、
    前記電力変換装置を構成する複数の半導体素子が実装された冷却器と、前記冷却器に対向配設され、前記半導体素子に接続される第1コネクタを備える第1制御基板と、前記第1制御基板の直交方向に位置し、前記第1制御基板の第1コネクタと接続する第2コネクタを備える第2制御基板と、を有するパワーユニットと、
    を備えている車両用駆動制御装置。
  2. 前記パワーユニットは前記筐体に対して、所定の方向に脱着可能である脱着可能手段を有する請求項1記載の車両用駆動制御装置。
  3. 前記冷却器は、前記複数の半導体素子が実装された受熱面を有する冷却ブロックと、この冷却ブロックから前記筺体の外側に延出した複数の放熱フィンと、
    前記放熱フィンにおいて前記筐体の側壁側を覆っているフィンカバーと、
    を備えている請求項2記載の車両用駆動制御装置。
  4. 前記放熱フィンはアース電位に設定されている請求項3に記載の車両用駆動制御装置。
  5. 前記パワーユニットは、前記パワーユニットを支持するベースフレームと、
    前記ベースフレームに設けられ、前記第2制御基板の長手方向に延在する一対のガイドレールと、
    前記ガイドレールに外周部が係合し、前記第2制御基板と絶縁層を介して接続される支持基板と、
    を備える請求項1ないし4のいずれか1項に記載の車両用駆動制御装置。
  6. 前記パワーユニットは、コネクタ支持フレームに一列に並んで取り付けられているとともに前記複数の電力変換装置の出力にそれぞれ接続された複数の出力コネクタを前記パワーユニットの天井壁側に備えている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の車両用駆動制御装置。
  7. 前記コネクタ支持フレームにおいて、前記ベースフレームに取り付けられている前記冷却ブロックとは反対方向に延出した複数の位置決めピンを備えている請求項6に記載の車両用駆動制御装置。
  8. 前記パワーユニットは、前記電力変換装置の電源に接続され、板状の正極端子と、絶縁層を介して前記正極端子に重ねて設けられた板状の負極端子を有するPN入力端子を備える請求項7に記載の車両用駆動制御装置。
  9. 前記PN入力端子は、前記パワーユニットにおいて前記筐体の前記底壁側に設けられている請求項8に記載の車両用駆動制御装置。
  10. 前記筐体は、前記筐体の前記底壁上に配置されたコンデンサを備え、
    前記コンデンサは、前記PN入力端子が係合される接続端子を有する請求項8または9に記載の車両用駆動制御装置。
  11. 前記コンデンサは、前記筐体内に配置された電源コネクタに接続され、
    前記筐体は、前記電源コネクタと前記コンデンサの接続部を前記筐体の外方に向けて反射する反射板を有している請求項10に記載の車両用駆動制御装置。
  12. 前記筐体は、前記天井壁、前記底壁、前記側壁から構成される本体フレームと、前記本体フレームにヒンジ部を介して取り付けられる装置カバーとを備え、
    前記ヒンジ部は、前記本体フレームおよび前記装置カバーのいずれか一方に取り付けられた棒状の軸を有する枢軸と、前記枢軸が取り付けられた前記本体フレームおよび装置カバーの他方に取り付けられる筒状の受体と、
    前記本体フレームにおいて、装置カバーに設けられた前記枢軸または前記受体の引き抜き方向の移動を規制するストッパを備えている請求項1ないし11のいずれか1項に記載の車両用駆動制御装置。
  13. 前記ストッパは、前記本体フレームに形成され前記装置カバー側に突出した板金により形成されている請求項12に記載の車両用駆動制御装置。
  14. 前記筐体に外部に露出するように設けられた複数の連結コネクタと、
    前記連結コネクタと、前記筐体内に配設された前記電力変換装置あるいは前記接触器は、配線を通して接続されている請求項1ないし13のいずれか1項に記載の車両用駆動制御装置。
  15. 前記連結コネクタは、ねじ込み式のコネクタである請求項14に記載の車両用駆動制御装置。
  16. 前記筐体は、前記電力変換装置および制御装置を収納する主収納部と、前記複数の接触器を収納する副収納部と、を有し、前記副収納部は、前記主収納部から分離可能に前記主収容部に連結されている請求項1ないし15のいずれか1項に記載の車両用駆動制御装置。
  17. 車両に設けられた複数台の電動機を駆動する車両用駆動制御装置であって、
    直流電源と、
    前記複数の電動機のそれぞれに接続され、前記直流電源からの直流電力を交流電力に変換して前記電動機に出力する複数の電力変換装置と、
    前記複数の電力変換装置と前記直流電源と間に接続され、前記電力変換装置の入力側を開閉する1つの接触器と、
    前記電動機、電力変換装置、および接触器を制御する制御装置と、
    を備える車両用駆動制御装置。
JP2012028941A 2012-02-13 2012-02-13 車両用駆動制御装置 Active JP5749192B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028941A JP5749192B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 車両用駆動制御装置
IN6732DEN2014 IN2014DN06732A (ja) 2012-02-13 2013-01-30
PCT/JP2013/000493 WO2013121719A1 (ja) 2012-02-13 2013-01-30 車両用駆動制御装置
SG11201404894YA SG11201404894YA (en) 2012-02-13 2013-01-30 Drive control equipment for a vehicle
CN201380011631.7A CN104160608B (zh) 2012-02-13 2013-01-30 车辆用驱动控制装置
EP13748560.3A EP2816716B1 (en) 2012-02-13 2013-01-30 Vehicle drive control device
KR1020147022462A KR101616773B1 (ko) 2012-02-13 2013-01-30 차량용 구동 제어 장치
US14/456,855 US9592739B2 (en) 2012-02-13 2014-08-11 Drive control equipment for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028941A JP5749192B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 車両用駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013163503A true JP2013163503A (ja) 2013-08-22
JP5749192B2 JP5749192B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48983859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028941A Active JP5749192B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 車両用駆動制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9592739B2 (ja)
EP (1) EP2816716B1 (ja)
JP (1) JP5749192B2 (ja)
KR (1) KR101616773B1 (ja)
CN (1) CN104160608B (ja)
IN (1) IN2014DN06732A (ja)
SG (1) SG11201404894YA (ja)
WO (1) WO2013121719A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150088726A (ko) * 2014-01-24 2015-08-03 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 모터 구동 장치
CN104953792A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 株洲南车时代电气股份有限公司 一种低地板车辆牵引变流器
JP2016158307A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社明電舎 インバータシステム
JP2017024505A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 東洋電機製造株式会社 車両用駆動制御装置
JP2017522843A (ja) * 2014-06-20 2017-08-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マルチインバータ電力変換器の制御装置および方法
WO2017163392A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱電機株式会社 車両用制御装置
US9998024B2 (en) 2013-12-03 2018-06-12 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
US10202130B2 (en) 2015-01-08 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device for railroad vehicle
WO2020166472A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 株式会社日立製作所 鉄道車両用の駆動装置、鉄道車両及びその製造方法
JP2021517445A (ja) * 2018-03-07 2021-07-15 フラマトム・ゲーエムベーハー 原子力発電所のためのモジュール構造を有するプラグインコンバータユニット及び制御技術電力供給システム
US11223254B2 (en) 2016-11-11 2022-01-11 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Capacitor unit, and electric compressor
US11509186B2 (en) 2016-11-11 2022-11-22 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Capacitor unit, and electric compressor
WO2022264297A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱電機株式会社 電子機器
WO2023074824A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 富士電機株式会社 コンデンサ装置、電力変換装置および車両
WO2023188043A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE112021007634T5 (de) 2021-05-10 2024-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Kondensatoreinheit und elektronische vorrichtung
JP7465225B2 (ja) 2021-02-12 2024-04-10 住友重機械工業株式会社 電源装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749192B2 (ja) * 2012-02-13 2015-07-15 株式会社東芝 車両用駆動制御装置
EP2962884B8 (en) * 2013-05-31 2018-12-19 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular drive device
CN105981283B (zh) * 2014-02-07 2018-11-09 三菱电机株式会社 功率转换装置
US9825437B2 (en) * 2014-06-04 2017-11-21 Hamilton Sundstrand Corporation Three-dimensional power distribution interconnect structure
WO2016007024A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 Auckland Uniservices Limited Inductive power system suitable for electric vehicles
JP6376696B2 (ja) * 2014-12-19 2018-08-22 東洋電機製造株式会社 鉄道車両用床下配置機器
US9881912B2 (en) * 2015-03-24 2018-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
WO2016181494A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 三菱電機株式会社 車両用制御装置
KR101821878B1 (ko) * 2016-02-24 2018-01-24 엘에스산전 주식회사 인버터
EP3216656B1 (de) * 2016-03-08 2018-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug
EP3250016B1 (en) * 2016-05-26 2019-07-17 ABB Schweiz AG Electrical device
CN106314453B (zh) * 2016-08-26 2018-07-13 西安开天铁路电气股份有限公司 一种铁路电网检测机车司机控制器
FR3058008B1 (fr) * 2016-10-21 2018-10-19 Valeo Equipements Electriques Moteur Convertisseur de tension destine a alimenter en puissance une machine electrique pour vehicule automobile
FR3062771B1 (fr) * 2017-02-08 2019-04-05 Alstom Transport Technologies Module electronique refroidi par convection forcee avec grille de distribution du flux d'air
FR3063177B1 (fr) * 2017-02-17 2019-04-05 Alstom Transport Technologies Coffre ameliore pour un convertisseur d'alimentation en puissance electrique d'un moteur d'un vehicule guide
FR3063178B1 (fr) * 2017-02-17 2019-04-05 Alstom Transport Technologies Coffre pour vehicule ferroviaire, et vehicule ferroviaire associe
JP6943066B2 (ja) * 2017-08-14 2021-09-29 富士電機株式会社 電力変換装置
US10850623B2 (en) 2017-10-30 2020-12-01 Sf Motors, Inc. Stacked electric vehicle inverter cells
JP6637013B2 (ja) * 2017-10-31 2020-01-29 ファナック株式会社 制御装置
US10790758B2 (en) 2018-03-08 2020-09-29 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Power converter for electric vehicle drive systems
US10756649B2 (en) 2018-03-23 2020-08-25 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module having multiple half-bridge modules for a power converter of an electric vehicle
US10236791B1 (en) 2018-03-23 2019-03-19 Sf Motors, Inc. Inverter module having multiple half-bridge modules for a power converter of an electric vehicle
US10779445B2 (en) 2018-03-23 2020-09-15 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module having multiple half-bridge modules for a power converter of an electric vehicle
US10772242B2 (en) 2018-04-17 2020-09-08 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module of an electric vehicle
US10778117B2 (en) 2018-04-17 2020-09-15 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Inverter module of an electric vehicle
US10608423B2 (en) 2018-04-26 2020-03-31 Sf Motors, Inc. Electric vehicle inverter module laminated bus bar
US10660242B2 (en) 2018-04-26 2020-05-19 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle inverter module heat sink
US10600578B2 (en) 2018-04-26 2020-03-24 Sf Motors, Inc. Electric vehicle inverter module capacitors
US11923781B2 (en) * 2018-06-22 2024-03-05 Hitachi Astemo, Ltd. Power conversion device
FR3100422B1 (fr) * 2019-09-04 2021-09-10 Alstom Transp Tech Dispositif à cartes électroniques avec dissipateur thermique
US11955906B2 (en) * 2019-11-25 2024-04-09 Aisin Corporation Miniaturization of control boards with flexibility in desposition of parts and wiring

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159104A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP2007209184A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2009165327A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置及びその製造方法
JP2011166969A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp 電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297971A (ja) 1991-03-26 1992-10-21 Tohoku Ricoh Co Ltd バーコード二重読取防止回路
DE19734270B4 (de) * 1997-08-07 2006-02-23 Siemens Ag Luftgekühltes Stromrichtermodul
JP2000165327A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Nec Corp ポインティング装置及びこれを用いた衛星間光通信システム
US7571683B2 (en) * 2001-03-27 2009-08-11 General Electric Company Electrical energy capture system with circuitry for blocking flow of undesirable electrical currents therein
JP2006025591A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Toshiba Corp 車両用電源装置
JP4987495B2 (ja) * 2007-01-25 2012-07-25 株式会社東芝 鉄道車両駆動用モータドライブシステム
JP4757815B2 (ja) * 2007-03-05 2011-08-24 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置および車両
CA2689682A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Motor controlling apparatus
JP2010284033A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp 鉄道車両の電源装置
EP2444272B1 (en) * 2009-06-15 2018-12-26 Hitachi, Ltd. Driving system for railroad vehicle
CN102821998B (zh) 2010-03-31 2015-02-11 株式会社东芝 电动车控制装置
JP5749192B2 (ja) * 2012-02-13 2015-07-15 株式会社東芝 車両用駆動制御装置
US9172259B2 (en) * 2012-11-29 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus for managing battery, and energy storage system
JP2014110671A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshiba Corp 鉄道用車両制御装置及び鉄道用車両制御システム
CN105027411B (zh) * 2013-03-08 2017-09-05 株式会社东芝 车辆用电力变换装置
JP6461460B2 (ja) * 2013-08-29 2019-01-30 株式会社東芝 電力変換装置、非常用走行システム、及び鉄道車両
JP2015050257A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 車両用電力変換装置及び鉄道車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159104A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP2007209184A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2009165327A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置及びその製造方法
JP2011166969A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp 電源装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9998024B2 (en) 2013-12-03 2018-06-12 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
KR20150088726A (ko) * 2014-01-24 2015-08-03 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 모터 구동 장치
KR101667869B1 (ko) * 2014-01-24 2016-10-19 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 모터 구동 장치
CN104953792B (zh) * 2014-03-25 2017-11-14 株洲南车时代电气股份有限公司 一种低地板车辆牵引变流器
CN104953792A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 株洲南车时代电气股份有限公司 一种低地板车辆牵引变流器
US10263536B2 (en) 2014-06-20 2019-04-16 Ge Global Sourcing Llc Apparatus and method for control of multi-inverter power converter
JP2017522843A (ja) * 2014-06-20 2017-08-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マルチインバータ電力変換器の制御装置および方法
US10202130B2 (en) 2015-01-08 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device for railroad vehicle
JP2016158307A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社明電舎 インバータシステム
JP2017024505A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 東洋電機製造株式会社 車両用駆動制御装置
WO2017163392A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱電機株式会社 車両用制御装置
JPWO2017163392A1 (ja) * 2016-03-25 2018-07-05 三菱電機株式会社 車両用制御装置
US10787182B2 (en) 2016-03-25 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device
US11509186B2 (en) 2016-11-11 2022-11-22 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Capacitor unit, and electric compressor
US11223254B2 (en) 2016-11-11 2022-01-11 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Capacitor unit, and electric compressor
JP2021517445A (ja) * 2018-03-07 2021-07-15 フラマトム・ゲーエムベーハー 原子力発電所のためのモジュール構造を有するプラグインコンバータユニット及び制御技術電力供給システム
JP7321175B2 (ja) 2018-03-07 2023-08-04 フラマトム・ゲーエムベーハー 原子力発電所のためのモジュール構造を有するプラグインコンバータユニット及び制御技術電力供給システム
WO2020166472A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 株式会社日立製作所 鉄道車両用の駆動装置、鉄道車両及びその製造方法
JPWO2020166472A1 (ja) * 2019-02-13 2021-10-14 株式会社日立製作所 鉄道車両用の駆動装置、鉄道車両及びその製造方法
JP7465225B2 (ja) 2021-02-12 2024-04-10 住友重機械工業株式会社 電源装置
DE112021007634T5 (de) 2021-05-10 2024-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Kondensatoreinheit und elektronische vorrichtung
WO2022264297A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱電機株式会社 電子機器
DE112021007823T5 (de) 2021-06-16 2024-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Elektronische Einrichtung
WO2023074824A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 富士電機株式会社 コンデンサ装置、電力変換装置および車両
WO2023188043A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816716A4 (en) 2015-10-07
JP5749192B2 (ja) 2015-07-15
EP2816716B1 (en) 2017-10-11
KR101616773B1 (ko) 2016-04-29
US9592739B2 (en) 2017-03-14
CN104160608A (zh) 2014-11-19
CN104160608B (zh) 2017-08-29
KR20140117526A (ko) 2014-10-07
IN2014DN06732A (ja) 2015-06-26
US20140345492A1 (en) 2014-11-27
SG11201404894YA (en) 2014-11-27
WO2013121719A1 (ja) 2013-08-22
EP2816716A1 (en) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749192B2 (ja) 車両用駆動制御装置
US8797738B2 (en) Power converting apparatus
EP2372156B1 (en) In-vehicle integrated-inverter electric compressor
EP1861915B1 (en) Power module
KR101317587B1 (ko) 철도 차량용 전력 변환 장치
JP6639320B2 (ja) 半導体装置
JP5148238B2 (ja) 高速鉄道車両用電力変換装置
EP2899866B1 (en) Power conversion device to be mounted in electric-powered vehicle
CN107710586B (zh) 电力转换装置
JP2012223089A (ja) 最適な構造を備えた可変速駆動装置
JP2016213946A (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
US11128235B2 (en) Power conversion device
JP5550572B2 (ja) 電力変換装置
JP5386966B2 (ja) 電力変換装置
CN105377739B (zh) 乘客输送机的控制板
JP7310593B2 (ja) 電力変換装置
JP2008086078A (ja) 電気車制御装置
JP4439764B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP7107192B2 (ja) 電力変換装置
JP6382657B2 (ja) 電力変換装置
JP2015076933A (ja) 電力変換装置
WO2023286257A1 (ja) 電力変換装置
KR20170005992A (ko) 일체형 모터 인버터 조립체
JP2017225216A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5749192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151