JP2016213946A - 電力変換装置及び鉄道車両 - Google Patents

電力変換装置及び鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213946A
JP2016213946A JP2015094815A JP2015094815A JP2016213946A JP 2016213946 A JP2016213946 A JP 2016213946A JP 2015094815 A JP2015094815 A JP 2015094815A JP 2015094815 A JP2015094815 A JP 2015094815A JP 2016213946 A JP2016213946 A JP 2016213946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
receiving block
heat receiving
conversion device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016213946A5 (ja
JP6429721B2 (ja
Inventor
健太郎 前
Kentaro Mae
健太郎 前
仲田 清
Kiyoshi Nakada
仲田  清
石川 勝美
Katsumi Ishikawa
勝美 石川
陽介 安田
Yosuke Yasuda
陽介 安田
山本 拓
Taku Yamamoto
拓 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015094815A priority Critical patent/JP6429721B2/ja
Priority to CN201610224824.6A priority patent/CN106130362B/zh
Priority to GB1606928.8A priority patent/GB2539761B/en
Priority to DE102016207701.5A priority patent/DE102016207701A1/de
Publication of JP2016213946A publication Critical patent/JP2016213946A/ja
Publication of JP2016213946A5 publication Critical patent/JP2016213946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429721B2 publication Critical patent/JP6429721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】小型化、及び発熱の観点から総合的に配慮されたスタック構造の電力変換装置を提供する。【解決手段】複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィンと、半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、半導体モジュールの長手方向が冷却風と平行する方向を向いて配置され、ゲートドライブ装置を重力方向下側に配置することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に係り、特に2in1半導体スイッチング素子を用いて構成する電力変換装置及び鉄道車両に関する。
近年のインバータやコンバータに代表される電力変換装置では、損失を低減するためにIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxcide Semiconductor Field Effect Transistor)などを複数搭載した半導体モジュールが搭載されている。
半導体モジュールを構成する材料はSi(Silicon)を中心に発展してきたが、さらなる損失の低減に向けてSiC(Silicon Carbide)やGaN(Gallium Nitride)などのワイドギャップ半導体の適用が検討されている。SiCはSiに比べてスイッチング動作を高速化することができ、スイッチング損失を低減することができる。
他方、複数の半導体スイッチング素子で構成される電力変換装置を筐体内にコンパクトに収納してスタックを構成するためには、半導体スイッチング素子が小型であることが望まれる。小型化のための技術として、2つの半導体スイッチング素子を直列接続して構成したレグを1つの単位とした2素子入りモジュール(2in1半導体スイッチング素子モジュール)とすることが知られている。
特許文献1は、2素子入りモジュールを用いて構成した電力変換装置のスタック構造に関するものである。具体的には「多相の交流出力または入力を行なう電力変換回路の1相当り複数個並列接続される電力用半導体素子と、これらの電力用半導体素子を冷却するための放熱器と、放熱器冷却用のファンとで構成される電力変換装置のスタック構造において、電力用半導体素子を前記放熱器上に配置するにあたり、前記放熱器冷却用ファンの通風方向に対して相ごとに並行になるように配置することを特徴とする電力変換装置のスタック構造」としたものである。
特開2006−42406号公報
2素子入りモジュールを用いて構成したスタック構成の電力変換装置にあっては、小型化、大容量化及び発熱に対する対策が同時に行われる必要がある。特許文献1においても、これらの観点での対策がなされているが、全体的に統一された配置の観点からは不十分であった。
特にスタック内に収納される唯一の電子部品であるゲートドライブ装置に対する熱的影響の軽減という観点から見た場合、スタック内外の熱発生要因は2in1半導体スイッチング素子モジュール以外にもCTやコアがある。またゲート配線の配置なども含めてスタック内をシンプル化する必要がある。
以上のことから本発明においては、小型化、及び発熱の観点から総合的に配慮されたスタック構造の電力変換装置及び鉄道車両を提供することを目的とする。
以上のことから本発明においては、「複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィンと、半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、半導体モジュールの長手方向が冷却風と平行する方向を向いて配置され、ゲートドライブ装置を重力方向下側に配置することを特徴とする電力変換装置」とする。
小型化、及び発熱の観点から総合的に配慮されたスタック構造の電力変換装置及び鉄道車両を提供する。
半導体モジュールの各モジュールと、当該モジュールを支持、搭載する受熱ブロックおよび冷却フィンの位置関係を示す図。 一般的な三相電力変換装置の回路構成を示す図。 コンデンサと、半導体モジュールと、バスバーとの間の接続関係を示した斜視図。 図1、図3の配置、接続関係を示す図。 受熱ブロック上に配置された2in1モジュールの配置と電極の位置関係を示した図。
以下本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
まず、一般的な三相電力変換装置の回路構成について図2を用いて説明する。なお本発明は単相であってもあるいは三相以上の多相構成のものであっても適用可能であるが、個々では三相の場合について説明する。
図2において、三相電力変換装置5は直流電源101を平滑するコンデンサ102、103と、スイッチング素子Q1〜Q6で構成されている。スイッチング素子Q1、Q2およびQ3、Q4、並びにQ5、Q6がそれぞれ同一のモジュールである2in1モジュールを使用した場合、三相電力変換装置5はスイッチング素子Q1、Q2を有する半導体モジュール108と、スイッチング素子Q3、Q4を有する半導体モジュール109と、スイッチング素子Q1、Q2を有する半導体モジュール110で構成される。
コンデンサ102、103は電解コンデンサ、フィルムコンデンサのどちらでもよく、コンデンサ102、103を大容量化するために、その内部で小容量のコンデンサセルを多数並列接続して構成しても良い。ここで、スイッチング素子Q1〜Q6がIGBTである場合には、IGBTとは逆向きにダイオードD1〜D6をそれぞれ並列接続する必要があり、スイッチング素子Q1〜Q6がMOSFETである場合にはダイオードD1〜D6としてMOSFETの寄生ダイオードを利用することができる。また、スイッチング素子Q1のドレイン電極をD、ゲート電極をG、ソース電極をSで記載している。
半導体モジュール108は、スイッチング素子Q1とQ2が直列に接続されて構成され、スイッチング素子Q1とQ2の接続点は、モータ111へのU相交流出力点となる。同様に、半導体モジュール109は、スイッチング素子Q3とQ4が直列に接続されて構成され、スイッチング素子Q3とQ4の接続点は、モータ111へのV相交流出力点となる。半導体モジュール110は、スイッチング素子Q5とQ6が直列に接続されて構成され、スイッチング素子Q5とQ6の接続点は、モータ111へのW相交流出力点となる。
コンデンサ102、103と半導体モジュール108、109、110を電気的に接続するために配線が用いられる。この配線には寄生インダクタンス104、105、106が存在し、その値は配線の材料、長さや形状に依存している。
この寄生インダクタンス104、105、106を低減し、かつ均一とすることを主たる目的として、スタック構造とするときには、図2の電気回路の配線部分をバスバーにより構成している。図2の電気回路において、具体的なバスバー構成部分は、コンデンサ102、103の正側電極と半導体モジュール108〜110の正側電極間の配線をバスバー201とし、コンデンサ102、103の負側電極と半導体モジュール108〜110の負側電極間の配線をバスバー202とする。また半導体モジュール108〜110の直列スイッチング素子の接続点と負荷であるモータ311の間を、相ごとにバスバー203で構成するのがよい。
図3は、コンデンサ102、103と、半導体モジュール108〜110と、バスバー201、202、203との間の接続関係を示した斜視図である。このうち、バスバー201、202に関して、実施例では大小2つのコ字状の銅板で正負のバスバー201、202を形成し、例えば負のバスバー202内に正のバスバー201を配置する。そのうえで大小2つのコ字状の銅板201、202の内部空間にコンデンサ102、103を配置している。大小2つのコ字状の銅板で形成した正負のバスバー201、202とコンデンサ102、103の間は、例えばコンデンサ102、103側に予め固定設置した正負の電極301、302をバスバー201、202に対して圧着させるとともに、バスバー201、202側から電極301、302をねじ止めして電気的に接続している。
コンデンサ102、103と正負のバスバー201、202との間の接続は、コ字状のバスバー201、202の両側板部を用いて行われ、半導体モジュール108〜110と正負のバスバー201、202との間の接続は、コ字状の銅板201、202の底板部を用いて行われる。なお、図示には明確に示していないが、負のバスバー202内に正のバスバー201を配置するに際し、両バスバー間の絶縁は確保されているものとする。また、負の電極302が負のバスバー202に接続されるには、正のバスバー201に開けられた孔部を通す必要があるが、この場合の絶縁も確保されているものとする。
次に図3において、半導体モジュール108〜110と、正負のバスバー201、202との間の接続関係を説明する。なお図示の例では半導体モジュール108〜110の夫々は、大電流とするために3モジュールを並列接続している場合を示している。図に示すように、大小2つのコ字状の銅板で形成した正負のバスバー201、202と、相ごとに3モジュール並列接続とした半導体モジュール108〜110の各モジュールの間は、例えば各モジュール108〜110側に予め固定設置した正負の電極401、402をバスバー201、202に対して圧着させるとともに、バスバー201、202側から電極401、402をねじ止めして電気的に接続している。この場合にも、正の電極401が正のバスバー201に接続されるには、負のバスバー202に開けられた孔部を通す必要があるが、この場合の絶縁も確保されているものとする。
また図3には、半導体モジュール108〜110から交流出力を外部出力するためのバスバー203が記載されている。図3において複数の並列半導体モジュール108について、これを三相交流のU相、複数の並列半導体モジュール109をV相、複数の並列半導体モジュール110をW相に接続する場合に、各相のバスバー203U、203V、203Wを用いて各相の並列半導体モジュールを共通接続し、外部出力する。図示では外部接続する部分のバスバー203が見えている。バスバー203U、203V、203Wは、L字状の板材であり、折れ曲がった背後部分で、各相の並列半導体モジュールの電極403を共通接続している。
図1は、半導体モジュール108〜110の各モジュールと、当該モジュールを支持、搭載する受熱ブロック7および冷却フィン4の位置関係を示す図である。受熱ブロック7は、一方面に半導体モジュール108〜110の各モジュール(108a、108b、108c、109a、109b、109c、110a、110b、110c)とゲートドライブ装置G/Dを配置し、他方面に冷却フィン4を複数配置している。なお、図1では各モジュールと他の部分の接続のための電極の表示を割愛しているが、接続関係については別途図4を用いて説明する。
この図1は、大電流とするために3モジュールを並列接続している場合を示しており、2in1モジュール108a、108b、108cは交流のU相に接続され、2in1モジュール109a、109b、109cは交流のV相に接続され、2in1モジュール110a、110b、110cは交流のW相に接続される関係にある。
図1に表示されるように、本発明の場合2in1モジュール(108a、108b、108c、109a、109b、109c、110a、110b、110c)は、長方形状であり、長手方向を図示の左右方向30に配置している。これに対し、冷却フィン4を通過する冷却風の方向も、図示の左右方向40である。ここで、電力変換装置5は、図4に示す向きで鉄道車両の床下に搭載されている。つまり、図4に示す上側には鉄道車両の床材、下側には軌道がある。また、冷却風40の向きが鉄道車両の走行方向と一致する向きに搭載される。また、受熱ブロック7から左側の半導体モジュール及びコンデンサが筐体内に納められ、受熱ブロック7から右側の冷却フィン4が鉄道車両の床下空間に露出して、鉄道車両の走行時に発生する冷却風40が冷却フィン4の間を通過する。
図4は、図1、図3の配置、接続関係を示す図であり、図4の左側が図3のコンデンサ側、図4の右側が冷却フィン4側である。この図において、大小2つのコ字状の銅板で形成された正負のバスバー201、202は、外側の負のバスバー202について、コ字状の形状の側板部分が図示手前に表れている。コンデンサ102、103は奥行き方向に二段積みされており、図示ではコンデンサ103のみが表示され、側板部分にはコンデンサ103と負のバスバー202を接続する負の電極301のねじ部分500が見えている。
図1に示すように、2in1モジュールは、長手方向が左右方向にされたうえで、高さ方向に三段積みされている。図4の場合には、横置きにされた2in1モジュール108a、108b、108cが見えている。
2in1モジュール108、109、110のそれぞれからは、3種類のバスバーに向けて電極が配置されている。そのうちの2つは、正負のバスバー201、202との接続のための電極401、402である。図4の2in1モジュールの表示では、上側の端子が電極401、402であり、正負のバスバー201、202に接続されることを示している。
第3の電極は、図2の交流出力を得るためのバスバー203に向けたものである。交流のU、V、W相用の3つのバスバー203U、203V、203Wは、L字状に形成された板状部材であり、図示されていないが折れ曲がった部分(点線で示す)において、電極403により、各相用の2in1モジュール108、109、110の夫々に共通に接続されている。バスバー203U、203V、203Wから、モータ311へ接続される。
図4を左側から見て明らかなように、この配置では平滑用のフィルタコンデンサ102、103を冷却器の受熱ブロック7の投影面上に配置し、フィルタコンデンサ102、103の端子301、302を冷却風の流れる方向と同じ方向の両側(左右)に配置している。ここでは、フィルタコンデンサ102、103の端子301、302をフィルタコンデンサの両側に配置する構成としているが、片側に配置した構成としても良い。
図5は、受熱ブロック上に配置された2in1モジュールの配置と電極の位置関係を示した図である。図4のA−A断面を示す図である。この図によれば、受熱ブロック7上の左右方向に交流のU相、V相、W相を形成し、かつ各相の並列モジュールを高さ方向に複数配置して、大電流化のために3モジュール並列配置した構成である。従って、より大電流化を図る場合には、高さ方向の並列モジュール数を増やしてやればよい。なお各モジュールにおいて、左の2つの丸が正の電極401、次の2つの丸が負の電極402、右の2つの丸が交流端子に至る電極403である。
また図5の配置によれば、下側位置に2in1モジュールの各半導体素子に正負の点弧信号を与えるゲートドライブ装置G/Dが、1相分を構成する2in1モジュールの各半導体素子の下側に隣接する位置に置かれている。この構成では、高さ方向に並列接続されて1相分を構成する複数モジュールに対して下側から一括して点弧信号を送信可能であり、モジュール数の増加があっても他の部位との混触などを考慮することなく自由な拡張が可能である。このことはゲート配線(ラミブス)構造がシンプルであることによる。
図5のスタック構成の電力変換装置を鉄道車両に搭載する際には、図示上側を上にして鉄道車両の例えば下側に配置するのがよく、この場合にスタック内の唯一の電子部品であるゲートドライブ装置G/Dに与える熱的影響を軽減することができる。スタック内の発熱は主に半導体モジュールで生じ、暖められた空気が上昇していくので半導体モジュールの下部に配置したゲートドライブ装置G/Dが暖められた空気で加熱されることがない。
またこの配置によれば、モジュール横置きにされているので重力方向高さを小さくできる。この結果、箱のレイアウトで上部空間を有効に使えることになり、この上部空間に発熱部品であるコアやCTを配置可能である。このことで、スタック内の唯一の電子部品であるゲートドライブ装置G/Dに与える熱的影響を一層軽減することに貢献する。
図5は、図4のA−A断面で受熱ブロック7側を見た図であるため、バスバー203U、203V、203Wは表示されていないが、理解を容易にするために図5上に点線で表示している。各バスバー203U、203V、203Wは高さ方向の各相のモジュールの電極403上に共通に配置されている。ここで、図5の配置では、交流大電流が流れるバスバー203U、203V、203Wと、微弱な制御信号が流れる信号線33U、33V、33Wは同一方向に配置されているが、信号線33U、33V、33Wとバスバー203U、203V、203Wの間には、他のバスバー201,202が配置されて、信号線33U、33V、33Wとバスバー203U、203V、203Wは互いに離れた位置に設置されていることから、信号線はバスバー203U、203V、203Wに流れる大電流による影響を受けにくい。
なお、上記説明は3相負荷に給電する場合について例示したが、これは単相負荷であってもよい。また2レベルばかりでなく、3レベルの回路構成でもよく、インバータ、コンバータを問わない。また冷却器はフィン冷却に限定されない。冷却風は走行風ばかりでなく、ファンによるものであってもよい。
以上説明した本発明の実施例によれば、「複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィン、半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、半導体モジュールの長手方向が冷却風と平行する方向を向いて配置され、ゲートドライブ装置を重力方向下側に配置する」とすることで、ゲートドライブ装置G/Dからモジュールへの信号線をシンプル化(配線長を短く、配線が重ならずに配線容易)することができる。また下側に位置するので、ゲートドライブ装置G/Dが熱の影響を受けにくいという効果が得られる。
また、「受熱ブロックの一方面には、複数の半導体モジュールが、冷却風の流れ方向及び当該流れ方向と直交する方向に複数段配列され、冷却風の流れ方向と直交する方向に配列された複数の半導体モジュールは、共通のゲートドライブ装置と接続され、変換回路の1相分を構成する」ことで、さらに高さ制約の中でゲートドライブ装置G/Dを配置することができる。
また、「平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの投影面上に配置し、フィルタコンデンサの端子を冷却風の流れる方向と同じ方向の片側または両側に配置した」ことで回路電流が左右方向に流れ、ゲートドライブ装置G/Dのゲート信号が上下方向に流れるため、互いに干渉せず、ゲート信号にノイズが乗りにくい。本実施例では、フィルタコンデンサの端子を冷却風の流れる方向と同じ方向の片側または両側に配置する構成としたが、冷却風の流れる方向に対し直行する方向の片側又は両側に配置する構成としても良い、この構成では、主回路電流とゲートドライブ装置G/Dのゲート信号が上下方向に流れるため、ゲート信号にノイズが乗りにくいという効果を得ることは出来ないが、バスバーとゲート信号の信号線の距離を適度に設計することでノイズの問題を解消することができる。
4:冷却フィン
5:三相電力変換装置
7:、受熱ブロック
101:直流電源
102、103:コンデンサ
104、105、106:寄生インダクタンス
108、109、110:半導体モジュール
201、202、203:バスバー
301、302、401、402、403:電極
311:モータ
Q1〜Q6:スイッチング素子
D1〜D6:ダイオード
D:ドレイン電極
G:ゲート電極
S:ソース電極
G/D:ゲートドライブ

Claims (8)

  1. 複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、
    複数の前記半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、
    前記受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィンと、
    前記半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、
    前記スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、
    前記半導体モジュールの長手方向が冷却風と平行する方向を向いて配置され、ゲートドライブ装置を重力方向下側に配置することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記受熱ブロックの一方面には、複数の前記半導体モジュールが、前記冷却風の流れ方向及び当該流れ方向と直交する方向に複数段配列され、
    前記冷却風の流れ方向と直交する方向に配列された複数の前記半導体モジュールは、共通のゲートドライブ装置と接続され、変換回路の1相分を構成することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置であって、
    平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの半導体モジュール側の投影面上に配置し、前記フィルタコンデンサの端子を前記冷却風の流れる方向と同じ方向の両側に配置したことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置であって、
    平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの半導体モジュール側の投影面上に配置し、前記フィルタコンデンサの端子を前記冷却風の流れる方向と同じ方向の片側1箇所に配置したことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置であって、
    平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの半導体モジュール側の投影面上に配置し、前記フィルタコンデンサの端子を前記冷却風の流れ方向に対し直行する方向の両側に配置したことを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置であって、
    平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの半導体モジュール側の投影面上に配置し、前記フィルタコンデンサの端子を前記冷却風の流れ方向に対し直行する方向の片側に配置したことを特徴とする電力変換装置。
  7. 受熱ブロックの一方面に横方向に冷却風が流れるようにされ、該受熱ブロックの他方面に直流電流、交流電流を切り替える電力変換回路を構成する2in1スイッチング素子のモジュールを複数配置した電力変換装置であって、
    前記受熱ブロックの他方面について、前記モジュールをその長手方向を横方向にして交流各相の前記モジュールを横方向に配置するとともに、各相を構成する複数の並列モジュールを当該相モジュールの高さ方向に配列し、高さ方向下段に配置した前記ゲートドライブ装置から各相の複数のモジュールに点弧信号を与えることを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電力変換装置を積載した鉄道車両。
JP2015094815A 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両 Active JP6429721B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094815A JP6429721B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両
CN201610224824.6A CN106130362B (zh) 2015-05-07 2016-04-12 电力变换装置以及铁道车辆
GB1606928.8A GB2539761B (en) 2015-05-07 2016-04-21 Power converter and railway vehicle
DE102016207701.5A DE102016207701A1 (de) 2015-05-07 2016-05-04 Leistungsumsetzer und Schienenfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094815A JP6429721B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016213946A true JP2016213946A (ja) 2016-12-15
JP2016213946A5 JP2016213946A5 (ja) 2017-09-14
JP6429721B2 JP6429721B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57179277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094815A Active JP6429721B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6429721B2 (ja)
CN (1) CN106130362B (ja)
DE (1) DE102016207701A1 (ja)
GB (1) GB2539761B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026337A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換用半導体素子モジュール及び電力変換方法
WO2019026339A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2019146179A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
JP2020150623A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2021016230A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 富士電機株式会社 フライングキャパシタ回路、回路モジュールおよび電力変換装置
JP7467366B2 (ja) 2021-02-04 2024-04-15 日立Astemo株式会社 フィルタユニット、電力変換装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107947536A (zh) * 2017-12-25 2018-04-20 北京天诚同创电气有限公司 一种三相功率模块
CN111742480A (zh) * 2018-02-22 2020-10-02 日本电产株式会社 逆变器
CN113632364B (zh) * 2019-11-22 2023-08-08 东芝三菱电机产业系统株式会社 电力变换单元
DE102019133678B4 (de) 2019-12-10 2024-04-04 Audi Ag Anordnung für elektronische Bauteile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042406A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
CN102594177A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 朱建国 用于光伏并网逆变器的功率模块及光伏并网逆变器
JP2012161242A (ja) * 2012-05-18 2012-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2015046993A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134950A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Toshiba Corp 車両用電力変換装置
JP3834764B2 (ja) * 1999-03-24 2006-10-18 株式会社日立製作所 電力変換器の主回路構造
US6849943B2 (en) * 2003-06-06 2005-02-01 Electronic Theatre Controls, Inc. Power module package for high frequency switching system
JP4600159B2 (ja) * 2005-06-01 2010-12-15 三菱電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP4452952B2 (ja) * 2007-06-20 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN101847940B (zh) * 2009-03-24 2012-07-18 深圳市英威腾电气股份有限公司 逆变器功率单元的组装结构及使用其的模块化功率单元
KR101126298B1 (ko) * 2009-12-31 2012-03-19 현대로템 주식회사 철도차량용 인버터 스택
WO2014168607A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Otis Elevator Company Architecture of drive unit employing gallium nitride switches
JP5787105B2 (ja) * 2013-05-07 2015-09-30 株式会社安川電機 電力変換装置
EP3093974B1 (en) * 2014-08-26 2019-02-20 Fuji Electric Co., Ltd. Three-level power conversion device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042406A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
CN102594177A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 朱建国 用于光伏并网逆变器的功率模块及光伏并网逆变器
JP2012161242A (ja) * 2012-05-18 2012-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2015046993A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019026339A1 (ja) * 2017-08-03 2020-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2019026339A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2019026337A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換用半導体素子モジュール及び電力変換方法
JPWO2019146179A1 (ja) * 2018-01-26 2021-01-28 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
RU2741318C1 (ru) * 2018-01-26 2021-01-25 Хитачи, Лтд. Устройство преобразования мощности и электрическое железнодрожное транспортное средство, оборудованное устройством преобразования мощности
WO2019146179A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
AU2018405279B2 (en) * 2018-01-26 2021-05-20 Hitachi, Ltd. Power conversion device and electric railroad vehicle equipped with power conversion device
US11211881B2 (en) 2018-01-26 2021-12-28 Hitachi, Ltd. Power conversion device and electric railroad vehicle equipped with power conversion device
JP2020150623A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 富士電機株式会社 電力変換装置
JP7283143B2 (ja) 2019-03-12 2023-05-30 富士電機株式会社 電力変換装置
JP7364103B2 (ja) 2019-03-12 2023-10-18 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2021016230A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 富士電機株式会社 フライングキャパシタ回路、回路モジュールおよび電力変換装置
JP7354629B2 (ja) 2019-07-11 2023-10-03 富士電機株式会社 フライングキャパシタ回路、回路モジュールおよび電力変換装置
JP7467366B2 (ja) 2021-02-04 2024-04-15 日立Astemo株式会社 フィルタユニット、電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2539761B (en) 2019-05-15
CN106130362A (zh) 2016-11-16
CN106130362B (zh) 2019-06-04
JP6429721B2 (ja) 2018-11-28
GB2539761A (en) 2016-12-28
DE102016207701A1 (de) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429721B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP6429720B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP5407275B2 (ja) 電力変換装置
JP4920677B2 (ja) 電力変換装置およびその組み立て方法
JP5212088B2 (ja) 半導体モジュール冷却装置
JP6296888B2 (ja) 電力変換装置
JP5488638B2 (ja) 電力変換装置
JP3173512U (ja) 半導体装置
JP6836201B2 (ja) 電力変換装置
US10374523B2 (en) Power conversion device
JP5440634B2 (ja) 電力変換装置
JP2018014834A (ja) 電力変換装置
JP6690478B2 (ja) 電力変換装置
JP6977743B2 (ja) 電力変換装置
JP6498370B2 (ja) 電力変換装置
JP4572247B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6115430B2 (ja) 電力変換装置
JP6648859B2 (ja) 電力変換装置
JP6362959B2 (ja) 電力変換回路、その製造方法、および、パワーコンディショナ
JP2015136225A (ja) 電力変換器
CN114391219A (zh) 电力转换器
JP2020156206A (ja) 電力変換器
JP2013099214A (ja) インバータ装置
JP2005237197A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150