JP2013157547A - 描画方法及び物品の製造方法 - Google Patents

描画方法及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013157547A
JP2013157547A JP2012018634A JP2012018634A JP2013157547A JP 2013157547 A JP2013157547 A JP 2013157547A JP 2012018634 A JP2012018634 A JP 2012018634A JP 2012018634 A JP2012018634 A JP 2012018634A JP 2013157547 A JP2013157547 A JP 2013157547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
cut
patterns
pitch
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012018634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087506B2 (ja
JP2013157547A5 (ja
Inventor
Koichiro Tsujita
好一郎 辻田
Masato Muraki
真人 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012018634A priority Critical patent/JP6087506B2/ja
Priority to TW101150553A priority patent/TWI483290B/zh
Priority to KR1020130007497A priority patent/KR101597869B1/ko
Priority to US13/749,853 priority patent/US9690201B2/en
Priority to CN201310031183.9A priority patent/CN103226292B/zh
Publication of JP2013157547A publication Critical patent/JP2013157547A/ja
Publication of JP2013157547A5 publication Critical patent/JP2013157547A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087506B2 publication Critical patent/JP6087506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/203Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure comprising an imagewise exposure to electromagnetic radiation or corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】スループットを向上する荷電粒子線描画方法を提供する。
【解決手段】 描画方法は、第1方向に沿って延び前記第1方向と直交する第2方向に一定のピッチPをもって配列された複数の線状パターンに荷電粒子線描画装置を用いて複数のカットパターンを描画する。前記第2方向に隣接しあう2つのカットパターンの組のそれぞれにおけるカットパターンの中心間の前記第2方向における間隔をAi(ただしiは組を特定する番号)とし、Xを前記ピッチPにより規定される長さとするとき、前記カットパターンの前記第2方向における各間隔Aiが、Ai=mX(ただしmは1、2、3、・・・)の関係を満たすように、前記複数のカットパターンを描画する。
【選択図】図7

Description

本発明は、荷電粒子線を用いた描画方法及び物品の製造方法に関する。
半導体集積回路の大集積化及び半導体素子のダウンサイジングに伴って、リソグラフィ技術の開発の加速が望まれている。フォトリソグラフィ技術の進歩に対応して、最小パターンの寸法が露光に使用される光源の波長に近づくと、意図しない光の相互作用が隣接するパターン間に起きる。しかしながら、フォトリソグラフィプロセスで使用される光源の波長が、193nmに留まっているにもかかわらず、今日、最小パターン寸法は、22nmに近づいている。最小パターンの寸法と、フォトリソグラフィプロセスで使用される光の波長との差が大きくなるのに従って、リソグラフィプロセスの信頼性が減少する。
フォトリソグラフィに使用されるマスク上の各パターンからの光が相互作用して干渉縞が発生する。隣接するパターンからの干渉縞によって、意図しないパターンがウエハ上に偶然に形成されたり、必要なパターンが偶然に取り除かれたりするかもしれない。どちらの場合でも、所望のパターンと異なったパターンが露光され、デバイスの故障を引き起こすおそれがある。光近接効果補正(OPC)などの補正方法は、隣接するパターンからの影響を予測して、露光されたパターンが望み通りに形成されるようにマスクを修正することを意図したものである。しかしながら最小パターン寸法が微細化して、光相互作用がより複雑になるのに応じて、光近接効果補正における、光相互作用の予測品質が低下している。
上記問題を解決する方法として、非特許文献1には、パターンの幅を一定に、しかも方向も限定したデバイスのデザインルール(以後、1Dレイアウトと呼ぶ)が提案されている。具体的な製造方法を、図10を用いて説明する。図10では、光源の波長が193nmで、液浸光学系を搭載した露光装置を用いた、22nm世代のSRAMのゲートセルのフォトリソグラフィプロセスを示している。そのステップを述べる。
[ステップ1] 露光装置を用いてハーフピッチが44nmのラインアンドスペースパターンを露光する。
[ステップ2] 露光して形成されたパターンを直接あるいは下地を加工した後、全面に等方的に成膜し、異方性エッチングを施してパターンの側壁すなわち輪郭に膜を残しハーフピッチが22nmのラインアンドスペースのハードマスクを形成する。ステップ2では、サイドウオールを用いたダブルパターニング技術を用いている。
[ステップ3] レジストを塗布し、カット用のホールパターンを露光する。
[ステップ4] 露光されたホールパターンを化学的処理により縮小する。
[ステップ5] 再度異方性エッチングすることにより、所望のゲートセルパターンのハードマスクが形成される。
次にIDレイアウトの形状について図9の(c)を用いて説明する。図9では、分離領域とゲート領域とが示されている。ゲート領域は分離領域の上に形成される。x方向に分離領域の一次元(1D)ラインアンドスペースパターン(L/S)が形成され、y方向にゲート領域の一次元(1D)ラインアンドスペースパターン(L/S)が形成されている。ここでは、分離領域は下地として扱い、ゲート領域について説明を行う。各種トランジスタを形成するためにはカットパターンを用いてゲート領域を切断する必要がある。これに必要な条件は、寸法精度と重ね合わせ精度を考慮して、カットパターンにより切断されたゲート領域の端部がy方向で活性領域に入らないことである。
これが発生すると、図9の(a)に示されるように、左右のゲートで分離されるべきソースドレイン(S/D)領域がショートする。x方向は、図9の(b)に示されるように、カットパターンがゲート領域の切断部を全面的に覆うことであり、かつ、隣のゲート領域に接触してはいけない。なお、隣り合うカットパターンが接続しても問題ない。このように、カットパターンは下地工程に対称的に配置しなくてもよいし、カットパターンどうしの対称性の必要性もない。その配置は上記の条件を満たせば、自由度があり、規則性は要求されない。
Proc.of SPIE、Vol.7641、764109-1
光源の波長が193nmで、液浸光学系を使用しても、22nmハーフピッチのラインアンドスペースを形成するのに、ダブルパターニング技術を用いなくてはならず、またカット用のホールパターンを露光することも難しい。そのため、上述したステップ4のような形成されたパターンを縮小する工程が必要となっている。その結果、マスク数及び工程数が増加することとなり、フォトリソグラフィプロセスのスループットの低下、それに伴うコスト高、信頼性低下が問題となっている。
そこで、本発明の目的は、スループットを向上する荷電粒子線描画方法を提供することにある。
本発明は、第1方向に沿って延び前記第1方向と直交する第2方向に一定のピッチPをもって配列された複数の線状パターンに荷電粒子線描画装置を用いて複数のカットパターンを描画する描画方法であって、前記第2方向に隣接しあう2つのカットパターンの組のそれぞれにおけるカットパターンの中心間の前記第2方向における間隔をAi(ただしiは組を特定する番号)とし、Xを前記ピッチPにより規定される長さとするとき、前記カットパターンの前記第2方向における各間隔Aiが、Ai=mX(ただしmは1、2、3、・・・)の関係を満たすように、前記複数のカットパターンを描画する、ことを特徴とする。
本発明によれば、スループットを向上する荷電粒子線描画方法を提供することが可能になる。
荷電粒子線描画装置を示す図である。 ブランカーレイに組み込まれた回路を示す図である。 描画パターンを示す図である。 電子線の走査の軌跡を説明する図である。 電子線の走査の軌跡を示す図である。 描画ストライプ描画領域間の位置関係を説明する図である。 1Dレイアウトに於けるゲート領域のカットパターンレイアウトを説明する図である。 本実施形態と従来技術との描画性能を示す図である。 従来技術による1Dレイアウト及びカットパターンレイアウトを示す図である。 1Dレイアウトの製造方法を示す図である。 本発明の1Dレイアウトに於けるカットパターンのサイズを説明する図である。 本発明の1Dレイアウトに於けるメタル領域のカットパターンレイアウトを説明する図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお実施の形態を説明するための全図において、同一部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
図1は本発明に係る荷電粒子線描画装置の要部概略図である。電子源1として、LaBやBaO/W(ディスペンサーカソード)などのいわゆる熱電子型の電子源が用いられる。コリメータレンズ2は、電界により電子線を収束させる静電タイプのレンズである。電子源1から放射される電子線は、コリメータレンズ2によって略平行の電子線となる。アパーチャアレイ3には、2次元配列された開口が形成されている。コンデンサーレンズアレイ4には、同一の光学パワーを有する静電レンズタイプのコンデンサーレンズが2次元配列されている。パターン開口アレイ5には、電子線の形状を規定するパターン開口が配列されたサブアレイが各コンデンサーレンズに対応して配列されている。5aは、サブアレイを上流から見た図である。
コリメータレンズ2からの略平行な電子線は、アパーチャアレイ3によって複数の電子線に分割される。分割された電子線は、対応するコンデンサーアレイ4のコンデンサーレンズを介して、対応するパターン開口アレイ5のサブアレイを照明する。アパーチャアレイ3は、照明範囲を規定する役目をしている。ブランカーアレイ6には、個別に駆動可能な静電のブランカーが各コンデンサーレンズに対応して配列されている。ブランキングアパーチャアレイ7には、1つの開口を有するブランキングアパーチャが各コンデンサーレンズに対応して配列されている。偏向器アレイ8には、電子線を任意の方向に偏向させる偏向器が各コンデンサーレンズに対応して配列されている。対物レンズアレイ9には、静電レンズタイプの対物レンズが各コンデンサーレンズに対応して配列されたている。
電子線が照明されたパターン開口アレイ5のサブアレイからの電子線は、それに対応するブランカー、ブランキングアパーチャ、偏向器、対物レンズを介して、ウエハ(基板)10に100分の1に縮小投影される。言い換えれば、サブアレイ上のパターン開口が物面で、ウエハ10が像面という関係となっている。電子線が照明されたパターン開口アレイ5のサブアレイからの電子線は、それに対応するブランカーをオン/オフすることにより、ブランキングアパーチャを通過することが制御され、ウエハ上への入射も制御される。それと同時に偏向器アレイ8で、同一の偏向量でウエハ上を走査される。
電子源1は、コリメータレンズ2と、コンデンサーレンズを介して、ブランキングアパーチャ上に結像されていて、その大きさは、ブランキングアパーチャの開口より大きくなるように設定されている。そのため、ウエハ上の電子線のセミアングルは、ブランキングアパーチャの開口により規定される。ブランキングアパーチャの開口は、それに対応する対物レンズの前側焦点位置に配置されている。そのため、サブアレイの複数のパターン開口からの電子線の主光線がウエハ上に垂直に入射する。したがって、ウエハ10が上下変動しても電子線の位置変動は微小である。
ステージ11は、ウエハ10を搭載し、光軸と直交するXY方向に移動可能である。ステージ11上には、ウエハ10を固着するための静電チャック(不図示)と、電子線の位置を測定するために電子線入射側に開口パターンを有する半導体検出器(不図示)が配置されている。ロボット搬送装置12は、ステージ11上にウエハ10を搬送して載置する。
ブランキング制御回路13は、ブランカーアレイ6を構成する複数のブランカーを個別に制御する。偏向器制御回路14は、偏向器アレイ8を構成する複数の偏向器を共通信号で制御する。ステージ制御回路15は、ステージの位置を検出する不図示のレーザ干渉計と共同してステージ11を駆動制御する。主制御系16は、上記複数の制御回路13〜15を制御し、マルチ荷電粒子線描画装置の全体を管理する。
図2は、ブランカーアレイ6に組み込まれた回路の詳細図である。制御信号は、ブランキング制御回路13から光通信用光ファイバーを介してブランカーアレイ6に供給される。制御信号は、1ファイバーごとに、ブランカーアレイ6の一対物レンズに対応したブランカーを制御している。すなわち、制御信号は、1ファイバーごとに、1サブアレイ内の複数のパターン開口からの電子線をオン/オフするブランカーを制御している。制御信号は、光通信用光ファイバーから光信号としてフォトダイオード61で受光され、トランスファーインピーダンスアンプ62で電流電圧変換され、リミッティングアンプ63で振幅が調整されろ。信号はシフトレジスタ64に入力されシリアル信号がパラレル信号に変換される。
横方向に走るゲート電極線と縦方向に走るソース電極線の交点にFET67が配置され、2本のバス線がFET67のゲートとソースとに接続されている。FET67のドレイン側には、ブランカー電極69とコンデンサー68がつながれ、これら2つの容量性素子の反対側は共通電極(コモン電極)になっている。ゲート電極線に加えられた電圧によってそれに接続されている1列分すべてのFET67がオン動作となることで、ソースとドレイン間に電流が流れる。そのときソース電極線に加えられている各々の電圧がブランカー電極69にかかり、コンデンサー68には電圧に応じた電荷が蓄積される。
ゲート電極線は1列分の充電を終えると電圧の印加は次の列に移り、最初の1列分のFET67はゲート電圧を失ってオフ動作となる。最初の1列分の液晶電極はソース電極線からの電圧を失うが、同時にコンデンサー68に蓄積された電荷によって次にゲート電極線が選択されるまでの時間、必要な電圧をほとんど維持できる。このようにFET67をスイッチとして使ったアクティブ・マトリクス駆動方式では、ゲート電極線によって同時に多数のFET67へ電圧を加えることができるので、少ない配線で、ブランカー電極の多数化に対応できる。
本図では、ブランカーは、4行4列に配列される。シフトレジスタ64からのパラレル信号は、データドライバ65に入力され、ソース電極を介して、FET67のソース電極に電圧に印加するとともに、ゲートドライバ66から、1列分すべてのFET67がオン動作となる。それにより、1列分のブランカーが制御され、順次、シフトレジスタ64からのパラレル信号は、データドライバ65に入力される。それとともに、ゲートドライバ66から、次の列分すべてのFET67がオン動作となるようにして、4行4列のブランカーが制御される。
本発明の基本的描画方法を、図3を参照しながら説明する。電子線は、偏向器アレイ8とステージ11で決定されるウエハ10上の走査グリッド上を走査されながら、描画パターンPに応じて、電子線の照射のオン/オフされることにより、ウエハ上にパターンが描画される。ここで、走査グリッドとは、図に示すように、X方向にピッチGX、Y方向にピッチGYで形成されるグリッドのことで、縦線と横線の交点で、電子線の照射がオン/オフされる。いわゆるラスター走査式の描画方法である。
サブアレイのパターン開口は、図4に示すように、X方向にピッチBXで、Y方向にピッチBYで、ウエハ上に投影される。そのパターン開口の大きさは、ウエハ上でX方向にPXでY方向にPYである。パターン開口はウエハに100分の1に縮小投影されるので、実際のパターン開口の大きさは、その100倍である。
そのパターン開口像(電子線)は、偏向器アレイ8により、X方向に偏向され、走査される。その際、ステージ11はY方向に連続移動している。そこで、各電子線がウエハ10上のY方向で静止しているように、電子線を偏向器アレイ8によりY方向に偏向して、ステージ11の移動に追従している。
図5に、各電子線の走査の軌跡を示す。図5の左部分は、サブアレイの各電子線のX方向の走査の軌跡である。そして、グリッドピッチGXで各電子線の照射が制御されている。ここで、説明をし易くするため、最上部の電子線の軌跡を黒塗りにしている。図5の右部分は、各電子線のX方向の走査のあと、破線の矢印様に偏向幅DPでフライバックして、順次走査していく軌跡を示している。
順次フライバックしていくと、図中の太線枠では、グリッドピッチGYでストライプ幅SWのストライプ描画領域SAが埋め尽くされる。すなわち、ステージ11を定速連続移動で描画できることになる。そのための条件は、サブアレイの電子線の本数をN×Nとするとき、以下の式を満たすことである。
=K×L+1 (K、Lは自然数)
BY=GY×K
DP=N×GY
本実施形態では、N=4、K=5、GY=5nm、BY=25nm、DP=80nm、SW=2μmである。ここで、各電子線の偏向幅に比べ、ストライプ幅SWが必ず小さくなるため、ブランキング電極間のピッチが製造上許容できる限り、N×BY>BXにすることが好ましい。図6は、各サブアレイ(もしくは、対物レンズ)あたりの描画ストライプ描画領域SA間の位置関係を説明する図である。
対物レンズアレイ9は、対物レンズをX方向に144μmピッチで1次元に配列し、描画ストライプ描画領域SAが隣接するように、図6に示すように、次の行の対物レンズはX方向に2μmずらし、72行の1次元に配列した対物レンズを配置している。その結果、ステージ11をY方向に連続移動させることにより、ウエハ10上の露光領域EAが描画できる。本実施形態では、装置のXY軸とウエハに描画するパターンのXY軸を一致させることが必要である。そのため、ロボット搬送装置12は、ウエハ10に形成するパターンのXY軸の方向と荷電粒子線描画装置のXY軸の方向とを一致させるように、ウエハ10をステージ11に載置させている。
本発明が達成する1Dレイアウトについて、図7を参照して説明する。図7では、y方向に沿って延びx方向に一定のピッチPをもってゲート領域の複数の線状パターンが配列されている。ゲート領域の線状パターンは、x方向に沿って延びy方向に一定のピッチQをもって配列された複数の分離領域(および活性領域)の線状パターン上に形成されている。描画装置は、ゲート領域の複数の線状パターンにカットパターンを描画する。この実施例1では、y方向が第1方向、x方向が第1方向と直交する第2方向、分離領域(および活性領域)の線状パターンが第2線状パターンを構成している。
実施例1では、ゲート領域のカットパターンのレイアウトの規則性を下記のように限定する。今、x方向に隣接しあう2つのカットパターンの組のカットパターンの中心間のx方向における間隔をAi(ただしiは組を特定する番号)とする。また、y方向に隣接しあう2つのカットパターンの組のカットパターンの中心間のy方向における間隔をBi(ただしiは組を特定する番号)とする。実施例1では、カットパターンの中心間のx方向における間隔Ai、y方向における間隔Biは、ゲート領域のピッチP、分離領域(および活性領域)のピッチQと以下の関係にある。
X方向;Ai=mP (ただし、mは1、2、3、・・・) ・・・(1)
Y方向;Bi=m(Q/2)(ただし、mは1、2、3、・・・) ・・・(2)
実施例1では、カットパターンの中心間のx方向における間隔Ai、y方向における間隔Biをそれぞれ式1、式2を満たすように定めたが、下記の式3、式4をそれぞれ満たすように設けることができる。
X方向;Ai=mX (ただし、mは1、2、3、・・・) ・・・(3)
Y方向;Bi=mY(ただし、mは1、2、3、・・・) ・・・(4)
ここで、Xはゲート領域のピッチPにより規定される長さであり、例えば、P/n(ただしnは自然数)で表わされる。XがP/n(ただしnは1)のとき、式3は式1と等しい。また、Yは分離領域(および活性領域)のピッチQにより規定される長さであり、例えば、(Q/2)/n(ただしnは自然数)で表わされる。Yが(Q/2)/n(ただしnは1)のとき、式4は式2と等しい。
背景技術で述べたようにカットパターンはデバイス上で必要とされる条件を満たせば、任意の位置に配置することができ、式1〜4の条件はデバイス製造上の必須ではない特殊な条件となる。分離領域は、ゲート領域のように切断されていてもよい。しかし、ゲート領域を切断する位置ではピッチQのグリッドに乗っている。
N=3の場合、コンタクト領域を含む最小のトランジスタが形成されている。コンタクト領域はトランジスタを選択するためにメタル領域と接続される。N=4の場合、コンタクト領域の両側にトランジスタが形成されている。N=5の場合、コンタクト領域の片側に2個のトランジスタが形成されている。N=6の場合、コンタクト領域の両側に1個と2個のトランジスタが形成されている。このようにすれば、各種の複合トランジスタを形成することができる。N=2の場合、コンタクト領域を配置する場所がないので、トランジスタにはなりえないが、浮遊容量を形成したい場合に使用することができる。
カットパターンを図7のような配置に限定すると、カットパターンの中心間のx方向における間隔Ai、y方向における間隔Biの最大公約数X、YはX=P、Y=Q/2となり、これらを描画グリッドとして用いることができる。半導体製造において、デバイスレイアウトを決定する部門と荷電粒子線描画装置を使用する部門は通常別部門である。2つの部門間で相互に情報の交流がない場合は、荷電粒子線描画装置を使用する部門が入手したレイアウトデータから各パターンのピッチを測定し、上記の関係式を満たすX、Yを求める。パターン間ピッチを求めるにはデザインルールチェックというソフトウエアが市販されている。相互の情報交流がある場合は、労力を節約するため、レイアウトを決定する部門が、荷電粒子線描画装置を使用する部門に上記情報をレイアウトデータとセットで提出するのが良い。
20nmノードデバイスでは、P、Qは60nm程度であり、X=P=60nm、Y=Q/2=30nmとなる。従来のようにカットパターン配置に規則性がない場合は、あらゆる配置に対応するため、その描画グリッドは1〜2nm程度の小さい値を用いている。X、Yを描画グリッドとすれば、規則性のない場合に比較して、10倍以上の値となり、描画装置の処理能力が向上する。描画グリッドをX、Yとすれば最大の効果があるが、実際の描画では、荷電粒子線描画の補正を行う必要がある。そのため、ある程度の微細なグリッドが必要で、上記のグリッドを自然数分の一とした値を用いることもできる。例えばn=n=10の場合では、X=6nm、Y=3nmとなるが、規則性のない場合のグリッドの1〜2nmに対して、数倍の大きさのグリッドとなる。
カットパターンはそのパターン形状にデバイス的意味はなく、従来例で説明した条件を満たしてL/Sを切断することが目的であり、転写位置精度は、従来技術で必要とされるものより数倍緩くても良いため、描画グリッドを必要以上に微細にする必要はない。カットパターンのサイズは、処理能力に直接影響しないが、本技術を実現するには、サイズを決定しなければならないので、図11を用いて説明をする。
まず、y方向について述べる。分離領域までのマージンを(Q/2)/4だけ必要とした場合、カットパターンのy方向のサイズは(Q/2)/2となる。重ね合わせ精度と寸法精度の和Δを考慮すると、カットパターンのy方向のサイズ≦(Q/2)/2−2Δになる。転写特性上、サイズは大きい方が良いので、この上限値が好ましい。次に、x方向について述べる。
ゲート端までのマージンを(Q/2)/4だけ必要とした場合、カットパターンのx方向のサイズは、「ゲート幅」+(Q/2)/2になる。重ね合わせ精度と寸法精度の和Δを考慮すると、カットパターンのx方向のサイズ≧「ゲート幅」+(Q/2)/2+2Δになる。なお、隣り合うカットパターンが接続しても問題ないが、カットパターンが隣り合わない場合は、隣のゲート領域に接触してはいけないので、x方向のサイズ≦3(P/2)−2Δとなる。カットパターンのサイズは、それぞれ異なっても良いが、単一にする方が、描画データが削減でき、かつ、描画装置のアパーチャを簡易にすることができる。
図8に、上記で説明した1Dレイアウトに於けるカットパターン用のマルチ荷電粒子線描画装置において、従来の描画グリッドを用いた場合と本発明によるカットパターン間の間隔に基づく粗い描画グリッドを用いた場合の生産能力の比較を示す。要求される電子源の必要輝度は2.5E5[A/sr/cm]、レジスト感度:20μC/cm等の条件を用いている。電子線の本数を同一にして、片方のグリッドを2倍にすると、生産能力が2倍以上になる。次に、生産能力を同等にした条件で、装置負荷を減らすために電子線の本数を減らすと必要伝送速度は約半分になる。このように、グリッドを2倍粗くするだけで大きな改善効果がみられる。
[実施例2]
本発明が達成する1Dレイアウトのメタル領域での実施例2について、図12を参照して説明する。メタル領域は下地のコンタクト領域と次工程で形成されるビア領域とによってレイアウトが決まるが、微細部分はコンタクト領域によって決定される。又、コンタクト領域は、分離領域、ゲート領域等の下の領域に接続されるが、ここでは代表として、ゲート領域上のコンタクト領域を用いて説明をする。
ゲート領域はy方向に延びるL/Sがx方向にピッチQで形成され、メタル領域はx方向に延びるL/Sがy方向にピッチPで形成されている。実施例2では、メタル領域が、第1方向であるx方向に延びるピッチPをもってy方向(第2方向)に配列され、カットパターンを描画する対象となる線状パターンである。また、ゲート領域が、第2方向であるy方向に延びるピッチQをもってx方向(第1方向)に配列された第2線状パターンである。
実施例2では、メタル領域のカットパターンの中心間のy方向における間隔Ai、x方向における間隔Biをそれぞれ下記のように限定する。
y方向;Ai=m(P) 図12ではm=1等の例が示されている。
x方向;Bi=m(Q/2) 図12ではm=2、3、4、5の例が示されている。
メタル領域のカットパターンのデバイス上の条件は、切断されたメタル領域のパターンが下地のコンタクト領域をマージンの範囲で覆い、上から接続されるビアがメタル領域のパターン上にマージンの範囲で配置されることである。このことを満たすだけであれば上記のAi、Biの制限はデバイス製造上の必須条件ではない特殊な条件となる。
カットパターンをこのような配置に限定してカットパターンの中心間のx方向およびy方向における間隔の最大公約数であるX=Q/2、Y=Pを描画グリッドとして用いる。グリッドが粗くなったことによる効果は実施例1と同じである。
[物品の製造方法]
本発明の実施形態に係る物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。該製造方法は、感光剤が塗布された基板の該感光剤に上記の描画装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板に描画を行う工程)と、当該工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含みうる。さらに、該製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含みうる。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は発明実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、前記実施の形態においては、電子線について説明したが、これに限定されるものではなく、他の荷電粒子線などについても適用可能である。

Claims (7)

  1. 第1方向に沿って延び前記第1方向と直交する第2方向に一定のピッチPをもって配列された複数の線状パターンに荷電粒子線描画装置を用いて複数のカットパターンを描画する描画方法であって、
    前記第2方向に隣接しあう2つのカットパターンの組のそれぞれにおけるカットパターンの中心間の前記第2方向における間隔をAi(ただしiは組を特定する番号)とし、Xを前記ピッチPにより規定される長さとするとき、前記カットパターンの前記第2方向における各間隔Aiが、Ai=mX(ただしmは1、2、3、・・・)の関係を満たすように、前記複数のカットパターンを描画する、ことを特徴とする描画方法。
  2. 前記長さXは、P/n(ただしnは自然数)で表わされることを特徴とする請求項1に記載の描画方法。
  3. 前記複数の線状パターンは、第2方向に沿って延び前記第1方向に一定のピッチQをもって配列された複数の第2線状パターンの上に形成されており、
    前記第1方向に隣接しあう2つのカットパターンの各組におけるカットパターンの前記第1方向における間隔をBi(ただしiは組を特定する番号)とし、Yを前記ピッチQにより規定される長さとするとき、前記カットパターンの前記第1方向における各間隔Biが、Bi=mY(ただしmは1、2、3、・・・)の関係を満たすように、前記複数のカットパターンを描画する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の描画方法。
  4. 前記長さYは、(Q/2)/n(ただしnは自然数)で表わされることを特徴とする請求項3に記載の描画方法。
  5. 前記複数の線状パターンは、ゲート領域であり、前記複数の第2線状パターンは、分離領域又は活性領域である、ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の描画方法。
  6. 前記複数の線状パターンは、メタル領域であり、前記複数の第2線状パターンは、ゲート領域である、ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の描画方法。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の描画方法を用いて基板に描画を行う工程と、
    前記工程で描画を行われた前記基板を現像する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2012018634A 2012-01-31 2012-01-31 描画方法及び物品の製造方法 Expired - Fee Related JP6087506B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018634A JP6087506B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 描画方法及び物品の製造方法
TW101150553A TWI483290B (zh) 2012-01-31 2012-12-27 描畫方法和製造物品的方法
KR1020130007497A KR101597869B1 (ko) 2012-01-31 2013-01-23 묘화 방법 및 물품의 제조 방법
US13/749,853 US9690201B2 (en) 2012-01-31 2013-01-25 Drawing method and method of manufacturing article
CN201310031183.9A CN103226292B (zh) 2012-01-31 2013-01-28 描画方法和制造物品的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018634A JP6087506B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 描画方法及び物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013157547A true JP2013157547A (ja) 2013-08-15
JP2013157547A5 JP2013157547A5 (ja) 2015-03-12
JP6087506B2 JP6087506B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=48836788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018634A Expired - Fee Related JP6087506B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 描画方法及び物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9690201B2 (ja)
JP (1) JP6087506B2 (ja)
KR (1) KR101597869B1 (ja)
CN (1) CN103226292B (ja)
TW (1) TWI483290B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133400A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置
JP2015162513A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び半導体装置の製造方法
EP3038130A2 (en) 2014-12-24 2016-06-29 Advantest Corporation Exposure apparatus and exposure method
EP3089194A2 (en) 2015-04-27 2016-11-02 Advantest Corporation Device, manufacturing method, and exposure apparatus
KR20160127636A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 가부시키가이샤 어드밴티스트 노광 장치 및 노광 방법
EP3147930A1 (en) 2015-09-24 2017-03-29 Advantest Corporation Exposure apparatus and exposure method
JP2017517882A (ja) * 2014-06-13 2017-06-29 インテル・コーポレーション 電子ビームのユニバーサルカッタ
JP2017517883A (ja) * 2014-06-13 2017-06-29 インテル・コーポレーション 電子ビームスタッガードビームアパーチャアレイ
JP2017520786A (ja) * 2014-06-25 2017-07-27 インテル・コーポレーション 機能セルのコンパクトアレイを形成するための技術
JP2017521852A (ja) * 2014-06-13 2017-08-03 インテル・コーポレーション 電子ビームの3ビームアパーチャアレイ
JP2017526172A (ja) * 2014-08-19 2017-09-07 インテル・コーポレーション 電子ビームユニバーサルカッタを用いるクロススキャン近接効果補正
WO2018047411A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社アドバンテスト 露光装置および露光データ構造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11246951B2 (en) 2005-01-31 2022-02-15 S. Edward Neister Method and apparatus for sterilizing and disinfecting air and surfaces and protecting a zone from external microbial contamination
US9053279B2 (en) * 2013-03-14 2015-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pattern modification with a preferred position function
US9318564B2 (en) 2014-05-19 2016-04-19 Qualcomm Incorporated High density static random access memory array having advanced metal patterning
US9818623B2 (en) 2016-03-22 2017-11-14 Globalfoundries Inc. Method of forming a pattern for interconnection lines and associated continuity blocks in an integrated circuit
US9818641B1 (en) 2016-09-21 2017-11-14 Globalfoundries Inc. Apparatus and method of forming self-aligned cuts in mandrel and a non-mandrel lines of an array of metal lines
US9786545B1 (en) 2016-09-21 2017-10-10 Globalfoundries Inc. Method of forming ANA regions in an integrated circuit
US9818640B1 (en) 2016-09-21 2017-11-14 Globalfoundries Inc. Apparatus and method of forming self-aligned cuts in a non-mandrel line of an array of metal lines
US9852986B1 (en) 2016-11-28 2017-12-26 Globalfoundries Inc. Method of patterning pillars to form variable continuity cuts in interconnection lines of an integrated circuit
US9887127B1 (en) 2016-12-15 2018-02-06 Globalfoundries Inc. Interconnection lines having variable widths and partially self-aligned continuity cuts
US9812351B1 (en) 2016-12-15 2017-11-07 Globalfoundries Inc. Interconnection cells having variable width metal lines and fully-self aligned continuity cuts
US10002786B1 (en) 2016-12-15 2018-06-19 Globalfoundries Inc. Interconnection cells having variable width metal lines and fully-self aligned variable length continuity cuts
US10043703B2 (en) 2016-12-15 2018-08-07 Globalfoundries Inc. Apparatus and method for forming interconnection lines having variable pitch and variable widths
JP7474151B2 (ja) * 2020-08-21 2024-04-24 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム描画装置及びマルチ電子ビーム描画方法
JP7455720B2 (ja) * 2020-09-29 2024-03-26 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム照射装置およびマルチ荷電粒子ビーム照射方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529787A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 テラ イノヴェイションズ インコーポレイテッド ダイナミックアレイ・アーキテクチャ
US7691549B1 (en) * 2007-02-15 2010-04-06 Kla-Tencor Technologies Corporation Multiple exposure lithography technique and method
JP2011523786A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. ターゲットを露光するための方法およびシステム
JP2011258842A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP2012033923A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nikon Corp 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2012178437A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
JP2015133400A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置
JP2015162513A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR871029B (en) * 1986-07-14 1987-11-02 Genetics Inst Novel osteoinductive factors
JPH07142352A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Nec Corp 電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法
JP3512945B2 (ja) 1996-04-26 2004-03-31 株式会社東芝 パターン形成方法及びパターン形成装置
JPH10284377A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Nikon Corp 露光方法及び該方法を用いたデバイスの製造方法
US6014200A (en) * 1998-02-24 2000-01-11 Nikon Corporation High throughput electron beam lithography system
US20040026634A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Takao Utsumi Electron beam proximity exposure apparatus
JP2004286914A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 電子ビーム描画方法、母型の製造方法、母型、金型の製造方法、金型及び光学素子
JP2009295893A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Dainippon Printing Co Ltd 近接効果補正方法及びその方法を用いた電子線描画装置
KR20100076317A (ko) 2008-12-26 2010-07-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성방법
JP2010283220A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 固体撮像素子用エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子の製造方法
KR20110112723A (ko) * 2010-04-07 2011-10-13 주식회사 하이닉스반도체 사선 구조의 액티브 형성을 위한 컷팅 마스크
KR101154004B1 (ko) 2010-04-30 2012-06-07 에스케이하이닉스 주식회사 스페이서 패터닝 공정의 패턴 레이아웃 검증 방법
JP2012023316A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Canon Inc 荷電粒子線描画装置および物品の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529787A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 テラ イノヴェイションズ インコーポレイテッド ダイナミックアレイ・アーキテクチャ
US7691549B1 (en) * 2007-02-15 2010-04-06 Kla-Tencor Technologies Corporation Multiple exposure lithography technique and method
JP2011523786A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. ターゲットを露光するための方法およびシステム
JP2011258842A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP2012033923A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nikon Corp 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2012178437A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
JP2015133400A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置
JP2015162513A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133400A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置
JP2015162513A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び半導体装置の製造方法
JP2017517882A (ja) * 2014-06-13 2017-06-29 インテル・コーポレーション 電子ビームのユニバーサルカッタ
US10578970B2 (en) 2014-06-13 2020-03-03 Intel Corporation Ebeam universal cutter
US10386722B2 (en) 2014-06-13 2019-08-20 Intel Corporation Ebeam staggered beam aperture array
US10216087B2 (en) 2014-06-13 2019-02-26 Intel Corporation Ebeam universal cutter
JP2017521852A (ja) * 2014-06-13 2017-08-03 インテル・コーポレーション 電子ビームの3ビームアパーチャアレイ
JP2017517883A (ja) * 2014-06-13 2017-06-29 インテル・コーポレーション 電子ビームスタッガードビームアパーチャアレイ
US10217732B2 (en) 2014-06-25 2019-02-26 Intel Corporation Techniques for forming a compacted array of functional cells
JP2017520786A (ja) * 2014-06-25 2017-07-27 インテル・コーポレーション 機能セルのコンパクトアレイを形成するための技術
US10191376B2 (en) 2014-08-19 2019-01-29 Intel Corporation Cross scan proximity correction with ebeam universal cutter
US10747115B2 (en) 2014-08-19 2020-08-18 Intel Corporation Cross scan proximity correction with ebeam universal cutter
JP2017526172A (ja) * 2014-08-19 2017-09-07 インテル・コーポレーション 電子ビームユニバーサルカッタを用いるクロススキャン近接効果補正
JP2016122676A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社アドバンテスト 露光装置および露光方法
EP3038130A2 (en) 2014-12-24 2016-06-29 Advantest Corporation Exposure apparatus and exposure method
KR20160078224A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 가부시키가이샤 어드밴티스트 노광 장치 및 노광 방법
KR20170100464A (ko) 2014-12-24 2017-09-04 인텔 코포레이션 노광 장치 및 노광 방법
KR20160127650A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 가부시키가이샤 어드밴티스트 소자, 노광 장치 및 제조 방법
KR20160127636A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 가부시키가이샤 어드밴티스트 노광 장치 및 노광 방법
EP3089194A2 (en) 2015-04-27 2016-11-02 Advantest Corporation Device, manufacturing method, and exposure apparatus
EP3096344A2 (en) 2015-04-27 2016-11-23 Advantest Corporation Exposure apparatus and exposure method
KR20170036595A (ko) 2015-09-24 2017-04-03 가부시키가이샤 어드밴티스트 노광 장치 및 노광 방법
EP3147930A1 (en) 2015-09-24 2017-03-29 Advantest Corporation Exposure apparatus and exposure method
WO2018047411A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社アドバンテスト 露光装置および露光データ構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20130196517A1 (en) 2013-08-01
TW201331986A (zh) 2013-08-01
US9690201B2 (en) 2017-06-27
TWI483290B (zh) 2015-05-01
KR101597869B1 (ko) 2016-02-25
KR20130088772A (ko) 2013-08-08
JP6087506B2 (ja) 2017-03-01
CN103226292B (zh) 2015-04-22
CN103226292A (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087506B2 (ja) 描画方法及び物品の製造方法
JP5744564B2 (ja) 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
KR102258509B1 (ko) 양방향 더블 패스 멀티빔 기록
US9245715B2 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
US20130078577A1 (en) Charged particle beam drawing apparatus, drawing data generation method, drawing data generation program storage medium, and article manufacturing method
JP6128744B2 (ja) 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
US20060017019A1 (en) Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method and device manufacturing method
JP2835140B2 (ja) ブランキングアパーチャアレイ、その製造方法、荷電粒子ビーム露光装置及び荷電粒子ビーム露光方法
JP2013008534A (ja) 荷電粒子線レンズ用電極
Eder-Kapl et al. Projection mask-less lithography (PML2): First results from the multi beam blanking demonstrator
US6444399B1 (en) Methods for achieving reduced effects of overlayer and subfield-stitching errors in charged-particle-beam microlithography, and device manufacturing methods comprising such microlithography methods
JP4143204B2 (ja) 荷電粒子線露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
US20140162191A1 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
US20020036272A1 (en) Charged-particle-beam microlithography methods and apparatus providing reduced reticle heating
JP6230295B2 (ja) 描画装置及び物品の製造方法
US6300023B1 (en) Microlithographic pattern-transfer methods for large segmented reticles, and device manufacturing methods using same
US6653644B1 (en) Pattern exposure method and apparatus
US6756182B2 (en) Charged-particle-beam microlithography methods exhibiting reduced coulomb effects
KR100582932B1 (ko) 전자선 묘화장치 및 패턴형성방법
JPH10303120A (ja) 半導体装置製造方法
KR20040105213A (ko) 마스크, 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
JP2003068635A (ja) 電子線露光方法及びデバイス製造方法
JP2005286346A (ja) 電子ビーム露光装置及び該電子ビーム露光装置を管理する管理装置
JP2006013389A (ja) 導電膜を用いた電極及びその製造方法
JP2007019192A (ja) 荷電ビームレンズ、及び荷電ビーム露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6087506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees