JP2013155155A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013155155A
JP2013155155A JP2012018900A JP2012018900A JP2013155155A JP 2013155155 A JP2013155155 A JP 2013155155A JP 2012018900 A JP2012018900 A JP 2012018900A JP 2012018900 A JP2012018900 A JP 2012018900A JP 2013155155 A JP2013155155 A JP 2013155155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
general formula
compound
formula
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012018900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6047884B2 (ja
Inventor
Kenta Tojo
健太 東條
Tetsuo Kusumoto
哲生 楠本
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012018900A priority Critical patent/JP6047884B2/ja
Publication of JP2013155155A publication Critical patent/JP2013155155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047884B2 publication Critical patent/JP6047884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】医薬、農薬、液晶材料等の化成品等の製造中間体として有用なジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体、及び当該ジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体を効率的に製造する方法を提供する。
【解決手段】一般式(I)(式中、X及びXは、それぞれ独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Y及びYは、それぞれ独立して水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)で表される化合物。
[化1]
Figure 2013155155

【選択図】なし

Description

本発明は、医薬、農薬、液晶材料等の化成品等の製造中間体として有用なジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体に関する。
ジフルオロメチルエーテル骨格を有する化合物は、フッ素原子と酸素原子の相互作用による特異な電子配置から、医薬、農薬等の有効成分となる生理活性物質や、液晶材料等の機能材料として極めて有用である。特に、2−(ジフルオロ(p−トリルオキシ)メチル)−1,3−ジフルオロ−5−メチルベンゼンに代表される、ジフルオロメチルエーテル骨格に隣接した芳香環にフッ素原子を導入した骨格(下記式(A)で表される骨格、以下、骨格(A))を有する化合物は、液晶材料の構成部材として特に有用である。例えば、正の誘電率異方性を有する液晶材料に骨格(A)を有する化合物を含有させることは、誘電率異方性の絶対値の向上に有効である。
Figure 2013155155
(式中、P及びPは、任意の基を表し、Y及びYは、それぞれ独立して水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)
骨格(A)を有する化合物の製造方法としては、下記に示すように、4−置換ジフルオロベンジルブロミド誘導体に塩基の存在下でフェノール誘導体を作用させて製造する方法があった(例えば、特許文献1参照。)。当該製造方法では、芳香環の4位が予め所望の基により置換された4−置換ジフルオロベンジルブロミド誘導体をフェノール誘導体と作用させる。つまり、目的の化合物の構造ごとに、それぞれ4−置換ジフルオロベンジルブロミド誘導体を必要とする。このため、複数の骨格(A)を有する化合物を製造する場合、多くの製造中間体を用意する必要があり、製造効率の低下、保管の手間等の問題がある。
Figure 2013155155
(式中、R及びR’はアルキル基を表す。)
一方で、4−ハロゲノジフルオロベンジルブロミド誘導体及びその製造方法は知られている(特許文献2,3及び非特許文献1参照)。しかしながら、4−ハロゲノジフルオロベンジルブロミド誘導体から骨格(A)を有する化合物を効率よく製造する方法は、現在までに知られていなかった。
特開2000−095715号公報 特開昭61−180727号公報 独国特許発明第1518857号明細書
M.Yoshida,Y.Morinaga,M.Ueda,N.Kamigata and M.Iyoda,Chemistry Letters,227−230,1992.
本発明の目的は、骨格(A)を有する化合物の製造中間体として有用なジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体、及び当該ジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体を効率的に製造する方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、ベンゼン環の1位がジフルオロハロメチル基によって置換され、かつ4位がハロゲン原子によって置換されたジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体を用いることにより、ベンゼン環の1位と4位の何れの側からも骨格の延伸が可能となるため、当該化合物が上記の課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は、一般式(I)
Figure 2013155155
(式中、X及びXは、それぞれ独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Y及びYはそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)で表される化合物、及び当該化合物の製造方法を提供する。
本発明の化合物は、フッ素置換を有するベンゼン環の1位がジフルオロハロメチル基で置換されており、かつ4位がハロゲン原子によって置換されているため、骨格(A)を有する化合物の製造中間体として特に有用である。
<一般式(I)で表される化合物>
本発明の化合物は、一般式(I)で表される化合物である。
Figure 2013155155
一般式(I)中、X及びXは、それぞれ独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。本発明においては、X及びXは、それぞれ独立して臭素原子又はヨウ素原子であることが好ましく、いずれも臭素原子であることがより好ましい。
一般式(I)中、Y及びYは、それぞれ独立して水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表す。但し、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。本発明においては、Y及びYの少なくとも一方がフッ素原子であり、他方がフッ素原子又は塩素原子であることが好ましく、Y及びYの両方がフッ素原子であることがより好ましい。
本発明の化合物は、ベンゼン環の4位にハロゲン原子を、1位に「−CF」で表されるジフルオロハロメチル基(ジフルオロメチル基の水素原子がハロゲン原子で置換された基)を有するジフルオロベンジルハロゲン化物誘導体である。つまり、ベンゼン環の4位と1位の両方に、反応性の高いハロゲン原子を有するため、下記反応式に示すように、当該ハロゲン原子に様々な化合物を反応させることによって、当該ベンゼン環の1位と4位の両方に骨格を延伸させることができる。
Figure 2013155155
(式中、P及びPは、任意の基を表し、Y及びYは、それぞれ独立して水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)
特に、本発明の化合物中のベンゼン環の1位のジフルオロハロメチル基に、塩基の存在下でフェノール性水酸基又はアルコール性水酸基を有する化合物を反応させることにより、骨格(A)を有する化合物を合成することができる。すなわち、本発明の化合物は、骨格(A)を有する化合物の合成中間体として有用である。さらに、本発明の化合物中のベンゼン環の4位のハロゲン原子を他の有機基と置換することによっても、骨格(A)を有する多種多様な化合物を合成することができる。
<一般式(I)で表される化合物の製造方法>
一般式(I)で表される化合物は、公知の化合物を出発原料とし、公知の有機合成反応を適宜組み合わせて合成することができる。特に、下記の製造方法1及び2によれば、一般式(I)で表される化合物を効率よく製造し得る。
[製造方法1]
下記一般式(II)で表されるジフルオロメタン誘導体のジフルオロベンジル基を、ハロゲン化剤を用いてハロゲン化することにより、一般式(I)で表される化合物を効率よく製造することができる。一般式(II)中、X、Y及びYは、いずれも一般式(I)と同じである。なお、後記実施例1に示すように、一般式(II)で表される化合物は、公知の化合物を出発原料とし、公知の有機合成反応を適宜組み合わせて合成することができる。
Figure 2013155155
製造方法1において用いられるハロゲン化剤としては、ハロゲン化アルキル基中の水素原子をハロゲン化し得るものであれば特に限定されるものではないが、ラジカル反応を利用したハロゲン化剤であることが好ましい。当該ハロゲン化剤としては、N−ブロモスクシンイミド、N−クロロスクシンイミド、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。本発明においては、ハロゲン化剤として、N−ブロモスクシンイミド、臭素、又は塩素を用いることが好ましい。
N−ブロモスクシンイミド又はN−クロロスクシンイミドを用いる場合には、例えば、一般式(II)で表されるジフルオロメタン誘導体とN−ブロモスクシンイミド等をラジカル開始剤と共に加熱還流することによって、一般式(I)で表される化合物を合成することができる。加熱還流時に光照射してもよい。当該ラジカル開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル等が挙げられる。また、一般式(II)で表されるジフルオロメタン誘導体に、塩素や臭素のハロゲンガス存在下で紫外線等の光を照射することによっても、一般式(I)で表される化合物を合成することができる。
それぞれの反応において反応溶媒として用いられる有機溶媒は、反応に不活性であり、かつ反応に使用する各化合物の溶解性が良好な公知の有機溶媒の中から適宜選択して用いられる。1種類の有機溶媒であってもよく、2種類以上の混合溶媒であってもよい。製造方法1において用いられる有機溶媒としては、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル等の脂肪族エーテル化合物、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル化合物等であることが好ましい。
[製造方法2]
下記一般式(III)で表されるハロゲン化ベンゼン誘導体に塩基を作用させて得られるカルボアニオンと、下記一般式(IV)で表されるジフルオロメタン誘導体とを反応させることにより、一般式(I)で表される化合物を効率よく製造することができる。一般式(III)中、Xは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。一般式(III)及び一般式(IV)中、Y及びYは、いずれも一般式(I)と同じである。一般式(IV)中、X及びXは、いずれも一般式(I)と同じである。当該製造方法においては、一般式(IV)中のXは、Xと同じであることが好ましく、X及びXが共に臭素原子であることがより好ましい。
Figure 2013155155
製造方法2において用いられる塩基としては、2又は3のハロゲン原子によって置換されているベンゼン環にカルボアニオンを発生させられるものであれば特に限定されるものではない。当該塩基としては、例えば、リチウムアミド、アルキルリチウム、アルカリ金属、アルカリ金属の水素化物、アルカリ金属アルコラート等が挙げられる。リチウムアミドとしては、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。アルキルリチウムとしては、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、2,2−ジメチルプロピルリチウム等が挙げられる。本発明においては、一般式(III)で表されるハロゲン化ベンゼン誘導体のYと結合している炭素原子とYと結合している炭素原子の間の炭素原子をより選択的にカルボアニオン化できるため、リチウムアミドを用いることが好ましく、リチウムテトラメチルピペリジド又はリチウムジイソプロピルアミドを用いることがより好ましく、リチウムテトラメチルピペリジドを用いることがさらに好ましい。リチウムテトラメチルピペリジドは、常法により合成することができ、例えば、n−ブチルリチウム等のアルキルリチウムとテトラメチルピペリジンとを反応させて得られる。
まず、反応に不活性であり、かつ反応に使用する各化合物の溶解性が良好な有機溶媒中で、一般式(III)で表されるハロゲン化ベンゼン誘導体と塩基を混合し、当該ハロゲン化ベンゼン誘導体のYと結合している炭素原子とYと結合している炭素原子の間の炭素原子にカルボアニオンを発生させる。当該有機溶媒としては、前記と同様のものが挙げられる。得られたカルボアニオンに一般式(IV)で表されるジフルオロメタン誘導体を反応させることにより、一般式(I)で表される化合物を合成することができる。
各反応の反応温度は、−45℃以下が好ましく、−65℃以下がより好ましく、−70℃以下がさらに好ましい。一般式(III)で表されるハロゲン化ベンゼン誘導体と塩基の反応における反応温度を前記上限値以下とすることにより、より選択的に、当該ハロゲン化ベンゼン誘導体のYと結合している炭素原子とYと結合している炭素原子の炭素原子にカルボアニオンを発生させることができる。また、カルボアニオンと一般式(IV)で表されるジフルオロメタン誘導体の反応における反応温度を前記上限値以下とすることにより、前記ハロゲン化ベンゼン誘導体のYと結合している炭素原子とYと結合している炭素原子の間の炭素原子に「−X」が導入された副生成物の生成が抑制され、より高い効率で、一般式(I)で表される化合物を合成できる。
以下、実施例等を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。
実施例中の化合物記載に下記略号を使用する。
THF:テトラヒドロフラン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DBH:1,3−ジブロモ−3,3−ジメチルヒダントイン
NBS:N−ブロモスクシンイミド
BPO:過酸化ベンゾイル
Et:エチル基
Bu:n−ブチル基
(実施例1)ジフルオロメチルベンゼン誘導体を経由する、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ブロモジフルオロメチル)ベンゼンの製造
(1−1)
窒素雰囲気下、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(29.3g)をTHF(130mL)に溶解させ、−70℃以下に冷却した。当該溶液に、1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液(130mL)を、内温が−65℃以上にならない速度で滴下し、引き続き−70℃以下にて30分間撹拌した。続いて、撹拌後の反応液に、3,5−ジフルオロブロモベンゼン(40g)をTHF(150mL)に溶解させた溶液を、内温が−65℃以上にならない速度で滴下し、−70℃以下にて1時間撹拌した。続いて、DMF(22.7g)をTHF(220mL)に溶解させた溶液を、内温が−65℃以上にならない速度で滴下し、引き続き−70℃以下にて1時間撹拌し、その後ゆっくりと室温まで昇温させた。当該反応液に10%塩酸及びトルエンを加えて有機層を分取し、当該有機層を飽和食塩水にて洗浄した。洗浄後の有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥させた後、溶媒を減圧留去することにより、4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドの粗製物(29.7g)を得た。
Figure 2013155155
(1−2)
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドの粗製物(29.7g)、1,3−プロパンジチオール(14.5g)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.3g)をトルエン(120mL)に溶解させ、80℃にて3時間撹拌した。撹拌後の反応液を室温まで冷却させた後、当該反応液の有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、さらに飽和食塩水で洗浄した。洗浄後の有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、2−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−1,3−ジチアン(40.9g)を得た。
Figure 2013155155
(1−3)
2−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−1,3−ジチアン(40.9g)をジクロロメタン(160mL)に溶解し、−60℃以下に冷却した。当該溶液に、内温が−50℃以上にならない速度でトリエチルアミン三フッ化水素錯体(28.3g)、続いてDBH(74.9g)を加え、室温までゆっくりと昇温した。ゆっくりと10%水酸化ナトリウム水溶液を加えて有機層を分取し、飽和食塩水にて当該有機層を洗浄した。洗浄後の有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ジフルオロメチル)ベンゼン(29.4g)を得た。
Figure 2013155155
(1−4)
窒素雰囲気下、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ジフルオロメチル)ベンゼン(29.4g)、NBS(21.5g)及びBPO(15mg)を四塩化炭素(300mL)に懸濁させ、加熱還流下6時間撹拌した。撹拌後の反応液を放冷させた後、水を加えて分液させて有機層を分取し、飽和食塩水にて当該有機層を洗浄した。洗浄後の有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ブロモジフルオロメチル)ベンゼン(33.6g)を微黄色液体として得た。
Figure 2013155155
得られた4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ブロモジフルオロメチル)ベンゼンの質量分析及びNMR解析の結果を以下に示す。
MS m/z:324,322,320
HNMR(CDCl、TMS内部標準)δ(ppm)=7.03(2H,d,j=8.1Hz)
13CNMR(CDCl、TMS内部標準)δ(ppm)=163.9,128.6,126.8,116.7,110.0
(実施例2)ジフルオロジブロモメタンを用いる、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ブロモジフルオロメチル)ベンゼンの製造
(2−1)
窒素雰囲気下、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(7.3g)をTHF(30mL)に溶解させ、−70℃以下に冷却した。当該溶液に、1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液(32mL)を、内温が−65℃以上にならない速度で滴下し、引き続き−70℃以下にて30分間撹拌した。続いて、撹拌後の反応液に、3,5−ジフルオロブロモベンゼン(10g)をTHF(50mL)に溶解させた溶液を、内温が−65℃以上にならない速度で滴下し、−70℃以下にて1時間撹拌し、フェニルリチウム類を調製した。別の反応容器に、ジフルオロジブロモメタン(16.3g)をTHF(160mL)に溶解させた溶液を−70℃以下に冷却しておき、当該溶液に、先に調製したフェニルリチウム類の溶液をキャニュラーを用いて加えた後、引き続き−70℃以下で1時間撹拌した後、室温まで昇温させた。当該反応液に水及びヘキサンを加えて有機層を分取し、当該有機層を飽和食塩水にて二回洗浄した。洗浄後の有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ブロモジフルオロメチル)ベンゼンと1,4−ジブロモ−2,6−ジフルオロベンゼンの混合物(13.7g)を得た。ガスクロマトグラフィーを用いて、当該混合物中の各化合物の比率を測定したところ、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−(ブロモジフルオロメチル)ベンゼンは81.6%、1,4−ジブロモ−2,6−ジフルオロベンゼンは18.4%であった。
Figure 2013155155

Claims (8)

  1. 一般式(I)
    Figure 2013155155
    (式中、X及びXは、それぞれ独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Y及びYはそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)で表される化合物。
  2. 前記一般式(I)において、Y及びYがフッ素原子を表す請求項1に記載の化合物。
  3. 前記一般式(I)において、X及びXがそれぞれ独立して臭素原子又はヨウ素原子を表す請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 一般式(II)
    Figure 2013155155
    (式中、Xは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Y及びYはそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)で表されるジフルオロメタン誘導体のジフルオロベンジル基を、ハロゲン化剤を用いてハロゲン化することにより、一般式(I)
    Figure 2013155155
    (式中、X及びXはそれぞれ独立して、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Y及びYは、前記一般式(II)と同じである。)で表される化合物を製造することを特徴とする、化合物の製造方法。
  5. 前記ハロゲン化剤として、N−ブロモスクシンイミド、臭素、又は塩素を用いる請求項4に記載の化合物の製造方法。
  6. 一般式(III)
    Figure 2013155155
    (式中、Xは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Y及びYはそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表すが、Y及びYの少なくとも一方はフッ素原子を表す。)で表されるハロゲン化ベンゼン誘導体に塩基を作用させて得られるカルボアニオンと、一般式(IV)
    CF (IV)
    (式中、X及びXは、それぞれ独立して塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。)で表されるジフルオロメタン誘導体とを反応させることにより、一般式(I)
    Figure 2013155155
    (式中、X及びXは、前記一般式(IV)と同じであり、Y及びYは、前記一般式(II)と同じである。)で表される化合物を製造することを特徴とする、化合物の製造方法。
  7. 前記塩基として、リチウムアミドを用いる請求項6に記載の化合物の製造方法。
  8. 前記一般式(IV)において、X及びXが共に臭素原子である請求項6又は7に記載の化合物の製造方法。
JP2012018900A 2012-01-31 2012-01-31 化合物 Expired - Fee Related JP6047884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018900A JP6047884B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018900A JP6047884B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013155155A true JP2013155155A (ja) 2013-08-15
JP6047884B2 JP6047884B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49050720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018900A Expired - Fee Related JP6047884B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6047884B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589102A (en) * 1994-09-06 1996-12-31 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Benzene derivatives, and liquid-crystalline medium
JP2000095715A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Chisso Corp ベンゼン誘導体およびその製造方法
WO2010047260A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 チッソ株式会社 含窒素複素環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2010134430A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 チッソ株式会社 クロロベンゼン誘導体、光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP2011098942A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Tosoh F-Tech Inc ハロメチルベンゼン誘導体の製造方法
CN102134175A (zh) * 2010-12-31 2011-07-27 江苏威耳化工有限公司 一种苄氟有机化合物的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589102A (en) * 1994-09-06 1996-12-31 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Benzene derivatives, and liquid-crystalline medium
JP2000095715A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Chisso Corp ベンゼン誘導体およびその製造方法
WO2010047260A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 チッソ株式会社 含窒素複素環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2010134430A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 チッソ株式会社 クロロベンゼン誘導体、光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP2011098942A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Tosoh F-Tech Inc ハロメチルベンゼン誘導体の製造方法
CN102134175A (zh) * 2010-12-31 2011-07-27 江苏威耳化工有限公司 一种苄氟有机化合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6047884B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI374130B (ja)
JP6900791B2 (ja) 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子
JP4872121B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2000302774A (ja) ビスオキセタンエーテル化合物類の製造方法
JP4924863B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
EP3495342B1 (en) Polymerizable triptycene derivative compound
JP5051418B2 (ja) シクロヘキシルメタノール誘導体及びその製造方法
JP5678615B2 (ja) フッ素化されたビシクロオクタン構造をもつ化合物およびその液晶組成物
JP6047884B2 (ja) 化合物
JP4882395B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2019014675A (ja) フェニルフェノール誘導体とこれを用いるジベンゾフラン誘導体の製造方法
JP6019595B2 (ja) 化合物
JP2007291093A (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP4835032B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体
WO2013114772A1 (ja) 化合物
JP4983009B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2002284768A (ja) フェニルピリミジン誘導体の製造方法
JP4655197B2 (ja) ジフルオロクロマン誘導体
JP2013155157A (ja) 化合物
JP5407145B2 (ja) 4’−ジアルコキシメチルビシクロへキシル−4−イルメタノール及びその製造方法
JP5296109B2 (ja) 反応活性な基を有する新規なビフェニル化合物
JP4905764B2 (ja) ビシクロヘキサン誘導体及びその製造方法
JP5240494B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体及びその製造方法
JP4750286B2 (ja) 反応活性な基を有する新規なビフェニル化合物の製造方法
JP2006104171A (ja) 新規なジ(メタ)アクリレート類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6047884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees