JP2013152690A - 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー - Google Patents

光学機能付き静電容量方式タッチセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2013152690A
JP2013152690A JP2012083376A JP2012083376A JP2013152690A JP 2013152690 A JP2013152690 A JP 2013152690A JP 2012083376 A JP2012083376 A JP 2012083376A JP 2012083376 A JP2012083376 A JP 2012083376A JP 2013152690 A JP2013152690 A JP 2013152690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
touch sensor
sensor member
optical function
capacitive touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5234868B1 (ja
Inventor
Ryomei Omote
了明 面
Kazuhiro Nishikawa
和宏 西川
Takao Hashimoto
孝夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012083376A priority Critical patent/JP5234868B1/ja
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to EP12864011.7A priority patent/EP2799959A4/en
Priority to KR1020147018210A priority patent/KR101477072B1/ko
Priority to US14/369,168 priority patent/US9128578B2/en
Priority to CN201280065060.0A priority patent/CN104024997B/zh
Priority to PCT/JP2012/082735 priority patent/WO2013099691A1/ja
Priority to TW101150358A priority patent/TWI443565B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5234868B1 publication Critical patent/JP5234868B1/ja
Publication of JP2013152690A publication Critical patent/JP2013152690A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 低反射で、厚みが薄く、なおかつ狭額縁化した光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する.
【解決手段】 本発明は、カバーガラスと、前記カバーガラスの裏面に貼り合わせられた静電容量方式のフィルムセンサー部材とを備えた静電容量方式タッチセンサーであって、さらに前記カバーガラスと前記フィルムセンサー部材との間に偏光板を備え、かつ前記フィルムセンサー部材が、λ/4位相差フィルムを含む透明な基体シートと、前記基体シートの両面に各々、中央窓部の電極パターンおよび外枠部の細線引き回し回路パターンを有するように形成された透明導電膜と、前記透明導電膜の前記細線引き回し回路パターン上に各々積層された遮光性導電膜と、
を備えたものである、
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器の液晶表示部に取り付けられるカバーガラスの裏面にフィルムセンサー部材が貼り合わせられた静電容量方式タッチセンサーであって、特に円偏光または位相差付与といった光学機能を備えたものに関する。
従来、電子機器表示窓のカバーガラスの裏面にフィルムセンサー部材が貼り合わせられた静電容量方式タッチセンサーは、空気層を介してLCD(Liquid Crystal monitor)やOLED(Organic Light Emitting Diode)などのディスプレイ上面に配置される。このとき、空気層とフィルムセンサー部材の界面、空気層とディスプレイの界面で外光が反射することで、ディスプレイ表示のコントラストを落とすという問題点があった。
この反射の問題は、カバーガラスとフィルムセンサー部材との間に偏光板を追加することによって、反射を50%抑えることができる。当該偏光板を追加したタッチセンサーをLCD上に配置したときも、前記タッチセンサーの偏光板の吸収軸をLCDに揃えてやれば、LCDの輝度を下げることもない。
また、カバーガラスとフィルムセンサー部材との間にカバーガラス側から偏光板、λ/4位相差フィルムを順次追加する、すなわち円偏光フィルターを追加するようにタッチセンサーを構成すれば、偏光板だけを追加するよりもさらに反射を抑制することができる。
しかし、上記したように偏光板、λ/4位相差フィルムからなる円偏光フィルターを追加する円偏光機能付き静電容量方式タッチセンサーは、円偏光フィルターの分だけ厚みが厚くなり、その結果、当該タッチセンサーを組み込んだ製品全体の厚さが増加するというという新たな問題がある。そこで、最近では特許文献1の段落0071に示されるように、上面にITOなどの第1導電性層が備えられた第1導電性フィルムと、前記第1導電性層上に接着されかつ上面にITOなどの第2導電性層が備えられた第2導電性フィルムとを備えた2層方式の構造からなるフィルムセンサー部材と、当該フィルムセンサー部材の上面に接着された偏光板及びカバーガラスを備えた静電容量方式タッチセンサーであって、第2導電性フィルムの基材としてλ/4位相差フィルムを使用したものも提案されている。この特許文献1に記載のタッチセンサーは、λ/4位相差フィルムをフィルムセンサー部材上ではなくフィルムセンサー部材の導電性層用基材として兼用するので、薄型の円偏光機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供することができる。
また、従来、偏光サングラス越しに液晶画面を観察したときにLCD側の偏光板角度依存による着色及び透過率減少が生じるため、その対策として偏光サングラスとLCDとの間にλ/4位相差フィルムを配置することが、古くから特許文献2などに開示されている。
特開2011−81810号公報 特開平03−174512号公報
静電容量方式タッチセンサーの市場においては、上記した薄型化とともに、さらなる狭額縁化(画面表示可能な中央窓部のサイズはできるだけ大きく,当該窓部を囲む外枠部のサイズを小さくすること)が求められている。しかし、一般にタッチセンサーのフィルムセンサー部材は、外枠部に形成される引き回し回路が銀ペーストを用いたスクリーン印刷によるものなので、狭額縁化の追求に限界があった。
したがって、本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、目的とする光学機能を発揮しながら、組み込み製品の厚みが薄く、なおかつ狭額縁化した光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供することにある。
本発明の第1態様によれば、カバーガラスと、前記カバーガラスの裏面に貼り合わせられた静電容量方式のフィルムセンサー部材とを備えた静電容量方式タッチセンサーであって、
前記フィルムセンサー部材が、
λ/4位相差フィルムを含む透明な基体シートと、
前記基体シートの両面に各々、中央窓部の電極パターンおよび外枠部の細線引き回し回路パターンを有するように形成された透明導電膜と、
前記透明導電膜の前記細線引き回し回路パターン上に各々積層された遮光性導電膜と、
を備えたものである、
ことを特徴とする円偏光機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の第2態様によれば、前記カバーガラスと前記フィルムセンサー部材との間に偏光板を備えていることを特徴とする光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の第3態様によれば、前記フィルムセンサー部材の前記基体シートが、λ/4位相差フィルム単層である、第1態様又は第2態様の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の第4態様によれば、前記フィルムセンサー部材の前記基体シートが、λ/4位相差フィルムと光学等方性フィルムとを接着した積層体である、第1態様又は第2態様の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の第5態様によれば、前記フィルムセンサー部材と前記偏光板との間に、λ/2位相差フィルムを備えている、第2態様の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の第6態様によれば、前記フィルムセンサー部材の前記基体シートが、λ/2位相差フィルムとλ/4位相差フィルムとを接着した積層体であり、当該積層体のλ/2位相差フィルムが前記偏光板側に配置されている、第2態様の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の第7態様によれば、前記フィルムセンサー部材が、前記透明導電膜、前記遮光性導電膜が形成された前記基体シートの表面周縁部に形成された、カラーレジスト材料の露光現像物からなる枠状遮光層を備えた、第1〜6態様のいずれかに記載の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。
本発明の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーは、フィルムセンサー部材が、λ/4位相差フィルムを含む透明な基体シートを備えるので、偏光サングラス越しに観察した時でも、LCD側の偏光板角度による着色及び透過率減少という問題点がない。また、斜めから見たときの干渉模様(フリンジ)も防止できる。
本発明の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーは、カバーガラスとフィルムセンサー部材との間に偏光板を備え、かつ当該フィルムセンサー部材が、λ/4位相差フィルムを含む透明な基体シートを備えて、前記偏光板と前記λ/4位相差フィルムとで円偏光フィルターを構成するので、空気層とフィルムセンサー部材の界面、空気層とディスプレイの界面で反射した外光をカットすることができ、ディスプレイ表示のコントラストを落とすという問題点がない。
また、λ/4位相差フィルムをフィルムセンサー部材上ではなくフィルムセンサー部材の導電性層用基材として兼用するので、薄型化が可能である。
さらに、前記フィルムセンサー部材が、λ/4位相差フィルムを含む透明な基体シートと、前記基体シートの両面に各々、中央窓部の電極パターンおよび外枠部の細線引き回し回路パターンを有するように形成された透明導電膜と、前記透明導電膜の前記細線引き回し回路パターン上に各々積層された遮光性導電膜と、を備えたものであるので、フォトリソ工程で得られたエッチングレジストを用いた前記透明導電膜および前記遮光性導電膜のエッチングによるパターン化が可能である。したがって、細線引き回し回路の線幅及びピッチの狭い狭額縁化した光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを得ることができる。
本発明に係る光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの一実施例を示す分解断面図である。 静電容量方式のフィルムセンサー部材の電極パターンおよび細線引き回し回路パターンの一例を説明する図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 図1に示すフィルムセンサー部材を製造する工程を示す断面図である。 フィルムセンサー部材の中央窓部に形成された電極パターンの形状及び配置態様の一例を説明する平面図である。 本発明に係る光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの他の実施例を示す分解断面図である。 本発明に係る光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの他の実施例を示す分解断面図である。 本発明に係る光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの他の実施例を示す分解断面図である。 本発明に係る光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの他の実施例を示す分解断面図である。 本発明に係る光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの他の実施例を示す分解断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明について詳細に説明する。図1は本発明に光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの一実施例を示す分解断面図であり、図2は静電容量方式のフィルムセンサー部材の電極パターンおよび細線引き回し回路パターンの一例を説明する図である。図中、1は光学機能付き静電容量方式タッチセンサー、2はカバーガラス、3はフィルムセンサー部材、4はガラス基板、5は枠状加飾層、6はλ/4位相差フィルム、7は中央窓部、8は外枠部、9は透明導電膜、10は電極パターン、11は細線引き回し回路パターン、12は遮光性導電膜、13は端子部、14は防錆機能層、15は枠状遮光層、20は偏光板をそれぞれ示す。なお、図面中の各分解断面図においては、部材どうしを接着する接着剤層は省略して描いている。
図1に示す光学機能付き静電容量方式タッチセンサー1は、透明なガラス基板4の裏面周縁部にスクリーン印刷膜からなる枠状加飾層5が形成された電子機器表示窓のカバーガラス2と、カバーガラス2の裏面に貼り合わせられた静電容量方式のフィルムセンサー部材3とを備えた静電容量方式タッチセンサーであって、さらにカバーガラス2とフィルムセンサー部材3との間に偏光板20を備えた円偏光機能付きのものである
電子機器表示窓のカバーガラス2は、図示しない電子機器のディスプレイ装置上に配置されてこれを保護するためのものである。
カバーガラス2のガラス基板4は、例えば、無色透明なソーダライムシリケートガラス、アルミノシリケートガラス、リチウムアルミノシリケートガラス、石英ガラス、無アルカリガラス、その他の各種ガラスからなる透明ガラス板等を用いることができる。このようなガラス基板4の板厚は0.3?0.7mmであることが好ましく、0.4?0.55mmであることがより好ましい。ガラス基板4の板厚がこの範囲であると、得られる本発明のカバーガラス2の強度、板厚および重量のバランスに優れることから好ましい。また、ガラス基板4は、特に平面状のものである必要はなく、曲面状のガラス基板を用いてもよい。また、反射によるガラス面への写り込みの対策として反射防止膜が設けられていてもよい。また、耐摩耗性を向上にさせるためハードコート膜が設けられていてもよい。
カバーガラス2の枠状加飾層5は、ポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、若しくは、アルキド樹脂などの樹脂をバインダ?とし、適切な色の顔料又は染料を着色剤として含有する着色インキを用いるとよい。
偏光板21は、以下に述べる偏光フィルムに必要に応じて片面又は両面に保護層を積層したものである。偏光フィルムとしては、例えば(i)ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ケン化フィルム、セルロース系フィルムの如き親水性高分子フィルムに沃素及び又は2色性有機染料を吸着配向せしめてなる沃素及び又は2色性有機染料系偏光フィルム、(ii)ポリビニルアルコール系フィルムを脱水処理してポリエンを形成して配向せしめてなるポリエン系偏光フィルム、(iii)ポリエン塩化ビニルフィルムを脱塩酸処理してポリエンを形成して配向せしめてなるポリエン系偏光フィルム等が挙げられる。これらは通常10〜80μmの厚さを有するものが使用される。保護層は、例えば、TAC(Triacetate Cellulose)膜などで形成可能である。
本発明のフィルムセンサー部材3は、λ/4位相差フィルム6単層からなる透明な基体シートと、基体シートの両面に各々、中央窓部7の電極パターン10および外枠部8の細線引き回し回路パターン11を有するように形成された透明導電膜9と、透明導電膜9の細線引き回し回路パターン11上に各々、細線引き回し回路パターン11と同一幅で積層された遮光性導電膜12と、透明導電膜9及び遮光性導電膜12が形成された基体シートの両面に各々、端子部13以外の外枠部8を覆うように積層された防錆機能層14と、透明導電膜9、遮光性導電膜12及び防錆機能層14が形成された基体シートの表面周縁部に形成された、カラーレジスト材料の露光現像物からなる枠状遮光層15を備え、この第二の枠状遮光層15の内縁がカバーガラス2の枠状加飾層5の内縁よりも中央側に位置しているものである。
ここでフィルムセンサー部材3の中央窓部7に形成される電極パターン10について、一例を説明する。当該電極パターン10は表裏でパターンが異なる。たとえば、自己静電容量(Self Capacitance)方式のフィルムセンサー部材の場合、図4に示すように、基体シート(λ/4位相差フィルム6)の裏面には、平面視して菱形形状を持つ菱形電極46と、この菱形電極46の複数を図中縦方向(Y方向)に貫く接続配線469とを備えている。複数の菱形電極46と接続配線469とは、相互に電気的に接続されている。また、このような、接続配線469及びそれに貫かれた複数の菱形電極46を一組として、当該一組が図中横方向(X方向)に繰り返し配列される。一方、これと同じようにして、基体シート(λ/4位相差フィルム6)の表面には、複数の菱形電極47と、それらを貫く接続配線479とを備えている。ただし、この場合、接続配線479の延在方向は、接続配線469のそれとは異なり、図中横方向(X方向)である。また、それに伴い、接続配線479及びそれに貫かれた複数の菱形電極47からなる一組が、繰り返し配列される方向は、図中縦方向(Y方向)である。そして、図4から明らかなように、菱形電極46は、複数の接続配線479間の隙間を埋めるように配置される一方、菱形電極47は、複数の接続配線469間の隙間を埋めるように配置される。図4では更に、菱形電極46と菱形電極47との配置関係は相補的である。つまり、菱形電極46をマトリクス状に配列する場合に生じる菱形形状の隙間を埋めるように、複数の菱形電極47は配列されているのである。
このようにX方向電極及びY方向電極が平面視して格子を形作るように配置されているので、この格子上のいずれかの位置にユーザの指等がカバーガラス2を介して触れれば(例えば、破線丸印FRの位置)、当該指等とそれが触れるX方向電極との間にコンデンサが形成され、また、当該指等とそれが触れるY方向電極との間にコンデンサが形成される。このコンデンサの形成によって、当該のX方向電極及びY方向電極の静電容量は増大する。外部回路の位置検出部は、このような場合において生じる静電容量の変化量、あるいは更には最大の静電容量をもつX方向電極及びY方向電極を検出し、中央窓部7内のどこに触れたかを、特定値たるX座標値及びY座標値の組として取得することが可能となる。
前記構成を有するフィルムセンサー部材3を得る方法を、以下に詳しく説明する。
<透明導電膜9のパターン化>
まず、λ/4位相差フィルム6単層からなる基体シートの表裏両面に各々、透明導電膜9,9、遮光性導電膜12,12、第一フォトレジスト層16,16を順次全面形成して導電性シートを得た(図3(a)参照)後、表裏それぞれ所望のパターンのマスク17を載せ、露光(図3(b)参照)・現像して第一フォトレジスト層16をパターン化する。なお、図3(b)に示すマスク17の位置は、第一フォトレジスト層16がネガ型(露光されると現像液に対して溶解性が低下し、現像後に露光部分が残る)の場合を示している。ポジ型(露光されると現像液に対して溶解性が増大し、露光部が除去される)の場合にはマスクで遮光する部分が逆になる。
λ/4の位相差を与えるフィルムを得る製法としては、例えば、光弾性定数が70×10−12Pa−1以下である高分子からなるフィルムを一軸延伸する(又は逐次または同時に二軸延伸する)ことにより、高分子フィルム自身にλ/4の位相差を発現させる方法や、光弾性定数が70×10−12Pa−1以下である高分子フィルム上にλ/4の位相差を発現させる化合物の層(例えば高分子液晶からなる層)を設ける方法が挙げられる。
ここで、λ/4の位相差を与えるとは、理想的には可視光領域の全ての波長に対してλ/4の位相差を与えるという意味である。しかし波長550nmにおける位相差がλ/4であれば他の波長での位相差が多少λ/4からずれていても実用上は問題ない。波長550nmにおけるリターデーション値(Δnd)は125〜150nmであることが好ましく、131〜145nmであることがより好ましい。
透明導電膜9は、インジウムスズ酸化物、亜鉛酸化物などの金属酸化物などからなる層が挙げられ、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、鍍金法などで形成するとよい。また、透明導電膜9は、厚みは数十から数百nm程度で形成され、塩化第二鉄などの溶液では遮光性導電膜12とともに容易にエッチングされるが、酸性雰囲気下での過酸化水素水など遮光性導電膜12のエッチング液では容易にエッチングされないことが必要である。そして、80%以上の光線透過率、数mΩから数百Ωの表面抵抗値を示すことが好ましい。
遮光性導電膜12は、導電率が高くかつ遮光性の良い単一の金属膜やそれらの合金または化合物などからなる層が挙げられ、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、鍍金法などで形成するとよい。また、遮光性導電膜12は、透明導電膜9ではエッチングされないが遮光性導電膜12自身はエッチングされるというエッチャントが存在することも必要である。その好ましい金属の例としては、アルミニウム、ニッケル、銅、銀、錫などが挙げられる。とくに銅箔からなる厚み20〜1000nmの金属膜は、導電性、遮光性に優れ、透明導電膜はエッチングされない酸性雰囲気下でも過酸化水素水で容易にエッチングできるため非常に好ましい。より好ましくは、厚み30nm以上である。さらに好ましくは、100〜500nmにするとよい。100nm以上の厚みに設定することで高い導電性の遮光性導電膜12が得られ、500nm以下にすることで取り扱いやすく加工性に優れた遮光性導電膜12が得られるからである。
第一フォトレジスト層16は、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、レーザー光線又はメタルハライドランプなどで露光しアルカリ溶液などで現像が可能な厚さ10〜20μmのアクリル系フォトレジスト材料などで構成する。第一フォトレジスト層16の形成方法は、グラビア、スクリーン、オフセットなどの汎用の印刷法のほか、各種コーターによる方法、塗装、ディッピングなどの方法、ドライフィルムレジスト法などの各種方法により全面形成した後に露光・現像してパターニングするとよいが、中でもドライフィルムレジスト法がより好ましい。
ドライフィルムレジスト法に用いるドライフィルムレジスト(DFR)は、前記した各フォトレジスト層となる感光層がベースフィルムとカバーフィルムによってサンドウィッチされているフィルムである。上記した印刷法、コート法、塗装法などは、片面コーティングしかできず効率が悪いなどの問題があるのに対し、ドライフィルムレジスト法は、カバーフィルムを剥離した後に感光層を加熱ロールで接着する方法であるため、生産性が高く、多様な要求に応じられることから主流になっている。なお、露光は、通常、ベースフィルムの上からマスクを配置して行ない(図示せず)、ベースフィルムを剥離した後に現像を行なう。ドライフィルムレジストのベースフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートなどからなるものを用いることができる。また、ドライフィルムレジストのカバーフィルムとしては、ポリエチレンなどからなるものを用いることができる。
本発明においては、露光の際、遮光性導電膜12が反対側の面の露光光線32を遮断するので、同時に違うマスクパターンで露光しても反対側の第一フォトレジスト層16のパターンに影響を及ぼすこともない。したがって、両面同時に露光することが可能なため、第一フォトレジスト層16の表裏の位置あわせがしやすく一回の工程で両面パターン化でき、生産性も向上する。
なお、表マスク及び裏マスクのアライメントは、両面露光装置の公知のマスクアライメント方法を用いることができる。たとえば、表マスク及び裏マスクにそれぞれマスク用アライメントマークを形成し、カメラ等の光学的に読み込むセンサが、一対のマスク用アライメントマーク同士の重畳状態を読み取ることで表マスク及び裏マスクの相対的な位置情報を得る。そして、得られた位置情報に基づいて、マスク位置調整機構が、一対のマスク用アライメントマーク同士が中心を合わせて重合するように表マスク及び裏マスクを相対的に移動させることで、表マスク及び裏マスクのアライメントを行う方法などである。
次に、塩化第二鉄などのエッチング液で透明導電膜9,9および遮光性導電膜12,12を同時にエッチングし、パターン化された第一フォトレジスト層16,16が積層されていない部分の透明導電膜9,9及び遮光性導電膜12,12を除去することにより、基体シート両面の中央窓部7に各々、透明導電膜9,9及び遮光性導電膜12,12が位置ずれなく積層された電極パターン10を形成するとともに、基体シート両面の外枠部8に各々、透明導電膜9,9及び遮光性導電膜12,12が位置ずれなく積層された細線引き回し回路パターン11を形成する(図3(c)参照)。
フォトリソ工程で精細にパターン化された第一フォトレジスト層16,16を用いて透明導電膜9,9および遮光性導電膜12,12をエッチングするので、細線引き回し回路の線幅及びピッチを狭くすることができる。例えば、線幅が1mm以下の細線引き回し回路を形成することができる。
<不要な遮光性導電膜12の除去>
次に、レジスト剥離液でもって第一フォトレジスト層16,16を剥離し、遮光性導電膜12,12を露出させた後、両面に第二フォトレジスト層18,18を全面形成した(図3(d)参照)。その後、マスク19,19を載せ、露光(図3(e)参照)・現像して第二フォトレジスト層18をパターン化する(図3(f)参照)。なお、図3(e)に示すマスク19の位置は、第二フォトレジスト層18がネガ型(露光されると現像液に対して溶解性が低下し、現像後に露光部分が残る)の場合を示している。また、第二フォトレジスト層18の材料及び形成方法は、第一フォトレジスト層16と同様の材料及び形成方法とすることができる。
次いで、酸性化した過酸化水素などの特殊エッチング液でエッチングし、パターン化された第二フォトレジスト層18,18が積層されていない部分の遮光性導電膜12,12のみを除去することにより、基体シート両面の中央窓部7及び外枠部8内の端子部25において各々、透明導電膜9,9を露出させる(図3(g)及び図2参照)。
また、透明導電膜9がアモルファスの材料であれば、該エッチングの前に熱処理などの方法により結晶化させておくのが好ましい。結晶化によりエッチング耐性が向上し、より選択的に遮光性金属膜12のみをエッチングしやすくできるためである。
<防錆機能層14の形成>
次いで、レジスト剥離液でもって第二フォトレジスト層18,18を剥離し、細線引き回し回路パターン11上に細線引き回し回路パターン11と同一幅で積層された遮光性導電膜12,12を露出させた後、防錆性を有する第三フォトレジスト層28,28を全面形成した(図3(h)参照)。その後、マスク29,29を載せ、露光(図3(i)参照)・現像して第三フォトレジスト層28,28をパターン化し、これを防錆機能層14,14とした(図3(j)参照)。なお、図3(i)に示すマスク29の位置は、第三フォトレジスト層28がネガ型(露光されると現像液に対して溶解性が低下し、現像後に露光部分が残る)の場合を示している。
防錆性を有する第三フォトレジスト層28は、第一フォトレジスト層16と同様のフォトレジスト材料中に防錆剤が添加されたものを用いるか、あるいは前述のフォトレジスト材料で防錆性に優れたものを用いるとよい。また、第三フォトレジスト層28の形成方法は、第一フォトレジスト層16と同様の形成方法とすることができる。当該防錆剤としては、すでに防錆剤として公知に用いられる材料が使用され、具体例としては、例えばイミダゾール、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、ピラゾールなどを用いるとよい。また、これらのハロゲン、アルキル、フェニル置換体などの単環または多環式のアゾール類、アニリンなどの芳香族アミン類、アルキルアミンなどの脂肪族アミン、これらの塩などが挙げられ、また、特に本記載の材料に制限する必要はない。
このように防錆機能層14が形成されるため、外部からの腐食性の液が侵入しても、あるいは高温高湿などの環境試験下においても引き回し回路に腐食が進むことがなく、電気特性を維持できる。
<枠状遮光層15の形成>
最後に、カラーレジスト材料からなる第四フォトレジスト層30を表面のみに全面形成した(図3(k)参照)。その後、マスク31,31を載せ、露光(図3(l)参照)・現像して第四フォトレジスト層30をパターン化し、これを枠状遮光層15とした(図3(m)参照)。なお、図3(l)に示すマスク31の位置は、第四フォトレジスト層30がネガ型(露光されると現像液に対して溶解性が低下し、現像後に露光部分が残る)の場合を示している。
枠状遮光層15は、図3(k)〜図3(m)に示すようなフォトプロセスによって形成されるので、内縁の直線性が非常に良い。この枠状遮光層15の内縁がスクリーン印刷にて形成されたカバーガラス2の枠状加飾層5の内縁よりも中央側に位置しているように構成することにより、カバーガラス2を通してみる表示画面の輪郭がシャープに見えるという効果が得られる。なお、枠状遮光層15の内縁間寸法と枠状加飾層5の内縁間寸法との差は0.1mm〜0.3mmとするのが好ましい。0.1mm未満だと枠状加飾層5の印刷誤差や貼り合わせ誤差によって枠状遮光層15が露出しない辺が生ずる可能性があり、0.3mmを超えると狭額縁化が難しくなる。
第四フォトレジスト層30に用いるカラーレジスト材料は、液晶表示向けのカラーフィルタを構成するRGB及びブラックマトリックスなどのレジストと同様のものが適応可能である。また、第四フォトレジスト層30の形成方法は、第一フォトレジスト層16と同様の形成方法とすることができる。
ところで、本発明において部材どうしの接着に用いる図示しない接着剤層は、光学的に透明な接着剤(optically clear adhesive;OCA)層であることが好ましい。
以上、光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの一実施例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、基体シートは、図示したようなλ/4位相差フィルム6単層で構成するものに限定されず、λ/4位相差フィルム6と光学等方性フィルム21とを接着した積層体を基体シートとしてもよい(図5参照)。なお、基体シートをλ/4位相差フィルム6単層で構成した方が、接着層の層数を少なくできるため光漏れの可能性を低くすることができる。
光学等方性フィルム21としては、例えばリターデーション(Δnd)値が30nm以下のポリカーボネート系樹脂、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリアリルサルフォン等のポリサルフォン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、セルローストリアセテート等のアセテート系樹脂、ポリアリレート系樹脂等のフィルムで、厚さが10〜200μmのものが挙げられる。
λ/4位相差フィルム6と光学等方性フィルム21の積層手段としては接着剤層を介したドライラミネートなどが挙げられる。λ/4位相差フィルム6と光学等方性フィルム21の積層は、λ/4位相差フィルム6及び光学等方性フィルム21上への透明導電膜9の形成後、遮光性導電膜12の積層後または第一フォトレジスト層16の積層後のいずれのタイミングで行ってもよい。
また、本発明の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー1は、前述のλ/4位相差フィルム6単層を基体シートとするフィルムセンサー部材3と前記偏光板20との間に、λ/2位相差フィルム22を備えているようにしてもよい(図6参照)。この場合、積層体全体として広帯域性に優れるλ/4の位相差を与えるので好ましい
λ/2の位相差を与えるフィルムを得る製法としては、例えば、光弾性定数が70×10−12Pa−1以下である高分子からなるフィルムを一軸延伸する(又は逐次または同時に二軸延伸する)ことにより、高分子フィルム自身にλ/2の位相差を発現させる方法や、光弾性定数が70×10−12Pa−1以下である高分子フィルム上にλ/2の位相差を発現させる化合物の層(例えば高分子液晶からなる層)を設ける方法が挙げられる。
また、本発明8光学機能付き静電容量方式タッチセンサー1は、前述のλ/4位相差フィルム6と光学等方性フィルム21とを接着した積層体を基体シートとするフィルムセンサー部材3と前記偏光板20との間に、λ/2位相差フィルム22を備えているようにしてもよい(図7参照)。
また、本発明の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー1は、前記フィルムセンサー部材3の前記基体シートが、λ/2位相差フィルム22とλ/4位相差フィルム6とを接着した積層体であり、当該積層体のλ/2位相差フィルム22が前記偏光板20側に配置されているようにしてもよい(図8参照)。
λ/2位相差フィルム22とλ/4位相差フィルム6の積層手段としては接着剤層を介したドライラミネートなどが挙げられる。λ/2位相差フィルム22とλ/4位相差フィルム6の積層は、λ/2位相差フィルム22及びλ/4位相差フィルム6上への透明導電膜9の形成後、遮光性導電膜12の積層後または第一フォトレジスト層16の積層後のいずれのタイミングで行ってもよい。
また、本発明の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー1は、防錆機能層14を省略してもよいし、枠状遮光層15を省略してもよい。
また、本発明の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーは、表面側の防錆機能層をカラーレジスト材料の露光現像物からなる構成として、これを枠状遮光層15として兼用してもよい。
また、図2及び図4には自己静電容量(Self Capacitance)方式のフィルムセンサー部材の電極パターンが示されているが、これに限定されず、相互静電容量(Mutual Capacitance)方式の電極を形成してもよい。
以上はカバーガラス2とフィルムセンサー部材3との間に偏光板20を備えた円偏光機能を目的とするタッチセンサーについて説明したが、図9に示すように、偏光板20を備えていない位相差付与機能(具体的にはフリンジ対策や偏光サングラス対応)のみを目的とするタッチセンサーであってもよい。なお、フリンジ対策や偏光サングラス対応を目的として付与する位相差は、好ましくは80〜120nmであるが、最適は100nmである。また、電極パターンの形成精度、すなわち寸法安定性を考慮すると、位相差フィルムにはプレアニールを施し、140℃×90℃での加熱収縮率が0.1%以下のものが好ましい。その他、この場合の各構成要素およびその形成方法は、偏光板20の存在以外は共通であるので説明を省略する。
《実施例1》
厚さ200μmのλ/4位相差フィルムを基体シートとし、その両面に透明導電膜としてインジウムスズ酸化物からなるスパッタリング法で200nmの厚みで形成し、その上に遮光性導電膜として銅膜をスパッタリング法で500nmの厚みで形成して導電性フィルムを用意した。次いで、炭酸ソーダ1%液で現像が可能なネガタイプのアクリル系感光層を備えたドライフィルムレジストを用い、厚み10nmの第一フォトレジスト層を前記導電性フィルムの両面に各々、全面形成し、表側にはX方向の電極パターンを有するマスクを載置し、裏側にはY方向の電極パターンを有するマスクを載置して、メタルハライドランプによって表裏両面同時に露光し、炭酸ソーダ1%液に浸して現像した。
次いで、塩化第二鉄のエッチング液で当該パターン化された第一フォトレジスト層が積層されていない部分のインジウムスズ酸化物膜および銅膜を同時にエッチング除去したところ、λ/4位相差フィルムからなる基体シートの中央窓部表面にはX方向の電極パターン、その裏側にはY方向の電極パターンが露出して形成され、その中央窓部を囲む外枠部には平均線幅20μmの細線引き回しパターンが表裏両面に露出して形成されていた。
次に、第一フォトレジスト層の剥離後、炭酸ソーダ1%液で現像が可能でネガタイプのアクリル系感光層を備えたドライフィルムレジストを用い、厚み10nmの第二フォトレジスト層を両面に各々全面形成し、その上に表側及び裏側の端子部を除く外枠部にマスクを載置して、メタルハライドランプによって表裏両面同時に露光し、炭酸ソーダ1%液に浸して現像した。
次いで、酸性雰囲気下での過酸化水素水に浸すと露出していた中央窓部の露出していた銅膜がエッチング除去され、その下に形成されていたインジウムスズ酸化物膜のみが残った。
次に、第二フォトレジスト層の剥離後、炭酸ソーダ1%液で現像が可能で且つ防錆剤としてベンゾイミダールを添加してなるネガタイプのアクリル系感光層を備えたドライフィルムレジストを用い、厚み10nmの第三フォトレジスト層を両面に各々全面形成し、その上に端子部を除く外枠部にマスクを載置して、メタルハライドランプによって表裏両面同時に露光し、炭酸ソーダ1%液に浸して現像し、残存した第三フォトレジスト層を防錆機能層とした。
次に、炭酸ソーダ1%液で現像が可能で且つ黒色のカラーレジスト材料からなるネガタイプのアクリル系感光層を備えたドライフィルムレジストを用い、厚み5μmの第四フォトレジスト層を表面のみに全面形成し、その上にマスクを載置して、メタルハライドランプによって表面だけ露光し、炭酸ソーダ1%液に浸して現像し、残存した黒色の第四フォトレジスト層を枠状遮光層とし、次いで一個分のフィルムセンサー部材をカットした。
一方で、厚み0.7mmのホウケイ酸系ガラスからなるガラス基板の裏面周縁部に、黒色インキを用いてスクリーン印刷にて厚み7μmの枠状加飾層を形成してカバーガラスを得た。
また、ヨウ素を偏光子として含有した一軸延伸ポリビニルアルコールフィルムの両面に接着剤を介してトリアセテートフィルムを貼り合わせて厚さ150μmの偏光板20を得た。
最後に、先のフィルムセンサー部材及び偏光板を、間に偏光板を挟むようにカバーガラスの裏面の接着剤にて貼り合わせて光学機能付き静電容量方式タッチセンサーとした。
《実施例2》
厚さ200μmのPCフィルムの片面に透明導電膜としてインジウムスズ酸化物からなるスパッタリング法で200nmの厚みで形成し、その上に遮光性導電膜として銅膜をスパッタリング法で500nmの厚みで形成し、第1導電性フィルムを用意した。また、厚さ200μmのλ/4位相差フィルムの片面に透明導電膜としてインジウムスズ酸化物からなるスパッタリング法で200nmの厚みで形成し、その上に遮光性導電膜として銅膜をスパッタリング法で500nmの厚みで形成し、第2導電性フィルムを用意した。次いで、第1及び第2導電性フィルムを接着剤を用いてラミネートし、基体シートの両面に透明導電膜及び遮光性導電膜を各々積層した積層体を得たこと以外は、実施例1と同様である。
《実施例3》
フィルムセンサー部材と偏光板との間に厚さ200μmのλ/2位相差フィルムを介在させたこと以外は、実施例1と同様である。
《実施例4》
フィルムセンサー部材と偏光板との間に厚さ200μmのλ/2位相差フィルムを介在させたこと以外は、実施例2と同様である。
《実施例5》
第1導電性フィルムのPCフィルムに代えて、厚さ200μmのλ/2位相差フィルムを用いたこと以外は、実施例2と同様である。
《実施例6》
フィルムセンサー部材とカバーガラスとの間に偏光板を挟まないこと以外は、実施例1と同様である。
いずれの実施例の場合も、目的とする光学機能を発揮しながら、組み込み製品の厚みが薄く、なおかつ狭額縁化した光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを得ることができた。
本願発明はPDA、ハンディターミナルなど携帯情報端末、コピー機、ファクシミリなどのOA機器、スマートフォン、携帯電話機、携帯ゲーム機器、電子辞書、カーナビシステム、小型PC、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯型MD(PMD)等の電子機器の液晶表示部に取り付けられる光学機能付き静電容量方式タッチセンサーの発明である。
1 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー
2 カバーガラス
3 フィルムセンサー部材
4 ガラス基板
5 枠状加飾層
6 λ/4位相差フィルム
7 中央窓部
8 外枠部
9 透明導電膜
10 電極パターン
11 細線引き回し回路パターン
12 遮光性導電膜
13 端子部
14 防錆機能層
15 枠状遮光層
16 第一フォトレジスト層
17 マスク
18 第二フォトレジスト層
19 マスク
20 偏光板
21 光学等方性フィルム
22 λ/2位相差フィルム
28 第三フォトレジスト層
29 マスク
30 第四フォトレジスト層
31 マスク
32 露光光線
46,47 菱形電極
469.479 接続配線
特開2011−81810号公報 特開平03−174512号公報
本発明の第2態様によれば、前記カバーガラスと前記フィルムセンサー部材との間に偏光板を備えている、第1態様の光学機能付き静電容量方式タッチセンサーを提供する。

Claims (7)

  1. カバーガラスと、前記カバーガラスの裏面に貼り合わせられた静電容量方式のフィルムセンサー部材とを備えた静電容量方式タッチセンサーであって、
    前記フィルムセンサー部材が、
    λ/4位相差フィルムを含む透明な基体シートと、
    前記基体シートの両面に各々、中央窓部の電極パターンおよび外枠部の細線引き回し回路パターンを有するように形成された透明導電膜と、
    前記透明導電膜の前記細線引き回し回路パターン上に各々積層された遮光性導電膜と、
    を備えたものである、
    ことを特徴とする光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
  2. 前記カバーガラスと前記フィルムセンサー部材との間に偏光板を備えていることを特徴とする光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
  3. 前記フィルムセンサー部材の前記基体シートが、λ/4位相差フィルム単層である、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
  4. 前記フィルムセンサー部材の前記基体シートが、λ/4位相差フィルムと光学等方性フィルムとを接着した積層体である、請求項1又は請求項2のいずれか記載の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
  5. 前記フィルムセンサー部材と前記偏光板との間に、λ/2位相差フィルムを備えている、請求項2記載の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
  6. 前記フィルムセンサー部材の前記基体シートが、λ/2位相差フィルムとλ/4位相差フィルムとを接着した積層体であり、当該積層体のλ/2位相差フィルムが前記偏光板側に配置されている、請求項2記載の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
  7. 前記フィルムセンサー部材が、前記透明導電膜、前記遮光性導電膜が形成された前記基体シートの表面周縁部に形成された、カラーレジスト材料の露光現像物からなる枠状遮光層を備えた、請求項1〜6のいずれかに記載の光学機能付き静電容量方式タッチセンサー。
JP2012083376A 2011-12-28 2012-03-31 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー Active JP5234868B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083376A JP5234868B1 (ja) 2011-12-28 2012-03-31 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー
KR1020147018210A KR101477072B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-18 광학 기능이 부가된 정전 용량 방식 터치 센서
US14/369,168 US9128578B2 (en) 2011-12-28 2012-12-18 Capacitive type touch sensor with optical functionality
CN201280065060.0A CN104024997B (zh) 2011-12-28 2012-12-18 带光学功能的静电电容方式触摸传感器
EP12864011.7A EP2799959A4 (en) 2011-12-28 2012-12-18 CAPACITIVE TYPE TOUCH SENSOR WITH OPTICAL FUNCTION
PCT/JP2012/082735 WO2013099691A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-18 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー
TW101150358A TWI443565B (zh) 2011-12-28 2012-12-27 帶有光學功能的靜電電容式接觸感測器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289808 2011-12-28
JP2011289808 2011-12-28
JP2012083376A JP5234868B1 (ja) 2011-12-28 2012-03-31 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5234868B1 JP5234868B1 (ja) 2013-07-10
JP2013152690A true JP2013152690A (ja) 2013-08-08

Family

ID=48697183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083376A Active JP5234868B1 (ja) 2011-12-28 2012-03-31 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9128578B2 (ja)
EP (1) EP2799959A4 (ja)
JP (1) JP5234868B1 (ja)
CN (1) CN104024997B (ja)
TW (1) TWI443565B (ja)
WO (1) WO2013099691A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156975A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Samsung Display Co Ltd タッチパネル及びタッチパネルを含む表示装置
JP2015215734A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日東電工株式会社 タッチパネル用シートセンサー
JP2015230610A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 大日本印刷株式会社 カバーガラスおよびカバーガラス保護部材
WO2016103997A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本写真印刷株式会社 タッチパネル
WO2018139638A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 日本ゼオン株式会社 表示装置
KR20190003510A (ko) 2016-04-27 2019-01-09 니폰 제온 가부시키가이샤 필름 센서 부재 및 그 제조 방법, 원 편광판 및 그 제조 방법, 그리고 화상 표시 장치
KR20190083338A (ko) 2016-11-30 2019-07-11 니폰 제온 가부시키가이샤 광학 적층체, 원 편광판, 터치 패널 및 화상 표시 장치
WO2019186912A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 シャープ株式会社 表示デバイスおよびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171103A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 シャープ株式会社 タッチパネルモジュール及び電子情報機器
CN110361895A (zh) 2013-05-16 2019-10-22 日本瑞翁株式会社 带静电容量式触摸面板的显示装置
JP6204725B2 (ja) * 2013-07-08 2017-09-27 日本写真印刷株式会社 タッチセンサ及びディスプレイ装置
JP6372745B2 (ja) * 2013-08-05 2018-08-15 大日本印刷株式会社 電子部品を作製するために用いられる積層体、フィルムセンサおよびフィルムセンサを備えるタッチパネル装置
KR102262530B1 (ko) * 2014-02-17 2021-06-09 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102207545B1 (ko) * 2014-09-25 2021-01-26 동우 화인켐 주식회사 편광판 일체형 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 디스플레이 장치, 그리고 그 제조 방법
JP6230559B2 (ja) * 2014-12-03 2017-11-15 富士フイルム株式会社 転写フィルム、フィルムセンサーの製造方法、フィルムセンサー、前面板一体型センサーおよび画像表示装置
CN105761623B (zh) * 2014-12-29 2019-03-08 乐金显示有限公司 显示装置
KR102497657B1 (ko) * 2014-12-29 2023-02-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102325384B1 (ko) 2015-04-09 2021-11-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이의 제조방법
JP6042486B1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-14 日本写真印刷株式会社 タッチセンサの製造方法及びタッチセンサ
JP7044468B2 (ja) * 2016-02-05 2022-03-30 三菱ケミカル株式会社 光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置
KR101935434B1 (ko) * 2016-10-12 2019-01-04 동우 화인켐 주식회사 윈도우 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR20180042512A (ko) * 2016-10-17 2018-04-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 표시 장치
CN107037906B (zh) * 2016-10-25 2019-11-12 上海天马微电子有限公司 触控显示面板及触控显示装置
CN106527794B (zh) * 2016-10-25 2019-09-17 上海天马微电子有限公司 触控显示面板及触控显示装置
KR102150881B1 (ko) * 2019-03-21 2020-09-02 동우 화인켐 주식회사 터치센서 및 이를 형성하는 노광 마스크
CN113744635A (zh) * 2020-05-30 2021-12-03 华为技术有限公司 柔性显示装置及其制造方法、电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025800A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Gunze Ltd タッチパネル用フィルムの製造方法とこれを用いたタッチパネル
JP2010162746A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Jsr Corp 透明導電性積層フィルム及びそれを用いたタッチパネル
JP2010238052A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法
JP2011253546A (ja) * 2009-12-10 2011-12-15 Toppan Printing Co Ltd 導電性基板およびその製造方法ならびにタッチパネル

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940031B2 (ja) 1989-12-04 1999-08-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子
JP2007086959A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
US7916250B2 (en) * 2005-11-10 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP1975961B1 (en) * 2006-01-20 2016-06-22 Nissha Printing Co., Ltd. Capacitance type light-emitting switch and light-emitting switch element used for such capacitance type light-emitting switch
JP4667471B2 (ja) * 2007-01-18 2011-04-13 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
US9007309B2 (en) * 2007-04-05 2015-04-14 Japan Display Inc. Input device, and electro-optical device
JP2008262326A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP4967780B2 (ja) * 2007-04-20 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 座標入力装置及び表示装置
US20080266273A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 White Electronic Designs Corp. Interactive display system
JP4506785B2 (ja) * 2007-06-14 2010-07-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 静電容量型入力装置
TWM348999U (en) * 2008-02-18 2009-01-11 Tpk Touch Solutions Inc Capacitive touch panel
TWM343210U (en) * 2008-05-30 2008-10-21 Tpk Touch Solutions Inc Display panel integrating the touch-control structure
JP5182164B2 (ja) * 2009-03-12 2013-04-10 セイコーエプソン株式会社 タッチパネルの製造方法及び表示装置製造方法並びに電子機器製造方法
KR101586263B1 (ko) * 2009-09-11 2016-01-18 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 협액자 터치 입력 시트와 그 제조 방법
KR101309598B1 (ko) 2009-10-09 2013-09-23 주식회사 엘지화학 일체형 터치 편광판 및 이를 포함하는 터치 패널
JP5440165B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-12 デクセリアルズ株式会社 導電性光学素子、タッチパネル、および液晶表示装置
US20110169767A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Paul Fredrick Luther Weindorf Polarizer capacitive touch screen
TW201145112A (en) * 2010-02-24 2011-12-16 Alps Electric Co Ltd Operating device
KR20110100792A (ko) 2010-03-05 2011-09-15 삼성전자주식회사 터치 스크린 모듈 구조
US8692948B2 (en) * 2010-05-21 2014-04-08 Apple Inc. Electric field shielding for in-cell touch type thin-film-transistor liquid crystal displays
KR101706946B1 (ko) 2010-06-14 2017-02-15 엘지전자 주식회사 터치 패널 디스플레이 장치
CN201867784U (zh) * 2010-09-08 2011-06-15 汕头超声显示器有限公司 一种电容触摸感应装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025800A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Gunze Ltd タッチパネル用フィルムの製造方法とこれを用いたタッチパネル
JP2010162746A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Jsr Corp 透明導電性積層フィルム及びそれを用いたタッチパネル
JP2010238052A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法
JP2011253546A (ja) * 2009-12-10 2011-12-15 Toppan Printing Co Ltd 導電性基板およびその製造方法ならびにタッチパネル

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156975A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Samsung Display Co Ltd タッチパネル及びタッチパネルを含む表示装置
JP2015215734A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日東電工株式会社 タッチパネル用シートセンサー
JP2015230610A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 大日本印刷株式会社 カバーガラスおよびカバーガラス保護部材
US10162469B2 (en) 2014-12-26 2018-12-25 Nissha Printing Co., Ltd. Touch screen
JP2016126469A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本写真印刷株式会社 タッチパネル
WO2016103997A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本写真印刷株式会社 タッチパネル
KR20190003510A (ko) 2016-04-27 2019-01-09 니폰 제온 가부시키가이샤 필름 센서 부재 및 그 제조 방법, 원 편광판 및 그 제조 방법, 그리고 화상 표시 장치
JPWO2017188160A1 (ja) * 2016-04-27 2019-02-28 日本ゼオン株式会社 フィルムセンサ部材及びその製造方法、円偏光板及びその製造方法、並びに、画像表示装置
US10521062B2 (en) 2016-04-27 2019-12-31 Zeon Corporation Film sensor member and method for manufacturing same, circularly polarizing plate and method for manufacturing same, and image display device
KR20190083338A (ko) 2016-11-30 2019-07-11 니폰 제온 가부시키가이샤 광학 적층체, 원 편광판, 터치 패널 및 화상 표시 장치
US10705385B2 (en) 2016-11-30 2020-07-07 Zeon Corporation Optical laminate, circularly polarizing plate, touch panel, and image display device
WO2018139638A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 日本ゼオン株式会社 表示装置
JPWO2018139638A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 表示装置
TWI746782B (zh) * 2017-01-30 2021-11-21 日商日本瑞翁股份有限公司 顯示裝置
WO2019186912A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 シャープ株式会社 表示デバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140354304A1 (en) 2014-12-04
TW201333782A (zh) 2013-08-16
JP5234868B1 (ja) 2013-07-10
CN104024997A (zh) 2014-09-03
EP2799959A4 (en) 2015-08-05
WO2013099691A1 (ja) 2013-07-04
EP2799959A1 (en) 2014-11-05
TWI443565B (zh) 2014-07-01
CN104024997B (zh) 2015-09-09
KR20140091076A (ko) 2014-07-18
US9128578B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234868B1 (ja) 光学機能付き静電容量方式タッチセンサー
TWI431517B (zh) 保護玻璃一體型感測器
US8723046B2 (en) Narrow frame touch input sheet with good anticorrosion property and manufacturing method thereof
CA2772040C (en) Narrow frame touch input sheet, manufacturing method of the same, and conductive sheet used in narrow frame touch input sheet
JP5026580B2 (ja) カバーガラス一体型センサー
JP5026581B2 (ja) カバーガラス一体型センサー
WO2014112323A1 (ja) 偏光サングラス対応のタッチ機能付偏光板とその製造方法、液晶表示装置
JP2012133486A (ja) 防錆性に優れたタッチ入力シートの製造方法
KR101477072B1 (ko) 광학 기능이 부가된 정전 용량 방식 터치 센서
JP4870836B1 (ja) 狭額縁タッチ入力シートの製造方法
JP4870835B1 (ja) 狭額縁タッチ入力シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5234868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250