JP2013152628A - 物搬送ベルト及び硬貨選別装置 - Google Patents

物搬送ベルト及び硬貨選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013152628A
JP2013152628A JP2012013283A JP2012013283A JP2013152628A JP 2013152628 A JP2013152628 A JP 2013152628A JP 2012013283 A JP2012013283 A JP 2012013283A JP 2012013283 A JP2012013283 A JP 2012013283A JP 2013152628 A JP2013152628 A JP 2013152628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
toothed belt
belt
toothed
tooth side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012013283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152628A5 (ja
JP5870331B2 (ja
Inventor
Masayoshi Umeda
正義 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2012013283A priority Critical patent/JP5870331B2/ja
Priority to ES12193105.9T priority patent/ES2511643T3/es
Priority to EP13174971.5A priority patent/EP2648164A1/en
Priority to EP12193105.9A priority patent/EP2620395B1/en
Priority to CN201310024547.0A priority patent/CN103224114B/zh
Priority to US13/748,473 priority patent/US8776993B2/en
Publication of JP2013152628A publication Critical patent/JP2013152628A/ja
Priority to US14/299,842 priority patent/US8960413B2/en
Publication of JP2013152628A5 publication Critical patent/JP2013152628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870331B2 publication Critical patent/JP5870331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/58Belts or like endless load-carriers with means for holding or retaining the loads in fixed position, e.g. magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G19/00Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors
    • B65G19/18Details
    • B65G19/22Impellers, e.g. push-plates, scrapers; Guiding means therefor
    • B65G19/24Attachment of impellers to traction element
    • B65G19/245Attachment of impellers to traction element for article conveyors, e.g. for container conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/42Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics having ribs, ridges, or other surface projections
    • B65G15/44Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics having ribs, ridges, or other surface projections for impelling the loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】物体を押動するための押動体を容易に取付け及び取外しできる物搬送ベルトを提供する。
【解決手段】物体を押動する押動体104は、物体を押動する押動部と歯付きベルト102に取り付ける取付部を有する。取付部を歯付きベルトに取付けた場合、歯付きベルトの歯間に歯側挟持体が位置してベルトの長手方向のズレが防止され、反歯側に位置する反歯側挟持体によって歯付きベルトに対する回転が防止され、歯側挟持体と反歯側挟持体を連結する連結体と、反歯側挟持体の先端の係止フックによりベルト端縁に対する移動を防止して固定状態を継続する。
【選択図】図1

Description

本発明は物体を押動して所定方向へ搬送する物搬送ベルトに関する。
特に、本発明は軽量物を押動しつつ所定方向へ搬送するのに適した物搬送ベルトに関する。
また本発明は、製造性、保守性に優れた軽量物を押動しつつ所定方向へ搬送するのに適した物搬送ベルトに関する。
さらに本発明は、前記物搬送ベルトを利用した硬貨選別装置に関する。
第1の従来技術として、ベルト本体に、プーリに噛合する複数の歯部を備えた歯付面を有する搬送ベルトであって、上記各歯部はベルト長さ方向に間隔を存してベルト幅方向に延びており、これら歯部のうち一定ピッチ毎には歯の高さ寸法及び歯の長さ寸法の少なくとも一方が他の歯部よりも大きく設定された大型歯部が設けられており、この大型歯部の側面には、ベルト走行時に硬貨を係止して搬送するための係止板が備えられていることを特徴とする硬貨搬送ベルトが知られている(例えば、特許文献1参照)。
第2の従来技術として、表裏面に貫通する複数の孔部が硬貨搬送方向に沿って設けられるとともに硬貨搬送方向と交差するベルト幅方向の複数箇所に設けられたベルト本体と、このベルト本体の表面側に係合される硬貨押動部、ベルト本体の孔部内に配置される挿入部、ベルト本体の裏面側に係合されて前記硬貨押動部との間でベルト本体を保持する保持部、ベルト本体に対して回り止めする回り止め部を有し、硬貨押動部の硬貨搬送方向に対して反対側に、硬貨押動部のベルト本体側から硬貨押動部の突出先端側に向けて傾斜する傾斜面部が設けられ、ベルト本体の孔部に挿通可能とするとともに硬貨押動部の硬貨搬送方向に対して反対側に傾斜面部が位置する姿勢でベルト本体に係止される複数の突起体と を具備していることを特徴とする硬貨搬送ベルトが知られている(例えば、特許文献2参照)。
第3の従来技術として、熱硬化性ウレタン製ベルト本体に、プーリに噛合する複数の歯部を備えた歯付面を有する搬送ベルトであって、前記各歯部はベルト長さ方向に間隔を存してベルト幅方向に延びており、これら歯部のうち一定ピッチ毎には歯の高さ寸法及び歯の長さ寸法の少なくとも一方が他の歯部よりも大きく設定された大型歯部が設けられており、この大型歯部の側面には、ベルト走行時に硬貨を係止して搬送するための係止板が備えられている硬貨搬送ベルトにおいて、
係止板は、ピン部を有する押しピン形状に形成されており、大型歯部には、その幅方向に延びるピン孔が形成され、前記係止板のピン部が前記ピン孔に挿着されることにより大型歯部の側面に取り付けられる硬貨搬送ベルトであって、
前記大型歯部の形状要素の内、底部の厚みt、ピッチラインからの歯高さH、歯高さh、根元R、幅Wが、t≧0.6mmであって、背面アイドラプーリ径Dに対して t/D≦0.034 かつ
H/D≦0.12 かつ h/D≦0.096 かつ
W/D≦0.174 かつ R/D>0.02の関係を満たす形状であることを特徴とする硬貨搬送ベルトが知られている(例えば、特許文献3参照)。
第4の従来技術として、歯付プーリのプーリ歯に噛み合うベルト歯を有すると共に、プロファイルが装着されたプロファイル付きベルトであって、そのベルト幅が前記歯付プーリの中心軸方向長さよりも幅広に設定され、前記プロファイルが、背面側に接する基板に突片を突設してなるプロファイル本体と、該プロフィル本体と一体に形成されると共に歯面側に位置してベルト歯に係止される爪部とを備え、前記基板が、プロファイル本体の倒れを阻止して被搬送物から受ける反力に耐えるよう、歯付ベルトの複数の歯先及び歯溝に渡る長さに設定され、ベルト幅方向に湾曲させて縮めることにより、歯付プーリからベルト幅方向に突出する側縁部が、爪部と基板との間にベルト幅方向内側から挿入されて挟持されたことを特徴とするプロファイル付きベルトが知られている(例えば、特許文献4参照)。
特許第3588480号(図1〜図9、0006) 特許第3725720号(図1〜図5、0007〜0008) 特開2010−6563(図1〜図11、0006) 特許第4313409号(図1〜図10、0007)
第1乃至3の従来技術においては、内面側に動力伝達用の歯が形成された歯付きベルトにおいて、所定ピッチ毎に他の歯とは高さの異なる歯を形成し、当該高さの異なる歯に物体の押動体の基部を取付けるようにしている。
したがって、他の歯と高さが異なる歯を有するため、当該歯付きベルトを巻き掛ける歯付きプーリも所定ピッチ毎に高さが異なる凹部を形成しなければならない。換言すれば、歯付きベルト及び歯付きプーリとも特殊な構造になり、用途が限られることから割高になり、俄に採用することができない。
第4の従来技術においては、均一な歯を有する歯付きベルトの所定位置の歯間に大凡嵌め込まれる形状の歯側狭持体を、当該ベルトの背側に他方の反歯側狭持体を配置し、当該歯側狭持体と反歯側狭持体とにより当該歯付きベルトを挟んで固定し、当該歯側狭持体又は反歯側狭持体と一体的に形成した押動体によって物体を押動して搬送するようにしたので、通常の歯付きベルトを使用できることから、コスト面においては優れている。しかし、歯付きベルトを構成する主体は合成ゴムや合成繊維であるため、経年劣化による伸びや劣化は避けられない。換言すれば、歯付きベルトの交換は避けられない。しかし、第4の従来技術においては、コ字型に形成した一対の突片間に平ベルトを幅方向に撓ませて実質的に狭幅に変形させることよって当該歯付きベルトに押動体を取り付けている。したがって、この技術は、幅方向に撓ませることができる比較的広幅の歯付きベルトに押動体を取り付ける場合は採用できるが、幅方向に撓むことが出来ない狭幅のベルトの場合、一対の突片間にベルトを挿入することができない問題がある。すなわち、小型の機器にあっては、歯付きベルトの幅を広くすることができず、歯付きベルトが幅方向において実質的剛体にならざるを得ない場合がある。
そこで、狭幅の歯付きベルトを使用する場合、プロファイルの基部を狭幅の歯付きベルトの背面に平板状の基板をあてがい、歯側に狭持体をあてがって、これら基板と狭持体の歯付きベルト側端側部を連結手段によって連結することが考えられる。しかし、この構造は連結手段によって押動体を歯付きベルトに固定しているので特殊工具が必要であり、交換作業に手間が掛かるという問題がある。そこで、押動体を一体化した歯付きベルト全体を交換することも考えられるが、未だ使用可能な押動体までをも交換することは省資源及び省エネルギの観点から俄に採用できない。
本発明の第1の目的は、所定のピッチで同一の歯が形成された幅方向において実質的に弾性を有しない歯付きベルトにおいて、物体を押動するための押動体を容易に取付け及び取外しできる物搬送ベルトを提供することである。
本発明の第2の目的は、所定のピッチで同一の歯が形成された幅方向において実質的に弾性を有しない歯付きベルトにおいて、物体を押動するための押動体を容易に取付け及び取外しできる物搬送ベルトを用いた硬貨選別装置を提供することである。
この目的を達成するため、本発明に係る第1の発明は以下のように構成されている。
所定ピッチで動力伝達用の歯を有する歯付きベルトに対し一体的に設けた押動体によって、物体を押動するようにした物搬送ベルトにおいて、
前記押動体は、前記歯付きベルトに装着するための取付部と、この取付部に一体化された物体の押動部とを有し、前記取付部は、前記歯付きベルトの歯側に位置する歯側挟持体と反歯側に位置する反歯側挟持体及びそれらを前記歯付きベルトの側縁側において連結する連結体によって門型に形成され、少なくとも前記歯側挟持体又は前記反歯側挟持体の先端に形成され、前記歯付きベルトの反連結体側の端縁を係止する係止フックを有していることを特徴とする物搬送ベルトである。
第2の発明は、第1の発明において、前記歯側挟持体は前記所定ピッチで形成された歯間の台形状のプーリ歯受入溝に大凡嵌り合う台形状に形成され、前記反歯側挟持体は前記歯付きベルトの背面に密着する平面に形成されていることを特徴とする物搬送ベルトである。
第3の発明は、所定ピッチで動力伝達用の歯を有する歯付きベルトに一体的に形成した押動体を有する物搬送ベルトによって硬貨をガイドレールに沿わせて所定方向へ押動するようにした硬貨選別装置において、前記押動体は、前記歯付きベルトに装着するための取付部と、この取付部に一体化された物体の押動部とを有し、前記取付部は、前記歯付きベルトの歯側に位置する歯側挟持体と反歯側に位置する反歯側挟持体及びそれらを前記歯付きベルトの一側縁側において連結する連結体によって門型に形成され、少なくとも前記歯側挟持体又は前記反歯側挟持体の先端に形成され、前記歯付きベルトの反連結体側の端縁を係止する係止フックを有していることを特徴とする硬貨選別装置である。
第4の発明は、第3の発明において、前記歯側挟持体は前記所定ピッチで形成された歯間の台形状のプーリ歯受入溝に大凡嵌り合う台形状に形成され、前記反歯側挟持体は前記歯付きベルトの背面に密着する平面に形成されていることを特徴とする硬貨選別装置である。
第5の発明は、第3の発明又は第4の発明において、前記押動部は、前記取付部に対し逆方向に平行に突出していることを特徴とする硬貨選別装置である。
第6の発明は、第5の発明において、前記押動部は、円柱状に形成された軸と当該軸に回転自在に支持された金属製スリーブとにより構成されることを特徴とする硬貨選別装置である。
第7の発明は、第6の発明において、前記軸は、自由端側から反自由端側へ向かって形成されたスリ割りによって円弧周面を有する第1軸部と第2軸部によって略円柱状に形成され、前記スリーブは前記第1軸部と第2軸部を撓ませることにより装着することを特徴とする硬貨選別装置である。
第1の発明において、歯側挟持体と反歯側挟持体とは連結体によって一体化されて門型の取付部を構成し、当該歯側挟持体と反歯側挟持体との先端部の少なくとも一方には前記歯付きベルトの側端縁に密に係止される係止フックが形成されている。そして取付部と一体に物を押動するための押動部が形成されている。したがって、歯側挟持体を所定ピッチで形成された歯の間へ挿入することにより、当該取付部は歯付きベルトに対してその長手方向の動きが規制される。また、連結体を歯付きベルトの端縁に密接させ、歯側挟持体又は反歯側挟持体に形成した係止フックを反対側のベルト端縁に係止フックにより係止することにより、歯付きベルトの幅方向の移動を規制できる。
したがって、本発明においては、歯側挟持体及び反歯側挟持体によって歯付きベルトを挟み込んで係止フックにより当該ベルト端縁をフックすることにより、歯付きベルトに対し容易に脱落しないように物体の押動体を装着することができ、取り外す際は係止フックを歯付きベルトから外して歯側挟持体及び反歯側挟持体を引き抜くだけでよいので、容易に製造及び保守できる利点がある。
第2の発明においては、歯側狭持体は歯間の台形状のプーリ歯受入溝に大凡嵌り合う台形状に形成され、反歯側挟持体は前記歯付きベルトの背面に密着する平面に形成されているので、取付部の歯側狭持体はその前後方向の移動を前後の歯によって制限されるので歯付きベルトの長手方向に対してずれることがない。換言すれば、搬送する物体を毎回位置ずれなく搬送できる利点がある。
第3の発明においては、第1の発明の物搬送ベルトを硬貨選別装置に利用したものである。
したがって、第3の発明の硬貨選別装置は、安価に製造でき、かつ、硬貨搬送ベルトの保守が容易である利点がある。
第4の発明においては、第2の発明の物搬送ベルトを硬貨選別装置に利用したものである。
したがって、第4の発明の硬貨選別装置は、安価に製造でき、かつ、硬貨搬送ベルトの保守が容易であり、さらに、搬送される硬貨の位置ずれがないので毎回所定のタイミングで硬貨を搬送できる利点がある。
第5の発明において、押動部は取付部に対し逆方向に平行に突出しているので、歯付きベルトに対する取付部の取付け、取り外し作業が容易である利点を有する。
第6の発明においては、押動部は、円柱状に形成された軸と当該軸に回転自在に支持された金属製スリーブとにより構成されているので、搬送する物体とは金属製スリーブが接触し、滑り対偶の場合は金属製スリーブが回転して余分な摩擦を回避するので、硬貨を一層円滑に搬送できると共に耐久性に富んでいる利点がある。
第7の発明においては、軸部が第1軸部と第2軸部によって略円柱状に形成され、それらの間にはスリ割りが形成されるので、第1軸部及び/又は第2軸部を撓ませることにより、見かけ上の軸部の径は減少し、スリーブを装着できる。換言すれば、スリーブを工具を使用せずに装着できるので、製造、保守が容易である利点を有する。
図1は、本発明にかかる実施例1の物搬送ベルトが歯付きプーリに巻き掛けられた状態の正面図である。 図2は、本発明にかかる実施例1の物搬送ベルトが歯付きプーリに巻き掛けられた状態の平面図である。 図3は、本発明にかかる実施例1の物搬送ベルトの部品である押動体の斜視図であって、(A)は右斜め下方から、(B)は左斜め下方からの斜視図である。 図4は、図1におけるA―A線断面図である。 図5は、図2におけるB―B線断面図である。 図6は、本発明にかかる実施例1の物搬送ベルト用の歯付きプーリの右斜め上方からの斜視図である。 図7は、本発明にかかる実施例1の物搬送ベルト用の歯付きベルトの正面図である。 図8は、本発明にかかる実施例1の物搬送ベルトが歯付きプーリに巻き掛けられた状態の縦断面図である。 図9は、図1におけるD―D選断面図である。 図10は、本発明にかかる実施例2の硬貨選別装置の正面図である。 図11は、図10におけるE―E選断面図である。
本発明の最良の形態は、所定ピッチで動力伝達用の歯を有する歯付きベルトに対し一体的に設けた押動体によって、物体を押動するようにした物搬送ベルトにおいて、前記押動体は、前記歯付きベルトに装着するための取付部と、この取付部に一体化された物体の押動部とを有し、前記取付部は、前記歯付きベルトの歯側に位置する歯側挟持体と反歯側に位置する反歯側挟持体及びそれらを前記歯付きベルトの一側縁側において連結する連結体によって門型に形成され、少なくとも前記歯側挟持体又は前記反歯側挟持体の先端に形成され、前記歯付きベルトの反連結体側の端縁を係止する係止フックを有し、前記歯側挟持体は前記所定ピッチで形成された歯間の台形状のプーリ歯受入溝に大凡嵌り合う台形状に形成され、前記反歯側挟持体は前記歯付きベルトの背面に密着する平面に形成されていることを特徴とする物搬送ベルト、及び、
所定ピッチで動力伝達用の歯を有する歯付きベルトに一体的に形成した押動体を有する物搬送ベルトによって硬貨をガイドレールに沿わせて所定方向へ押動するようにした硬貨選別装置において、前記押動体は、前記歯付きベルトに装着するための取付部と、この取付部に一体化された物体の押動部とを有し、前記取付部は、前記歯付きベルトの歯側に位置する歯側挟持体と反歯側に位置する反歯側挟持体及びそれらを前記歯付きベルトの一側縁側において連結する連結体によって門型に形成され、少なくとも前記歯側挟持体又は前記反歯側挟持体の先端に形成され、前記歯付きベルトの反連結体側の端縁を係止する係止フックを有し、前記歯側挟持体は前記所定ピッチで形成された歯間の台形状のプーリ歯受入溝に大凡嵌り合う台形状に形成され、前記反歯側挟持体は前記歯付きベルトの背面に密着する平面に形成され、前記押動部は、前記取付部に対し逆方向に平行に突出し、かつ、円柱状に形成された軸と当該軸に回転自在に支持された金属製スリーブとにより構成され、前記軸は、自由端側から反自由端側へ向かって形成されたスリ割りによって円弧周面を有する第1軸部と第2軸部によって略円柱状に形成され、前記スリーブは前記第1軸部と第2軸部を撓ませることにより装着されることを特徴とする硬貨選別装置である。
実施例1は、本発明に係る物搬送ベルト100の一実施例である。
図1に示すように、本発明に係る物搬送ベルト100は、歯付きベルト102に一体的に取り付けた押動体104によって、物体106を所定方向(図1において矢印X方向)へ押動する機能を有する。
すなわち、物搬送ベルト100は、歯付きベルト102及び別体に構成された押動体104を当該歯付きベルト102に固定することにより構成されている。
まず歯付きベルト102を主に図1、2及び図5を参照して説明する。
本発明における歯付きベルト102は、柔軟性を有するリング状のベルト108の内面側112に所定の均一なピッチで同一形状に形成した台形状の歯114を有し、外面側116は平坦な背面118を有する、一般的に市販されている歯付きベルト(規格により標準化された、及び、規格化されていない特別な寸法で造られた歯付きベルトの両者を含む)である。
図5における矢印X方向を便宜的に歯付きベルト102の進行方向とした場合、歯114は進行方向前位の前側歯面122Fと後側歯122Bはベルト部分128から離れるにしたがって互いに近づくよう同角度で傾斜し、それら先端は背面118と平行に形成された頂面132によって接続されて台形状に形成されている。
したがって、前側歯114Fと後側歯114Bとの間には前側歯114の後側壁112Bと後側歯114Bの前側歯面122Fとによってベルト部分128側に近づくほど間隔が狭まり、それら先端は背面118と平行に形成された底面134によって接続された台形状のプーリ歯受入溝136が形成されている。
次に押動体104を主に図3を参照して説明する。
押動体104は、歯付きベルト102に取り付けられ、当該歯付きベルト102の所定の方向への移動に伴って物体106を所定方向へ押動する機能を有する。
押動体104は、歯付きベルト102に装着(取付)するための取付部142と、この取付部142に一体化された物体106の押動部144とを有する。
押動体104は、その材質に制限は無いが、樹脂により一体成形することが好ましい。コスト低減及び軽量化のためである。しかし、樹脂に限らず金属により製作することもできる。本実施例においては樹脂により一体成型されている。
次に取付部142を説明する。
取付部142は、押動体136を歯付きベルト102に固定状態に取り付ける機能を有する。固定状態とは、歯付きベルト102に対する実質的な取付位置が変化しないことをいう。換言すれば、歯付きベルト102と取付部142とが実質的に一体化された状態をいう。
取付部142は、歯付きベルト102の歯側146(内面側112)に位置する歯側挟持体148と反歯側152(外面側116)に位置する反歯側挟持体154及びそれらを歯付きベルト102の一側縁側156において連結する連結体158によって横向き門型(横向きチャンネル型)に形成され、少なくとも歯側挟持体148又は反歯側挟持体154の先端に形成され、歯付きベルト102の反連結体側162の他側端縁164を係止する係止フック166を有する。
まず歯側挟持体148を説明する。
歯側挟持体148は、歯付きベルト102の内面側112の隣り合う歯114の間に挿入され、それら歯114によって歯付きベルト102の伸長方向の移動を規制されると共に反歯側挟持体154と共同して歯付きベルト102に対する回動を防止する機能を有する。換言すれば、歯側挟持体148は、歯付きベルト102に対してその長手方向に対し実質的に位置ずれすることはない。
歯側挟持体148は、前側歯114Fの後側歯面122Bとほぼ同角度で傾斜する前側保持面168、後側歯114Bの前側歯面122Fとほぼ同角度で傾斜する後側保持面172、及び、それらの先端を接続する歯側頂面174によって、台形状に形成されている。具体的には、前側保持面168と後側保持面172との延長線がなす角度は、前側歯114Fの後側歯面122Bと後側歯114Bの前側歯面122Fの延長線のなす角度よりも僅かに小さな角度で交わるように形成されている。後述の歯付きプーリ216への巻掛けを可能にするためである。
本実施例1において、歯側頂面174に対面する歯側背面176は円弧状に形成されているが、平面に形成することができる。換言すれば歯側挟持体148は、プーリ歯受入溝136と嵌り合うようにそれと同形状に形成されている。
したがって、押動体104が歯付きベルト102に取り付けられた場合、歯側挟持体148は前側歯114F及び後側歯114Bと一体化して歯114よりも大きな一つの押動体歯180を構成する。押動体歯180の歯の長さ(歯付きベルト102の長手方向の長さ)は通常の歯114の約3倍であり、歯の高さは、通常の歯114の高さ以上になる。
また、歯側挟持体148の厚み(図5において上下方向の長さ)は、歯側挟持体148がその長手方向に実質的に変形しない縦断面係数を有するように形成される。具体的には、図5に示すように歯114の高さよりも厚みを有するように歯側背面176が円弧状に形成される。歯114のピッチ、縦断面係数及び材質を考慮すると、高さの増加によって縦断面係数を改善することができるからである。
さらに、歯側挟持体148の長さは、図4に示すように歯付きベルト102の幅と同一に形成されている。歯側挟持体148の長さがベルト102の幅よりも長くとも押動体104の保持力には好影響はなく、却って設計上の制限が増加するからである。
したがって、歯側挟持体148がプーリ歯受入溝136に挿入された(嵌め込まれた)場合、前側保持面168は後側歯面122Bと、後側保持面172は前側歯面122Fと近接し、歯側頂面174は底面134に近接配置されるので、歯側挟持体148は歯付きベルト102に対してその伸長方向にずれることがない。
なお、歯付きプーリ216の巻き付け部分において、歯付きベルト102は円弧状になるので、前側歯面122Fと後側歯面122Bとはこの場合に前側保持面168、後側保持面172にそれぞれ密接するように形成されている。
また、歯側挟持体148の歯付きベルト102側の角部は面取りして第1斜面178に形成してある。歯側挟持体148と反歯側挟持体154をベルト102に装着しやすくするためである。
次に反歯側挟持体154を説明する。
反歯側挟持体154は、歯側狭持体148と共に押動部144を歯付きベルト102に回動しないように取り付ける機能を有する。
反歯側挟持体154は、歯付きベルト102の反歯側152の平面状の背面118に面接触可能な挟持体平面179に、かつ、歯側頂面174と平行に、さらに、実質的に変形しないように形成されている。反歯側挟持体154の幅Wは、歯側頂面174の約二倍程度に形成されている。押動体104の歯付きベルト102に対する倒れ防止のためには幅Wは広い方が好ましいが、歯付きプーリ216での湾曲を考慮すると長すぎる場合は不利に作用することがあるからである。
反歯側挟持体154の長さLは、係止フック166が形成される分歯付きベルト102の幅よりも長く形成されている。
係止フック166は、挟持体平面179に対し直角をなすよう歯側狭持体148に向けて形成された直状の短い面である。係止フック166の高さは、ベルト部分128の厚みの約二分の一であることが好ましい。高すぎるとベルト102への装着が困難になり、低すぎると係止が不十分になるからである。
係止フック166と後述の連結体158との間隔は、ベルト102の幅BWと同一又は僅かに大きく設定される。係止フック166を歯付きベルト102の他側端縁164への係止のし易さと、容易に外れることを防止するためである。反歯側挟持体154の先端は、第2斜面170に形成することが好ましい。歯付きベルト102の装着の容易化のためである。
次に連結体158を説明する。
連結体158は、歯側狭持体148と反歯側挟持体154とを基端部において連結し、それらが所定の間隔で平行に配置されるようにする機能を有する。
歯側狭持体148と反歯側挟持体154は、ベルト102の厚みTに相当する長さ分離れて平行に配置されている。連結体158も歯側狭持体148と反歯側挟持体154との平行を保つため実質的に変形しないように形成されている。具体的には、歯側狭持体148と反歯側挟持体154との間隔は、歯付きベルト102のベルト部分128の厚みT1と同一又は僅かに大きく形成されている。連結体158を歯側狭持体148と反歯側挟持体154と共に一体樹脂成形した場合、成型後の冷却によって連結体158が僅かに弧状になり、歯側狭持体148と反歯側挟持体154との先端部が近づくように変形するので、歯付きベルト102への装着の容易性を考慮すると、歯側狭持体148と反歯側挟持体154との間隔は、厚みT1よりも僅かに大きく成型することが好ましい。
したがって、歯側狭持体148と反歯側挟持体154とはその基端部を連結体158によって連結され、側面視チャンネル型に形成されている。換言すれば、歯付きベルト102に対し、歯側狭持体148は歯側146に、反歯側挟持体154は反歯側152に、連結体158は歯付きベルト102の一側縁側156に位置する。
また、歯側狭持体148と反歯側挟持体154との先端間には歯付きベルト102の厚みT以上の間隔の挿入開口160が形成される。詳細には第1斜面178と係止フック166の先端間は歯付きベルト102の厚みT以上の距離D離れて形成されている。
従って、歯付きベルト102はそのベルト部分128を挿入開口160から歯側狭持体148と反歯側挟持体154との間に挿入することができる。
次に押動部144を説明する。
押動部144は、物体106を押動する機能を有する。
押動部144は、連結体158に連続して形成された連結部182及び押し部184を備えている。
連結部182を説明する。
連結部182は、連結体158に連続して形成され押し部184を支持する機能を有する。
連結部182は、本実施例1においては連結体158と共に一枚の平板状に、かつ、樹脂により一体成形されている。
連結部182も物体106を押した場合、実質的に変形しないように構成されている。
次に押し部184を説明する。
押し部184は、物体106を押す機能、換言すれば、物体106と接触して押動する機能を有する。
本実施例1において押し部184は、取付部142に対し逆方向に平行に延在する部分である。換言すれば、取付部142、連結体158、連結部182及び押し部184は全体としてクランク状に形成されている。
したがって、押し部184は固定体であってもよいが、本実施例1においては押し部184はローラ装置186によって回転自在に構成されている。
次にローラ装置186を説明する。
ローラ装置186は、軸188、及び、ローラ192を含んでいる。
まず軸188を説明すると、連結部182に対し直角方向に所定の長さで突出する全体として円柱状の軸体194が形成されている。軸体194の自由端先端196は円錐形の先端斜面198に形成され、その傾斜端部202は軸体194よりも大径に形成され、軸体194との間で直角をなす係止部204を形成する。
軸体194はその先端から軸基端に向かって所定幅のスリ割り206を形成し、軸体194の先端部が縮径可能に構成されている。換言すれば、軸体194はスリ割り206によって第1軸部208と第2軸部212とに分割され、それら先端部は外力を付与した場合、弾性変形可能であって、実質的に軸体194の外径よりも実質的に小径になるまで変形可能である。
ローラ192は円筒形であって、金属製である。ローラ192の端部内面には段部214が形成され、中心部に軸受孔218が穿孔されている。
この構成により、第1軸部208と第2軸部212の先端部を互いに近づくように弾性変形させて縮径させることによりローラ192の軸受孔218にそれら第1軸部208と第2軸部212を挿入し、軸体194にローラ192を嵌合することができる。当該嵌合によって、第1軸部208と第2軸部212の変形を解除した場合、第1軸部208と第2軸部212は元の状態に戻り、通常の軸体194の外径になる。これにより。係止部204が軸188に嵌合されたローラ192の段部214を係止するのでローラ192は軸体194に回転自在に支持されると共に脱落することはない。
押動体104を歯付きベルト102に装着する場合、歯側挟持体148を隣り合う歯114の間のプーリ歯受入溝136に相対させ、反歯側挟持体154を背面118にあてがってベルト部分128を挟み込むように押し進め、歯付きベルト102の一側縁部156が連結体158に当接するまで押し込む。これにより、係止フック166が歯付きベルト102の他側端縁164を係止し、脱落を防止する。
本実施例1においては、歯付きベルト102に押動体104が複数取り付けられるので、押動体104が所定のピッチになるよう所定位置において押動体104を前記の取り付け方法で取り付ける。
押動体104を交換する場合、歯側挟持体148及び反歯側挟持体154の先端を離すように力を付与し、結果的に連結体158を変形させることにより、係止フック166の歯付きベルト102の他側端縁164に対する係止を解除することにより取り外す。その後、新たな押動体104を前記と同様の手順で取り付ける。
次に本物搬送ベルト100を巻き掛ける歯付きプーリ216を主に図6乃至9を参照して説明する。
歯付きプーリ216は円盤形であって、少なくとも回転軸又は固定軸に装着するプーリ軸受孔220、及び、歯付きベルト102の歯114と噛み合うプーリ歯部222を有する。本実施例においては、さらにベルト保持板224を含んでいる。
まずプーリ軸受孔220を説明する。
プーリ軸受孔220は、歯付きプーリ216が駆動プーリとして用いられる場合、回転軸(図示せず)が挿入されて固定され、従動プーリとして用いられる場合、ベアリングを介して固定軸に回転自在に装着される。
次にプーリ歯部222を説明する。
プーリ歯部222は、歯付きベルト102の歯114と噛み合って駆動力を伝達する機能を有する。
プーリ歯部222は、本実施例において、所定の第1のピッチで形成された通常歯部226と通常歯部226を間に挟んで所定の第2ピッチで形成された特殊歯部228とによって構成されている。
通常歯部226は、歯付きベルト102の歯114と密に噛み合うプーリ歯232によって構成され、所定数のプーリ歯232が連続形成される。本実施例1ではプーリ歯232が所定の第1のピッチで4個連続して形成されている。所定数連続形成するのは、所定の駆動力を歯付きベルト102へ伝達するためである。
プーリ歯232は、図7において反時計方向に歯付きプーリが回転する場合、回転方向の前位側歯面234及び後位側歯面236及びそれらを連結する弧状の頂面238、及び底面242によって形成されている。
したがって、歯付きベルト102が歯付きプーリ216に巻き付けられている部位においては、前位側歯面234は歯付きベルト102の後側歯面122Bと、後位側歯面236は前側歯面122Fと、頂面238は底面134と接触し、後側歯面122Bを前位側歯面234で押すことにより、歯付きベルト102に駆動力を伝達する。
特殊歯部228は、押動歯部180を受入れることができるように形成されている。具体的には、通常のプーリ歯232の一つを削除し、特殊歯部深さDLは通常深さDNよりも深く形成されている。換言すれば、前位側歯面234よりも底面242側に彫り込んで形成された特殊歯部前位側歯面234L、及び、後位側歯面236よりも底面242側に彫り込んで形成された特殊歯部後位側歯面236L、及び特殊歯部底面242Lによって台形状の空間である特殊歯部228が形成されている。
したがって、歯付きベルト102の後側歯面122Bは歯付きプーリ216の特殊歯部前位側歯面234Lにより押動されて駆動力を伝達される。
特殊歯部228は、歯付きベルト102に取り付けた押動体104のピッチと同一のピッチ若しくは整数分の一のピッチで形成されている。これにより、押付体180が特殊歯部228に必ず相対するからである。
歯付きベルト102を歯付きプーリ216に巻き掛ける場合、押付体180が特殊歯部228に位置し、通常の歯114が通常歯部226の歯に噛み合うように巻き掛ける。
次にベルト保持板224を説明する。
ベルト保持板224は、歯付きベルト102が歯付きプーリ216から外れないように案内する機能を有する。したがって、歯付きベルト102が歯付きプーリ216から外れる恐れがない場合、ベルト保持板224は設ける必要がない。
本実施例1においては、歯付きプーリ216が傾斜した軸線回りを回転するため、歯付きベルト102に対し下側に位置する側にのみのプーリ歯232の外周にリング状にベルト保持板224を配置したが、水平軸線回りを歯付きプーリ216が回転する場合、両側に配置することが好ましい。
本実施例1に係る物搬送ベルト100は、何れか一方の歯付きプーリ216が駆動プーリ、他方が従動プーリに設定された一対の歯付きプーリ216間に張設される。
そして、歯付きベルト102の移動に伴う押動体104、したがって押動部144、具体的にはローラ192によって物体106を押して所定の方向へ搬送する。なお、物体106はガイドレール(図示せず)に案内されて所定の方向へ搬送される。
次に実施例2を図10及び図11を参照して説明する。
実施例2は、実施例1に係る物搬送ベルト100を硬貨選別装置244における硬貨搬送ベルト246に用いた例である。具体的には、特開2007−114978におけるチェーン232を物搬送ベルト100に置換した例である。
硬貨選別装置244は、硬貨搬送ベルト246によって搬送される硬貨248を金種別の選別部に選別する機能を有し、硬貨搬送ベルト246、ガイドレール252及び金種選別部254を含んでいる。
硬貨搬送ベルト246は一対の歯付きプーリ216に巻き掛けられて張設され、扁平楕円形の経路を循環する。したがって、押動体104も同様に扁平楕円形の経路を循環する。
次にガイドレール252を説明する。
ガイドレール252は、硬貨搬送ベルト246によって押動される硬貨248の下側周面256及び下面258を案内する機能を有し、下側周面256を案内する直状の周面ガイドレール262及び下面258を案内する下面ガイドレール264を含んでいる。
したがって、押動体104によって押動される硬貨248は、水平線に対して約45度傾斜している下面ガイドレール264に下面258を、かつ、下側周面256を周面ガイドレール262に案内されつつ金種選別部254を直線的に搬送される。
周面ガイドレール262は、硬貨248の周面を案内して金種別選別部254を移動させる機能を有し、本実施例2においては、全体的に下面ガイドレール264に対し直角をなす狭幅の直状レールに形成されている。具体的に周面ガイドレール262は、所定ピッチで配置した固定周面ガイドレール266の間に配置された移動周面ガイドレール268によって直状に形成されている。しかし、下面ガイドレール264にのみ金種別選別部254を配置する場合、固定周面ガイドレール266のみによって周面ガイドレール262を構成することができる。
移動周面ガイドレール268は下面ガイドレール264に対し出没可能に設けられ、下面ガイドレール264に対し上方へ突出した周面案内位置PGPに位置した場合、固定周面ガイドレール266と共に直状の周面ガイドレール262を構成し、下面ガイドレール264に対し下方へ移動した非案内位置に位置した場合、周面ガイドレール262を構成せず、一つの金種別選別部254である第1硬貨落下口272を構成する。
図10において、移動周面ガイドレール268は五つ配置されるが、右端の移動周面ガイドレール268は返却用の返却落下口273であるため、左端から四つの移動周面ガイドレール268が4金種の金種選別部254である第1硬貨落下口272を構成する。
下面ガイドレール264は、硬貨248の下面258を案内して金種別選別部254を移動させる機能を有し、本実施例2においては、全体的に水平線に対し45度で傾斜する平面に形成されている。具体的には下面ガイドレール264は、所定ピッチで配置した固定下面ガイドレール274の間の第2硬貨落下口276に配置された移動下面ガイドレール278によって傾斜平面を実質的に形成している。しかし、周面ガイドレール262にのみ金種別選別部254を配置する場合、固定下面ガイドレール274のみによって下面ガイドレール264を構成することができる。
移動下面ガイドレール278は下面ガイドレール264に対し出没可能に設けられ、下面ガイドレール264に対し面一の案内位置SGPに位置する場合、下面ガイドレール264を構成し、下面ガイドレール264に対し下方へ移動した非案内位置NGPに位置する場合、下面ガイドレール264を構成せず、一つの金種別選別部254である第2硬貨落下口276が開口形成される。
本実施例2において、移動下面ガイドレール278は四つ配置され、移動周面ガイドレール268に対して上下方向において直列をなすように配置されている。換言すれば、硬貨248は、一つの位置において、移動周面ガイドレール268が非案内位置に移動した場合、傾斜下方へ滑り落ちて第1硬貨落下口272に選別され、移動下面ガイドレール278が非案内位置NGPに移動した場合、真下へ落下して第2硬貨落下口276に選別される。
本実施例2においては、ユーロ硬貨の2ユーロ、1ユーロ、50セント、20セント、10セント、5セント、2セント及び1セントの、8金種の硬貨248を選別するため、八つの金種別選別部254たる第1硬貨落下口272及び第2硬貨落下口276はそれぞれ所定の金種の硬貨248が選別(落下)されるように設定されている。
次に実施例2の硬貨選別装置244の作用を説明する。
硬貨248は、前工程から一枚に分離されて硬貨選別装置244に引き渡される。
硬貨選別装置244において、当該硬貨248は押動体104、したがって、押し部184、詳細にはローラ192によって押され、その下面258を下面ガイドレール264(固定下面ガイドレール274及び移動下面ガイドレール278)によって、及び、下側周面256を周面ガイドレール262(固定周面ガイドレール266、移動周面ガイドレール268)によって案内されて硬貨選別部254を進行する。
そして、所定の移動周面ガイドレール268が非案内位置に移動した場合、硬貨248は。移動周面ガイドレール268によって下側周面256を支えられないので自重により当該非案内位置に移動した移動周面ガイドレール268が位置した部位の第1硬貨落下口272に落下して所定金種に選別される。
移動下面ガイドレール278が非案内位置NGPに移動した場合、硬貨248は。移動下面ガイドレール278によって下面258を支えられないので自重により当該非案内位置NGPに移動した移動周面ガイドレール268が位置する部位の第2硬貨落下口276に落下して所定金種に選別される。
100 物搬送ベルト
102 歯付きベルト
104 押動体
106 物体
114 歯
136 プーリ歯受入溝
142 取付部
122 取付部
144 押動部
146 歯側
148 歯側挟持体
152 反歯側
154 反歯側挟持体
156 一側縁側
158 連結体
162 反連結体側
166 係止フック
188 軸
192 ローラ
206 スリ割り
208 第1軸部
212 第2軸部
248 硬貨
252 ガイドレール
244 硬貨選別装置

Claims (7)

  1. 所定ピッチで動力伝達用の歯を有する歯付きベルト(102)に対し一体的に設けた押動体(104)によって、物体(106)を押動するようにした物搬送ベルト(100)において、
    前記押動体(104)は、前記歯付きベルト(102)に装着するための取付部(142)と、この取付部(142)に一体化された前記物体(106)の押動部(144)とを有し、
    前記取付部(142)は、前記歯付きベルト(102)の歯側(146)に位置する歯側挟持体(148)と反歯側(152)に位置する反歯側挟持体(154)及びそれらを前記歯付きベルト(102)の一側縁側(156)において連結する連結体(158)によって門型に形成され、少なくとも前記歯側挟持体(148)又は前記反歯側挟持体(154)の先端に形成され、前記歯付きベルト(102)の反連結体側(162)の端縁を係止する係止フック(166)を有していることを特徴とする物搬送ベルト。
  2. 前記歯側挟持体(148)は前記所定ピッチで形成された歯(114)間の台形状のプーリ歯受入溝(136)に大凡嵌り合う台形状に形成され、
    前記反歯側挟持体(154)は前記歯付きベルト(102)の背面に密着する平面に形成されていることを特徴とする物搬送ベルト。
  3. 所定ピッチで動力伝達用の歯(114)を有する歯付きベルト(102)に一体的に設けた押動体(104)を有する物搬送ベルト(100)によって硬貨(248)をガイドレール(252)に沿わせて所定方向へ押動するようにした硬貨選別装置(244)において、
    前記押動体(104)は、前記歯付きベルト(102)に装着するための取付部(122)と、この取付部(122)に一体化された前記硬貨(248)の押動部(144)とを有し、
    前記取付部(122)は、前記歯付きベルト(102)の歯側(146)に位置する歯側挟持体(148)と反歯側(152)に位置する反歯側挟持体(154)及びそれらを前記歯付きベルト(102)の一側縁側(156)におおいて連結する連結体(158)によって門型に形成され、少なくとも前記歯側挟持体(148)又は前記反歯側挟持体(154)の先端に形成され、前記歯付きベルト(102)の反連結体(158)側の端縁を係止する係止フック(166)を有していることを特徴とする硬貨選別装置。
  4. 前記歯側挟持体(148)は前記所定ピッチで形成された歯(114)間の台形状のプーリ歯受入溝136に大凡嵌り合う台形状に形成され、
    前記反歯側挟持体(154)は前記歯付きベルト(102)の背面(118)に密着する平面に形成されていることを特徴とする請求項3に記載した硬貨選別装置。
  5. 前記押動部(144)は、前記取付部(142)に対し逆方向に平行に突出していることを特徴とする請求項3又は4に記載した硬貨選別装置。
  6. 前記押動部(144)は、円柱状に形成された軸(188)と当該軸(188)に回転自在に支持された金属製ローラ(192)とにより構成されることを特徴とする請求項5に記載した硬貨選別装置。
  7. 前記軸(188)は、自由端側から反自由端側へ向かって形成されたスリ割り(206)によって円弧周面を有する第1軸部(208)と第2軸部(212)によって略円柱状に形成され、前記ローラ(192)は前記第1軸部(208)と第2軸部(212)を撓ませることにより装着することを特徴とする請求項6に記載の硬貨選別装置。
JP2012013283A 2012-01-25 2012-01-25 物搬送ベルト及び硬貨選別装置 Active JP5870331B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013283A JP5870331B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 物搬送ベルト及び硬貨選別装置
EP13174971.5A EP2648164A1 (en) 2012-01-25 2012-11-16 Article conveyer belt and coin sorting device
EP12193105.9A EP2620395B1 (en) 2012-01-25 2012-11-16 Article conveyer belt and coin sorting device
ES12193105.9T ES2511643T3 (es) 2012-01-25 2012-11-16 Cinta transportadora de artículos y dispositivo de clasificación de monedas
CN201310024547.0A CN103224114B (zh) 2012-01-25 2013-01-23 物体输送带和硬币分选装置
US13/748,473 US8776993B2 (en) 2012-01-25 2013-01-23 Article conveyer belt and coin sorting device
US14/299,842 US8960413B2 (en) 2012-01-25 2014-06-09 Article conveyer belt and coin sorting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013283A JP5870331B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 物搬送ベルト及び硬貨選別装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013152628A true JP2013152628A (ja) 2013-08-08
JP2013152628A5 JP2013152628A5 (ja) 2015-02-19
JP5870331B2 JP5870331B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47263105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013283A Active JP5870331B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 物搬送ベルト及び硬貨選別装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8776993B2 (ja)
EP (2) EP2648164A1 (ja)
JP (1) JP5870331B2 (ja)
CN (1) CN103224114B (ja)
ES (1) ES2511643T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007765A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 三ツ星ベルト株式会社 プロファイル、プロファイル付きベルト、及び、プロファイル付きベルトの製造方法
JP2019061463A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 沖電気工業株式会社 硬貨認識装置及び現金処理装置
EP3617101A1 (en) 2018-09-03 2020-03-04 Glory Ltd. Coin transporting belt and coin handling machine
JP2022166367A (ja) * 2021-04-21 2022-11-02 旭精工株式会社 コイン処理装置
JP7426044B2 (ja) 2021-09-08 2024-02-01 旭精工株式会社 コイン搬送装置、コインホッパー

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9044901B2 (en) * 2012-05-14 2015-06-02 Habasit America, Inc. Removable profile assembly and method of use
US9665055B2 (en) * 2013-11-01 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
EP3056441B1 (de) * 2015-02-11 2017-05-10 Gerhard Schubert GmbH Schlauchbeutelmaschine und verfahren zu ihrem betrieb
DE202015100657U1 (de) * 2015-02-11 2015-02-23 Gerhard Schubert Gmbh Zufuhrketten-Einheit
JP6503244B2 (ja) * 2015-05-15 2019-04-17 三ツ星ベルト株式会社 プロファイル付きベルト及びその製造方法
JP6337275B2 (ja) 2015-06-09 2018-06-06 旭精工株式会社 コインホッパ
CN105016013B (zh) * 2015-07-21 2017-06-13 深圳怡化电脑股份有限公司 防磨损皮带夹及接客部
CN105480640B (zh) * 2016-01-07 2018-09-11 广州明森科技股份有限公司 一种智能卡拨卡机构
JP6695091B2 (ja) * 2016-07-13 2020-05-20 Nittoku株式会社 パレット搬送装置及びパレット搬送方法
DE102016115146B4 (de) * 2016-08-16 2018-06-07 Webasto SE Zahnriemen für ein bewegliches Dachelement eines Fahrzeugs, System für ein Fahrzeugdach und Verfahren zum Herstellen eines Zahnriemens für ein bewegliches Dachelement
US9884727B1 (en) * 2016-12-12 2018-02-06 Laitram, L.L.C. Diverter with roller pushers
CN108163276B (zh) * 2018-01-11 2023-08-25 浙江佑天元包装机械制造有限公司 一种气调包装机传递式模具输送机构
EP3686147B1 (en) 2019-01-23 2024-03-20 Otis Elevator Company Conveyance belt for a conveyor
CN109887151B (zh) * 2019-03-05 2021-11-12 苏州少士新创电子科技有限公司 一种硬币检测机构
JP2020160858A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 グローリー株式会社 硬貨処理装置
CN111268362B (zh) * 2020-02-20 2021-05-14 田瑛 一种医院输液配药完成后输送传递装置
KR102330960B1 (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 주식회사 에스에프에이 롤러 어태치먼트 벨트 컨베이어 장치 및 그를 구비하는 즉석밥 제조시스템
DE102020121224B4 (de) * 2020-08-12 2023-06-15 ASMPT GmbH & Co. KG Kontinuierliches Entsorgen von Bauelement-Gurtabfall einer Bestückvorrichtung
CN112358720A (zh) * 2020-10-22 2021-02-12 上海永利带业股份有限公司 一种家畜屠宰输送用无线芯输送带及其制造方法
CN112893029B (zh) * 2021-01-18 2021-10-26 四川京龙光电科技有限公司 一种电子触摸屏刮胶装置
CN113104508B (zh) * 2021-05-07 2023-10-27 王立炜 一种包装机械的送料装置
US11724886B2 (en) * 2021-08-10 2023-08-15 AMF automation Technologies, LLC Safety device for push conveyor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114214U (ja) * 1982-01-26 1983-08-04 シチズン時計株式会社 間欠送りコンベア
JPS6380359U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JPH07116931A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 搬送用治具
JPH0925054A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Murata Mach Ltd 糸条巻取機のトラバ−ス装置
JP2000222624A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Glory Ltd 硬貨搬送ベルトおよび硬貨搬送装置
JP4313409B2 (ja) * 2007-11-08 2009-08-12 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 ベルト用プロファイル及びプロファイル付きベルト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE850209A (fr) * 1976-02-09 1977-05-02 Ibm Circuits amplificateurs de detection comportant des dispositifs a transfert de charges
JPH04313409A (ja) 1991-04-09 1992-11-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 圧延ロールへの素材挿入位置調整方法
NL9200915A (nl) * 1992-05-22 1993-12-16 Hadewe Bv Riemsamenstel.
JP3588480B2 (ja) 1993-06-21 2004-11-10 バンドー化学株式会社 硬貨搬送ベルト
US6471041B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Roller chain attachment member
EP1245510A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-02 Nienstedt GmbH Zahnriemen mit Mitnehmern
US6951271B2 (en) * 2004-01-09 2005-10-04 Roberts Polypro Flight lug
JP2006096453A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び処理トレイ
JP4997374B2 (ja) 2005-10-19 2012-08-08 旭精工株式会社 硬貨の金種別振り分け装置
GB2436550A (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Meadwestvaco Packaging Systems Releasably engaging lugs and means of positioning the lugs
JP5525145B2 (ja) 2008-06-30 2014-06-18 バンドー化学株式会社 硬貨搬送用ベルト
IT1396148B1 (it) * 2009-11-06 2012-11-16 Marchesini Group Spa Sistema per bloccare amovibilmente ad una cinghia dentata almeno un elemento di trascinamento-riscontro di astucci o cartoni, e convogliatore cosi' ottenuto

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114214U (ja) * 1982-01-26 1983-08-04 シチズン時計株式会社 間欠送りコンベア
JPS6380359U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JPH07116931A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 搬送用治具
JPH0925054A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Murata Mach Ltd 糸条巻取機のトラバ−ス装置
JP2000222624A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Glory Ltd 硬貨搬送ベルトおよび硬貨搬送装置
JP4313409B2 (ja) * 2007-11-08 2009-08-12 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 ベルト用プロファイル及びプロファイル付きベルト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007765A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 三ツ星ベルト株式会社 プロファイル、プロファイル付きベルト、及び、プロファイル付きベルトの製造方法
JP2019061463A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 沖電気工業株式会社 硬貨認識装置及び現金処理装置
EP3617101A1 (en) 2018-09-03 2020-03-04 Glory Ltd. Coin transporting belt and coin handling machine
JP2020038425A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 グローリー株式会社 硬貨搬送ベルトおよび硬貨処理装置
US11501592B2 (en) 2018-09-03 2022-11-15 Glory Ltd. Coin transporting belt and coin handling machine
JP2022166367A (ja) * 2021-04-21 2022-11-02 旭精工株式会社 コイン処理装置
JP7385933B2 (ja) 2021-04-21 2023-11-24 旭精工株式会社 コイン処理装置
JP7426044B2 (ja) 2021-09-08 2024-02-01 旭精工株式会社 コイン搬送装置、コインホッパー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2648164A1 (en) 2013-10-09
ES2511643T3 (es) 2014-10-23
EP2620395A1 (en) 2013-07-31
US20130186735A1 (en) 2013-07-25
US20140332350A1 (en) 2014-11-13
US8960413B2 (en) 2015-02-24
EP2620395B1 (en) 2014-07-30
JP5870331B2 (ja) 2016-02-24
CN103224114B (zh) 2015-03-11
CN103224114A (zh) 2013-07-31
US8776993B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870331B2 (ja) 物搬送ベルト及び硬貨選別装置
JP2013152628A5 (ja)
US7021454B2 (en) Conveyor chain
US7563188B2 (en) Conveyor chain
US7762388B2 (en) Belt of a chain conveyor with innovative drive links
EP2671823B1 (en) Chain conveyor with magnets
US9290327B2 (en) Conveyor chain link, conveyor chain and conveyor system comprising conveyor chain
JP2007511444A (ja) 可動把持部材を有するコンベヤ及び関連するコンベヤリンク
CN101992929A (zh) 用于传送设备的支承装置以及传送设备的运行方法
CN109843756B (zh) 模块化传送机、传送机模块和联接模块化传送机的模块的方法
US6216853B1 (en) Toothed conveyor belt and coating removal jig for the same
US9205986B2 (en) Conveyor chain link, conveyor chain, drive wheel for a conveyor chain and a system comprising such a drive wheel
JP2007007909A (ja) 引取り機
CN110654838B (zh) 一种汽车用弹簧的输送机构
JP2004262600A (ja) コンベヤベルト
US5975838A (en) Device for destacking and conveying sticks in an apparatus for inserting sticks in ice-cream bodies
EP1232966B1 (en) Device for holding products in a transfer line
CN113631494A (zh) 板式输送带
JP6329288B1 (ja) コンベヤチェーン及びコンベヤ
CN221369003U (zh) 输送机及模切机
JP2012123712A (ja) ディスク搬送装置
JP7207494B2 (ja) 進退駆動用チェーン及びチェーン要素
US20230356949A1 (en) Modular conveyor belt with dedicated access module
CN110023210B (zh) 链式输送机用的链条及链式输送机
JPH0654650U (ja) 搬送ユニットの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250