JP2013142975A - 先行車両選択装置および車間制御装置 - Google Patents

先行車両選択装置および車間制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142975A
JP2013142975A JP2012002344A JP2012002344A JP2013142975A JP 2013142975 A JP2013142975 A JP 2013142975A JP 2012002344 A JP2012002344 A JP 2012002344A JP 2012002344 A JP2012002344 A JP 2012002344A JP 2013142975 A JP2013142975 A JP 2013142975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
probability
preceding vehicle
host vehicle
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012002344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716680B2 (ja
Inventor
Jin Kurumisawa
仁 胡桃沢
Tatsuya Namikiri
達也 波切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012002344A priority Critical patent/JP5716680B2/ja
Priority to US13/676,402 priority patent/US9015100B2/en
Priority to KR1020120129285A priority patent/KR101428674B1/ko
Publication of JP2013142975A publication Critical patent/JP2013142975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716680B2 publication Critical patent/JP5716680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】先行車両を選択するタイミングを早めるとともに選択の確率向上を図ることができる先行車両選択装置および車間制御装置を提供する。
【解決手段】自車両前方のカーブ路の存在を検出する第1検出部31、先行車両の軌跡を検出する第2検出部31および自車両がカーブ路に進入したことを検出する第3検出部32から出力される検出信号のうち少なくとも2つを取得する取得部15と、自車両前方のカーブ路の存在確率であって、第1検出信号に基づく第1確率、第2検出信号に基づく第2確率および第3検出信号に基づく第3確率のうち少なくとも2つを統合した統合確率から自車両前方のカーブ路の存在確率を求める第1演算部11と、自車両の予想される走行ラインである予想走行ラインから先行車両の軌跡までの距離に基づいて自車線確率を算出し、統合確率を用いて自車線確率の補正処理を行う第2演算部12と、が設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、先行車両選択装置および車間制御装置に関する。
近年では、運転者の運転負荷を軽減するシステムとして、走査型センサを用いたACC(Adaptive Curuise Control)システムを搭載した車両が提供されている。ACCシステムは、自車両の走行速度を設定された車速に自動的に制御するとともに、走査型センサを用いて検知した自車両の前方を走行する先行車との間の車間距離を所定の間隔に自動的に制御する。言い換えると、先行車両の車速が、上述の設定車速よりも遅い場合には、ブレーキ等を操作して自車両を減速させて所定の車間距離を確保し、当該先行車が前方からいなくなると自車両を設定車速まで加速させる制御を行うものである。
上述のACCシステムにおいては、自車両ヨーレートから演算されるカーブ曲率を用いて自車両の進路を推定し、自車推定進路上に存在する車両を先行車両として選択する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載されている方法では、自車両と先行車両の走行する位置の違いから、自車推定進路と先行車両の進路に差異が生じることにより、適切な先行車両が選択できない(言い換えると選択外れや、選択ミスが発生する)とう問題がある。特に、前方にカーブ路が存在する場合には、適切な先行車両が選択できないという問題が発生しやすい。
特開平11−045398号公報
この問題により、例えば先行車両が存在しないと誤って判定された場合には、先行車両が存在するにも関わらず、自車両が誤加速して車間間隔が狭くなって運転者に自車両の挙動に違和感を与えるという問題が発生していた。また、先行車両が存在すると誤って判定された場合には、先行車両が存在していないにも関わらず、自車両が誤減速して運転者に違和感を与えるという問題が発生していた。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、先行車両を選択するタイミングを早めるとともに選択の確率向上を図ることができる先行車両選択装置および車間制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の先行車両選択装置は、自車両の前方を走行する前方車両が前記自車両と同一の車線である自車線上を走行する確率である自車線確率に基づいて、前記前方車両から前記自車線上を走行する先行車両を選択する先行車両選択装置であって、前記自車両の前方に存在する曲率を有する道路であるカーブ路の存在を検出して第1検出信号を出力する第1検出部、前記先行車両の軌跡を検出して第2検出信号を出力する第2検出部、および、前記自車両が前記カーブ路に進入したことを検出して第3検出信号を出力する第3検出部のうち少なくとも2つから出力される検出信号を取得する取得部と、前記自車両の前方に前記カーブ路が存在する確率であって、前記第1検出信号に基づく第1確率、前記第2検出信号に基づく第2確率、および、前記第3検出信号に基づく第3確率のうち少なくとも2つを算出するとともに、算出された前記第1確率、前記第2確率、および、前記第3確率のうち少なくとも2つを統合した統合確率を算出することにより前記自車両の前方に前記カーブ路が存在する確率を求める第1演算部と、前記自車両の予想される走行ラインである予想走行ラインから前記先行車両の軌跡までの距離に基づいて前記自車線確率を算出すると共に、前記統合確率を用いて前記自車線確率の補正処理を行う第2演算部と、が設けられていることを特徴とする。
本発明の先行車両選択装置によれば、前方の道路状況から求められるカーブ路が存在する確率である第1確率、先行車両の軌跡から求められる第2確率、および、自車両がカーブ路に進入したことにより求められる第3確率のうち少なくとも2つを統合した統合確率に基づいて、先行車両の自車線確率を補正するため、先行車両を選択するタイミングを早めるとともに選択の確率向上を図ることができる。
つまり、カーブ路が最も遠方に位置する段階からカーブ路を検出できる第1検出部の第1検出信号に基づく第1確率を統合確率に含めることにより、先行車両の自車線確率を早いタイミングで求めることができ、補正前よりも精度の高い自車線確率を用いて先行車両の選択を行うことができる。また、第1検出部と比較して検出できる距離が短くてもカーブ路の検出精度が比較的高い第2検出部の第2検出信号に基づく第2確率を統合確率に含めることにより、自車両がカーブ路に近づいた際の統合確率の精度は、第1確率のみの場合と比較して高くなる。さらに、他の検出部と比較して、検出できる距離が最も短くても、カーブ路の検出精度が最も高い第3検出部の第3検出信号に基づく第3確率を統合確率に含めることにより、自車両がカーブ路に進入した後の統合確率の精度は、第3確率を含まない場合と比較して高くなる。その結果、自車線確率の精度をより高めることができる。
上記発明において前記第2演算部は、前記自車両が前記先行車両を追従していると判定された場合に、前記自車線確率の補正処理を行うことが好ましい。
このようにすることで、自車両が先行車両を追従している場合にのみ、言い換えると先行車両を選択する必要がある場合にのみ自車線確率の補正処理が行われる。そのため、第2演算部における不必要な演算処理が行われることを抑制することができる。
上記発明において前記第1演算部は、前記第1確率、前記第2確率および前記第3確率のうち少なくとも2つに対して重み付けをした統合演算を行い、前記第1確率、前記第2確率および前記第3確率に対する重み付けの軽重は、第1確率の重み付け<第2確率の重み付け<第3確率の重み付け、であることが好ましい。
このようにすることで、例えば、第1確率、第2確率、第3確率の順に確率の確度が高くなる場合には、全ての確率の重み付けを等しくして統合確率を求める場合と比較して、統合確率の確度を高めることができる。つまり、第1確率または第2確率よりも確度の高い第3確率が統合確率に反映される程度、または、第1確率よりも確度の高い第2確率が統合確率に反映される程度を高めることにより、統合確率の確度を高めることができる。
上記発明において前記第1検出部および前記第2検出部は、前記自車両の前方の前記道路の状況および前記前方車両の軌跡を検出する走査型センサであることが好ましい。
このように走査型センサによって自車両の前方道路の状況を検出したり、前方車両の軌跡を検出したりすることにより、例えば自車両前方の映像を解析して自車両の前方道路の状況等を検出する方法と比較して、自車両の前方道路の状況等を検出する際の演算処理量を抑制することができる。さらに、映像解析を用いる方法と比較して、自車両の周囲の環境による影響、例えば太陽光が検出部に直接入射することにより上述の検出が困難になる等の影響を受けにくく、安定して自車両の前方道路の状況等を検出することができる。
上記発明において前記第3検出部は、前記自車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサであることが好ましい。
このように第3検出部としてヨーレートセンサを用いて自車両がカーブ路に進入したことを検出すること、言い換えると、カーブ路に進入したことによる自車両の旋回(ヨーレート)をヨーレートセンサで検出することにより、自車両がカーブ路に進入したことを確実に検出することができる。さらに、ステアリングの舵角および自車両の車速に基づいて自車両のヨーレートを検出する方法と比較して、直接にヨーレートを検出するため第3検出部の構成を小型化することができる。
本発明の車間制御装置は、車両に搭載され、自車両の前方を走行する前方車両のうち、前記自車両と同一の車線上を走行する先行車両に対して前記自車両が追従している場合に、前記自車両と前記先行車両との間の車間距離を制御する車間制御装置であって、上記本発明の先行車両選択装置と、該先行車両選択装置により選択された前記先行車両から、前記自車両までの前記車間距離に基づいて、前記自車両の走行速度を制御することにより、前記車間距離を所定の範囲内に制御する制御部と、が設けられていることを特徴とする。
本発明の車間制御装置によれば、上記本発明の先行車両選択装置が設けられていない場合と比較して、先行車両との車間距離を確保するために行われる自車両の速度変化を緩やかにすることができる。つまり、先行車両を選択するタイミングの遅れが抑制されるとともに選択の確率が向上するため、その後に行われる、自車両と先行車両との間の車間距離の判定、および、自車両の走行速度制御を実施する期間を確保することが容易となる。その結果、自車両の走行速度を緩やかに変化させることが可能となる。
本発明の先行車両選択装置および車間制御装置によれば、前方の道路状況から求められるカーブ路が存在する確率である第1確率、先行車両の軌跡から求められる第2確率、および、自車両がカーブ路に進入したことにより求められる第3確率を統合した統合確率に基づいて、先行車両の自車線確率を補正するため、先行車両を選択するタイミングを早めるとともに選択の確率向上を図ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る車間制御コントローラの構成を説明する模式図である。 図1の制御対象物選択部における先行車両の選択補正処理を説明するフローチャートである。 レーダーセンサによるカーブ路等の存在確率を求める演算処理を説明するフローチャートである。 先行車両の軌跡によるカーブ路等の存在確率を求める演算処理を説明するフローチャートである。 ヨーレートセンサによるカーブ路等の存在確率を求める演算処理を説明するフローチャートである。 自車線確率の補正演算を説明するフローチャートである。 存在確率PSns、PTraj、PYawおよび統合存在確率PCrvの関係を示すグラフである。
この発明の一実施形態に係る車間制御コントローラ(車間制御装置)1について、図1から図7を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る車間制御コントローラ1の構成を説明する模式図である。
本実施形態の車間制御コントローラ1は、ACCシステムを備えた車両に搭載されるものであり、ACCシステムによって自車両の前方を走行する前方車両のうち、自車両と同じ車線(以後「自車線」と表記する。)上を走行する先行車両に追従して走行している際の、自車両と先行車両との間の車間距離を制御するものである。
車間制御コントローラ1には、図1に示すように、自車両が先行車両に追従しているか否かの判定を行う制御対象物選択部(先行車両選択装置)10と、自車両と先行車両との車間距離の制御を行う制御目標値演算部(制御部)21と、が主に設けられている。
制御対象物選択部10には、カーブ確率演算部(第1演算部)11と、制御対象候補演算部12と、制御対象物設定部(第2演算部)13と、記憶部14と、I/Oインターフェース(取得部)15と、が主に設けられている。
カーブ確率演算部11は、自車両の前方に存在するカーブ路の曲率や、曲率の変化率を演算により推定するとともに、自車両の前方にカーブ路が存在する確率を演算により推定するものである。制御対象候補演算部12は、レーダーセンサ31により検出された自車両の前方に存在する検出対象のなかから、制御対象候補である先行車両を演算により選択するものである。
制御対象物設定部13は、前方を走行する先行車両が自車線上を走行している確率である自車線確率に基づいて、自車両が追従している先行車両を選択するとともに、選択した先行車両を制御対象物であると設定するものである。
なお、上述のカーブ確率演算部11、制御対象候補演算部12および制御対象物設定部13における演算処理などの内容は、車間制御コントローラ1の制御の説明において詳述する。
また、本実施形態では、カーブ確率演算部11、制御対象候補演算部12および制御対象物設定部13が独立して設けられている例に適用して説明するが、一つの演算部によって、これら複数の演算部などの機能が実現されていてもよく、演算部などの数を限定するものではない。
記憶部14は、上述のカーブ確率演算部11、制御対象候補演算部12および制御対象物設定部13における演算処理に用いられる確率マップ等の各種の情報が予め記憶されたり、算出された各種の確率などを一時的に記憶されたりするものである。
I/Oインターフェース15は、レーダーセンサ31などのセンサから出力された信号が入力されるものである。
I/Oインターフェース15には、自車両の前方を走行する先行車両などの位置を検出する走査型センサであるレーダーセンサ(第1検出部、第2検出部)31、自車両における旋回方向への回転角の変化する速度を検出するヨーレートセンサ(第3検出部)32、自車両の車輪の回転速度を検出することにより自車両の走行速度を検出する車輪速度センサ33、車間制御コントローラ1による制御の許可または不許可を入力する許可スイッチ34、車間制御コントローラ1における制御モードの選択を行う選択スイッチ35からそれぞれの信号が入力されるように構成されている。
なお、本実施形態では、レーダーセンサ31がミリ波帯の電波を用いるものである例に適用して説明するが、電波の他にレーザー光を用いた走査型のレーザーレーダー(またはライダー:LIDAR)を用いてもよく、その形式を特に限定するものではない。また、ヨーレートセンサ32および車輪速度センサ33としては、公知のセンサを用いることができ、特にセンサの形式や検出方法を限定するものではない。
制御目標値演算部21は、自車両の走行速度を制御することにより、制御対象物選択部10において設定された先行車両と自車両との間の車間距離を予め設定された間隔に保つものである。より具体的には、エンジンECU41によるエンジン出力の制御目標値や、ブレーキECU42によるブレーキ動作の制御目標値などを演算により求めるとともに、エンジンECU41やブレーキECU42に出力する制御信号を生成するものである。
次に、本実施形態の車間制御コントローラ1による先行車両との間の車間距離の制御、および、先行車両の選択補正処理について図2から図7を参照しながら説明する。なお、先行車両の選択補正処理は、車間距離制御の対象である先行車両を選択する際、または、選択し続ける際に行われる処理であり、車間距離制御の一部を構成するものである。
まず、車間制御コントローラ1の制御対象物選択部10において実行される先行車両の選択補正処理について説明する。
車間制御コントローラ1の制御対象物選択部10は、自車両の運転者がACCシステムを利用して先行車両の後方を所定の車両間隔をあけて、所定の走行速度で自動追従を行う制御を開始させると、図2に示すように、自車両の前方のカーブ路等の存在確率を求める演算処理を開始する(S10)。
ここで、カーブ路等とは、自車両が走行する車線が含まれる道路であって、所定の曲率を有する曲線路や、無限大の曲率を有する直線路などを含むものである。また、曲率を有する曲線路は、緩和曲線により定義されることが好ましく、緩和曲線の中でもクロソイド曲線として定義されることがさらに好ましい。
カーブ路等の存在確率を求める演算処理としては、レーダーセンサ31から出力されたカーブ路等に関する検出信号(第1検出信号)に基づいてカーブ路等の存在確率を求める演算処理(図3参照)と、レーダーセンサ31から出力された先行車両の軌跡に関する検出信号(第2検出信号)に基づいてカーブ路等の存在確率を求める演算処理(図4参照)と、ヨーレートセンサ32から出力された検出信号(第3検出信号)に基づいてカーブ路等の存在確率を求める演算処理(図5参照)が行われる。それぞれの演算処理について、以下に説明する。
まず、図3を参照しながら、カーブ路等に関する検出信号(第1検出信号)に基づいてカーブ路等の存在確率(第1確率)PSnsを求める演算処理について説明する。
制御対象物選択部10のカーブ確率演算部11は、レーダーセンサ31から出力された検出信号から、自車両の前方に存在するカーブ路等に関する検出信号(例えば道路標識やガードレール等からの反射電波に係る検出信号)を抽出し、抽出した検出信号に基づいて自車両の前方に存在するカーブ路等を推定する演算処理を実行し、演算により求められた推定カーブ路等の曲率を演算処理によって求める(S11A)。
推定カーブ路等の曲率が算出されると、カーブ確率演算部11は、算出された曲率に基づいて、曲率の変化率を演算処理により求める(S12A)。次に、カーブ確率演算部11は、算出された曲率および曲率の変化率に基づき自車両の前方にカーブ路が存在する確率である存在確率PSnsを求める演算処理を実行する(S13A)。演算により求められた存在確率PSnsは、記憶部14に記憶される。以上により、レーダーセンサ31によるカーブ路等の存在確率PSnsを求める演算処理は終了する。
次に、図4を参照しながら、先行車両の軌跡に基づく、カーブ路等の存在確率(第2確率)PTrajを求める演算処理について説明する。
カーブ確率演算部11は、レーダーセンサ31の検出信号のうち、先行車両の位置に関する検出信号に基づいて、先行車両の軌跡の近似曲線を演算処理によって求める(S11B)。具体的には、レーダーセンサ31から出力されてから経過した時間の異なる先行車両の位置に関する検出信号、言い換えると、記憶部14に記憶されている検出信号、に基づいて所定期間内の複数の異なる時点における先行車両の位置である軌跡が演算により求められ、求められた軌跡から近似曲線が演算処理により求められる。なお、近似曲線は、先行車両の軌跡との距離が最小になる曲線であればよく、その求め方を限定するものではない。
その後カーブ確率演算部11は、求められた近似曲線に基づいて、推定カーブ路等の曲率を求める演算処理を行う(S12B)。ここで、求められた近似曲線は、推定カーブ路等の形状を表すものとみなされている。次にカーブ確率演算部11は、求められた推定カーブ路等の曲率に基づいて曲率の変化率を求める演算処理を行う(S13B)。
さらにカーブ確率演算部11は、算出された曲率および曲率の変化率に基づき自車両の前方にカーブ路が存在する確率である存在確率PTrajを求める演算処理を実行する(S14B)。演算により求められた存在確率PTrajは、記憶部14に記憶される。以上により、先行車両の軌跡に基づく、カーブ路等の存在確率PTrajを求める演算処理は終了する。
最後に、図5を参照しながら、自車両のヨーレートに基づく、カーブ路等の存在確率(第3確率)PYawを求める演算処理について説明する。
カーブ確率演算部11は、自車両のヨーレートを検出したヨーレートセンサ32から出力された検出信号に対して、不要な信号などであるノイズを除去するフィルタ補正処理を行う(S11C)。ヨーレートの検出信号に対するフィルタ補正が終わると、カーブ確率演算部11は、自車両の位置における推定カーブ路等の曲率を求める演算処理を行う(S12C)。具体的には、ヨーレートの検出信号に基づいて、自車両前方のカーブ路等を推定する演算処理が行われ、求められた推定カーブ路等の曲率を求める演算処理が行われる。
推定カーブ路等の曲率が求められると、カーブ確率演算部11は、求められた曲率に基づいて、曲率の変化率を求める演算処理を行う(S13C)。その後、カーブ確率演算部11は、算出された曲率および曲率の変化率に基づき自車両の前方にカーブ路が存在する確率である存在確率PYawを求める演算処理を実行する(S14C)。演算により求められた存在確率PYawは、記憶部14に記憶される。以上により、自車両のヨーレートに基づく、カーブ路等の存在確率PYawを求める演算処理は終了する。
カーブ路等の存在確率を求める演算処理が終了すると、制御対象物選択部10は、図2に戻り、後述するS30の補正処理を開始するか終了するかの補正条件の判定処理を行う(S20)。
S30の補正処理を開始するための条件は、次に述べる4つの条件の全てが成立することである。
(Y1)自車両の走行速度が所定の閾値以上であること。
(Y2)先行車両が存在すること。
(Y3)先行車両に追従している時間が所定の閾値以上であること。
(Y4)先行車両との間の車間距離がある閾値以上に設定されていること。
S30の補正処理を終了するための条件は、次に述べる4つの条件のいずれかが成立することである。
(N1)自車両の走行速度が所定の閾値未満であること。
(N2)先行車両が存在しないこと。
(N3)先行車両に追従している時間が所定の閾値未満であること。
(N4)先行車両との間の車間距離がある閾値未満に設定されていること。
上述の(N1)から(N4)までの少なくとも一つの条件が成立すると判定された場合には、S30の処理が行われず、制御対象物選択部10において実行される先行車両の選択補正処理が終了する。
上述の(Y1)から(Y4)までの全ての条件が成立すると判定された場合には、先行車両の自車線確率を補正する演算処理が実行される(S30)。具体的には図6に示すフローチャートに従って先行車両の自車線確率を補正する演算処理が行われる。
まず、カーブ確率演算部11は、記憶部14に記憶されたカーブ路等の存在確率PSns、PTraj、PYawおよび以下の式(1)に基づいて、自車両の前方にカーブ路等が存在する統合された確率である、統合存在確率PCrvを求める演算処理を行う(S31)。
Figure 2013142975
また、図7は、存在確率PSns、PTraj、PYawおよび統合存在確率PCrvの関係を示すグラフである。図7に示すように、存在確率PSns、PTraj、PYawにおける確率が最も高くなる時間的なタイミングは、存在確率PSnsが最も早く、次いで存在確率PTraj、最後に存在確率PYawの順となっている。言い換えると、カーブ路が最も遠い段階で確率が最も高くなるのが、存在確率PSnsであり、次いで存在確率PTraj、最後に存在確率PYawの順となっている。
さらに、最も高い確率の値に注目すると、存在確率PSnsが最も低く、次いで存在確率PTraj、存在確率PYawの順に確率が高くなっている。
本実施形態では、式(1)に示すように、存在確率PSns、PTraj、PYawに対する重み付けが等しい例に適用して説明しているが、存在確率PSnsに対する重み付け<存在確率PTrajに対する重み付け<存在確率PYawに対する重み付け、の順位に重み付けに差を設けてもよく、特に限定するものではない。
このようにすることで、全ての存在確率PSns、PTraj、PYawに対する重み付けを等しくして統合存在確率PCrvを求める場合と比較して、統合存在確率PCrvの確度を高めることができる。つまり、存在確率PSnsよりも確度の高い存在確率PTrajが統合存在確率PCrvに反映される程度を高め、存在確率PTrajよりも確度の高い存在確率PYawが統合確率に反映される程度さらに高めることにより、統合存在確率PCrvの確度を高めることができる。
統合存在確率PCrvを算出すると、制御対象候補演算部12は、次に自車線確率の補正演算処理を行う(S32)。具体的には、S31で求められた統合存在確率PCrv、補正前の自車線確率PProb、および、下記の式(2)に基づいて、補正後の自車線確率PProb#cmpを求める演算処理を行う。
Figure 2013142975
補正後の自車線確率PProb#cmpが求められると、図2に戻り、先行車両選択補正処理が終了する。
ここで、補正前の自車線確率PProbは、自車両の予想走行ラインと先行車両の走行軌跡との間のオフセット量、および、記憶部14に予め記憶された確率マップに基づいて求められる確率である。なお、自車両の予想走行ラインは、自車両がこれから走行すると推定される走行ラインであり、オフセット量は、自車両と先行車両との間の所定位置における、予想走行ラインと先行車両の走行軌跡の近似曲線との間の最短距離、言い換えると車両進行方向に対する横方向のズレ量のことである。
制御対象物設定部13は、演算により求められた補正後の自車線確率PProb#cmpに基づいて、自車両が、制御対象物である先行車両を追従している否か判定する。自車両が先行車両を追従していると判定された場合には、制御対象物設定部13は車両間隔を制御する対象物として、当該先行車両を設定する処理を実行する。
制御対象物が設定されると、次に、制御目標値演算部21は、先行車両と自車両との間の車間距離を予め設定された間隔に保つために、自車両の速度の制御処理を実行する。例えば、実際の車間距離が設定された間隔より狭い場合には、当該車間距離を広くするために自車両の速度を落とす制御処理を行う。具体的には、エンジンの出力を落とす制御新信号を生成してエンジンECU41に出力したり、自車両のブレーキを動作させる制御信号を生成してブレーキECU42に出力したりする。
逆に、自車両の走行速度が遅くなっていた状態で、先行車両が離れる等して車間距離が設定された間隔よりも広くなった場合には、自車両の走行速度を元に戻すために自車両の速度を上げる制御処理を行う。具体的には、エンジンの出力を増加させる制御信号を生成してエンジンECU41に出力する。
これらの制御と並行して、制御目標値演算部21は、メーター表示部において、現在の制御状態を運転者に知らせる表示を行う制御信号を生成し、メーター表示部を制御するメーターECU43に出力する処理を行う。
上記の車間制御コントローラ1の制御対象物選択部10によれば、前方の道路状況から求められるカーブ路が存在する確率である存在確率PSns、先行車両の軌跡から求められる存在確率PTraj、および、自車両がカーブ路に進入したことにより求められる存在確率PYawを統合した統合存在確率PCrvに基づいて、先行車両の自車線確率PProbを補正するため、先行車両を選択するタイミングを早めるとともに選択の確率向上を図ることができる。
つまり、カーブ路が最も遠方に位置する段階からカーブ路を検出できるレーダーセンサ31の検出信号に基づく存在確率PSnsが統合存在確率PCrvに含まれるため、先行車両の自車線確率PProbを早いタイミングで求めることができ、補正前よりも精度の高い自車線確率PProb#cmpを用いて先行車両の選択を行うことができる。また、存在確率PSnsと比較して検出できる距離が短くてもカーブ路の検出精度が比較的高い先行車両の軌跡に基づく存在確率PTrajが統合存在確率PCrvに含まれるため、自車両がカーブ路に近づいた際の統合存在確率PCrvの精度は、存在確率PSnsのみの場合と比較して高くなる。さらに、存在確率PSns、存在確率PTrajと比較して、検出できる距離が最も短くても、カーブ路の検出精度が最も高いヨーレートセンサ32の検出信号に基づく存在確率PYawが統合存在確率PCrvに含まれるため、自車両がカーブ路に進入した後の統合存在確率PCrvの精度は、存在確率PYawを含まない場合と比較して高くなる。その結果、自車線確率PProb#cmpの精度をより高めることができる。
自車両が先行車両を追従している場合にのみ、言い換えると先行車両を選択する必要がある場合にのみ自車線確率PProbの補正処理を行うことにより、制御対象物設定部13における不必要な演算処理が行われることを抑制することができる。
レーダーセンサ31によって自車両の前方道路の状況を検出したり、前方車両の軌跡を検出したりすることにより、例えば自車両前方の映像を解析して自車両の前方道路の状況等を検出する方法と比較して、自車両の前方道路の状況等を検出する際の演算処理量を抑制することができる。さらに、映像解析を用いる方法と比較して、自車両の周囲の環境による影響、例えば太陽光が検出部に直接入射することにより上述の検出が困難になる等の影響を受けにくく、安定して自車両の前方道路の状況等を検出することができる。
ヨーレートセンサ32を用いて自車両がカーブ路に進入したことを検出すること、言い換えると、カーブ路に進入したことによる自車両の旋回(ヨーレート)をヨーレートセンサ32で検出することにより、自車両がカーブ路に進入したことを確実に検出することができる。さらに、ステアリングの舵角および自車両の車速に基づいて自車両のヨーレートを検出する方法と比較して、直接にヨーレートを検出するためヨーレートを検出する構成を小型化することができる。
上記の車間制御コントローラ1によれば、制御対象物選択部10が設けられていない場合と比較して、先行車両との車間距離を確保するために行われる自車両の速度変化を緩やかにすることができる。つまり、先行車両を選択するタイミングの遅れが抑制されるとともに選択の確率が向上するため、その後に行われる、自車両と先行車両との間の車間距離の判定、および、自車両の走行速度制御を実施する期間を確保することが容易となる。その結果、自車両の走行速度を緩やかに変化させることが可能となる。
なお、上述の実施形態では、レーダーセンサ31およびヨーレートセンサ32の検出信号に基づいて先行車両の自車線確率PProbを補正する処理を行っていたが、さらに自車両の前方を撮影するカメラを備えて、カメラで撮影された映像を解析することにより、先行車両が自車線から離脱したか否かの情報を補助的に取得してもよく、特に限定するものではない。このようにすることで、先行車両の自車線確率PProbの精度をさらに高めることができる。
さらに、上述の実施形態では、3つの存在確率PSns、PTraj、PYawに基づいて求められた統合存在確率PCrvを用いる例に適用して説明したが、3つの存在確率PSns、PTraj、PYawのうちの2つの存在確率に基づいて求められた統合存在確率PCrvを用いてもよく、特に限定するものではない。
1…車間制御コントローラ(車間制御装置)、10…制御対象物選択部(先行車両選択装置)、11…カーブ確率演算部(第1演算部)、13…制御対象物設定部(第2演算部)、15…I/Oインターフェース(取得部)、21…制御目標値演算部(制御部)、31…レーダーセンサ(第1検出部、第2検出部)、32…ヨーレートセンサ(第3検出部)

Claims (6)

  1. 自車両の前方を走行する前方車両が前記自車両と同一の車線である自車線上を走行する確率である自車線確率に基づいて、前記前方車両から前記自車線上を走行する先行車両を選択する先行車両選択装置であって、
    前記自車両の前方に存在する曲率を有する道路であるカーブ路の存在を検出して第1検出信号を出力する第1検出部、前記先行車両の軌跡を検出して第2検出信号を出力する第2検出部、および、前記自車両が前記カーブ路に進入したことを検出して第3検出信号を出力する第3検出部のうち少なくとも2つから出力される検出信号を取得する取得部と、
    前記自車両の前方に前記カーブ路が存在する確率であって、前記第1検出信号に基づく第1確率、前記第2検出信号に基づく第2確率、および、前記第3検出信号に基づく第3確率のうち少なくとも2つを算出するとともに、
    算出された前記第1確率、前記第2確率、および、前記第3確率のうち少なくとも2つを統合した統合確率を算出することにより前記自車両の前方に前記カーブ路が存在する確率を求める第1演算部と、
    前記自車両の予想される走行ラインである予想走行ラインから前記先行車両の軌跡までの距離に基づいて前記自車線確率を算出すると共に、前記統合確率を用いて前記自車線確率の補正処理を行う第2演算部と、
    が設けられていることを特徴とする先行車両選択装置。
  2. 前記第2演算部は、前記自車両が前記先行車両を追従していると判定された場合に、前記自車線確率の補正処理を行うことを特徴とする請求項1記載の先行車両選択装置。
  3. 前記第1演算部は、前記第1確率、前記第2確率および前記第3確率のうち少なくとも2つに対して重み付けをした統合演算を行い、
    前記第1確率、前記第2確率および前記第3確率に対する重み付けの軽重は、第1確率の重み付け<第2確率の重み付け<第3確率の重み付け、であることを特徴とする請求項1または2に記載の先行車両選択装置。
  4. 前記第1検出部および前記第2検出部は、前記自車両の前方の前記道路の状況および前記前方車両の軌跡を検出する走査型センサであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の先行車両選択装置。
  5. 前記第3検出部は、前記自車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の先行車両選択装置。
  6. 車両に搭載され、自車両の前方を走行する前方車両のうち、前記自車両と同一の車線上を走行する先行車両に対して前記自車両が追従している場合に、前記自車両と前記先行車両との間の車間距離を制御する車間制御装置であって、
    請求項1から5のいずれかに記載の先行車両選択装置と、
    該先行車両選択装置により選択された前記先行車両から、前記自車両までの前記車間距離に基づいて、前記自車両の走行速度を制御することにより、前記車間距離を所定の範囲内に制御する制御部と、
    が設けられていることを特徴とする車間制御装置。
JP2012002344A 2012-01-10 2012-01-10 先行車両選択装置および車間制御装置 Expired - Fee Related JP5716680B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002344A JP5716680B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 先行車両選択装置および車間制御装置
US13/676,402 US9015100B2 (en) 2012-01-10 2012-11-14 Preceding-vehicle identifying apparatus and following-distance control apparatus
KR1020120129285A KR101428674B1 (ko) 2012-01-10 2012-11-15 선행 차량 식별 장치 및 추종 거리 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002344A JP5716680B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 先行車両選択装置および車間制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142975A true JP2013142975A (ja) 2013-07-22
JP5716680B2 JP5716680B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=48744648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002344A Expired - Fee Related JP5716680B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 先行車両選択装置および車間制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9015100B2 (ja)
JP (1) JP5716680B2 (ja)
KR (1) KR101428674B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150112580A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-23 Denso Corporation Preceding vehicle selection apparatus
JP2016043809A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2016132414A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社デンソー 車両制御装置
WO2016129646A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 走行軌跡選定装置、および走行軌跡選定方法
KR20190100486A (ko) * 2018-02-05 2019-08-29 주식회사 만도 적응형 순항 제어 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
CN111380545A (zh) * 2015-02-10 2020-07-07 御眼视觉技术有限公司 用于自主车辆导航的方法、服务器、自主车辆以及介质
WO2024122485A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605381B2 (ja) * 2012-02-13 2014-10-15 株式会社デンソー クルーズ制御装置
JP5962193B2 (ja) * 2012-05-09 2016-08-03 株式会社デンソー 車両光源検出装置および車両光源検出プログラム
DE102013216994A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Geschwindigkeitsassistent für ein Kraftfahrzeug
JP6131813B2 (ja) * 2013-10-03 2017-05-24 株式会社デンソー 先行車選択装置
WO2015108246A1 (ko) 2014-01-14 2015-07-23 최원철 루테리알 및 그 분리·배양 방법
JP6040945B2 (ja) * 2014-02-14 2016-12-07 株式会社デンソー 先行車選択装置
JP2016018256A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー 分岐合流判定装置
JP6396850B2 (ja) 2015-05-29 2018-09-26 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
US11066070B2 (en) 2015-10-15 2021-07-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling speed in cooperative adaptive cruise control system
KR101728323B1 (ko) * 2015-10-15 2017-05-02 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
JP6706196B2 (ja) * 2016-12-26 2020-06-03 株式会社デンソー 走行制御装置
WO2019092656A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 C.R.F. Societa' Consortile Per Azioni Adjusting the longitudinal motion control of a host motor vehicle based on the estimation of the travel trajectory of a leading motor vehicle
CN109263653B (zh) * 2018-11-14 2020-08-11 江铃汽车股份有限公司 一种汽车驾驶员前视野角度确认方法
WO2022115713A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Nuro, Inc. Hardware systems for an autonomous vehicle
CN113916242B (zh) * 2021-12-14 2022-03-25 腾讯科技(深圳)有限公司 车道定位方法和装置、存储介质及电子设备
CN114419758B (zh) * 2022-01-24 2023-04-07 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 跟车距离的计算方法、装置、车辆及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283391A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Denso Corp 先行車選択方法及び装置、記録媒体
JP2001319299A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Denso Corp 車両用道路曲率推定装置、先行車選択装置
JP2001328451A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Denso Corp 進行路推定装置、先行車認識装置、及び記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662642B2 (en) * 2000-09-08 2003-12-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle wireless sensing and communication system
JP3232724B2 (ja) * 1992-12-08 2001-11-26 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
US7103460B1 (en) * 1994-05-09 2006-09-05 Automotive Technologies International, Inc. System and method for vehicle diagnostics
US7426437B2 (en) * 1997-10-22 2008-09-16 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance systems and methods
US7672756B2 (en) * 1995-06-07 2010-03-02 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle communications using the internet
US5652705A (en) * 1995-09-25 1997-07-29 Spiess; Newton E. Highway traffic accident avoidance system
JP3516841B2 (ja) 1997-07-25 2004-04-05 トヨタ自動車株式会社 自車線物体検出装置及びこれを備えた車両走行制御装置
US6662108B2 (en) * 2002-01-07 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for improving a vehicle safety system using a transponder and GPS
JP3975922B2 (ja) 2003-01-17 2007-09-12 トヨタ自動車株式会社 カーブ半径推定装置
JP4561507B2 (ja) * 2005-07-08 2010-10-13 株式会社デンソー 道路形状認識装置
TW201100280A (en) * 2009-06-19 2011-01-01 Automotive Res & Testing Ct Collision warning system for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283391A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Denso Corp 先行車選択方法及び装置、記録媒体
JP2001319299A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Denso Corp 車両用道路曲率推定装置、先行車選択装置
JP2001328451A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Denso Corp 進行路推定装置、先行車認識装置、及び記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150112580A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-23 Denso Corporation Preceding vehicle selection apparatus
US9507016B2 (en) * 2013-10-10 2016-11-29 Denso Corporation Preceding vehicle selection apparatus
JP2016043809A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2016132414A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社デンソー 車両制御装置
WO2016117602A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 株式会社デンソー 車両制御装置及び車両制御方法
WO2016129646A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 走行軌跡選定装置、および走行軌跡選定方法
CN111380545A (zh) * 2015-02-10 2020-07-07 御眼视觉技术有限公司 用于自主车辆导航的方法、服务器、自主车辆以及介质
KR20190100486A (ko) * 2018-02-05 2019-08-29 주식회사 만도 적응형 순항 제어 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
KR102055156B1 (ko) * 2018-02-05 2019-12-12 주식회사 만도 적응형 순항 제어 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
US11242056B2 (en) 2018-02-05 2022-02-08 Mando Corporation Apparatus and method for controlling smart cruise control system
WO2024122485A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130179379A1 (en) 2013-07-11
KR101428674B1 (ko) 2014-08-08
JP5716680B2 (ja) 2015-05-13
KR20130082060A (ko) 2013-07-18
US9015100B2 (en) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716680B2 (ja) 先行車両選択装置および車間制御装置
JP5522157B2 (ja) 先行車判定装置および車間制御装置
US10345443B2 (en) Vehicle cruise control apparatus and vehicle cruise control method
JP5949721B2 (ja) 先行車選択装置
JP6363519B2 (ja) 車両制御装置
US20150100228A1 (en) Preceding vehicle selection apparatus
JP2017196973A (ja) 車両走行制御装置
JP6040945B2 (ja) 先行車選択装置
JP6131813B2 (ja) 先行車選択装置
CN107004367B (zh) 车辆的行驶控制装置以及行驶控制方法
JP2019096177A (ja) 車群制御装置
JP6540465B2 (ja) 運転支援装置
KR20140083723A (ko) Scc 장치 및 이에 적용되는 타겟 차량 차선 판별 방법
JP6497329B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2017136897A (ja) 車両走行制御装置
JP6379510B2 (ja) 運転診断装置および保険料算定方法
JP2015103115A (ja) 車線変更支援装置
JP6481627B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2010091317A (ja) レーダ装置
JP2012153296A (ja) 走行制御装置
KR20210088473A (ko) 차량의 곡률 반경 추정장치 및 그 방법
JP4919849B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP5682302B2 (ja) 走行道路推定装置、方法およびプログラム
JP2008162488A (ja) 車両の走行制御装置
JP2008232946A (ja) 車載用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5716680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees