JP2013142694A - ゲージ上の透過性ディスプレイ - Google Patents

ゲージ上の透過性ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2013142694A
JP2013142694A JP2012288754A JP2012288754A JP2013142694A JP 2013142694 A JP2013142694 A JP 2013142694A JP 2012288754 A JP2012288754 A JP 2012288754A JP 2012288754 A JP2012288754 A JP 2012288754A JP 2013142694 A JP2013142694 A JP 2013142694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
vehicle
analog indicator
instrument panel
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012288754A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagara Wes
ナガラ ウェス
Theodore C Wingrove
シー ウィングローヴ セオドア
O Cramer Dale
オー クレイマー デール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2013142694A publication Critical patent/JP2013142694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/151Instrument output devices for configurable output
    • B60K2360/1515Reconfigurable dials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】強力なプロセッサを使用する必要がなく、かつ表示デバイスの大きさを限定することなく、大型の表示デバイスとともに、計器盤上に現実的な方式でアナログゲージを表示できる車両の計器盤の提供。
【解決手段】車両の計器盤は、第1の基板の上に重なっているアナログ指示器と、アナログ指示器の上に重なっている表示デバイスとを含む。表示デバイスは、光を通過させることができる透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゲージ上の透過性ディスプレイに関する。
元来、車両の計器盤は、機械的手段又は電子機械的手段を使用して、作動状況及び車両の性能を表示するためにアナログゲージを使用した。車両は、自転車、自動車、オートバイ、列車、大型船舶、小型船舶、及び航空機などの、人もしくは貨物を輸送するために設計又は使用される、あらゆるデバイスを含む。しかし、直接測定可能な要因を、アナログゲージを使用して運転者又は操縦者に表示することのみが可能であった。一般的なアナログゲージは、車両の速度を測定する速度計、エンジンの毎分回転数(revolutions per minute:RPM)を測定する回転速度計、車両によって移動された距離を測定する積算距離計、車両内に残っている燃料の量を測定する燃料計、車両のエンジン内の油圧を測定する油圧ゲージ、及びエンジンの温度を測定するエンジン温度計を含むが、これらに限定されない。各アナログゲージは、ゲージによって測定される値に正比例して、信号を提供するセンサと接続される。
一部のアナログゲージは、しばしば、計器群又は計器盤を形成するために、整合され、一緒にグループ化される。計器盤は、速度計、回転速度計、積算距離計及び燃料計などのアナログゲージを、ギアシフト位置、シートベルト警告灯、パーキングブレーキ係合警告灯、及びエンジン故障警告灯などの、車両の条件を指示する車両指示器とともに含むことがある。また、燃料不足、油圧不足、タイヤ圧の不足及びエアバッグ(SRS)システムの不良を示すための車両指示器も存在することがある。計器盤はまた、目盛り及び目盛りと整合された数字などの印刷された印も含むことがある。
技術が進歩するにつれ、アナログゲージ及びセンサは、デジタル又は模擬ゲージ及びセンサによって取って代わられた。デジタルゲージは、アナログゲージの機械的手段又は電子機械的手段を、表示デバイス上に表示された単純な英数字の文字列又は動画化されたバーに置き換える。デジタルゲージは、アナログゲージの外観及び感覚をもたない。模擬ゲージは、表示デバイス上のアナログゲージの外観及び感覚を模倣しようと試みている。計器盤は、デジタルゲージ又は模擬ゲージを含むことがあり、計器盤は、車両の性能を監視するセンサに直接接続されるより、むしろデジタルセンサに接続されたデジタル制御装置に接続される。次いでデジタル制御装置は、デジタルセンサの出力を監視し、情報を処理し、車両の運転者又は乗員に有用な方式で、計器盤上に配置された表示デバイス上に情報を表示する。
様々なタイプの車両情報は、デジタルゲージ及び模擬ゲージを含む、表示デバイス上に使用され、表示されることがある。表示デバイスは、視覚形態で情報の提示のための出力デバイスであり、セグメント表示、二次元表示、及び三次元表示などのものを含む。表示デバイスは、陰極線管、発光ダイオードディスプレイ(light-emitting diode display:LED)、電子発光ディスプレイ(electroluminescent display:ELD)、電子ペーパー(Eインク)ディスプレイ、プラズマ表示盤(plasma display panel:PDP)、液晶ディスプレイ(liquid crystal display:LCD)、高性能アドレッシングディスプレイ(high-performance addressing display:HPA)、薄膜トランジスタディスプレイ(thin-film transistor display:TFT)、発光ダイオード(light emitting diode:LED)ディスプレイ、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode:OLED)ディスプレイ、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(surface-conduction electron-emitter display:SED)、レーザーテレビ、カーボンナノチューブディスプレイ、量子ドットディスプレイ、及び干渉変調器ディスプレイ(interferometric modulator display:IMOD)などのような、情報を表示するための様々な技術を使用してもよい。数値のデジタル表示は、たとえば、車両の速度が英数字で点灯されたディスプレイに表示される場所に使用されてきた。他の車両情報は、走行距離又は油圧などの追加情報の表示のために、LCDディスプレイ、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、又はPDPディスプレイなどの平面パネルディスプレイを使用して表示されることがある。
一部の車両情報は、表示デバイスを使用して、より容易に解読される。たとえば、問題がデジタル制御装置によって検出されたとき、一般的な「エンジンを点検」を点灯するより、むしろ表示デバイスによって、デジタル制御装置が「オイル交換」又は「タイヤ圧の不足」などの、より詳細な車両情報を表示することが可能になることがある。加えて、単一の表示デバイスは、複数の機能を有することができ、それによって空間が節約される。最後に、大型のカラー表示デバイスが使用される場合は、デジタル制御装置が、表示デバイス上にナビゲーションシステムを含み、ナビゲーション情報及び/又は地図情報を表示することが可能である。こうした構成は、ナビゲーション地図を表示することがあり、全地球測位システム(global positioning system:GPS)と組み合わせた場合に、ナビゲーション地図は車両の場所を表示デバイス上に表示することができる。
車両情報及び模擬ゲージを表示するための表示デバイスの柔軟性に関わらず、一部の顧客は、従来のアナログゲージの挙動及び外観を好んできた。アナログゲージは、ポインタなどの指示器を、デジタル制御装置に電気結合された小型の電動機に取り付けることにより、デジタル制御装置と組み合わせて使用されることがある。デジタル制御装置は、計器盤上に印刷された、たとえば、マイル時速を表す目盛り上の数字の間の指示器を動かすように、電動機に命令することがある。
大型の表示デバイスの1つの短所は、著しく多くの面積を占めることである。したがって、たとえば大型の表示デバイスが、計器盤に含まれる場合は、両方を含むために十分な空間が計器盤上に存在しないことがあるので、一部のアナログ指示器が省略されなければならないことがある。先に述べたように、車両の顧客の多くは、ある種のパラメータを監視するためにアナログゲージを好む。速度計などのこれらのアナログゲージの一部は、極めて大きく、計器盤上の著しく多くの面積を占めることがある。これは、大型の平面パネルディスプレイなどの大型の表示デバイスに対して利用可能な空間の量を制限する。
この問題を回避するために、一部の計器盤は、複数の模擬ゲージを表示する大型の表示デバイスを含む。それぞれの模擬ゲージは、アナログゲージを表示デバイス上にシミュレーションするために使用される、一連の動画化されたデジタル提示を含む。シミュレーションされたアナログゲージを写実的に表示するためには、アナログゲージをシミュレーションするために使用されるデジタル表現を現実的に表示し動画化するために、通常非常に強力なプロセッサを必要とする、高性能グラフィクスを使用する必要がある。これらの強力なプロセッサは、通常システム費用を増加させ、より多くの熱を発生し、より多くのエネルギーを消費する。加えて、指示器の針又はポインタがシミュレーションされた速度計上で急速に動くときなどのように、模擬ゲージが常に平滑に動画化されないことがあるので、模擬アナログゲージを写実的に表示することはしばしば困難である。結果として、模擬ゲージは、使用者に写実的に見えないことがある。
結果として、強力なプロセッサを使用する必要がなく、かつ表示デバイスの大きさを限定することなく、大型の表示デバイスとともに、計器盤上に現実的な方式でアナログゲージを表示できることが望まれる。
本発明は、以下の特許請求の範囲によって定義され、このセクションにおけるいかなるものも、これらの特許請求の範囲に対する限定と解されるべきではない。
一態様では、車両の計器盤が提供される。車両の計器盤は、第1の基板の上に重なっているアナログ指示器、アナログ指示器と整合された目盛り、及びアナログ指示器上に重なっている透過性ディスプレイを含むが、これに限定されない。透過性ディスプレイは、アナログ指示器の一部上に重なっている透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有する。アナログ指示器及び目盛りは、乗員に見えるようになっている。
一態様では、車両の計器盤が提供される。車両の計器盤は、第1の基板の上に重なっているアナログ指示器と、アナログ指示器の上に重なっている表示デバイスとを含むが、これに限定されない。表示デバイスは、光を通過させることができる透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有する。
一態様では、車両の計器盤上の情報を表示する方法が提供される。方法は、第1の基板の上に重なっているアナログ指示器を介するアナログ情報を表示することと、アナログ指示器の上に重なっている表示デバイスを介して情報を表示することとを含むが、これに限定されない。表示デバイスは、アナログ指示器がそれを通して見える透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有する。
本発明は、以下の図面及び説明を参照してより良く理解することができる。図面における構成要素は、必ずしも原寸に比例しておらず、その代わりに本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
好ましい一実施形態による、計器盤の斜視図である。 好ましい一実施形態による、図1に表示された計器盤の平面図である。 好ましい一実施形態による、図1に表示された計器盤の分解斜視図である。 好ましい一実施形態による、計器盤の分解斜視図である。
本発明による方法及びデバイスは、アナログ指示器の上に重なっている表示デバイスを配置する計器盤を使用することにより、従来の計器盤の不利益を克服する。表示デバイスは、光が上に重なっているアナログ指示器の一部の上を通過することができ、表示デバイスを通してアナログ指示器が見えるようにするための透明部分を有する。また、表示デバイスは、車両情報を表示するための非透明部分も有する。透明部分を備えた表示デバイスを使用することにより、本発明の計器盤は、強力なプロセッサを使用する必要がなく、かつ表示デバイスの大きさを限定することなく、大型の表示デバイスとともに、計器盤上に現実的な方式でアナログゲージを表示できる。
図1及び図2を参照すると、本発明による計器盤100が提供される。計器盤100は、情報138を車両の運転者などの車両の乗員に提示する。本明細書に使用される場合、車両は、自転車、自動車、オートバイ、列車、大型船舶、小型船舶、及び航空機などの、人もしくは貨物を輸送するために設計又は使用されるあらゆるデバイスを含む。
情報138は、車両の乗員が見ることを望む任意のタイプの情報であり、車両情報118及び非車両情報140の両方を含むことができる。車両情報118は、車両の速度、エンジンRPM、車両によって移動された距離、車両内に残っている燃料の量、車両のエンジン内の油圧、エンジンの温度、車両走行可能距離、車両走行距離、車両燃料の経済性を含む、車両の作動に関する任意の情報である。車両情報118は、車両ゲージ120を使用して表示されてもよく、車両ゲージ120は、アナログゲージ110又はデジタルゲージ180であってもよい。好ましくは、車両情報118は、アナログゲージを表示デバイス上にシミュレーションするために使用される、一連の動画化されたデジタル表示を含む、模擬ゲージ上に表示されない。車両ゲージ120は、車両の速度を測定する速度計122、エンジンのRPMを測定する回転速度計、車両によって移動された距離を測定する積算距離計126、車両内に残っている燃料の量を測定する燃料計124、車両のエンジン内の油圧を測定する油圧ゲージ、及びエンジンの温度を測定するエンジン温度ゲージを含む。それぞれの車両ゲージ120は、車両ゲージ120によって測定される値に正比例して信号を提供するセンサ(図示せず)と接続される。
車両情報118はまた、車両のオイルを交換する必要があるとき、車両の燃料が少ないとき、車両のエンジンが正しく機能していないとき、何のギアに変速機が入っているか、又は何のギアシフト位置132か、いずれかの他の車両部品又はシステムが正しく機能していないとき、車両の走行可能距離(タンク内の燃料で走行できるマイル数)146、車両の油圧が低い、車両のタイヤ圧が低い、車両のエアバッグ(SRS)システムなどのあらゆる車両システムにおける欠陥、及び車両のマイル/ガロン(miles per gallon:MPG)又は平均MPG148、シートベルト警告、パーキングブレーキ係合警告、ならびにエンジン不調又は他のシステム不調の警告などの車両の条件についても、乗員に警告する情報を表示する車両指示器130を使用して表示してもよい。
非車両情報140は、車両の状態又は車両の作動に直接関係ない任意の他のタイプの情報を含むが、これらは車両の作動に有益であることも、ないこともある。非車両情報140としては、全地球測位システム(global positioning system:GPS)と組み合わせられる場合、車両の場所を表示デバイス上に表示することができるナビゲーション地図などのナビゲーション及び/又は地図情報が挙げられる。非車両情報140はまた、車両内で再生されている歌のアルバムの表紙の絵、アルバムのタイトル、歌、タイトル、再生時間、及びアーティスト名といった音楽情報142、現在の出来事についてのニュース情報、車両の場所に関連する場所情報、車両内の電話に掛けられた、また使用中の電話番号、及び電話番号に対する連絡先といった通信情報、ウェブブラウザを介してアクセスされるあらゆる情報を含むインターネット情報、ビデオストリーム及び/又は車両内で再生されているビデオストリームの名前又はタイトルに関する情報を含んでもよく、マルチメディア、映画、及びテレビ情報、ならびに表示デバイス上に表示することができる任意の他の情報も含んでもよい。
車両の計器盤100は、第1の基板106の上に重なっているアナログ指示器112、及びアナログ指示器112の上に重なっている表示デバイス150を含む。アナログ指示器112は、針、ポインタ、ゲージ、又は選択/リセットなどの、車両の条件又は作動状態を示すために使用することができる任意の可動機械装置である。好ましくは、アナログ指示器112は、アナログ指示器112と整合されたグラフィクス196と併合して、アナログゲージ110を形成するために、電気機械デバイス114と接続される。グラフィクス196は、アナログ指示器112と整合され、好ましくは、車両の現在の速度又は車両のエンジンRPMなどの、ある種の車両情報118を乗員に伝達するために、目盛り192及び目盛り192と整合された数字194を含む。グラフィクス196は、動画化されてもよく、またメッセージ又は他の情報138を乗員に伝達してもよい。電気機械デバイス114は、好ましくは、目盛り192に沿った、機械的ファスター116、機械的ギア、機械的トラックもしくは他の機械的手段などの部材、磁気部材、又は他のこのような手段を介してアナログ指示器と結合された電動機などの、アナログ指示器112を動かすために使用できる任意のデバイスである。一実施形態では、アナログ指示器112は、電気機械デバイス114により動かされるために、電気機械デバイス114に回転自在に結合される。アナログ指示器112及びグラフィクス196は、表示デバイス150を通して乗員に見える。
アナログゲージ110は、車両の速度を測定する速度計122、エンジンの毎分回転数(revolutions per minute:RPM)を測定する回転速度計、車両によって移動された距離を測定する積算距離計126、車両内に残っている燃料の量を測定する燃料計124、車両のエンジン内の油圧を測定する油圧ゲージ、及びエンジンの温度を測定するエンジン温度ゲージを含む任意の一般のアナログゲージを表してもよい。
アナログ指示器112は、第1の基板106の上に重なっている。図3及び図4を参照すると、好ましくは、第1の基板106は、アナログ指示器112と電気機械デバイス114との間に位置付けられる。第1の基板106は、その上でアナログ指示器112が動くことができ、表示される背景を提供することができる多くの項目の任意の1つであってもよい。一実施形態では、第1の基板106は、透明基板、又はアナログ指示器112がその上に重なって、光を通す照明された基板である。
一実施形態では、基板106は、2次的表示デバイスとすることができる。これは、LCD又は他のタイプのディスプレイとすることができる。第1の表示デバイス150及び基板106によって表される2次的表示デバイスは、アナログ指示器112又は針などのアナログ構成部品と機能するように連動させることができる。一実施形態では、第1の基板106は、アナログ指示器112の下に位置付けられた下に重なっている表示デバイス190である。好ましくは、目盛り192、及び好ましくは、数字194は、下に重なっている表示デバイス190上に表示され、アナログ指示器112と整合される。一実施形態では、第1の基板106は、アナログ指示器112がその上で動き、かつ表示されることが可能な、アナログ指示器112と異なる色のプラスチック又は金属の基板などの背景を提供することができる任意の基板である。一実施形態では、目盛り192及び好ましくは数字194などのグラフィクス196は、アナログ指示器112の下に配置された第1の基板106上に印刷されることによる、第1の基板106上に電子的に照明されることによる、又は第1の基板106上の表示デバイスを使用して表示されることによる、のうちのいずれかにより、第1の基板106上に表示される。
表示デバイス150は、アナログ指示器112の上に重なっている。表示デバイス150は、視覚形態で情報138を表示するための出力デバイスである。情報138は、アナログ信号又はデジタル信号を介して表示デバイス150に提供され、次いで表示デバイス150により視覚形態に変換され、乗員が見るために表示される。表示デバイス150は、液晶ディスプレイ(LCD)、高性能アドレッシングディスプレイ(HPA)、薄膜トランジスタディスプレイ(TFT)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどの、情報138を表示するために様々な技術を使用してもよい。好ましくは、表示デバイス150は、韓国のサムスン電子によって製造された半透明のLCDディスプレイなどの、表示デバイスの部分を通して光を伝送することができる、透過性もしくは半透明のディスプレイ、又は表示デバイス150により、光が情報138を表示していない表示デバイス150の領域内で、表示デバイス150を通過することができる、Plexiglas(プレクシグラス)(商標)のような透明プラスチック基板などの基板上に表示が投影される、ヘッドアップディスプレイ(Head(s)-up Display:HUD)(複数可)である。結果として、表示デバイス150は、光の大部分がそこを通って通過することができる、好ましくは50%を超える光がそこを通って通過する、好ましくは70%を超える光がそこを通って通過する、透明部分152、及び情報138を表示し、非透明部分154を通る光の好ましくは10%、より好ましくは50%、もしくはより多くを遮断することができる、非透明部分154の両方を有することができる。
一実施形態では、表示デバイス150は、アナログ指示器112の一部の上に重なっている透明部分152、及び情報138を表示するための非透明部分152を有する。アナログ指示器112の一部の上に、透明部分152を上に重ねることにより、アナログ指示器112の一部は、表示デバイス150を通して乗員に見える。アナログ指示器112の一部が表示デバイス150を通して乗員に見えるようにすることにより、アナログ指示器112とともに表示デバイス150の両方は、強力なプロセッサを使用する必要がなく、かつ表示デバイス150の大きさを限定することなく、乗員に見えることがある。
図3を参照すると、一実施形態では、アナログ指示器112の上に重なっている情報138は、表示デバイス150上に表示される。たとえば、目盛り192及び好ましくは数字194などのグラフィクス196は、アナログ指示器112の上に重なっている表示デバイス150上に表示され、アナログゲージ110を形成するために、アナログ指示器112と組み合わせて使用されてもよい。
図3及び図4を参照すると、一実施形態では、表示デバイス150は、奥行きを乗員に伝えるために、アナログ指示器112から離間される。好ましくは、表示デバイス150は、奥行きを乗員に伝えるために、アナログ指示器112から5mm〜25mmの距離を離間される。
図3及び図4を参照すると、一実施形態では、車両の計器盤100は、表示デバイス150を保護するために、筐体と連結され、表示デバイス150の上に重なっている、保護カバー160を含む。好ましくは、保護カバー160は、半透明又は透明であり、プラスチック、Plexiglas(プレクシグラス)(商標)Gorilla Glass(ゴリラガラス)(商標)、もしくはガラスなどの、半透明又は透明材料から作成される。
図3及び図4を参照すると、一実施形態では、車両の計器盤100は、表示デバイス150及び/又は第1の基板106を照明するために、照明部材204を含む。照明部材204は、表示デバイス150及び/又は第1の基板106を照明し、バックライトを提供するために、表示デバイス150及び/又は第1の基板106を通して光を導く。好ましくは、照明部材204は、LEDバックライトなどのバックライトであるか、又は次いで表示デバイス150及び/又は第1の基板106に光を導くためのライトバルブを照明するために使用される光を生成する光源を使用する。光源は、白熱灯、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセント・パネル(electroluminescent panel:ELP)、冷陰極蛍光管(cold cathode fluorescent lamp:CCFL)、及び熱陰極蛍光管(hot cathode fluorescent lamp:HCFL)などの光を発生することができる任意のデバイスであってよい。照明部材204は、計器盤100の組織構造内の任意の場所に配置されてもよい。
作動中、車両の計器盤100は、電気機械デバイス114の上に重なっており、好ましくは、第1の基板106及び電気機械デバイス114の上に重なっている、筐体170内に装着されたアナログ指示器112を有する。また、表示デバイス150は、アナログ指示器112の上に重なっている筐体170内又は筐体170上に装着される。アナログ指示器112は、表示デバイス150を通して見える。好ましくは、第1の基板106は、第1の基板106を通して、好ましくは、アナログ指示器112の上で、表示デバイス150を通して照明する光を生成する照明部材204の上に重なっている。アナログ指示器112は、表示デバイス150を使用せずに伝達される情報であるアナログ情報200を表示し、情報を乗員に伝達するために電気機械手段などのものを使用する。たとえば、アナログ指示器112の位置又は動きは、アナログ情報200を乗員に伝達する。表示デバイス150は、情報138を乗員に表示する。表示デバイス150は、光を通過させることができ、それを通してアナログ指示器112が見える、透明部分152、及び情報138を乗員に表示するための非透明部分154を有する。このようにして、アナログ指示器112の上に重なっている透明部分152、及び情報を表示する非透明部分154を有する表示デバイス150を使用することにより、車両の計器盤100は、アナログ指示器112ならびに情報138を表示する大型表示デバイス150の両方を、強力なプロセッサを使用する必要がなく、かつ表示デバイス150の大きさを限定することなく、乗員に見えるようにすることが可能になる。
要約は、読者が技術的開示の性質をすぐに確認できるように提供される。これは、特許請求項の範囲又は意味を解釈又は限定するために使用されるものではないという理解のもとに提出される。さらに、前述の発明を実施するための形態において、様々な特徴は、本開示を合理化する目的で、様々な実施形態において一緒にグループ化されることが理解される。この開示の方法は、特許請求された実施形態が、各請求項において明白に挙げられたものよりも多くの特徴を要求するという意図を反映するものとは解釈されない。むしろ以下の特許請求の範囲が反映するように、発明性のある主題は、単一の開示された実施形態のすべての特徴より少ない特徴に存在する。したがって、以下の特許請求の範囲は、本明細書の発明を実施するための形態に組み込まれ、各請求項はそれ自体が個別に特許請求された主題として独立している。
本発明の様々な実施形態が説明されたが、他の実施形態及び実施が本発明の範囲内で可能であることが、当業者には明らかになろう。したがって、本発明は、添付された特許請求の範囲及びそれらの等価物を考慮する以外に限定されない。
100 計器盤
106 第1の基板
110 アナログゲージ
112 アナログ指示器
114 電気機械デバイス
116 機械的ファスター
118 車両情報
120 車両ゲージ
122 速度計
124 燃料計
126 積算距離計
130 車両指示器
132 ギアシフト位置
138 情報
140 非車両情報
142 音楽情報
146 車両の走行可能距離
148 平均MPG
150 表示デバイス
152 透明部分
154 非透明部分
170 筐体
192 目盛り
194 数字
196 グラフィクス
200 アナログ情報
204 照明部材

Claims (20)

  1. 第1の基板の上に重なっているアナログ指示器と、
    前記アナログ指示器と整合された目盛りと、
    前記アナログ指示器の上に重なっている透過性ディスプレイと、
    を備え、
    前記透過性ディスプレイは、前記アナログ指示器の一部の上に重なっている透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有し、
    前記アナログ指示器及び目盛りは、乗員に見えるようになっている
    ことを特徴とする車両の計器盤。
  2. 前記目盛りは、前記目盛りと整合された数字を有する、請求項1に記載の車両の計器盤。
  3. 前記目盛りは、前記アナログ指示器上に重なっている前記透過性ディスプレイ上に表示される、請求項1に記載の車両の計器盤。
  4. 前記第1の基板は、前記アナログ指示器の下に配置された下に重なっている表示デバイスであり、前記目盛りは、前記下に重なっている表示デバイス上に表示される、請求項1に記載の車両の計器盤。
  5. 前記目盛りは、前記アナログ指示器の下に配置された前記第1の基板上に印刷される、請求項1に記載の車両の計器盤。
  6. 前記アナログ指示器は、電気機械デバイスにより動かされるために、前記電気機械デバイスに回転自在に結合される、請求項1に記載の車両の計器盤。
  7. 前記透過性ディスプレイは、奥行きを乗員に伝えるために、前記アナログ指示器から離間される、請求項1に記載の車両の計器盤。
  8. 第1の基板の上に重なっているアナログ指示器と、
    前記アナログ指示器の上に重なっている表示デバイスと、
    を備え、
    前記表示デバイスは、光が通過することができる透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有する
    ことを特徴とする車両の計器盤。
  9. 前記アナログ指示器の上に重なっている、透明部分及び情報を表示するための非透明部分の両方は、前記アナログ指示器の一部が前記表示デバイスを通して見えるようにすることが可能である、請求項8に記載の車両の計器盤。
  10. 前記グラフィクスは、前記アナログ指示器と整合された目盛りをさらに備える、請求項8に記載の車両の計器盤。
  11. 前記表示デバイスは、透過性ディスプレイである、請求項8に記載の車両の計器盤。
  12. 前記第1の基板は、前記アナログ指示器の下に配置された下に重なっている表示デバイスであり、目盛りは、前記下に重なっている表示デバイス上に表示される、請求項8に記載の車両の計器盤。
  13. 前記表示デバイス上に表示される情報は、車両情報及び非車両情報を含む、請求項8に記載の車両の計器盤。
  14. 情報は、前記アナログ指示器の上に重なっている前記表示デバイス上に表示される、請求項8に記載の車両の計器盤。
  15. 上に重なっている前記情報は、前記アナログ指示器と整合された目盛りである、請求項14に記載の車両の計器盤。
  16. 情報を車両の計器盤に表示するための方法であって、
    アナログ情報を第1の基板の上に重なっているアナログ指示器を介して表示することと、
    情報を前記アナログ指示器の上に重なっている表示デバイスを介して表示することと
    を含み、
    前記表示デバイスは、前記アナログ指示器がそれを通して見える透明部分と、情報を表示するための非透明部分とを有する
    ことを特徴とする方法。
  17. 前記表示デバイスは、透過性ディスプレイである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アナログ指示器と整合された目盛りを表示することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記表示デバイスは、透過性ディスプレイである、請求項16に記載の方法。
  20. 前記第1の基板は、前記アナログ指示器の下に配置された下に重なっている表示デバイスであり、目盛りは、前記下に重なっている表示デバイス上に表示される、請求項16に記載の方法。
JP2012288754A 2012-01-06 2012-12-28 ゲージ上の透過性ディスプレイ Pending JP2013142694A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/345,229 2012-01-06
US13/345,229 US9233609B2 (en) 2012-01-06 2012-01-06 Transmissive display over gauge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013142694A true JP2013142694A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48652575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288754A Pending JP2013142694A (ja) 2012-01-06 2012-12-28 ゲージ上の透過性ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9233609B2 (ja)
JP (1) JP2013142694A (ja)
DE (1) DE102012112260A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191114A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Japan Display Inc 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
JP6355967B2 (ja) * 2014-05-19 2018-07-11 矢崎総業株式会社 液晶表示装置及び車両用計器
JP2018122756A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US10227007B1 (en) * 2018-04-18 2019-03-12 N.S. International, Ltd. Seamlessly integrated instrument panel display
US20210223071A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Goodrich Corporation Energy efficient electromechanical dislay for gauges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318395A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器装置
JP2005181054A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP2008275378A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nippon Seiki Co Ltd 二重成型品及び二重成型品の防曇剤被膜形成方法
JP2009053177A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Nippon Seiki Co Ltd 指針式表示装置
JP2010276496A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011058998A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両用計器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931395A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Asahi Glass Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP3189736B2 (ja) * 1996-07-26 2001-07-16 株式会社デンソー 複合表示装置
FR2757461B1 (fr) 1996-12-24 1999-03-19 Magneti Marelli France Dispositif indicateur, notamment tableau de bord pour vehicule automobile
DE19757564A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Mannesmann Vdo Ag Anzeigevorrichtung
JP3867832B2 (ja) * 2000-03-23 2007-01-17 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US7159534B2 (en) * 2003-11-25 2007-01-09 Yazaki Corporation Display unit having a center display
WO2005085768A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Denso Corporation 車両用表示装置
EP1838552B1 (en) * 2005-01-07 2011-11-16 Johnson Controls Technology Company Instrument cluster
US7347574B2 (en) 2005-05-31 2008-03-25 Visteon Global Technologies, Inc. Decorative lens
US7696954B2 (en) * 2005-09-22 2010-04-13 Yazaki Corporation Multi display device
JP4855235B2 (ja) * 2006-12-19 2012-01-18 本田技研工業株式会社 車両用計器装置
JP4529996B2 (ja) * 2007-04-27 2010-08-25 株式会社デンソー 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318395A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器装置
JP2005181054A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP2008275378A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nippon Seiki Co Ltd 二重成型品及び二重成型品の防曇剤被膜形成方法
JP2009053177A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Nippon Seiki Co Ltd 指針式表示装置
JP2010276496A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011058998A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両用計器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012112260A1 (de) 2013-07-11
US20130176118A1 (en) 2013-07-11
US9233609B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476459B2 (ja) 対話型ディスプレイ及びゲージ
US7382234B2 (en) Display unit
US9233609B2 (en) Transmissive display over gauge
JP2008526601A (ja) インストルメントクラスタ
CN1922049A (zh) 车辆用信息显示装置和车辆用信息显示方法
US10363818B2 (en) Display unit for vehicle
JP2016531791A (ja) 光ガイド及び車両ダッシュボードディスプレイ
JP2012117894A (ja) 計器装置
US6568345B1 (en) Selectable instrument clusters
JP5605155B2 (ja) 車両用複合計器
JP4984081B2 (ja) 車両用表示装置
KR101784732B1 (ko) 히든 포인터를 위한 자가 발광 디스플레이를 가지고 있는 얇은 게이지
JP2013022984A (ja) 車両用計器
JP2006027546A (ja) 車両用表示装置
JP2008007011A (ja) 車両用表示装置
JP4672451B2 (ja) 車両用計器
JP4096909B2 (ja) 車両用計器
JP2013071601A (ja) 表示装置およびその表示方法
JP2009068858A (ja) 表示装置
JP2008230431A (ja) 車両用表示装置
JP2003344114A (ja) 計器装置
JP2010186101A (ja) 表示装置
JP4499492B2 (ja) 車両用表示装置
JP2013032030A (ja) 車両用表示装置
WO2016093165A1 (ja) 車両用計器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150123