JP2009053177A - 指針式表示装置 - Google Patents

指針式表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053177A
JP2009053177A JP2007309580A JP2007309580A JP2009053177A JP 2009053177 A JP2009053177 A JP 2009053177A JP 2007309580 A JP2007309580 A JP 2007309580A JP 2007309580 A JP2007309580 A JP 2007309580A JP 2009053177 A JP2009053177 A JP 2009053177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
light
region
area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007309580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895332B2 (ja
Inventor
Yusuke Yamashita
雄介 山下
Hiroshi Yanase
拡 柳瀬
Kohei Murayama
幸平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007309580A priority Critical patent/JP4895332B2/ja
Publication of JP2009053177A publication Critical patent/JP2009053177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895332B2 publication Critical patent/JP4895332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】コストダウンが可能な指針式表示装置を提供する。
【解決手段】駆動源10と、指針34と、表示板35とを有し、指針34によって指標部354を指示する指針式表示手段3と、観察者から見て指針34の第1の指針領域PA1及び表示板35の第1の表示板領域DA1を透視不能に覆う情報表示部47を有し、指針34の第2の指針領域PA2及び第2の表示板DA2領域を視認できるように指針式表示手段3上に設けられる液晶表示手段4と、指針34及び表示板35を照明する光源32とを備え、第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1を光透過性材料にて形成して透光領域とし、この透光領域を透過する光源32の光によって情報表示部47を透過照明してなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば車両に搭載される指針式表示装置に関し、特に観察者から指針式表示手段の観察者側に液晶表示手段を設置してなるタイプの指針式表示装置に係わる。
この種の指針式表示装置として、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。当該特許文献記載の指針式表示装置は、例えばステッピングモータからなる駆動源と、この駆動源を通じて軸回り回転する指針と、この指針に対応した目盛や数字等の指標部を設けてなる表示板とを有し、指針によって指標部を指示する指針式表示手段と、観察者から見て指針の回転中心領域及びその周囲に位置する表示板領域を透視不能に覆うと共に入力信号に応じて所定情報を表示する情報表示部を有し、指針の自由端側領域及び指標部を含む表示板領域を視認できるように指針式表示手段上に設けられる液晶表示手段と、指針及び表示板(指標部)を照明する光源と、の前記観察者とは反対側に設けられ前記指針及び前記指標部を照明する指針式表示手段用光源と、液晶表示手段を照明する液晶表示手段光源と、この液晶表示手段光源の光を液晶表示手段に導く導光体とを備えている。
そして、指針式表示手段用光源の点灯により指針と指標部とを透過照明し、また液晶表示手段光源の点灯によりその光を導光体を通じて液晶表示手段に導き透過照明するように構成されている。
特開2002−039807号公報
しかしながら、特許文献1記載の指針式表示装置は、液晶表示手段を透過照明するにあたり、専用の光源が必要であるため、部品点数の増加によるコストアップを余儀なくされるという問題があった。加えて特許文献1記載の指針式表示装置では専用の導光体も必要とするため、更なるコストアップや構造の複雑化を招いていた。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、コストダウンが可能な指針式表示装置を提供するものである。
本発明は、前記目的を達成するため、駆動源と、この駆動源を通じて軸回り回転する指針と、この指針に対応した指標部を設けてなる表示板とを有し、前記指針によって前記指標部を指示する指針式表示手段と、観察者から見て前記指針の回転中心領域を含む第1の指針領域及び当該第1の指針領域の周囲に位置する前記表示板の第1の表示板領域を透視不能に覆うと共に入力信号に応じて所定情報を表示する情報表示部を有し、前記指針の自由端側に位置する第2の指針領域及び少なくとも前記指標部を含む第2の表示板領域を視認できるように前記指針式表示手段上に設けられる液晶表示手段と、前記指針及び前記表示板の前記観察者とは反対側に設けられ前記指針及び前記指標部を照明する光源とを備え、前記第1の指針領域もしくは前記第1の表示板領域のうち少なくとも一方を光透過性材料にて形成して透光領域とし、この透光領域を透過して前記情報表示部に至る前記光源の光によって前記情報表示部を透過照明してなることを特徴とする。
また本発明は、前記第1の表示板領域と前記第2の表示板領域とが色もしくは光透過率が面方向に従って変化する境界部を介して隣接することを特徴とする。
また本発明は、前記指針が透光性材料からなる指示部を有し、この指示部の回転中心領域と当該回転中心領域に設けられる光拡散部材とで前記第1の指針領域が形成されると共に、前記第1の表示板領域が光透過性の印刷層にて形成されていることを特徴とする。
また本発明は、少なくとも前記第2の指針領域に着色層を設けたことを特徴とする。
また本発明は、前記観察者から見て前記情報表示部の外周部に縁部を設け、この縁部によって前記着色層の前記自由端側とは反対側に位置する端部を覆ってなることを特徴とする。
また本発明は、前記液晶表示手段が、前記第1の指針領域及び前記第1の表示板領域を透視不能に覆うと共に前記情報表示部を有する液晶パネルと、前記第2の指針領域及び前記第2の表示板領域を透視可能とすると共に前記透光領域を透過した光を前記液晶パネル側に更に透過する透光性材料からなり前記液晶パネルを前記指針式表示手段上に支持する支持部材と、で構成されることを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、コストダウンを達成することが可能な指針式表示装置を提供することができる。
図1、図2は、本発明の第1の実施形態として、本発明による指針式表示装置を例えば自動車用の計器に適用したもので、図1は指針式表示装置の正面図、図2は図1のA−A断面図である。
図1,図2において、本実施形態による指針式表示装置は、第1のケース体1と、第2のケース体2と、指針式表示手段3と、液晶表示手段4とで構成されている。
第1のケース体1は、観察者側に開口する合成樹脂部品からなり、内部に指針式表示手段3を収納している。
第2のケース体2は、第1のケース体1の開口側に配置される合成樹脂部品からなり、指針式表示手段3の外周部所要領域を被覆する化粧枠体として機能と、指針式表示手段3の観察者側で液晶表示手段4を支持する支持体としての機能を有している。
指針式表示手段3は、回路基板31と、光源32と、駆動源33と、指針34と、表示板35と、導光板36とを有している。
回路基板31は、周知な硬質回路基板からなり、その観察者側の面には、図示しない回路パターンが形成され、その回路パターンに光源32と、駆動源33が実装されている。
光源32は、例えば発光ダイオードからなり、駆動源33の周囲に複数個配置されている。
駆動源33は、例えばステッピングモータからなり、モータ本体から突出する駆動軸331に指針34が連結され、計測量に応じて駆動軸331が回転することで、指針34による表示板35上での指示を可能としている。
指針34は、表示板35の板面に沿って延びる指示部341と、この指示部341に装着される透過部材(光拡散部材)342とで構成されている。
指示部341は、透光性合成樹脂からなり、その回転中心領域RAが駆動軸331に連結されると共に、導光板36からの光を先端方向に反射する反射部343が形成されている。
またこの場合、指示部341の観察者とは反対側の面には、例えばホットスタンプ層からなる着色層344が形成され、指示部341が所定の色を有して視認されるように構成されている。
さらに指針34は、回転中心領域RAとこの回転中心領域RAに連なる指示部341の部分領域と透過部材(光拡散部材)342とを含み、液晶表示手段4の共に後述する情報表示部及び縁部にて覆われて、観察者から視認されない第1の指針領域(透光領域)PA1と、指示部341の先端から回転中心領域RA側に延び、前記情報表示部に覆われず、観察者から視認される第2の指針領域PA2とを有し、これら第1,第2の指針領域PA1,PA2は共に観察者側に向けて光を透過できるように構成されている。さらにまた着色層344は、その自由端側とは反対側に位置する端部が前記情報表示部の後述する縁部によって覆われ、観察者から見えない構成となっている。
透過部材342は、光透過性もしくは半透過性の合成樹脂材料を用いて、回転中心部RCの観察者側の面及びその側周部を覆うカップ形に形成され、前記観察者側の面には、光を拡散させて観察者側に透過させるために微細な凹凸形状からなる光拡散部345が設けられている。なおこの光拡散部345は、観察者側に透過する光のムラを解消する目的で採用されるものであるが、光拡散部345で充分でない場合は、調光用の印刷や別途調光部材を設けてもよい。
表示板35は、透光性を有する合成樹脂からなる基板351と、この合成樹脂基板351に設けられた第1の層352及び第2の層353とを備えている。
第1の層352は、例えば白色等の光透過性インクを用いて、指針34の第1の指針領域PA1の周囲に位置し、前記情報表示部によって覆われる第1の表示板領域(透光領域)DA1内に収まる範囲と、指針34の指示対象となる指標部354箇所に印刷形成されている。
第2の層353は、例えば黒色の遮光性インクを用いて、第1の表示板領域DA1と指標部354となる箇所を除く領域、すなわち第1の表示板領域DA1の周囲に位置し、前記情報表示部によって覆われずに観察者から視認されると共に指標部354の背景となる第2の表示板領域DA2に印刷形成されている。
また図2中、部分拡大図にて示すように、第1,第2の層352,353どうしの境界部BDは、色及び光透過率が面方向に従って徐々に(滑らかに)変化するようにグラデーション印刷部として形成されている。
すなわち境界部BDにおいては、第1の層352上に網点状のドット印刷層からなる第2の層353が形成されており、この際、ドット印刷層は第2の表示板領域DA2から離れるに従って密度が粗となるように形成され、結果、色及び光透過率が面方向に従って徐々に変化する。なおグラデーション印刷部の形成手法はこれに限るものではなく、色または光透過率が面方向に従って徐々に変化するようになっていれば、任意であり、第1,第2の層352,353以外の他の層を用いても良い。
導光板36は、透光性合成樹脂材料からなり、光源32からの光を導入して指針34及び表示板35に導き、これらを照明する。具体的には、導光板36によって光源32の光を指針34の回転中心領域RAに供給する。供給光の一部は、反射部343を通じて反射されて、指示部341を着色層344の色で光輝させると共に、供給光の他の一部は、透光領域となした第1の指針領域(透光領域)PA1を透過あるいは拡散透過して、液晶表示手段4の後述する情報表示部を背後から照明する。一方、表示板35に導かれた光は、指標部354を透過することでこれを明るく照明すると共に、透光領域となした第1の表示板領域DA1を透過あるいは拡散透過して、液晶表示手段4の後述する情報表示部を背後から照明する。
液晶表示手段4は、液晶が封入された一対のガラス基板41,42と、半透過反射部材43と、縁部44と、第1の偏光板45と、第2の偏光板46とを有し、入力信号に応じて例えば車速からなる所定情報を表示する。
ガラス基板41,42は、指針式表示手段3の観察者側の全視認領域を覆うように、第2のケース体2に保持される。
半透過反射部材43は、ガラス基板41,42において前記所定情報を液晶表示(本実施形態ではセグメント形式)する箇所を包含するように、観察者側とは反対側のガラス基板42であって、指針式表示手段3と対面する面に装着され、前記液晶表示箇所と共に前記所定情報を表示するための情報表示部47を形成する。
この場合、情報表示部47を規定する半透過反射部材43は、第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1及び境界部BD及び境界部BDに連なる第2の表示板領域DA2の部分領域を連続的且つ透視不能に覆っている。
すなわち、半透過反射部材43は、観察者側から入射する外光や自然光を観察者側に反射することで例えばシルバー色に見え、これによって覆われる指針式表示手段3箇所は、前記反射によって指針式表示手段3への光入射が遮断されるため、透視することができない。また本実施形態による液晶表示手段4の表示形式は前記セグメントが不透過、その背景は透過となるポジ表示型であるため、例えば光源32が消灯状態にあり、前記外光等が入射した場合は、半透過反射部材43によるシルバー色の背景中に前記所定情報が黒色の前記セグメントを通じて液晶表示される。
このように半透過反射部材43は、前記外光等を反射すると共に、光源32からの光を観察者側に透過する機能も有している。すなわち、光源32が点灯すると、その光は導光板36を通じて、指針34と表示板35に導かれ、第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1を透過し、半透過反射部材43に至る。このように半透過反射部材43に至った光は、半透過反射部材43を透過することで情報表示部47を透過照明する。この結果、半透過反射部材43からの透過光によるシルバー色の背景中に前記所定情報が黒色の前記セグメントを通じて液晶表示される。
縁部44は、ガラス基板42の指針式表示手段3に対向する面に印刷等によって形成された遮光層からなり、情報表示部47(半透過反射部材43)の外縁に沿って、半透過反射部材43と部分的に重なり、且つ指針34の着色層344の自由端側とは反対側に位置する端部(着色層344が形成される指示部341部分と覆われない指示部341部分との境界)を指針34の全回転領域にわたって覆うように設けられている。
第1,第2の偏光板45,46は、共に直線偏光板からなり、その偏光作用により前記所定情報の液晶表示を可能とするものである。なお本実施形態の場合、第2の偏光板46は、第2の指針領域PA1及び第2の表示板領域DA1を覆わないように半透過反射部材43と同じ大きさに形成されている。
以上の通り、本実施形態によれば、駆動源10と、この駆動源10を通じて軸回り回転する指針34と、この指針34に対応した指標部354を設けてなる表示板35とを有し、指針34によって指標部354を指示する指針式表示手段3と、観察者から見て指針34の回転中心領域RAを含む第1の指針領域PA1及び当該第1の指針領域PA1の周囲に位置する表示板35の第1の表示板領域DA1を透視不能に覆うと共に入力信号に応じて所定情報を表示する情報表示部47を有し、指針34の自由端側に位置する第2の指針領域PA2及び少なくとも指標部354を含む第2の表示板DA2領域を視認できるように指針式表示手段3上に設けられる液晶表示手段4と、指針34及び表示板35の前記観察者とは反対側に設けられ指針34及び指標部354を照明する光源32とを備え、第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1を光透過性材料にて形成して透光領域とし、この透光領域を透過して情報表示部47に至る光源32の光によって情報表示部47を透過照明してなることにより、液晶表示手段4を透過照明するにあたり、専用の光源や導光板が不要となるため、構造の簡素化並びにコストダウンを達成することができる。
また本実施形態では、第1の表示板領域DA1と第2の表示板領域DA2とが色、光透過率が面方向に従って変化する境界部BDを介して隣接することにより、斜め方向から見た場合に、境界部BDが見えた場合でも、境界部BDがグラデーションを伴って見えるため、両領域のDA1,DA2の切り替わりを目立たなくすることができる。
また本実施形態では、指針34が透光性材料からなる指示部341を有し、この指示部341の回転中心領域RAと当該回転中心領域RAに設けられる透過部材(光拡散部材)342とで第1の指針領域PA1を形成すると共に、第1の表示板領域DA1が光透過性の印刷層にて形成すると、有利である。
また本実施形態では、第2の指針領域PA2に着色層344を設け、第1の指針領域PA1に着色層344を設けないことにより、情報表示部47を照明するにあたり、着色層344の色が情報表示部47の照明に混濁するのを防止できる。
また本実施形態では、観察者から見て情報表示部47の外周部に縁部44を設け、この縁部44によって着色層344の自由端側とは反対側に位置する端部を覆ってなることにより、指示部341において、着色層344を形成した部分とこれを形成しない部分との境界を正面から見えにくくし、デザイン的な外観を損なうことを防止できる。
なお本実施形態では、液晶表示手段4のガラス基板41,42を指針式表示手段3の略全面を覆う大きさとし、情報表示部47となる箇所にだけ半透過反射部材43を設ける例を示したが、液晶表示手段4は、ガラス基板間に液晶を封入する等した液晶セルを専用のケースに収めてユニット化したものを指針式表示手段3の観察者側に設けてもよく、この場合、前記液晶セルを照明できるように、前記ケースもしくはユニットの一部あるいは全部を光透過可能に設定すればよい。
また本実施形態では、液晶表示手段4をポジ表示、セグメントタイプとしたが、形式は任意である。
また本実施形態では、第1の指針領域PA1と第1の表示板領域DA1の双方を透光領域としたが、照明対象とする情報表示部47の大きさや位置に応じて何れか一方側だけを透光領域としてもよい。
また本発明は、指針用もしくは表示板用の光源の少なくとも一方で液晶表示手段4を透過照明できれば良く、光源32と液晶表示手段4との間に導光部材を介在させてもよい。
図3は、本発明の第2の実施形態を示す断面図であり、本実施形態が前記第1の実施形態と異なる点は、前記第1の実施形態では、液晶表示手段4が指針式表示手段3の全域を覆う単一の液晶パネルにて構成されているのに対して、本実施形態では、液晶表示手段4が指針式表示手段3の所定領域を覆う液晶パネル401と、この液晶パネル401を指針式表示手段3上に支持する支持部材402とで構成されている点と、支持部材402を指針式表示手段3上に支持する第1の見返し部材5が採用されている点と、液晶表示手段4の所要部を覆う第2の見返し部材6が採用されている点と、液晶表示手段4及び第2の見返し部材6の前方を覆う透明カバー7が採用されている点であり、その他は前記第1の実施形態と同じである。なお第1,第2の見返し部材5,6や透明カバー7は、周知であるため、以降、液晶表示手段4を構成する液晶パネル401と支持部材402について説明する。
液晶パネル401は、基本構造は前記実施形態と同じであるが、パネルサイズはそれよりも小さく形成され、第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1を透視不能に覆うと共に情報表示部47を有している。
支持部材402は、例えば透明な合成樹脂からなり、第2の指針領域PA2及び第2の表示板領域PA2を透視可能に覆う覆い部403と、この覆い部403から連続して液晶パネル401に沿って延び、液晶パネル401を指針式表示手段3上に支持すると共に第1の指針領域PA1と第1の表示板領域DA1とでなる前記透光領域を透過した光を液晶パネル401側に更に透過する支持部404とを有している。また支持部404には、液晶パネル401を位置規制する周壁状の位置規制部405が連続形成され、液晶パネル401の位置規制を行っている。
このように構成された支持部材402は、第1の見返し部材5を通じて指針式表示手段3上に支持され、覆い部403を通じて第2の指針領域PA2及び第2の表示板領域PA2を透視可能とし、また支持部404を通じて、前記透光領域を透過した光を液晶パネル401側に更に透過し、液晶パネル401を透過照明する。
以上の通り、本実施形態では、液晶表示手段4が、第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1を透視不能に覆うと共に情報表示部47を有する液晶パネル401と、第2の指針領域PA2及び第2の表示板領域をDA2透視可能とすると共に前記透光領域を透過した光を液晶パネル401側に更に透過する透光性材料からなり液晶パネル401を指針式表示手段3上に支持する支持部材402とで構成されることにより、液晶パネル401のサイズを小さくしながら前記第1の実施形態と同様の指針式表示を行うことができ、コストダウンを達成することができる。
本発明の第1の実施形態による表示装置の正面図。 図1のA−A断面図。 本発明の第2の実施形態による表示装置の正面図。
符号の説明
1 第1のケース体
2 第2のケース体
3 指針式表示手段
4 液晶表示手段
5 第1の見返し部材
6 第2の見返し部材
7 透明カバー7
31 回路基板
32 光源
33 駆動源
34 指針
35 表示板
36 導光板
41,42 ガラス基板
43 半透過反射部材
44 縁部
45 第1の偏光板
46 第2の偏光板
47 情報表示部
331 駆動軸
342 透過部材(光拡散部材)
341 指示部
343 反射部
344 着色層
345 光拡散部
351 基板
352 第1の層
353 第2の層
354 指標部
401 液晶パネル
402 支持部材
403 覆い部
404 支持部
405 位置規制部
BD 境界部
DA1 第1の表示板領域
DA2 第2の表示板領域
PA1 第1の指針領域(透光領域)
PA2 第2の指針領域
RA 回転中心領域

Claims (6)

  1. 駆動源と、この駆動源を通じて軸回り回転する指針と、この指針に対応した指標部を設けてなる表示板とを有し、前記指針によって前記指標部を指示する指針式表示手段と、
    観察者から見て前記指針の回転中心領域を含む第1の指針領域及び当該第1の指針領域の周囲に位置する前記表示板の第1の表示板領域を透視不能に覆うと共に入力信号に応じて所定情報を表示する情報表示部を有し、前記指針の自由端側に位置する第2の指針領域及び少なくとも前記指標部を含む第2の表示板領域を視認できるように前記指針式表示手段上に設けられる液晶表示手段と、
    前記指針及び前記表示板の前記観察者とは反対側に設けられ前記指針及び前記指標部を照明する光源とを備え、
    前記第1の指針領域もしくは前記第1の表示板領域のうち少なくとも一方を光透過性材料にて形成して透光領域とし、この透光領域を透過して前記情報表示部に至る前記光源の光によって前記情報表示部を透過照明してなることを特徴とする指針式表示装置。
  2. 前記第1の表示板領域と前記第2の表示板領域とが色もしくは光透過率が面方向に従って変化する境界部を介して隣接することを特徴とする請求項1記載の指針式表示装置。
  3. 前記指針が透光性材料からなる指示部を有し、この指示部の回転中心領域と当該回転中心領域に設けられる光拡散部材とで前記第1の指針領域が形成されると共に、前記第1の表示板領域が光透過性の印刷層にて形成されていることを特徴とする請求項1記載の指針式表示装置。
  4. 少なくとも前記第2の指針領域に着色層を設けたことを特徴とする請求項1記載の指針式表示装置。
  5. 前記観察者から見て前記情報表示部の外周部に縁部を設け、この縁部によって前記着色層の前記自由端側とは反対側に位置する端部を覆ってなることを特徴とする請求項1記載の指針式表示装置。
  6. 前記液晶表示手段が、前記第1の指針領域及び前記第1の表示板領域を透視不能に覆うと共に前記情報表示部を有する液晶パネルと、前記第2の指針領域及び前記第2の表示板領域を透視可能とすると共に前記透光領域を透過した光を前記液晶パネル側に更に透過する透光性材料からなり前記液晶パネルを前記指針式表示手段上に支持する支持部材と、で構成されることを特徴とする請求項1記載の指針式表示装置。
JP2007309580A 2007-07-31 2007-11-30 指針式表示装置 Active JP4895332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309580A JP4895332B2 (ja) 2007-07-31 2007-11-30 指針式表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198433 2007-07-31
JP2007198433 2007-07-31
JP2007309580A JP4895332B2 (ja) 2007-07-31 2007-11-30 指針式表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053177A true JP2009053177A (ja) 2009-03-12
JP4895332B2 JP4895332B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40504364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309580A Active JP4895332B2 (ja) 2007-07-31 2007-11-30 指針式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142694A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Visteon Global Technologies Inc ゲージ上の透過性ディスプレイ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048361A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Casio Comput Co Ltd 時計装置
JP2003014508A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Denso Corp 車両用計器
JP2005181054A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
WO2006005820A1 (fr) * 2004-06-11 2006-01-19 Johnson Controls Technology Company Indicateur de tableau de bord a aiguille monobloc repliee visible en peripherie de cadran
JP2006118892A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp 指針計器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048361A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Casio Comput Co Ltd 時計装置
JP2003014508A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Denso Corp 車両用計器
JP2005181054A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
WO2006005820A1 (fr) * 2004-06-11 2006-01-19 Johnson Controls Technology Company Indicateur de tableau de bord a aiguille monobloc repliee visible en peripherie de cadran
JP2006118892A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp 指針計器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142694A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Visteon Global Technologies Inc ゲージ上の透過性ディスプレイ
US9233609B2 (en) 2012-01-06 2016-01-12 Visteon Global Technologies, Inc. Transmissive display over gauge

Also Published As

Publication number Publication date
JP4895332B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009508152A (ja) エレクトロオプティカルディスプレイを備えた表示器
JP2008009432A (ja) インジケータパネル
JP6120064B2 (ja) 表示装置
JP4957468B2 (ja) 表示装置
JP5116645B2 (ja) 車両用表示装置
JP4963597B2 (ja) 表示装置
JP4930045B2 (ja) 表示装置
JP2009069087A (ja) 表示装置
JP5857758B2 (ja) 車両用表示装置
JP4895332B2 (ja) 指針式表示装置
JP4905754B2 (ja) 表示装置
JP4952458B2 (ja) 表示装置
JP5239394B2 (ja) 表示装置
JP2007309837A (ja) 表示装置
JP2007309836A (ja) 表示装置
JP7245436B2 (ja) 表示装置
JP2019132680A (ja) 表示装置
JP3747461B2 (ja) 計器
JP4652787B2 (ja) 表示装置
JP2019100748A (ja) 表示装置
JP7100812B2 (ja) 表示装置
JP7041840B2 (ja) 表示装置
JP2009068858A (ja) 表示装置
JP5247300B2 (ja) 文字板
JP6399051B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250