JP2013134379A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013134379A
JP2013134379A JP2011284617A JP2011284617A JP2013134379A JP 2013134379 A JP2013134379 A JP 2013134379A JP 2011284617 A JP2011284617 A JP 2011284617A JP 2011284617 A JP2011284617 A JP 2011284617A JP 2013134379 A JP2013134379 A JP 2013134379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image forming
processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011284617A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinuko Moriya
絹子 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011284617A priority Critical patent/JP2013134379A/ja
Publication of JP2013134379A publication Critical patent/JP2013134379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 発生した不具合に応じて、表示手段の表示面の向きを適切な方向に調整することによって、不必要なエラー解除操作を防止する。
【解決手段】 画像形成手段20と、不具合を検出する検出手段25と、検出された不具合を第1動作状態の不具合として処理する第1処理部821と、第2動作状態の不具合として処理する第2処理部822と、第1表示手段51と、第2表示手段31を有する画像形成装置であって、第1処理部は、第1表示手段の表示面の方向を第1動作状態に基づく第1方向に調整して、第1動作状態を解除するための解除情報を第1表示手段に表示する処理を実行し、第2処理部は、第1表示手段の表示面の方向を第2動作状態に基づく第2方向に調整して、第2動作状態の不具合が発生したことを示す通知情報を第1表示手段及び第2表示手段に表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタおよびこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
複写機等の画像形成装置の内部で紙詰まり等のエラーが発生すると、利用者自らがエラーを解除する必要がある。このことから、エラー解除手順を説明する動画等を表示パネルに表示することで、エラーの解除に不慣れな利用者をサポートする機能を有した画像形成装置が知られている。
しかしながら、該画像形成装置において、エラーの発生位置により、エラーを解除する体勢では表示パネルの表示面を視認できないときがあり、このような場合、表示面の視認できる場所に利用者が移動したり、又は利用者が視認できるように体勢に変えることで、エラー解除手順を確認する必要があった。
このような課題に対して、特許文献1には、図12に示す通り、外部給紙ユニット120、フィニッシャ130、及び表示ユニット140を備えた画像形成装置100が開示されている。該画像形成装置100は、エラー発生位置に応じて表示パネル141の位置又は向きを変更する。
特開2010−54565号公報
しかしながら、複写機等の画像形成装置では、装置を利用する利用者によって解除されるべきでないエラーも発生することがある。該エラーが発生した場合、画像形成装置を設置又は利用を管理する管理者によってエラーの解除が行われる。例えば、コンビニエンスストア等の店頭に設置されている複写機では、お客様である利用者が解除すべきでないエラーが生じた場合、複写機の利用を管理している店員によって該エラーの解除が行われる。
このような背景から、特許文献1に記載される画像形成装置のように、エラー発生位置に応じて表示パネルの位置又は向きが自動的に変更されると、利用者によって操作されることが想定されていない部材が不必要に操作され、新たなエラーや故障を引き起こす可能性があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、発生した不具合に応じて、表示手段の表示面の向きを適切な方向に調整することによって、不必要な解除操作を防止することにある。
本発明の画像形成装置は、記録媒体に画像を形成するための画像形成手段と、画像形成手段の不具合を検出する検出手段と、検出手段で検出された不具合を第1動作状態の不具合として処理する第1処理部と、検出手段で検出された不具合を第2動作状態の不具合として処理する第2処理部とを有する処理手段と、表示面の方向を調整することができる第1表示手段と、装置に組み込まれた第2表示手段とを有する画像形成装置であって、第1処理部は、第1表示手段の表示面の方向を第1動作状態に基づく第1方向に調整して、第1動作状態を解除するための解除情報を第1表示手段に表示する処理を実行し、第2処理部は、第1表示手段の表示面の方向を第2動作状態に基づく第2方向に調整して、第2動作状態の不具合が発生したこと示す通知情報を第1表示手段及び第2表示手段に表示する通知処理を実行することを特徴とする。
好ましくは、第2処理部は、通知処理に続いて、第1表示手段の表示面の方向を第2動作状態に基づく第3方向に調整して、第2動作状態を解除する解除情報を第1表示手段に表示する処理を実行することを特徴とする。
また好ましくは、表示面の方向を調整してから所定時間の経過を検出した際、表示面の方向を予め定める初期方向に調整することを特徴とする。
さらに好ましくは、処理手段は、記録媒体へ画像形成する際に用いられる消耗部材の不具合を、第2動作状態の不具合として処理することを特徴とする。
またさらに、好ましくは、処理手段は、記録媒体を搬送する経路途中に紙詰まりが生じた不具合を、第1動作状態の不具合として処理することを特徴とする。
本発明によれば、発生した不具合に対して、不必要なエラー解除操作を防止し、新たな不具合や故障が発生しにくい画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態である画像形成装置1の全体構成を示す図である。 本発明の一実施形態である画像形成装置1のブロック図である。 角度調整部60の構成例を示す側面図及び正面図である。 エラー処理情報記憶域72に記憶されているエラー処理情報のデータ構造を示す図である。 エラータイプ毎のエラー解除情報ECIのデータ内容を示す図である。 主処理部81の処理手順を示すフローチャートである。 エラー処理部82の処理手順を示すフローチャートである。 第1処理部821の処理手順を示すフローチャートである。 第2処理部822の処理手順を示すフローチャートである。 第3処理部823の処理手順を示すフローチャートである。 駆動制御部64の処理手順を示すフローチャートである。 従来の画像形成装置の全体構成を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の処理内容の説明においては、「ステップ」を「S」で表し、各々の処理を数字で区別している。
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置1の全体構成を示している。また、図2は、本発明の一実施形態である画像形成装置1のブロック図を示している。これら図面を用いて、画像形成装置1の構成について、以下に説明する。
画像形成装置1は、給紙されたコピー紙等のシート状記録媒体に画像を形成し、該記録媒体を排紙位置Pへと搬送搬出するための本体ユニット10と、表示画面に基づく操作を受け付けるための操作パネル30と、硬貨又は紙幣等の対価の支払いによって該画像形成装置1の利用を許可するための課金ユニット40と、各種情報を表示するための表示パネル50と、各種情報を記憶するための記憶手段70、及びこれら各部と信号を入出力する処理手段80から構成されている。
本体ユニット10は、給紙された記録媒体に画像を形成して搬送搬出するためのハードウェア各部から構成される画像形成部20と、画像形成装置1の不具合を検出するための各種センサから構成される検出部25を有している。
ここで、画像形成部20は、記録媒体を画像形成装置1の内部に給紙する給紙部22a、22b(以下、総称して給紙部22と呼称する)を有している。また、給紙部22から給紙された記録媒体にトナー画像を形成し、形成されたトナー画像を溶融し定着させる記録部21を有している。さらに、給紙部22から給紙された記録媒体を排紙位置Pへと搬送搬出するための搬送部23を有している。
また、検出部25は、記録媒体の紙詰まり状態を検出するために、給紙部22又は搬送部23の各箇所に設けられている紙詰まりセンサ26a、・・・、26e(以下、総称して紙詰まりセンサ26と呼称する)を有している。
さらに、記録媒体へ画像形成する際に用いられる消耗部材であるトナーの残量が、補充又はカートリッジ交換が必要となるトナー不足状態を検出するトナー残量センサ27を含んで構成されている。ここで、これらの紙詰まりセンサ26及びトナー残量センサ27には、各々異なるセンサ番号が付与されている。
また、本体ユニット10の各部は処理手段80と接続されており、処理手段80は、これら各部と制御信号や検出信号を入出力することによって制御することができるように構成されている。
操作パネル30は、画面を表示するための第2表示部31と、第2表示部31の表示画面に応じる操作を受け付けるための第2入力部32から構成されている。そして、これら各部は、信号の入出力によって制御することができるように処理手段80と接続されている。
ここで、操作パネル30は、画像形成装置1に組み込まれて構成される。また、第2表示部31には、例えば小型の液晶ディスプレイが用いられる。さらに、第2入力部32には、該画像形成装置の機能を実行させるための操作ボタン等の物理ボタン、タッチ操作によって表示画面の任意の位置を指定することができるタッチパネルが用いられる。
課金ユニット40は、支払われた金額分の画像形成装置1の利用を許可するために、プリペイドカード、硬貨又は紙幣等によって利用者が支払った金額、又は金額分の利用回数を処理手段80に出力するよう構成されている。
表示パネル50は、画面を表示するための第1表示部51と、第1表示部51の表示画面に応じる操作を受け付けるための第1入力部52と、第1表示部51の表示面の方向を調整するための角度調整部60から構成されている。そして、これら各部は、信号の入出力によって制御することができるように処理手段80と接続されている。
ここで、第1表示部51には、例えば大型の液晶ディスプレイが用いられる。また、第1入力部52には、タッチ操作によって表示画面の任意の位置を指定することができるタッチパネル、検出された不具合を解除する解除手順の画面を切り替えるための操作ボタン等の物理ボタンが用いられる。
さらに、角度調整部60には、第1表示部51の表示面の向きを特定する方向情報を処理手段80から受信し、角度調整部60を構成する角度調整部材を制御する駆動制御部64を含んで構成されている。
記憶手段70には、画像形成装置1の各部を初期設定するための初期化情報を記憶する初期化情報記憶域71、不具合を解除する解除情報を記憶するエラー処理情報記憶域72を有し、各種情報が記憶されている。ここで、記憶手段70は、ハードディスク等の不揮発性メモリが用いられる。
処理手段80は、本体ユニット10、操作パネル30、課金ユニット40、表示パネル50、記憶手段70を制御するプログラムを読み出し実行するためのCPU(Central Processing Unit)で、主処理部81と、第1処理部821、第2処理部822及び第3処理部823を含むエラー処理部82のプログラムを読み出し実行する。つまり、これら各処理部は、処理手段80の一部の手段として機能する。
ここで、主処理部81は、画像形成装置1の電源投入がなされた際に実行される。また、エラー処理部82は、紙詰まりセンサ26によって紙詰まり状態を検出した際、又はトナー残量センサ27によってトナー不足状態を検出した際に、それぞれ実行される。
図3は、第1表示部51の表示面の方向を調整するための角度調整部60の構成例を示し、図3(A)は側面図、図3(B)は上面図を示す。これら図面を用いて、以下に説明する。
角度調整部60は、パネル台61、第1アーム62a及び第2アーム62b、可動部63a及び可動部63b、そして可動部63a、63bを駆動又は停止制御させる駆動制御部64から構成されている。ここで、駆動制御部64は、可動部63a、63b及び処理手段80と接続されており、処理手段80は、駆動制御部64を介して可動部63a、63bと信号を入出力することによって制御することができるように構成されている。
パネル台61は、床面に載置されており、第1アーム62aが床面に直交する方向に立脚するように第1アーム62aの一端が固定されている。第1アーム62aの他端は、可動部63aを介して第2アーム62bの一端と連結され、第2アーム62bの他端は、可動部63bを介して第1表示部51の表示面裏側の筐体に連結されている。
第2アーム62bは、駆動制御部64によって、可動部63aを中心として角度R1を可変とし、アーム62aを中心として角度R2を可変として、自在に回転することができるように構成されている。
さらに、第1表示部51は、駆動制御部64によって、可動部63bを中心として角度R3及び角度R4を可変として、自在に回転することができるように構成されている。
そして、駆動制御部64は、第1表示部51の表示面の向きを特定する方向情報を受信したとき、可動部63aの回転量を決定するための角度R1及びR2と、可動部63bの回転量を決定するための角度R3及びR4を算出する。そして、算出した角度に対応した信号を可動部63a、63bに出力することで、第1表示部51の表示面の向きを調整する。
図4は、エラー処理情報記憶域72に記憶されているエラー処理情報のデータ構造を示し、本図を用いて以下に説明する。
図4(A)は、エラー処理記憶域72に記憶されているデータ内容を例示し、該エラー処理記憶域72には、エラー処理情報E1〜Enが記憶されている。
図4(B)は、エラー処理情報のデータ構造を示し、エラー処理情報E1〜Enは、センサ番号SNO、エラーコードECD、エラータイプETP、エラー解除情報ECIから構成されている。例えば、エラー処理情報E1には、センサ番号SNOにSE151、エラーコードECDにERJAM、エラータイプETPにTYPE1、エラー解除情報にECI01が設定されている。
センサ番号SNOには、不具合を検出したセンサを識別するためのセンサ番号が設定されている。また、エラーコードECDには、センサが検出した不具合を識別する情報が設定されている。具体的には、トナー残量センサ27は、画像形成装置1を利用するためにはトナーの補充を即座に行う必要があるトナー切れ状態ERTNEと、トナー残量が規定未満の状態ERTNSの2種類の不具合を検出する。そして、この2種類の不具合に対して各々異なった処理を行うために、エラー処理情報記憶域72には、エラーコードECDにERTNEが設定されているエラー処理情報En−1と、ERTNSが設定されているエラー処理情報Enの2種類のエラー処理情報が記憶されている。ここで、エラー処理情報En−1のセンサ番号SNOと、エラー処理情報Enのセンサ番号SNOには、トナー残量センサ27のセンサ番号であるSE170が設定されている。
エラータイプETPには、センサ番号SNOとエラーコードECDで特定される不具合の種別を判断するための情報が設定されている。具体的には、検出された不具合が、利用者によって解除することが許可されている場合にはTYPE1、画像形成装置1の利用を管理している店員によって解除される場合にはTYPE2、そして画像形成装置1の利用を継続できる場合にはTYPE3が設定されている。
図4(C)は、エラー解除情報ECIのデータ構造を示し、該エラー解除情報ECIは、通知画面OMG、方向情報RAG、通知画面DMG、方向情報NAG、解除手順画面NMGから構成されている。
通知画面OMGには、不具合を検出したことを第2表示部31に表示する通知画面情報が設定されている。
方向情報RAGには、不具合を検出したことを第1表示部51に表示する際に使用される方向情報が設定されている。また、通知画面DMGには、不具合を検出したことを第1表示部51に表示する通知画面情報が設定されている。ここで、方向情報RAGには、店員から確認することができる方向に、第1表示部51の表示面の向きを調整することができる方向情報が設定されている。
さらに、方向情報NAGには、解除手順を第1表示部51に表示する際に使用する方向情報が設定されている。また、解除手順画面NMGには、第1表示部51に表示する解除手順画面情報が設定されている。ここで、方向情報NAGには、不具合を解除する者が解除操作をしながら確認することができる方向に、第1表示部51の表示面の向きを調整することができる方向情報が設定されている。したがって、該方向情報NAGは、不具合を解除するために操作する部材の位置毎に異なる値が設定されている。
図5は、エラータイプ毎のエラー解除情報ECIのデータ内容を例示し、本図を用いて以下に説明する。
図5(A)は、エラータイプETPがTYPE1に設定されているエラー解除情報ECIのデータ内容を例示している。
エラータイプETPがTYPE1に設定されており、利用者によって解除することが許可されている不具合を検出した際には、通知画面OMGに設定されている通知画面情報を第2表示部31に表示する。そして、第1表示部51の表示面の向きを方向情報NAGに設定されている方向情報に基づいて調整し、解除手順画面NMGに設定されている解除手順画面情報を第1表示部51に表示する処理がなされる。
このように、エラータイプETPがTYPE1に設定されているエラー解除情報ECIには、検出された不具合を利用者によって解除することができるように、通知画面OMG、方向情報NAG、解除手順画面NMGの各々に、例えばERMSG101、ANGLE(120、60、20、90)、NAVI001が設定されている。ここで、図3で示される角度R1、R2、R3、R4の各々が、例えば120度、60度、20度、90度となる方向情報をANGLE(120、60、20、90)と表記している。
図5(B)は、エラータイプETPがTYPE2に設定されているエラー解除情報ECIのデータ内容を例示している。ここで、トナー切れ状態ERTNEのように、消耗部材の消耗状態を即座に解除しないと装置利用の継続が困難と成り得る不具合が、TYPE2に設定される。また、トナー切れ状態ERTNE以外に、例えば記録媒体を搬送する機構部材を許容されている使用期間を超過して使用している場合も、TYPE2として処理される。
エラータイプETPがTYPE2に設定されており、装置の利用を管理している店員によって解除されるべき不具合を検出した際には、通知画面OMGに設定されている通知画面情報を第2表示部31に表示するとともに、第1表示部51の表示面の向きを方向情報RAGに設定されている方向情報に基づいて調整し、通知画面DMGに設定されている通知画面情報を第1表示部51に表示する。続いて、第1表示部51の表示面の向きを方向情報NAGに設定されている方向情報に基づいて調整し、解除手順画面NMGに設定されている解除手順画面情報を第1表示部51に表示する処理がなされる。
このように、エラータイプETPがTYPE2に設定されているエラー解除情報ECIには、店員によって解除される不具合が発生したことを利用者に通知することができるようになっている。そして、不具合が発生したことを店員に通知し、検出した不具合を店員によって解除することができるようになっている。具体的には、通知画面OMG、方向情報RAG、通知画面DMG、方向情報NAG、解除手順画面NMGの各々に、例えばERMSG201、ANGLE(120、180、90、90)、ERMSG101、ANGLE(120、60、30、90)、NAVI003が設定されている。
図5(C)は、エラータイプETPがTYPE3に設定されているエラー解除情報ECIのデータ内容を例示している。ここで、トナー残量が規定未満となった状態ERTNSのように、即座に不具合を解除しなくても構わないが、該状態を継続すると装置の利用ができなくなってしまうような不具合が、TYPE3に設定される。
エラータイプETPがTYPE3に設定されており、即座に解除しなくても構わない不具合を検出した際には、第1表示部51の表示面の向きを方向情報RAGに設定されている方向情報に基づいて調整し、通知画面DMGに設定されている通知画面情報を第1表示部51に表示する処理がなされる。
このように、エラータイプETPがTYPE3に設定されているエラー解除情報ECIには、検出された不具合を店員に通知することができるように、方向情報RAG、通知画面DMGの各々に、例えばANGLE(120、180、90、90)、ERMSG103が設定されている。
図6は、処理手段80に読み出し実行される主処理部81の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、本体ユニット10、操作パネル30、課金ユニット40、表示パネル50のハードウェア各部の電源を投入して稼働させる初期化処理を行う(S100)。ここで、表示パネル50の駆動制御部64は、該初期化処理がなされた際に実行が開始される。
S100の処理に続いて、初期化情報記憶域71に記憶されている各種情報を用いて、第2表示部31に画像形成装置1の利用を待つ待受画面を表示する(S101)。ここで、該処理において、第1表示部51に課金処理の仕方を案内する表示処理、店舗に陳列している商品を紹介する表示処理等を行っても構わない。
S101の処理に続いて、課金ユニット40から課金処理の完了がなされたことを示す信号の出力を待機し(S102)、第2表示部31に画像形成装置1の利用の仕方等を案内する初期画面を表示する(S103)。ここで、S103の処理において、第1表示部51にも同様に、画像形成装置1の利用の仕方等を案内する初期画面を表示しても構わない。
S103の処理に続いて、第2入力部32の操作を待機し(S104)、該操作が画像形成装置1の利用を終了する終了操作かどうかを判定し(S105)、終了操作であると判定した場合には、S101の画像形成装置1の利用を待つ待受画面を表示する処理に戻る。
一方、上記S105の判定で、終了操作でないと判定した場合には、操作に基づく処理を実行し(S106)、S104の第2入力部32の操作を待機する処理に戻る。ここで、終了操作でないと判定される操作の1つとして、記録媒体に画像を形成する機能の実行開始操作が例示され、該操作がなされた場合には、本体ユニット10の各部が実行処理される。そして、該実行処理中に、紙詰まりセンサ26又はトナー残量センサ27が、不具合を検出するとエラー処理部82の実行が開始される。
図7〜10は、処理手段80に読み出し実行されるエラー処理部82の処理内容を示し、以下に説明する。
図7に示されるように、先ず、不具合を検出したセンサ番号SNOとエラーコードECDで識別されるエラー処理情報をエラー処理情報記憶域72から検索し、変数EPに設定する(S200)。
そして、検索されたエラー処理情報EPのエラータイプETPに設定されている値がTYPE1か否か(S201)、TYPE2か否か(S202)を判定し、TYPE1である場合には、図8で示す第1処理部821に移行する。また、TYPE2である場合には、図9で示す第2処理部822に移行する。さらに、いずれでもない場合には、TYPE3が設定されているものとして、図10で示す第3処理部823に移行する。
図8は、第1処理部821の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、不具合の発生を利用者が認識するまで待機する処理を行う。具体的には、検索されたエラー処理情報EPの通知画面に設定されている通知画面情報を第2表示部31に表示し(S210)、第2入力部32の操作を待機する(S211)。
S211の処理に続いて、エラー処理情報EPの方向情報NAGに設定されている方向情報を駆動制御部64に出力し(S212)、エラー処理情報EPの解除手順画面NMGに設定されている解除手順画面情報を第1表示部51に表示して(S213)、処理を終了する。
このように、第1処理部821では、TYPE1の不具合を検出したとき、操作パネル30の第2入力部32の操作に応答して、検出された不具合に基づく第1の方向情報を表示パネル50の駆動制御部64に出力する。そして、検出された不具合に基づく解除手順画面を表示パネル50の第1表示部51に表示している。
このことから、利用者によってエラー解除が許可されている不具合が検出された場合には、利用者は、自らが解除しても構わない不具合が発生したことを認識して不具合を解除することができる。さらに、方向情報NAGに設定されている第1の方向情報に基づいて、第1表示部51の表示面の向きが調整されることから、利用者は、不具合を解除する体勢を変えずに解除手順の画面を確認することができる。
図9は、第2処理部822の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、検索されたエラー処理情報EPの通知画面OMGに設定されている通知画面情報を第2表示部31に表示する(S220)。
S220の処理に続いて、不具合の発生を店員が認識するまで待機する処理を行う。具体的には、エラー処理情報EPの方向情報RAGに設定されている方向情報を駆動制御部64に出力し(S221)、エラー処理情報EPの通知画面DMGに設定されている通知画面情報を表示し(S222)、第1入力部52の操作を待機する(S223)。
S223の処理に続いて、エラー処理情報EPの方向情報NAGに設定されている方向情報を駆動制御部64に出力し(S224)、エラー処理情報EPの解除手順画面NMGに設定されている解除手順画面情報を第1表示部51に表示して(S225)、処理を終了する。
このように、第2処理部822では、TYPE2の不具合を検出したとき、検出された不具合に基づく第2の方向情報を表示パネル50の駆動制御部64に出力する。そして、検出された不具合に基づく通知画面情報を、表示パネル50の第1表示部51と操作パネル30の第2表示部31に表示している。さらに、検出された不具合に基づく第3の方向情報を表示パネル50の駆動制御部64に出力する。そして、検出された不具合に基づく解除手順画面を表示パネル50の第1表示部51に表示している。
このことから、利用者によって解除することが許可されていない不具合が検出された場合には、利用者は、自らが解除しなくとも店員が不具合を解除することを認識することができる。そして、店員は、利用者によって解除することが許可されていない不具合が検出されたことを認識することができる。さらに、方向情報NAGに設定されている第3の方向情報に基づいて、第1表示部51の表示面の向きが調整されることから、店員は、不具合を解除する体勢を変えずに解除手順の画面を確認することができる。
図10は、第3処理部823の処理内容を示し、以下に説明する。
エラー処理情報EPの方向情報RAGに設定されている方向情報を駆動制御部64に出力し(S230)、エラー処理情報EPの通知画面DMGに設定されている通知画面情報を表示して(S231)、処理を終了する。
このように、第3処理部823では、TYPE3の不具合を検出したとき、該状態を継続し続けると装置の利用ができなくなってしまう虞があることを、店員に通知することができる。
図11は、駆動制御部64の処理内容を示し、以下に説明する。
まず、第1表示部51の表示面の方向を初期状態に設定するために、可動部63aの回転量を決定するための角度R1及びR2と、可動部63bの回転量を決定するための角度R3及びR4を算出し、それぞれ算出した角度を可動部63a、63bに出力し(S300)、計時を停止する(S301)。
S301の処理に続いて、計時の開始から一定時間経過したか否かを判定し(S302)、一定時間経過していると判定した場合には、S300の第1表示部51の表示面の方向を初期状態に設定する処理に移行する。
S302の判定で、計時の開始から一定時間経過していないと判定した場合には、エラー処理部82の各部から方向情報の出力を受信したか否かを判定し(S303)、受信していないと判定した場合には、S302の計時の開始から一定時間経過してか否かを判定する処理に移行する。
一方、S303の判定で、方向情報の出力を受信したと判定した場合には、計時を開始し(S304)、受信した方向情報から、可動部63aの回転量を決定するための角度R1及びR2と、可動部63bの回転量を決定するための角度R3及びR4を算出し、それぞれ算出した角度を可動部63a、63bに出力して(S305)、S302の計時の開始から一定時間経過しているか否かを判定する処理に移行する。
上述したように、本発明の画像形成装置1では、利用者によって解除することが許可されている不具合を検出した場合には、解除操作をしながら確認することができる方向に向けて、表示パネルの表示面の方向が調整される。さらに、店員の操作によって解除されるべき不具合を検出した場合には、店員がいる方向に向けて、表示パネルの表示面の方向が調整される。このことから、発生した不具合に対して、不必要な解除操作を防止し、新たな不具合や故障が発生しにくい画像形成装置を提供することができる。
ここで、本実施の形態に係る画像形成装置に読み出される、上述した図6〜図10に従う各々の制御プログラムの一部又は全部は、本実施の形態に係る画像形成装置に付属する記憶媒体に予め記憶させて、プログラム製品として提供することもできる。このような記憶媒体としては、CD(Compact Disc)やメモリカードなどのそれぞれの画像形成装置で読取り可能な記憶媒体がある。あるいは、本実施の形態に係る画像形成装置に内蔵するハードディスクなどの記憶媒体に記憶させて提供することもできる。さらに、インターネットを含む各種ネットワークを介するダウンロードによって提供することもできる。
なお、オペレーティングシステムの一部として様々なプログラムモジュールを用意しておき、各々の制御プログラムは、これらモジュールを必要なときに呼び出して処理を進める方式が一般的である。このような場合、本実施の形態に係る画像形成装置を実現するための各々の制御プログラム自体には、これらモジュールは含まれず、オペレーティングシステムと協働して実現されることになる。しかし、一般的なオペレーティングシステムを使用する限り、これらモジュールを含ませた各々の制御プログラムを流通させる必要はなく、これらモジュールを含まない各々の制御プログラム自体およびそれら各々の制御プログラムを記憶した記憶媒体(およびそれら各々の制御プログラムがネットワーク上を流通する場合のデータ信号)が実施の形態を構成すると考えることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

1 画像形成装置
10 本体ユニット
20 画像形成部
21 記録部
22 給紙部
23 搬送部
25 検出部
26 紙詰まりセンサ
27 トナー残量センサ
30 操作パネル
31 第2表示部
32 第2入力部
40 課金ユニット
50 表示パネル
51 第1表示部
52 第1入力部
60 角度調整部
64 駆動制御部
70 記憶手段
71 初期化情報記憶域
72 エラー処理情報記憶域
80 処理手段
81 主処理部
82 エラー処理部
821 第1処理部
822 第2処理部
823 第3処理部

Claims (5)

  1. 記録媒体に画像を形成するための画像形成手段と、
    前記画像形成手段の不具合を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された不具合を第1動作状態の不具合として処理する第1処理部と、前記検出手段で検出された不具合を第2動作状態の不具合として処理する第2処理部とを有する処理手段と、
    表示面の方向を調整することができる第1表示手段と、
    装置に組み込まれた第2表示手段とを有する画像形成装置であって、
    前記第1処理部は、前記第1表示手段の表示面の方向を前記第1動作状態に基づく第1方向に調整して、前記第1動作状態を解除するための解除情報を前記第1表示手段に表示する処理を実行し、
    前記第2処理部は、前記第1表示手段の表示面の方向を前記第2動作状態に基づく第2方向に調整して、前記第2動作状態の不具合が発生したこと示す通知情報を前記第1表示手段及び前記第2表示手段に表示する通知処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2処理部は、前記通知処理に続いて、
    前記第1表示手段の表示面の方向を前記第2動作状態に基づく第3方向に調整して、前記第2動作状態を解除する解除情報を前記第1表示手段に表示する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示面の方向を調整してから所定時間の経過を検出した際、前記表示面の方向を予め定める初期方向に調整することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の画像形成装置。
  4. 前記処理手段は、前記記録媒体へ画像形成する際に用いられる消耗部材の不具合を、前記第2動作状態の不具合として処理することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記処理手段は、前記記録媒体を搬送する経路途中に紙詰まりが生じた不具合を、前記第1動作状態の不具合として処理することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2011284617A 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置 Pending JP2013134379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284617A JP2013134379A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284617A JP2013134379A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013134379A true JP2013134379A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48911101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284617A Pending JP2013134379A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013134379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123587A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308783A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Canon Inc 記録装置
JPH05232757A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd 複写機制御posシステム
JPH10319793A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000029263A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Canon Inc 複写装置
JP2001358866A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004246659A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Ricoh Co Ltd 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム
JP2007312318A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008011228A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2009018435A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および情報処理装置
JP2009222941A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sharp Corp 表示装置および画像形成装置
JP2010054565A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 表示装置及びそれを備える画像形成装置
JP2011150266A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308783A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Canon Inc 記録装置
JPH05232757A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd 複写機制御posシステム
JPH10319793A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000029263A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Canon Inc 複写装置
JP2001358866A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004246659A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Ricoh Co Ltd 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム
JP2007312318A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008011228A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2009018435A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および情報処理装置
JP2009222941A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sharp Corp 表示装置および画像形成装置
JP2010054565A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 表示装置及びそれを備える画像形成装置
JP2011150266A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123587A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7853158B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge
JP5323125B2 (ja) 画像形成装置
JP5860921B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010282227A (ja) 画像形成装置
JP4999768B2 (ja) 画像形成装置
JP4023468B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5178299B2 (ja) 画像形成装置
JP2006308794A (ja) 画像形成装置
JP2013134379A (ja) 画像形成装置
JP2016094284A (ja) 画像形成装置
JP5846062B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6642511B2 (ja) 画像形成装置
JP2007094042A (ja) 画像形成装置
JP2017196870A (ja) 画像形成装置
JP5911328B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
KR101763570B1 (ko) 이미지 형성 장치 및 이 이미지 형성 장치에 삽입된 토너 카세트의 충만 레벨을 검출하는 방법
US11281145B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2002302300A (ja) 記録シート管理装置
US20200057407A1 (en) Image forming apparatus
JP2009256080A (ja) 画像形成装置
JP4999767B2 (ja) 画像形成装置
JP2021128613A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5060428B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008032917A (ja) カートリッジ判別装置、画像形成装置
JP2006096456A (ja) 画像形成装置及び増設給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105