JP2004246659A - 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム - Google Patents

電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004246659A
JP2004246659A JP2003036401A JP2003036401A JP2004246659A JP 2004246659 A JP2004246659 A JP 2004246659A JP 2003036401 A JP2003036401 A JP 2003036401A JP 2003036401 A JP2003036401 A JP 2003036401A JP 2004246659 A JP2004246659 A JP 2004246659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
image forming
occurrence
forming apparatus
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003036401A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahisa Kimura
禎久 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003036401A priority Critical patent/JP2004246659A/ja
Publication of JP2004246659A publication Critical patent/JP2004246659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像形成装置に発生する異常に対処するために人を呼んだりする手間を省き、ユーザの負担を軽減する。また、異常が発生しても必要がないときは人を呼ぶことがないようにして、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減する。
【解決手段】メインコントローラは、音声合成回路により音声によるアナウンスを行って、視覚障害者であるユーザをサポートするためのサポートモードに設定されているか否かを判断し(ステップS1)、かかるモード設定が行われているときは(ステップS1のY)、転写紙のジャムの発生など、画像形成装置内で所定の異常が発生していないか否かを判断する(ステップS2)。そして、メインコントローラは、所定の異常が発生しているときは(ステップS2のY)、ネットワークコントローラにより、管理者となるホスト装置に対して、当該画像形成装置における異常の発生を通知する(ステップS3)。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、異常の発生を外部に通知する電子装置、画像形成装置、及び、この電子装置又は画像形成装置を備えているネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、複写機等の画像形成装置の複合機化、ネットワーク化が進み、複数のホストコンピュータでプリンタ機能等を共有して使用する使用形態が多く用いられている。また、画像形成装置の複合機化に伴い、その操作パネルの液晶化が進み、操作も複雑化してきている。
【0003】
このような操作パネルの液晶化や操作の複雑化は、視覚障害者にとっては操作の困難性が増大することを意味する。その対策として、特許文献1に開示の技術では、音声ガイダンスをつけ、あるいは、マウス操作を行うなどの技術が提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−122399号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、視覚障害者にとっては、通常の操作を行う限りでは音声ガイダンスによる操作も容易に行えるが、転写紙のジャム、システム障害等の非日常的な機器の異常の発生に対する対処については、音声ガイダンスのみで対応することは困難であるという不具合がある。
【0006】
本発明の目的は、電子装置や画像形成装置に発生する異常に対処するために人を呼んだりする手間を省き、ユーザの負担を軽減することである。
【0007】
本発明の別の目的は、また、異常が発生しても必要がないときは人を呼ぶことがないようにして、異常の発生などに対処する電子装置や画像形成装置の管理者などの負担を軽減することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、本装置内の所定の異常の発生を検出する検出手段と、この検出があったときは本装置の外部と通信を行う通信インターフェイスを介して本装置の外部の所定の通信先に前記異常の発生を通知する通知手段と、を備えている電子装置である。
【0009】
したがって、画像形成装置に異常が発生した場合に自動的に所定の通信先に通知するので、異常の発生に対処するために人を呼んだりする手間を省き、ユーザの負担を軽減することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子装置において、本装置の操作を受け付ける操作パネルと、音声ガイダンスにより前記操作の受け付けをサポートするサポート手段と、このサポートの実行の有無の設定をユーザから受け付ける第1の設定手段と、をさらに備え、前記通知手段は、前記設定があることを条件に前記通知を行う。
【0011】
したがって、視覚障害者などが音声ガイダンスによるサポートを受けて電子装置を操作する場合に、電子装置に視覚障害者などにとって対応困難な異常が発生すると自動的に所定の通信先に通知するので、異常の発生に対処するために人を呼んだりする手間を省き、視覚障害者などであるユーザの負担を軽減することができる。また、音声ガイダンスを用いない視覚障害者などが使用しない設定となっているときには、異常が発生しても通知を行わないので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の電子装置において、前記発生の通知を行う異常の種類の設定をユーザから受け付ける第2の設定手段をさらに備えている。
【0013】
したがって、ユーザにとって対応困難な異常の発生の場合だけ所定の通信先に通知し、ユーザにとって対応容易な異常の発生の場合は通知しないようにすることができるので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかの一に記載の電子装置において、前記異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過したことを計時する計時手段をさらに備え、前記通知手段は、前記所定の期間が経過したことを条件に前記通知を行う。
【0015】
したがって、異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過し、ユーザが異常の発生に対処できないと判断される場合に限り異常の発生を所定の通信先に通知するので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0016】
請求項5に記載の発明は、媒体上に画像形成を行うプリンタエンジンと、本装置内の所定の異常の発生を検出する検出手段と、この検出があったときは本装置の外部と通信を行う通信インターフェイスを介して本装置の外部の所定の通信先に前記異常の発生を通知する通知手段と、を備えている画像形成装置である。
【0017】
したがって、画像形成装置に異常が発生した場合に自動的に所定の通信先に通知するので、異常の発生に対処するために人を呼んだりする手間を省き、ユーザの負担を軽減することができる。
【0018】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、本装置の操作を受け付ける操作パネルと、音声ガイダンスにより前記操作の受け付けをサポートするサポート手段と、このサポートの実行の有無の設定をユーザから受け付ける第1の設定手段と、をさらに備え、前記通知手段は、前記設定があることを条件に前記通知を行う。
【0019】
したがって、ユーザにとって対応困難な異常の発生の場合だけ所定の通信先に通知し、ユーザにとって対応容易な異常の発生の場合は通知しないようにすることができるので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。また、音声ガイダンスを用いない視覚障害者などが使用しない設定となっているときには、異常が発生しても通知を行わないので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0020】
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の画像形成装置において、前記発生の通知を行う異常の種類の設定をユーザから受け付ける第2の設定手段をさらに備えている。
【0021】
したがって、ユーザにとって対応困難な異常の発生の場合だけ所定の通信先に通知し、ユーザにとって対応容易な異常の発生の場合は通知しないようにすることができるので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0022】
請求項8に記載の発明は、請求項5〜7のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過したことを計時する計時手段をさらに備え、前記通知手段は、前記所定の期間が経過したことを条件に前記通知を行う。
【0023】
したがって、異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過し、ユーザが異常の発生に対処できないと判断される場合に限り異常の発生を所定の通信先に通知するので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0024】
請求項9に記載の発明は、請求項5〜8のいずれかの一に記載の画像形成装置において、原稿の画像を読み取るスキャナをさらに備え、前記プリンタエンジンは、この読み取った画像に基づいて前記画像形成を行う。
【0025】
したがって、スキャナをさらに備えた複写機などの画像形成装置においても、請求項5〜8のいずれかの一に記載の発明と同様の作用、効果を奏することができる。
【0026】
請求項10に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかの一に記載の電子装置、又は、請求項5〜9のいずれかの一に記載の画像形成装置と、1又は複数台のホストコンピュータと、前記電子装置、又は、前記画像形成装置とホストコンピュータとを通信可能に接続するネットワークと、を備え、前記通知手段は、前記通知を行う通信先を前記ホストコンピュータとしている、ネットワークシステムである。
【0027】
したがって、請求項1〜9のいずれかの一に記載の発明と同様の作用、効果を奏することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態について説明する。
【0029】
図1は、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の構成を示すブロック図である。ネットワークシステム1は本発明のネットワークを実施するもので、図1に示すように、パーソナルコンピュータなどで構成された1又は複数台のホストコンピュータであるホスト装置2と、少なくとも1台の本発明の電子装置、画像形成装置を実施する画像形成装置3とが、ローカルエリアネットワークなどの有線もしくは無線のネットワーク4で接続されて構成されている。この例では、複数台のホスト装置2のうち管理者5は、画像形成装置3などの管理者が使用するものである。
【0030】
図2は、画像形成装置3の構成例を示すブロック図である。この画像形成装置3は、用紙などの媒体の上に、例えば電子写真方式で画像形成する装置であり、プリンタ、複写機、複合機などとして実施することができるが、この例では、いわゆるデジタル複合機である。
【0031】
この画像形成装置3は、各種操作をユーザから受け付ける入力キー及びユーザに各種メッセージを表示する液晶パネルを備えた操作パネル11と、音声によるメッセージを出力する音声合成回路12とを備えており、この操作パネル11及び音声合成回路12は、操作コントローラ13により制御される。
【0032】
プリント部14は、電子写真プロセスにより転写紙などの媒体上に画像形成を行うプリンタエンジンを備え、転写紙の給紙/搬送及び作像を行う。なお、プリンタエンジンの印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、銀塩写真方式、直接感熱記録方式、溶融型熱転写方式などさまざまな方式を用いることができる。スキャナ15は、画像読み取りコントローラ16の制御により、原稿の画像を読み取る。オート・ドキュメント・フィーダ(ADF)17は、ADFコントローラ18により制御されて駆動される。ソータ18は、ソータコントローラ19により制御されて駆動される。
【0033】
FAXコントローラ20は、FAXの送受信管理及びファイル管理を行う。G3コントローラ21はG3のプロトコル制御を行ない、G4コントローラ22はG4のプロトコル制御を行う。メモリ23は画像データを保存する。
【0034】
ネットワークコントローラ24は、本装置の外部と通信を行うための所定の通信インターフェイスを備えていて、ネットワーク4と画像形成装置2との通信を行なう。プリンタコントローラ25は、ホスト装置2からの印刷ジョブの実行命令の受信処理を行う。
【0035】
メインコントローラ26は、これら各コントローラを集中的に制御する。電源装置27は、メインコントローラ26他の各部に電源を供給する。
【0036】
そのほかに、メインコントローラ26には、画像形成装置3の各種センサ、各種アクチュエータが接続されている。
【0037】
次に、画像形成装置3が行う特徴的な処理の内容について説明する。図3は、かかる処理のフローチャートである。
【0038】
まず、操作パネル11をユーザが操作して、所定のモード(サポートモード)に設定すると(この設定により第1の設定手段を実現する)、メインコントローラ26は、音声合成回路12により音声によるアナウンスを行って、視覚障害者であるユーザの画像形成装置3の操作をサポートすることにより、サポート手段を実現する。具体的には、操作パネルの液晶パネルに表示するメッセージの文言を音声でも読み上げるなどする。
【0039】
また、プリント部14においては、媒体をプリンタエンジンに搬送し、画像形成後に機外に排出する搬送経路と搬送ローラを備えており、この搬送経路中の各所には媒体を検出する光センサが設けられていて、メインコントローラ26は、搬送経路内における媒体のジャムの発生を検出することができる。また、メインコントローラ26は、所定のシステム異常を検出することもできる。
【0040】
図3に示すように、まず、メインコントローラ26は、音声合成回路12により音声によるアナウンスを行って、視覚障害者であるユーザをサポートするためのサポートモードに設定されているか否かを判断し(ステップS1)、かかるモード設定が行われているときは(ステップS1のY)、前述のジャムの発生やシステム異常など、画像形成装置3内で所定の異常が発生していないか否かを判断して、検出手段を実現する(ステップS2)。そして、メインコントローラ26は、所定の異常が発生しているときは(ステップS2のY)、ネットワークコントローラ24により、管理者5となるホスト装置2に対して、当該画像形成装置3における異常の発生を通知して、通知手段を実現する(ステップS3)。
【0041】
このように、音声ガイダンスなどのサポートモードの設定中に、ジャムの発生などの所定の異常が発生した場合は、画像形成装置3にあらかじめ登録されている管理者5に自動的に異常の発生を通知するので、ユーザの負担を軽減することができる。また、画像形成装置3を開発する側においても、音声合成回路12による音声ガイダンス機能を限定的に使用するように設計できるので、システムのメモリ容量などの増大を抑制し、製造コストを低減することができる。
【0042】
また、異常の発生の通知を行なう際は、その異常の内容の詳細や内容が管理者5に分かるようなコードで通知を行なえば、管理者5側の負担を減らすことができる。
【0043】
また、ステップS3で通知する異常の種別については、ユーザが操作パネル11を操作するなどしてあらかじめ設定しておくことができる。すなわち、図4に示すように、操作パネル11を操作して所定のモード(設定モード)を選択すると(ステップS11のY)、かかるモードに移行し(ステップS12)、操作パネル11上でステップS3で通知する異常の種別を選択的に設定することが可能となる。すなわち、この設定モードで操作パネル11を操作してステップS3で通知する異常の種別を選択すると(ステップS13のY)、その内容が設定されて、第2の設定手段を実現する(ステップS14)。以後、図3の処理が実行されるときは、ステップS13で選択された種別の異常が発生した場合だけステップS2のY,S3の処理に移行することになる。
【0044】
これにより、操作パネル11の操作だけで視覚障害者などにも処理可能な画像形成装置3の異常の場合は、管理者5への通知を行なわずに音声合成回路12の音声ガイダンスなどにしたがって、ユーザが異常の発生に対処するようにし、対処が困難な異常の発生の場合にのみ管理者5へ通知を行なうようにすることで、管理者5側の負担を軽減することができる。
【0045】
また、ユーザが画像形成装置3を使い慣れるに従い、徐々にステップS13で選択する管理者5への通知の項目を減らすように、図4の処理による設定を変更していくことにより、ユーザに最適な環境を提供することが可能となる。
【0046】
しかしながら、通常、画像形成装置3は複数のユーザが共有して使用するため、画像形成装置3の異常の発生に対処する能力には個人差があり、図4の処理の設定をすべてのユーザについて適切であるように設定することが難しい場合もある。
【0047】
そこで、図3の処理に代えて図5の処理を行うようにしてもよい。図5の処理において図3と同一符号のステップは図3と同様の処理である。すなわち、図5の処理においては、画像形成装置3で所定の異常が発生しても(ステップS2のY)、すぐには管理者5側に通知(ステップS3)せず、異常が発生して(ステップS2のY)後、ユーザが操作パネル11の操作などにより異常の解消のための対応を行わないまま(ステップS4のY)、一定時間が経過したことを条件に(この判断により、計時手段を実現する)(ステップS5のY)、ユーザは異常の発生に対処できないと判断して通知を行なうことにより(ステップS3)、管理者5側の負担を軽減することができる。
【0048】
しかし、画像形成装置3に発生する異常の内容によっては、ステップS5における異常の解消のための対応を行っても、一時的に異常がクリアされるだけで、すぐに再発するような場合もある。このような場合には、異常が発生して(ステップS2のY)後、操作パネル11の操作などにより異常の解消を行なうまでの時間が短いため、管理者5側への通知(ステップS3)が行なわれない可能性がある。そのため、このような場合には、異常の解消がなされた状態の継続時間や、異常の連続発生回数などを判断して、かかる継続時間が所定の値より短い場合や、連続発生回数が所定回数以上である場合に、管理者5側への通知を行なうようにするとよい。
【0049】
なお、本発明は、前述の画像形成装置3のような画像形成装置のみならず、外部と通信することができる各種の電子装置に適用することができる。
【0050】
【発明の効果】
請求項1,5に記載の発明は、電子装置や画像形成装置に異常が発生した場合に自動的に所定の通信先に通知するので、異常の発生に対処するために人を呼んだりする手間を省き、ユーザの負担を軽減することができる。
【0051】
請求項2,6に記載の発明は、請求項1,5に記載の発明において、視覚障害者などが音声ガイダンスによるサポートを受けて電子装置を操作する場合に、電子装置に視覚障害者などにとって対応困難な異常が発生すると自動的に所定の通信先に通知するので、異常の発生に対処するために人を呼んだりする手間を省き、視覚障害者などであるユーザの負担を軽減することができる。また、音声ガイダンスを用いない視覚障害者などが使用しない設定となっているときには、異常が発生しても通知を行わないので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0052】
請求項3,7に記載の発明は、請求項1,2,5,6に記載の発明において、ユーザにとって対応困難な異常の発生の場合だけ所定の通信先に通知し、ユーザにとって対応容易な異常の発生の場合は通知しないようにすることができるので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0053】
請求項4,8に記載の発明は、請求項1〜3,5〜7のいずれかの一に記載の発明において、異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過し、ユーザが異常の発生に対処できないと判断される場合に限り異常の発生を所定の通信先に通知するので、異常の発生などに対処する管理者などの負担を軽減することができる。
【0054】
請求項9に記載の発明は、請求項5〜8のいずれかの一に記載の発明において、スキャナをさらに備えた複写機などの画像形成装置においても、請求項5〜8のいずれかの一に記載の発明と同様の作用、効果を奏することができる。
【0055】
請求項10に記載の発明は、請求項1〜9のいずれかの一に記載の発明と同様の作用、効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるネットワークシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】ネットワークシステムに接続される画像形成装置の電気的な接続を示すブロック図である。
【図3】画像形成装置が管理者に通知を行うための一連の処理のフローチャートである。
【図4】画像形成装置が設定モードに設定するための一連の処理のフローチャートである。
【図5】画像形成装置が管理者に通知を行うための一連の処理の他の例を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワークシステム
2 ホストコンピュータ
3 電子装置、画像形成装置
11 操作パネル
14 プリンタエンジン
15 スキャナ

Claims (10)

  1. 本装置内の所定の異常の発生を検出する検出手段と、
    この検出があったときは本装置の外部と通信を行う通信インターフェイスを介して本装置の外部の所定の通信先に前記異常の発生を通知する通知手段と、
    を備えている電子装置。
  2. 本装置の操作を受け付ける操作パネルと、
    音声ガイダンスにより前記操作の受け付けをサポートするサポート手段と、
    このサポートの実行の有無の設定をユーザから受け付ける第1の設定手段と、をさらに備え、
    前記通知手段は、前記設定があることを条件に前記通知を行う、
    請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記発生の通知を行う異常の種類の設定をユーザから受け付ける第2の設定手段をさらに備えている、請求項1又は2に記載の電子装置。
  4. 前記異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過したことを計時する計時手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記所定の期間が経過したことを条件に前記通知を行う、
    請求項1〜3のいずれかの一に記載の電子装置。
  5. 媒体上に画像形成を行うプリンタエンジンと、
    本装置内の所定の異常の発生を検出する検出手段と、
    この検出があったときは本装置の外部と通信を行う通信インターフェイスを介して本装置の外部の所定の通信先に前記異常の発生を通知する通知手段と、
    を備えている画像形成装置。
  6. 本装置の操作を受け付ける操作パネルと、
    音声ガイダンスにより前記操作の受け付けをサポートするサポート手段と、
    このサポートの実行の有無の設定をユーザから受け付ける第1の設定手段と、をさらに備え、
    前記通知手段は、前記設定があることを条件に前記通知を行う、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記発生の通知を行う異常の種類の設定をユーザから受け付ける第2の設定手段をさらに備えている、請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 前記異常の発生が解消されることなく所定の期間が経過したことを計時する計時手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記所定の期間が経過したことを条件に前記通知を行う、
    請求項5〜7のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  9. 原稿の画像を読み取るスキャナをさらに備え、
    前記プリンタエンジンは、この読み取った画像に基づいて前記画像形成を行う、
    請求項5〜8のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  10. 請求項1〜4のいずれかの一に記載の電子装置、又は、請求項5〜9のいずれかの一に記載の画像形成装置と、
    1又は複数台のホストコンピュータと、
    前記電子装置、又は、前記画像形成装置とホストコンピュータとを通信可能に接続するネットワークと、
    を備え、
    前記通知手段は、前記通知を行う通信先を前記ホストコンピュータとしている、
    ネットワークシステム。
JP2003036401A 2003-02-14 2003-02-14 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム Pending JP2004246659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036401A JP2004246659A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036401A JP2004246659A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004246659A true JP2004246659A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33021494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036401A Pending JP2004246659A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004246659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293256A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び遠隔集中管理システム
JP2011209764A (ja) * 2005-03-16 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び遠隔集中管理システム
JP2013134379A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293256A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び遠隔集中管理システム
JP2011209764A (ja) * 2005-03-16 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び遠隔集中管理システム
JP2013134379A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070133043A1 (en) Image log function display program, image log function display method, image processing apparatus, and image processing system
JP2004064212A (ja) 画像処理装置およびその印字制御方法
JP2006205407A (ja) 印刷装置
JP2007150567A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP3890302B2 (ja) 画像形成装置
JP2002271561A (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ送受信システム、データ送信方法、データ受信方法、データ送受信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008109463A (ja) 情報処理装置
JP2004246659A (ja) 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2011093121A (ja) 画像処理装置
JP2006123476A (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
JP2007281728A (ja) 画像形成装置
JP2007226291A (ja) 画像形成装置システム、画像形成装置、プリントデータ送信制御プログラム
JP2005311884A (ja) 画像処理装置
JP2009258895A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007055114A (ja) 画像形成装置
JP4124024B2 (ja) 画像形成装置
JP2006240217A (ja) プリンタ装置およびその制御方法
JP2004221723A (ja) 画像形成装置
JP2008068528A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007208475A (ja) 画像形成装置
JP2008049509A (ja) 画像形成装置
JP2006321144A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2005136747A (ja) 画像処理装置
JP2021100178A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051026

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303