JP2013133505A - ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金 - Google Patents

ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133505A
JP2013133505A JP2011284897A JP2011284897A JP2013133505A JP 2013133505 A JP2013133505 A JP 2013133505A JP 2011284897 A JP2011284897 A JP 2011284897A JP 2011284897 A JP2011284897 A JP 2011284897A JP 2013133505 A JP2013133505 A JP 2013133505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal superalloy
nickel
heat treatment
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011284897A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Tsuno
展康 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2011284897A priority Critical patent/JP2013133505A/ja
Publication of JP2013133505A publication Critical patent/JP2013133505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】ルテニウムが加えられた先進ニッケル基単結晶超合金に於いて、中温域の降伏強度を向上させる。
【解決手段】ルテニウムを合金の組成として含むニッケル基単結晶超合金の熱処理方法であって、溶体化処理工程と、1次時効処理工程と、2次時効処理工程とを有し、該2次時効処理工程では、600℃〜800℃の範囲の任意の温度に保持して加熱し、2次析出物3を析出させた。さらに、1次析出物の境界部に2次析出物を析出させた組織とする。
【選択図】図1

Description

本発明は高温下で使用される部材に用いられるニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金に関するものである。
高温下で使用される部材、例えばジェットエンジン、ガスタービン等のタービンブレードで、1200℃〜1700℃の高温のガスに曝され、タービンブレードには耐熱合金が用いられる。耐熱合金として、ニッケル基単結晶超合金がある。
ニッケル基単結晶超合金はニッケルを基材(50%〜60%(wt))とする合金であるが、高温での強度を増大させる為、従来より合金組成に改良が加えられている。
近年のニッケル基単結晶超合金には、合金組成としルテニウムが加えられ、先進ニッケル基単結晶超合金として、高温域での強度が向上されている。
一方、ルテニウムが加えられることで、中温域(600℃〜800℃)での降伏強度の低下が現れている。
この強度の低下は、ルテニウムが加えられない世代のニッケル基単結晶超合金では1次析出物(1次γ′)の間に微細な析出物である2次γ′が析出しており、この2次γ′が強化相として作用し、中温域で降伏強度を増加させていた。
ところが、ルテニウムが加えられたことで、微細な析出物である2次γ′が析出しなくなり、中温域(600℃〜800℃)での降伏強度が低下している。
ジェットエンジン、ガスタービンの運転状況では、中温域での運転もあり、中温域での降伏強度の向上が望まれていた。
尚、合金組成に改良を加えたニッケル基単結晶超合金としては、特許文献1、特許文献2に示されるものがある。
特開平5−5143号公報 特開2000−129381号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、ルテニウムが加えられた先進ニッケル基単結晶超合金に於いて、中温域の降伏強度を向上させるものである。
本発明は、ルテニウムを合金の組成として含むニッケル基単結晶超合金の熱処理方法であって、溶体化処理工程と、1次時効処理工程と、2次時効処理工程とを有し、該2次時効処理工程では、600℃〜800℃の範囲の任意の温度に保持して加熱し、2次析出物を析出させたニッケル基単結晶超合金熱処理方法に係るものである。
又本発明は、ルテニウムを合金の組成として含み、1次析出物の境界部に2次析出物を析出させた組織を有するニッケル基単結晶超合金に係るものである。
本発明によれば、ルテニウムを合金の組成として含むニッケル基単結晶超合金の熱処理方法であって、溶体化処理工程と、1次時効処理工程と、2次時効処理工程とを有し、該2次時効処理工程では、600℃〜800℃の範囲の任意の温度に保持して加熱し、2次析出物を析出させたので、中温域での強度を向上させることができるという優れた効果を発揮する。
(A)は本発明の実施例に係る熱処理サイクルを示すグラフであり、(B)は該熱処理サイクルに於いて1次時効処理後のミクロ組織の写真、(C)は2次時効処理後のミクロ組織の写真である。 (A)は従来の熱処理サイクルを示すグラフであり、(B)は2次時効処理後のミクロ組織の写真である。 従来の熱処理を実施した場合と本実施例の熱処理を実施した場合の中温域での引張強度を示すグラフである。 代表的なニッケル基単結晶超合金の化学組成を示す表である。 第1世代合金のミクロ組織の写真である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
ニッケル基単結晶超合金は、当初鋳造されたものが一般に提供されるので、ニッケル基単結晶超合金としての性能を発揮させる為には、材料調質の為の熱処理が行われる。
図1(A)は、合金組成としルテニウムが加えられた先進ニッケル基単結晶超合金の熱処理サイクルを示している。
ニッケル基単結晶超合金の鋳造品(素材)は、最初に1300℃程度(第1加熱温度)(1200℃〜1350℃)に加熱され、その温度で所定時間(1時間〜15時間程度)保持され溶体化処理され、その後室温迄冷却される。この加熱保持後の冷却中に、1次析出物(Ni3 Al)(1次γ′)1が析出する。
次に、素材を1100℃程度(第2加熱温度)(1100℃〜1200℃)迄加熱し、その温度で所定時間(1時間〜4時間程度)保持し、その後室温迄冷却し、1次時効処理をする。この1次時効処理で、前工程で析出した1次析出物(1次γ′)1が成長する。図1(B)は、1次析出物1が成長した様子を示すミクロ組織の写真である。
次に、素材を800℃程度(第3加熱温度)(700℃〜800℃)迄加熱し、その温度で所定時間(4時間〜20時間)保持し、その後室温迄冷却し、2次時効処理をする。この2次時効処理によって、1次析出物1,1間の境界部2に微細な2次析出物(2次γ′)3が析出する。又、第3加熱温度で所定時間、好ましくは4時間程度、加熱することで2次析出物3が成長する。図1(C)は、境界部2に微細な2次析出物3が析出した状態を示すミクロ組織の写真である。
1次析出物1,1間の境界部2に2次析出物(2次γ′)3が析出することで、先進ニッケル基単結晶超合金の中温域での引張強度が増大する。
尚、2次時効の処理温度を870℃とした場合、2次析出物3の析出は見られなかった。従って、2次析出物3が析出するのは850℃程度が限度と見られる。又、2次析出物3が析出する下限の温度は600℃程度である。尚、2次時効の処理温度を低くした場合は、析出速度が遅くなるので、所定の粒径迄成長させるには2次時効の処理時間を長くする必要がある。
次に、本実施例との比較の為に、図2(A)により本実施例と同一の素材で、従来と同様な熱処理を実行した場合を説明する。
従来の熱処理サイクルでは、溶体化処理の加熱温度及び1次時効処理の加熱温度は、本実施例と同様、1300℃程度及び1100℃程度である。
又、従来では2次時効処理を加熱温度900℃で実施している。従来の2次時効処理では、境界部2に微細な2次析出物3は析出していない。又、図2(B)は、2次時効処理後のミクロ組織の写真であり、境界部2には2次析出物3が析出していないことが分る。
図3は、本実施例の熱処理を実施した素材と、従来の熱処理を実施した素材とを600℃の環境で引張試験をした結果を示している。
左側の1組の棒グラフは、従来の熱処理を実施した素材の試験結果であり、右側の1組の棒グラフは本実施例の熱処理を実施した素材の試験結果を示しており、図中、薄墨を施したものは、0.2%耐力(σ0.2)を示し、白抜きのものは破断に至る迄の最高強度(UTS)を示している。
図3が示す様に、0.2%耐力及び最高強度共に本実施例の熱処理を実施することで、600℃環境(中温環境)での強度が向上しているのが分る。尚、図示していないが、高温環境(1100℃)での0.2%耐力及び最高強度は、従来の熱処理、本実施例の熱処理共に同様な結果が得られている。即ち、本実施例を実施することで、高温環境の強度を維持しつつ、中温域の強度を向上させることができる。
図4は、代表的なニッケル基単結晶超合金の化学組成を示している。
図示される様に、化学組成は第1世代(1st generation)から第5世代(5th generation)迄、高温時での強度を向上させる為改良がなされており、第4世代から合金組成としルテニウムが加えられている。ルテニウムが加えられない、第1世代から第3世代迄は、従来の熱処理方法でも境界部2に2次析出物3が析出している(図5参照)。
第4世代、第5世代でルテニウムが加えられたことで高温域での強度は向上したが、中温域での強度は低下していた。
本実施例を第4世代、第5世代の素材に、実施することで境界部2に2次析出物3が析出し、中温域での強度が向上する。
1 1次析出物
2 境界部
3 2次析出物

Claims (2)

  1. ルテニウムを合金の組成として含むニッケル基単結晶超合金の熱処理方法であって、溶体化処理工程と、1次時効処理工程と、2次時効処理工程とを有し、該2次時効処理工程では、600℃〜800℃の範囲の任意の温度に保持して加熱し、2次析出物を析出させたことを特徴とするニッケル基単結晶超合金熱処理方法。
  2. ルテニウムを合金の組成として含み、1次析出物の境界部に2次析出物を析出させた組織を有することを特徴とするニッケル基単結晶超合金。
JP2011284897A 2011-12-27 2011-12-27 ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金 Pending JP2013133505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284897A JP2013133505A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284897A JP2013133505A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013133505A true JP2013133505A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48910407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284897A Pending JP2013133505A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013133505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104805386A (zh) * 2015-03-24 2015-07-29 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种提高gh4169材质的汽轮机紧固件材料高温持久性能的方法
CN104928604A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 西北工业大学 镍基单晶高温合金固溶处理方法
WO2018066643A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン翼の製造方法
CN115491620A (zh) * 2022-09-14 2022-12-20 浙江大学 一种镍基变形高温合金的欠时效热处理工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239771A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Natl Res Inst For Metals Ni基超合金、その製造方法およびガスタービン部品
JP2007510056A (ja) * 2003-09-30 2007-04-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル含有合金、その製造方法、およびそれから得られる物品
JP2008050628A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Hitachi Ltd 強度、耐食性、耐酸化特性に優れたニッケル基単結晶超合金及びその製造方法
WO2011062231A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 独立行政法人物質・材料研究機構 耐熱超合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239771A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Natl Res Inst For Metals Ni基超合金、その製造方法およびガスタービン部品
JP2007510056A (ja) * 2003-09-30 2007-04-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル含有合金、その製造方法、およびそれから得られる物品
JP2008050628A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Hitachi Ltd 強度、耐食性、耐酸化特性に優れたニッケル基単結晶超合金及びその製造方法
WO2011062231A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 独立行政法人物質・材料研究機構 耐熱超合金

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104805386A (zh) * 2015-03-24 2015-07-29 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种提高gh4169材质的汽轮机紧固件材料高温持久性能的方法
CN104928604A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 西北工业大学 镍基单晶高温合金固溶处理方法
WO2018066643A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン翼の製造方法
KR20190025666A (ko) * 2016-10-07 2019-03-11 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 터빈 블레이드의 제조 방법
CN109477431A (zh) * 2016-10-07 2019-03-15 三菱日立电力系统株式会社 涡轮叶片的制造方法
KR102141797B1 (ko) * 2016-10-07 2020-08-06 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 터빈 블레이드의 제조 방법
CN109477431B (zh) * 2016-10-07 2021-05-07 三菱动力株式会社 涡轮叶片的制造方法
US11020810B2 (en) 2016-10-07 2021-06-01 Mitsubishi Power, Ltd. Method for producing turbine blade
CN115491620A (zh) * 2022-09-14 2022-12-20 浙江大学 一种镍基变形高温合金的欠时效热处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101687320B1 (ko) Ni기 단결정 초합금
JP5235383B2 (ja) Ni基単結晶合金及び鋳物
JP5746998B2 (ja) タービンブレード及びベーン用の低レニウム単結晶超合金
AU2017232119C1 (en) Method for producing Ni-based superalloy material
JP5787643B2 (ja) ニッケル基超合金から成る単結晶部品の製造方法
KR102443966B1 (ko) Ni기 합금 연화 분말 및 해당 연화 분말의 제조 방법
JP5252348B2 (ja) Ni基超合金とその製造方法およびタービンブレードまたはタービンベーン部品
CN111051548A (zh) 可沉淀硬化的钴-镍基高温合金和由其制造的制品
JP7134606B2 (ja) ラーベス相析出によるin706における結晶粒微細化
JP5393011B2 (ja) ニッケル基超合金を熱処理する方法
JP6315320B2 (ja) Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法
JP5951499B2 (ja) インコネル718型ニッケル超合金を製造する方法
JP5715782B2 (ja) タービンブレード用のプロセス及び合金並びにそれから形成されるブレード
JP2013133505A (ja) ニッケル基単結晶超合金熱処理方法及びニッケル基単結晶超合金
JP2016006217A (ja) 消耗電極の製造方法
JP5439822B2 (ja) Ni基単結晶超合金
JP3820430B2 (ja) Ni基単結晶超合金、その製造方法およびガスタービン部品
JP6267890B2 (ja) Ni基鋳造超合金および該Ni基鋳造超合金からなる鋳造物
JP2015120976A (ja) Ni基鋳造超合金および該Ni基鋳造超合金からなる鋳造物
JP2000063969A (ja) Ni基超合金、その製造方法およびガスタービン部品
US8906174B2 (en) Ni-base alloy and method of producing the same
JP2004256840A (ja) 複合強化型Ni基超合金とその製造方法
JP2005139548A (ja) ニッケル基超合金及び単結晶鋳造品
JP2023184086A (ja) Ni基合金部材の製造方法
RU2506340C1 (ru) Способ термической обработки заготовок дисков газотурбинных двигателей из жаропрочных сплавов на основе никеля

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160126