JP2013128670A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013128670A
JP2013128670A JP2011280289A JP2011280289A JP2013128670A JP 2013128670 A JP2013128670 A JP 2013128670A JP 2011280289 A JP2011280289 A JP 2011280289A JP 2011280289 A JP2011280289 A JP 2011280289A JP 2013128670 A JP2013128670 A JP 2013128670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
vacuum cleaner
electric blower
amount
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011280289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Abe
裕介 阿部
Akihiro Ishizawa
明弘 石澤
Masamichi Une
正道 宇根
Shigenori Oinuma
重徳 生沼
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011280289A priority Critical patent/JP2013128670A/ja
Priority to KR1020120149143A priority patent/KR101464048B1/ko
Priority to CN201210564367.7A priority patent/CN103169429B/zh
Publication of JP2013128670A publication Critical patent/JP2013128670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/16Arrangement or disposition of cyclones or other devices with centrifugal action
    • A47L9/1683Dust collecting chambers; Dust collecting receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/36Suction cleaners with hose between nozzle and casing; Suction cleaners for fixing on staircases; Suction cleaners for carrying on the back
    • A47L5/362Suction cleaners with hose between nozzle and casing; Suction cleaners for fixing on staircases; Suction cleaners for carrying on the back of the horizontal type, e.g. canister or sledge type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/12Dry filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/19Means for monitoring filtering operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • A47L9/281Parameters or conditions being sensed the amount or condition of incoming dirt or dust
    • A47L9/2815Parameters or conditions being sensed the amount or condition of incoming dirt or dust using optical detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

【課題】第2分離部の塵埃の溜まり過ぎに起因するフィルタの目詰まりを確実に防止できる電気掃除機を提供する。
【解決手段】電気掃除機11は、電動送風機31を有する。電気掃除機11は、電動送風機31の吸込側に連通し塵埃を含む吸気から塵埃を遠心分離して捕集する第2分離部を有する。電気掃除機11は、掃除機本体の電動送風機31の吸込側と第2分離部との間に位置するフィルタを有する。電気掃除機11は、フィルタと第2分離部との間に位置し、通過する塵埃量を検出する光センサ84を有する。電気掃除機11は、光センサ84により検出した塵埃量が所定量以上である場合には電動送風機31の入力を低下するように制御する制御手段34を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電動送風機の吸込側と遠心分離部との間にフィルタを備えた電気掃除機に関する。
従来、電動送風機と、この電動送風機の駆動により吸い込んだ塵埃を捕集する集塵部との間にフィルタを備えた電気掃除機がある。集塵部としては、例えば紙パックなどの濾過フィルタである集塵袋を備える構成、あるいは含塵空気を旋回させることにより塵埃を遠心分離(サイクロン分離)する、いわゆるサイクロン式の遠心分離部などが用いられる。集塵袋を用いる電気掃除機の場合、集塵袋内に塵埃が溜まってくると集塵袋が目詰まりして通気性が低下するのに対して、遠心分離部を用いる電気掃除機の場合、塵埃が所定量以上溜まると、空気とともに遠心分離部から漏れ出してフィルタに付着し、電動送風機の吸込仕事率を低下させるおそれがある。
特許第2719822号公報 特許第4256368号公報
本発明が解決しようとする課題は、遠心分離部の塵埃の溜まり過ぎに起因するフィルタの目詰まりを確実に防止できる電気掃除機を提供することである。
実施形態の電気掃除機は、電動送風機を有する。また、この電気掃除機は、電動送風機の吸込側に連通し塵埃を含む吸気から塵埃を遠心分離して捕集する遠心分離部を有する。さらに、この電気掃除機は、電動送風機の吸込側と遠心分離部との間に位置するフィルタを有する。また、この電気掃除機は、フィルタと遠心分離部との間に位置し、通過する塵埃量を検出する塵埃量検出手段を有する。そして、この電気掃除機は、塵埃量検出手段により検出した塵埃量が所定量以上である場合には電動送風機の入力を低下するように制御する制御手段を有する。
第1の実施形態の電気掃除機の内部構造を示すブロック図である。 同上電気掃除機の風路構造を模式的に示す説明図である。 同上電気掃除機の掃除機本体の一部を透視して示す側面図である。 同上電気掃除機を示す斜視図である。 同上電気掃除機の制御の一部を示すフローチャートである。 第2の実施形態の電気掃除機の内部構造を示すブロック図である。 同上電気掃除機の風路構造を模式的に示す説明図である。 同上電気掃除機の制御の一部を示すフローチャートである。 第3の実施形態の電気掃除機の内部構造を示すブロック図である。 同上電気掃除機の制御の一部を示すフローチャートである。 第4の実施形態の電気掃除機の内部構造を示すブロック図である。 同上電気掃除機の制御の一部を示すフローチャートである。
以下、第1の実施形態の構成を図面を参照して説明する。
図4において、11はいわゆるキャニスタ型の電気掃除機を示し、この電気掃除機11は、吸込風路体(風路形成体)である管部12と、この管部12が着脱可能に接続される掃除機本体13とを有している。
管部12は、掃除機本体13に接続される接続管部15と、この接続管部15の先端側に連通する可撓性を有するホース体16と、このホース体16の先端側に設けられた手元操作部17と、この手元操作部17の先端側に着脱可能に接続される延長管18と、この延長管18の先端側、あるいはホース体16の先端側に選択的に着脱可能に接続される吸込口体としての床ブラシ19とを備えている。
手元操作部17には、ループ状の把持部21がホース体16側へと突出し、この把持部21の上部には、操作用の操作手段としての設定ボタン22が複数設けられている。
また、掃除機本体13は、図2ないし図4に示すように、大径の走行輪23を両側に有し旋回輪24を下部に有する本体ケース25を備え、この本体ケース25の上部には、集塵部としての集塵装置26が設けられている。そして、掃除機本体13は、走行輪23および旋回輪24によって被掃除面である床面上を少なくとも前後方向に沿って走行(移動)可能に構成されている。
本体ケース25は、例えば合成樹脂などにより形成されており、電動送風機31を収容した本体部32と、この本体部32の前部に突設された突出部33とを有している。
電動送風機31は、本体部32内に配置されており、設定ボタン22の操作に応じて、本体部32内に収容された制御手段34(図1)により動作が制御される。また、この電動送風機31は、例えばゴムなどの弾性部材35,36を介して軸方向の両端部が弾性的に支持されている。
本体部32は、集塵装置26の後側の下部を支持する部分であり、電動送風機31および制御手段34(図1)の他に、この電動送風機31に給電するための電源部として、電源コード37を巻回した図示しないコードリール装置が収容されている。また、この本体部32の後端部には、電動送風機31からの排気を本体ケース25の外部へと排出する図示しない排気孔と、電源コード37の先端側が導出される図示しないコード導出口とが形成されている。さらに、本体部32の両側には走行輪23が位置している。
また、突出部33は、集塵装置26の前側の下部を支持する部分であり、前方に向けて上方へと傾斜している。さらに、この突出部33の内部から本体部32の内部に亘って、集塵装置26に連通する風路形成部としてのダクト部38が内部に区画されている。また、この突出部33の前部には、管部12の接続管部15が接続される本体吸込口39が形成されており、この本体吸込口39がダクト部38の上流端の開口となっている。そして、この突出部33の下部には、旋回輪24が位置している。
また、集塵装置26は、前側に位置し上下方向に沿って軸方向を有する第1遠心分離部である第1分離部41と、この第1分離部41に連通して後側に位置し上下方向に沿って軸方向を有する遠心分離部としての第2遠心分離部である第2分離部42と、第1分離部41の下流側に連通する連結風路43と、この連結風路43と連通する風路部44とを備えている。さらに、第1分離部41の上部、連結風路43および第2分離部42の上部が外カバー46によって覆われている。そして、この集塵装置26は、第1分離部41および第2分離部42がそれぞれ別個に掃除機本体13(本体ケース25)に対して着脱可能となっている。
第1分離部41は、ダクト部38を通過した含塵空気から繊維ごみなどの比較的大きい塵埃である粗塵を捕集できれば任意の構成とすることができるが、本実施形態では含塵空気を旋回させて繊維ごみなどの比較的大きい塵埃である粗塵を遠心分離(サイクロン分離)により捕集するものであり、有底円筒状をなすケース体51と、このケース体51内に配置された円筒状の旋回部52と、この旋回部52に取り付けられたそれぞれメッシュ状の集塵フィルタ53および圧縮フィルタ54とを有している。
ケース体51は、粗塵を遠心分離する第1分離室56を上側に、この分離した粗塵を収容する集塵室57を下側に、それぞれ区画する部分であり、例えば合成樹脂などの部材により形成された円筒状のケース本体58と、このケース本体58の一端部である下端部を開閉可能とする蓋体59とを備えている。そして、ケース本体58の後部一側には、ダクト部38が接続される流入口である吸込口60が形成されており、この吸込口60を介して含塵空気がダクト部38からケース体51内へと接線方向に沿って流入するように構成されている。
旋回部52は、ケース体51(ケース本体58)の上部からこのケース体51(ケース本体58)の内部へと挿入されており、このケース体51(ケース本体58)と同心状に配置されている。そして、この旋回部52は、上側に位置する円筒状の旋回部本体62と、下側に位置する円筒状(円盤状)の拡大部としての圧縮部63とを一体に備えている。
旋回部本体62は、外周面とケース体51(ケース本体58)の内周面との間に、含塵空気が旋回する第1分離室56が区画されている。また、旋回部本体62の周囲には、複数の周囲開口部65が形成されており、これら周囲開口部65は集塵フィルタ53によりそれぞれ覆われている。さらに、この旋回部本体62の他端部である上端部は、連結風路43に対して気密に接続されている。したがって、各周囲開口部65は、旋回部52(旋回部本体62)の内部、連結風路43および風路部44を介して第2分離部42と連通している。
また、圧縮部63は、旋回部本体62よりも径大に形成され、この旋回部本体62に対して同心状に連結されている。さらに、この圧縮部63の下部とケース体51との間に、集塵室57が区画されており、この圧縮部63によって、第1分離室56に生じる旋回流(渦流)の影響を集塵室57に対して遮断(抑制)するように構成されている。そして、この圧縮部63の旋回部本体62と連続する中央部に、圧縮フィルタ54が取り付けられている。
一方、第2分離部42は、第1分離部41により遠心分離できなかった、粉ごみなどの比較的小さい塵埃(細塵)、すなわち第1分離部41で分離する粗塵よりも微細な塵埃を遠心分離するもので、遠心分離部本体としての複数の第2分離室71と、これら第2分離室71の上端部にそれぞれ配置された整流部72と、各第2分離室71の下端部に接続された塵埃収容部としての集塵ケース73とを備えている。
各第2分離室71は、整流部72から流入した含塵空気を内周面に沿って旋回させる部分であり、側から下側へと、すなわち上流側から下流側へと徐々に縮径された長尺円筒状に形成され、少なくとも内周面の最大径寸法が第1分離部41のケース体51(ケース本体58)よりも小さく、例えばケース体51(ケース本体58)の内周面の半分以下程度の径寸法に設定されている。したがって、これら第2分離室71は、第1分離部41よりも流速が大きく、遠心分離能力が高くなるように形成されている。また、これら第2分離室71は、本実施形態では例えば両側に所定方向である前後方向に5つずつ、中央部に所定方向である前後方向に4つ、合計3列14個配置されている。
また、各整流部72は、各第2分離室71の上端からこれら第2分離室71内に挿入されて同心状に配置されている。さらに、各整流部72は、上下方向に沿って円筒状に形成された通気部としての通気筒部74と、この通気筒部74の周囲に沿って螺旋状に形成された整流通路部75とをそれぞれ一体に有している。
各整流通路部75は、含塵空気を各第2分離室71内へと接線方向に沿って流入させるように螺旋状に形成されている。
また、連結風路43は、所定方向である前後方向に沿って長手状に形成されており、第1分離部41の上部から第2分離部42の各第2分離室71の前部に亘って位置し、第1分離部41と一体的に設けられている。そして、この連結風路43の前側の下部は、第1分離部41の下流側、すなわち旋回部52の上端部と着脱可能に接続される。
また、集塵ケース73は、各分離室71で分離された塵埃(細塵)を収容するものであり、第1分離部41の後方に位置している。さらに、この集塵ケース73の内部は、各第2分離室71に対応して区画されている。そして、この集塵ケース73は、各第2分離室71に対して着脱可能となっている。
また、風路部44は、第2分離部42の各第2分離室71の上流側と整流部72の整流通路部75を介してそれぞれ並列に連通する分配風路77を下部に有するとともに、各第2分離室71の下流側と整流部72の通気筒部74を介して並列に連通する連通風路78を上部に有する、上下二層構造となっている。すなわち、この風路部44は、分配風路77と連通風路78とに分割されている。そして、連通風路78は、連通風路部としての連通ダクト81を介して電動送風機31の吸込側に連通している。この連通ダクト81は、本体ケース25の本体部32内に収容されており、電動送風機31の吸込側の位置にフィルタ83が取り付けられているとともに、このフィルタ83と第2分離部42(の連通風路78)の下流側との間に、通過する塵埃量を検出する塵埃量検出手段としての光センサ84が配置されている。
そして、上記集塵装置26は、第1分離部41、連結風路43、分配風路77、第2分離部42、連通風路78、連通ダクト81および電動送風機31と順次連通する集塵風路85を気密に構成している。
次に、上記第1の実施形態の内部構造を図1ないし図4を参照して説明する。
制御手段34は、電源コード37を介して商用交流電源eから電源を生成する制御手段電源部91から給電を受けているマイコンなどである。また、この制御手段34は、設定ボタン22と電気的に接続されており、この設定ボタン22による使用者の操作を読み取って判定するように構成されている。さらに、この制御手段34は、駆動手段92を介して制御素子であるトライアックTrの制御端子であるゲート端子と電気的に接続されており、この駆動手段92によりトライアックTrを介して電動送風機31の位相導通角を制御することにより、設定ボタン22の操作に対応した入力で電動送風機31の駆動を制御するように構成されている。
また、光センサ84は、例えば赤外光を発光する発光手段としての発光部84aと、この発光部84aにより発光された赤外光を受光する受光手段としての受光部84bとを互いに対向して備えており、発光部84aからの赤外光の受光部84bでの受光量によって、集塵風路85中の第2分離部42の下流側を電動送風機31の吸込側のフィルタ83へと通過する塵埃量に対応する信号を制御手段34に出力可能となっている。
発光部84aは、赤外光などの光を出力するLEDなどの発光素子を備え、下方に向けて発光するように、例えば連通ダクト81の上流端近傍などに配置されている。
また、受光部84bは、発光部84aから出力された光である赤外光を検出するフォトトランジスタなどの受光素子を備え、上方に向けて例えば連通ダクト81の上流端近傍に配置されている。
そして、光センサ84は、通過する塵埃量が相対的に多い(少ない)場合、発光部84aの発光素子からの発光を遮る塵埃が増加(減少)するため、受光部84bの受光素子での受光量が相対的に減少(増加)するので、この受光量の増減によって、集塵風路85中の第2分離部42の下流側を電動送風機31の吸込側のフィルタ83へと通過する塵埃量を検出できる。
次に、上記第1の実施形態の動作を、図1ないし図4、および、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
掃除の際には、集塵装置26を掃除機本体13の本体ケース25に予め装着しておく。この状態で、集塵装置26の第2分離部42の連通風路が連通ダクト81を介して電動送風機31の吸込側と気密に接続されるとともに、第1分離部41の吸込口60がダクト部38と気密に接続されることにより、管部12および集塵装置26内の集塵風路85が電動送風機31の吸込側と気密に接続される。
そして、使用者は、電源コード37をコード導出口から引き出して壁面などのコンセントに接続した後、把持部21を把持して所望の設定ボタン22を操作することにより、制御手段34が電動送風機31を、設定ボタン22で設定された動作モードで駆動手段92およびトライアックTrを介して駆動させる。
電動送風機31の駆動により生じた負圧は、集塵装置26内の集塵風路85、ダクト部38および本体吸込口39を介して管部12へと作用する。そして、管部12では、ホース体16、延長管18および床ブラシ19と負圧が作用して、被掃除面に載置した床ブラシ19の先端などから、塵埃を空気とともに吸い込む。
含塵空気は、床ブラシ19、延長管18およびホース体16を介して、本体吸込口39からダクト部38を介して集塵装置26の第1分離部41の内部へと吸込口60を介して流入する。この吸込口60から流入した含塵空気は、第1分離部41の第1分離室56、すなわちケース体51(ケース本体58)と旋回部52(旋回部本体62)との間で周方向に旋回し、粗塵が遠心分離されて下方へと重力落下し、第1分離部41の集塵室57、すなわちケース体51と旋回部52の下端部の圧縮部63との間に捕集される。
第1分離部41を旋回する含塵空気は、その大部分が集塵フィルタ53を介して周囲開口部65から旋回部52の内部へと流入し、残りの一部が圧縮フィルタ54を介して旋回部52の内部へと流入する。そして、第1分離室56において含塵空気が集塵フィルタ53を通過する際には、この含塵空気中の粗塵よりも細かい塵埃が集塵フィルタ53に捕集される。また、集塵室57の含塵空気は、圧縮フィルタ54を通過する空気によりこの圧縮フィルタ54に強力に吸い付けられて圧縮される。
旋回部52を通過した含塵空気(細塵を含んだ空気)は、連結風路43を通過した後、風路部44の分配風路77へと流入する。そして、この分配風路77から、第2分離部42の各整流部72の整流通路部75へとそれぞれ分岐して流入し、これら整流通路部75により整流されつつ各第2分離室71内へと流入する。
これら第2分離室71に流入した含塵空気は、これら第2分離室71の内周面に沿って周方向に、第1分離部41のケース体51内での旋回の流速よりも大きな流速で旋回し、細塵が遠心分離されて各第2分離室71の下端部から集塵ケース73へとそれぞれ重力落下してこの集塵ケース73内に捕集される。細塵が除去された澄んだ空気は、各整流部72の通気筒部74を通過して風路部44の連通風路78へと抽出されて合流する。
そして、連通風路78に合流した空気は、光センサ84の受光部84bと発光部84aとの間を通過しつつフィルタ83へと流れてこのフィルタ83を通過し、電動送風機31へと吸い込まれ、この電動送風機31内を通過してこの電動送風機31を冷却した後、この電動送風機31から排気されて排気風となり、排気孔から掃除機本体13の本体ケース25の外部へと排気される。
ここで、制御手段34は、使用者が電動送風機31を停止させるように設定ボタン22を操作したかどうかを判断する(ステップ1)。このステップ1において、電動送風機31を停止させる操作をしたと判断した場合には、制御手段34は駆動手段92およびトライアックTrを介して電動送風機31の入力を低下させてこの電動送風機31を停止させ、掃除を終了する(ステップ2)。
一方、ステップ1において、電動送風機31を停止させる操作をしていないと判断した場合には、制御手段34は、光センサ84により検出した塵埃量D、すなわち第2分離部42から電動送風機31の吸込側へと流れる塵埃量Dが所定量以上、すなわち予め設定された塵埃量閾値TD以上である(D≧TD)かどうかを制御手段34が判断する(ステップ3)。
このステップ3において、計測した塵埃量Dが予め設定された塵埃量閾値TD未満であると制御手段34が判断した場合には、そのままステップ1に戻る。また、このステップ3において、計測した塵埃量Dが予め設定された塵埃量閾値TD以上であると判断した場合には、計測した塵埃量Dが予め設定された塵埃量閾値TDよりも大きいという判断の回数Nを1回加算(N=N+1)する(ステップ4)。そして、この回数Nが予め設定された判断回数閾値TN以上である(N≧TN)かどうかを制御手段34が判断する(ステップ5)。
このステップ5において、回数Nが予め設定された判断回数閾値TN未満であると制御手段34が判断した場合には、ステップ1に戻る。また、このステップ5において、回数Nが予め設定された判断回数閾値TN以上であると判断した場合には、制御手段34は駆動手段92およびトライアックTrを介して、電動送風機31の入力を低下させる(ステップ6)。
そして、このステップ6の後、制御手段34は、使用者が電動送風機31を停止させるように設定ボタン22を操作したかどうかを判断する(ステップ7)。このステップ7において、電動送風機31を停止させる操作をしていないと制御手段34が判断した場合には、ステップ7に戻る。また、このステップ7において、電動送風機31を停止させる操作をしたと判断した場合には、制御手段34は駆動手段92およびトライアックTrを介して電動送風機31の入力を低下させてこの電動送風機31を停止させ、掃除を終了する(ステップ8)。
なお、ステップ6において、電動送風機31の入力の低下とは、単に入力を低下させる場合と、電動送風機31を停止させる場合とを含むものとする。したがって、ステップ6において電動送風機31を停止させる場合には、そのまま掃除を終了する。
掃除の終了後、所定量以上の塵埃が第1分離部41の集塵室57および集塵ケース73に溜まった場合には、使用者は集塵装置26を掃除機本体13から取り外して塵埃をそれぞれ廃棄する。
上述したように、上記第1の実施形態によれば、フィルタ83と第2分離部42との間を通過する塵埃量を光センサ84により検出し、この検出した塵埃量が所定量以上である場合には制御手段34が電動送風機31の入力を低下するように制御することにより、漏れた塵埃によりフィルタ83に目詰まりが生じて電動送風機31の吸込仕事率、すなわち性能が低下することを防止できるとともに、電動送風機31を保護できる。
次に、第2の実施形態を図6ないし図8を参照して説明する。なお、上記第1の実施形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第2の実施形態は、上記第1の実施形態の第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)から一旦取り外してから再装着するまで、電動送風機31の入力を低下させた状態でのみ動作可能とするものである。
ここで、制御手段34は、第2分離部42の装着を装着検出手段としてのマイクロスイッチ94により検出している。このマイクロスイッチ94は、例えば第2分離部42の後方にて突出部33側に臨んで掃除機本体13(本体ケース25)に設けられた常開のスイッチであり、第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)に装着した状態では押し込まれてオンされ、この第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)から取り外した状態ではオフされるように構成されている。したがって、このマイクロスイッチ94のオンオフによって、制御手段34が第2分離部42の掃除機本体13(本体ケース25)への着脱を検出できるようになっている。このため、制御手段34は、マイクロスイッチ94がオン状態からオフ状態を経て再度オン状態となったときに、第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)に再装着されたと判断する。
そして、上記第1の実施形態の制御のステップ6において、電動送風機31の入力を低下させた場合には、掃除終了後、制御手段34は、マイクロスイッチ94がオン状態からオフ状態になったか、すなわち第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)から取り外されたかどうかを判断する(ステップ11)。このステップ11において、第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)から取り外されていないと判断した場合には、制御手段34は、電動送風機31の入力の低下を維持する(ステップ12)。すなわち、この場合、電動送風機31は入力が低下した状態のままでのみ再起動可能である。なお、上記第1の実施形態の制御のステップ6において、電動送風機31を停止させた場合には、電動送風機31の再起動を許可しない。
また、ステップ11において、第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)から取り外されたと判断した場合には、制御手段34は、マイクロスイッチ94がオフ状態から再度オン状態になったか、すなわち第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)に(再)装着されたかどうかを判断する(ステップ13)。このステップ13において、第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)に(再)装着されていないと判断した場合にはステップ13を繰り返し、電動送風機31の再起動などを許可しない。また、ステップ13において、第2分離部42が掃除機本体13(本体ケース25)に(再)装着されたと判断した場合には、制御手段34は、電動送風機31の入力の低下を解除する(ステップ14)。すなわち、この場合、使用者が設定ボタン22を操作して電動送風機31を再起動する際には、操作された設定ボタン22により設定される動作モードに対応した入力で電動送風機31を起動させる。
このように、上記第2の実施形態によれば、制御手段34が、光センサ84により検出した塵埃量Dが塵埃量閾値TD以上の場合、第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)から取り外して再装着するまで、電動送風機31を、入力を低下させた状態でのみ動作可能(または再起動不可能)とすることにより、少なくとも第2分離部42を一旦掃除機本体13(本体ケース25)から取り外さない限り、電動送風機31を所望の動作モードで動作させることができなくなる。したがって、第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)から一旦取り外して集塵ケース73内に溜まった塵埃の廃棄などのメンテナンスをすることを使用者に促すことができる。
次に、第3の実施形態を図9および図10を参照して説明する。なお、上記第1の実施形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第3の実施形態は、上記第1の実施形態の構成に、電動送風機31の入力を低下させたことを報知する報知手段96を付加したものである。
この報知手段96としては、例えば、ブザー音や予め記憶された所定の音声などを発生する音声発生手段、インジケータなどの発光手段、あるいは、文字や画像などを表示する液晶パネルなどの表示手段などを用いることが可能であり、制御手段34によって動作が制御されている。また、この報知手段96は、任意の位置に設けることができるが、例えば発光手段、あるいは表示手段などの場合には、管部12の手元操作部17、あるいは掃除機本体13の上部など、掃除中の使用者が視認しやすい位置とすることが好ましい。
そして、上記第1の実施形態のステップ6に代えて、制御手段34は駆動手段92およびトライアックTrを介して、電動送風機31の入力を低下させるとともに、報知手段96により、電動送風機31の入力を低下させたことを使用者に報知する(ステップ21)。
このように、上記第3の実施形態によれば、光センサ84により検出する塵埃量Dが塵埃量閾値TD以上である場合には報知手段96によって報知することで、第2分離部42の集塵ケース73に塵埃が溜まり過ぎていることをより確実に使用者に認識させることができ、集塵ケース73内に溜まった塵埃の廃棄などのメンテナンスを促すことができる。
なお、ステップ21において、電動送風機31の入力の低下とは、単に入力を低下させる場合と、電動送風機31を停止させる場合とを含むものとする。
次に、第4の実施形態を図11および図12を参照して説明する。なお、上記各実施形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第4の実施形態は、上記第3の実施形態の構成に、上記第2の実施形態のマイクロスイッチ94の構成を付加したものである。
そして、上記第2の実施形態のステップ12に代えて、制御手段34は、電動送風機31の入力の低下および報知手段96による報知をそれぞれ維持する(ステップ25)。すなわち、この場合、電動送風機31は入力が低下した状態のままでのみ再起動可能であるとともに、この再起動状態において、報知手段96は報知を維持する。なお、上記第3の実施形態の制御のステップ21において、電動送風機31を停止させた場合には、電動送風機31の再起動を許可せず、報知手段96により報知を維持する。
また、上記第2の実施形態のステップ14に代えて、制御手段34は、電動送風機31の入力の低下および報知手段96による報知をそれぞれ解除する(ステップ26)。すなわち、この場合、使用者が設定ボタン22を操作して電動送風機31を再起動する際には、操作された設定ボタン22により設定される動作モードに対応した入力で電動送風機31を起動させ、報知手段96は動作していない状態となる。
このように、上記第4の実施形態によれば、制御手段34が、光センサ84により検出した塵埃量Dが塵埃量閾値TD以上の場合、第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)から取り外して再装着するまで、電動送風機31を、入力を低下させた状態でのみ動作可能(または再起動不可能)とすることにより、少なくとも第2分離部42を一旦掃除機本体13(本体ケース25)から取り外さない限り、電動送風機31を所望の動作モードで動作させることができなくなるとともに、報知手段96が、光センサ84により検出した塵埃量Dが塵埃量閾値TD以上の場合、第2分離部42を掃除機本体13(本体ケース25)から取り外して再装着するまで報知を継続することで、第2分離部42の掃除機本体13(本体ケース25)からの取り外し、および、集塵ケース73内に溜まった塵埃の廃棄などのメンテナンスをより確実に促すことができる。
そして、以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、フィルタ83と第2分離部42との間を通過する塵埃量を光センサ84により検出し、この検出した塵埃量が所定量以上である場合には制御手段34が電動送風機31の入力を低下することにより、第2分離部42の集塵ケース73に塵埃が溜まり過ぎに起因する第2分離部42からの塵埃の漏れをいち早く検出して、電動送風機31の負圧による第2分離部42からの塵埃の漏れを抑制し、漏れた塵埃によりフィルタ83に目詰まりが生じて電動送風機31の吸込仕事率、すなわち性能が低下することを防止できる。
特に、紙パックなどの集塵袋は、塵埃が溜まるほどに目詰まりが生じて塵埃が漏れにくくなるのに対して、遠心分離によって塵埃を分離する第2分離部42の場合には、塵埃(細塵)が溜まるほどに細塵が漏れやすくなるため、上記のように制御することで、このような溜まり過ぎによる電動送風機31への悪影響を確実に防止できる。
なお、上記各実施形態において、例えば掃除機本体13の本体ケース25に内蔵した二次電池などの電池から給電するように構成してもよい。
また、遠心分離部としては、複数の第2分離室71を備えるものだけでなく、単独の分離室を備えるものなどでもよい。
さらに、集塵装置26としては、第1分離部41と第2分離部42とを備えた構成に限らず、単独の遠心分離部によって塵埃を遠心分離する構成とすることもできる。
また、マイクロスイッチ94は、第2分離部42の掃除機本体13(本体ケース25)への着脱によってオンオフが切り換わるものであれば、例えば常閉のスイッチなどでもよい。また、装着検出手段としては、第2分離部42の掃除機本体13(本体ケース25)への着脱を検出できれば、マイクロスイッチ94以外の任意の構成を用いることができる。
そして、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11 電気掃除機
13 掃除機本体
31 電動送風機
34 制御手段
42 遠心分離部としての第2分離部
83 フィルタ
84 塵埃量検出手段としての光センサ
96 報知手段

Claims (4)

  1. 電動送風機と、
    この電動送風機の吸込側に連通し塵埃を含む吸気から塵埃を遠心分離して捕集する遠心分離部と、
    前記電動送風機の吸込側と前記遠心分離部との間に位置するフィルタと、
    このフィルタと前記遠心分離部との間に位置し、通過する塵埃量を検出する塵埃量検出手段と、
    この塵埃量検出手段により検出した塵埃量が所定量以上である場合には前記電動送風機の入力を低下するように制御する制御手段と
    を具備したことを特徴とした電気掃除機。
  2. 遠心分離部を着脱可能な掃除機本体を具備し、
    制御手段は、塵埃量検出手段により検出した塵埃量が所定量以上の場合、前記遠心分離部を前記掃除機本体から取り外して再装着するまで、前記電動送風機を、入力を低下させた状態でのみ動作可能とする
    ことを特徴とした請求項1記載の電気掃除機。
  3. 塵埃量検出手段により検出する塵埃量が所定量以上である場合に報知する報知手段を具備した
    ことを特徴とした請求項1または2記載の電気掃除機。
  4. 遠心分離部を着脱可能な掃除機本体を具備し、
    報知手段は、塵埃量検出手段により検出した塵埃量が所定量以上の場合、前記遠心分離部を前記掃除機本体から取り外して再装着するまで報知を継続する
    ことを特徴とした請求項3記載の電気掃除機。
JP2011280289A 2011-12-21 2011-12-21 電気掃除機 Pending JP2013128670A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280289A JP2013128670A (ja) 2011-12-21 2011-12-21 電気掃除機
KR1020120149143A KR101464048B1 (ko) 2011-12-21 2012-12-20 전기 청소기
CN201210564367.7A CN103169429B (zh) 2011-12-21 2012-12-21 电动吸尘器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280289A JP2013128670A (ja) 2011-12-21 2011-12-21 電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013128670A true JP2013128670A (ja) 2013-07-04

Family

ID=48629951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280289A Pending JP2013128670A (ja) 2011-12-21 2011-12-21 電気掃除機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013128670A (ja)
KR (1) KR101464048B1 (ja)
CN (1) CN103169429B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181174A (ja) * 2019-02-26 2019-10-24 東芝ライフスタイル株式会社 集塵装置および電気掃除機
CN115486750A (zh) * 2022-08-22 2022-12-20 深圳市无限动力发展有限公司 堵管检测机构和集尘机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106618381B (zh) * 2017-01-04 2022-05-13 天佑电器(苏州)有限公司 风机机构及其组装方法、机头组件及清洁工具
JP7058173B2 (ja) * 2018-05-14 2022-04-21 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126172A (ja) * 1973-04-06 1974-12-03
JP2719822B2 (ja) * 1989-03-03 1998-02-25 三菱電機株式会社 電気掃除機
JP2004283217A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2005131136A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Tec Corp 電気掃除機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2607938Y (zh) * 2001-12-27 2004-03-31 松下电器产业株式会社 电动吸尘器以及电动吸尘器用吸尘头
JP2004113469A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
CN2693166Y (zh) * 2002-10-15 2005-04-20 松下电器产业株式会社 电动吸尘器
CN100496369C (zh) * 2003-03-12 2009-06-10 松下电器产业株式会社 电动吸尘器
CN100512740C (zh) * 2004-04-07 2009-07-15 东芝泰格株式会社 电动吸尘器
KR100555319B1 (ko) * 2004-12-22 2006-03-03 삼성광주전자 주식회사 진공청소기용 집진장치 및 이를 이용한 집진방법
JP4654793B2 (ja) * 2005-06-28 2011-03-23 パナソニック株式会社 塵埃検知装置およびこれを用いた電気掃除機
JP4321511B2 (ja) * 2005-10-25 2009-08-26 パナソニック株式会社 電気掃除機
KR100846904B1 (ko) * 2006-05-17 2008-07-17 엘지전자 주식회사 진공 청소기
JP4342526B2 (ja) * 2006-03-14 2009-10-14 株式会社東芝 電気掃除機
JP4979468B2 (ja) * 2007-06-05 2012-07-18 シャープ株式会社 電気掃除機
JP5620127B2 (ja) * 2010-03-12 2014-11-05 株式会社東芝 電気掃除機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126172A (ja) * 1973-04-06 1974-12-03
JP2719822B2 (ja) * 1989-03-03 1998-02-25 三菱電機株式会社 電気掃除機
JP2004283217A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2005131136A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Tec Corp 電気掃除機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181174A (ja) * 2019-02-26 2019-10-24 東芝ライフスタイル株式会社 集塵装置および電気掃除機
CN115486750A (zh) * 2022-08-22 2022-12-20 深圳市无限动力发展有限公司 堵管检测机构和集尘机构
CN115486750B (zh) * 2022-08-22 2024-01-16 深圳市无限动力发展有限公司 堵管检测机构和集尘机构

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130072157A (ko) 2013-07-01
KR101464048B1 (ko) 2014-11-20
CN103169429A (zh) 2013-06-26
CN103169429B (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457423B1 (ko) 유량감지 유닛 및 그것을 구비한 청소장치
JP5770029B2 (ja) 電気掃除機
CA2619128A1 (en) Self-cleaning filter arrangement with activation signal for floor care apparatus
US20040250374A1 (en) Dust collecting apparatus for a vacuum cleaner having two cyclone chambers
KR101981446B1 (ko) 전기청소기
JP2013128670A (ja) 電気掃除機
CN108968804A (zh) 自清洁真空吸尘器
TW201713262A (zh) 電動吸塵器
JP5840424B2 (ja) 電気掃除機
JP2012029705A (ja) 塵埃分離集塵容器および電気掃除機
JP2004283344A (ja) 電気掃除機とその運転方法
JP2014171668A (ja) 集塵装置および電気掃除機
JP2014023782A (ja) 電気掃除機
JP2014033807A (ja) 集塵装置および電気掃除機
JP6081703B2 (ja) 電気掃除機
JP2014033971A (ja) 集塵装置および電気掃除機
JP5840809B2 (ja) 集塵装置および電気掃除機
JP5840811B2 (ja) 電気掃除機
JP2020025727A (ja) 電気掃除機
KR100562112B1 (ko) 진공 청소기의 필터 구조
CN109717793B (zh) 电动吸尘器
JP5901454B2 (ja) 電気掃除機
TWI629041B (zh) 電動吸塵器
JP6100870B2 (ja) 電気掃除機
TWI600403B (zh) 電動吸塵器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151007