JP2013125342A - 車両用報知装置及び車両用報知システム - Google Patents
車両用報知装置及び車両用報知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013125342A JP2013125342A JP2011272587A JP2011272587A JP2013125342A JP 2013125342 A JP2013125342 A JP 2013125342A JP 2011272587 A JP2011272587 A JP 2011272587A JP 2011272587 A JP2011272587 A JP 2011272587A JP 2013125342 A JP2013125342 A JP 2013125342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- notification
- narrow
- information
- area communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】DSRC車載機12は、開始地点判断部12bと、位置更新部12cと、信号機判断部12dと、二輪車判断部12eと、報知判断部12fと、を備え、報知判断部12fは、信号機判断部12dによって、信号機5の状態が「青」であると判断され、且つ、二輪車判断部12eによって、車両MCの後方に二輪車MBが存在すると判断されたときには、運転者に対して方向指示器の作動を案内するための報知を行うべきであると判断し、報知装置12aを作動させるようになっている。
【選択図】図4
Description
本発明の課題は、車両の走行状態に関係なく方向指示器の作動を案内する報知のタイミングを設定可能とすることで、より的確なタイミングで報知を行うことができる車両用報知装置及び車両用報知システムを提供することである。
本実施形態では、日本国のように左側通行の地域を走行する車両に対して車両用報知装置を搭載し、交差点での左折方向への方向指示器の出し忘れを運転者に気づかせる場合について説明する。なお、米国のように右側通行の地域を走行する車両に対して車両用報知装置を搭載する場合には、交差点での右折方向への方向指示器の出し忘れを運転者に気づかせるという構成になる。
(構成)
図1は、本実施形態に係る車両用報知装置が適用された車両用報知システムの全体構成を示す図である。
図1において、走行路側の設備である路側インフラ設備1は、路上の交差点付近に設置した画像センサ2と、狭域通信送信機としてのDSRC(Dedicated Short Range Communication)送信機3と、を備える。画像センサ2及びDSRC送信機3は、走行路の進行方向と逆向き、即ち走行路を走行する車両MCと対向する向きで設置する。画像センサ2は、交差点手前の一定の撮像エリア2aを走行する二輪車MBを撮像し、撮像した画像をDSRC制御装置4に出力する。
DSRC制御装置4は、画像センサ2から入力した撮像画像や信号機5から入力した信号灯色状態を解析する。そして、DSRC制御装置4は、これらの解析結果から車両MCに対して送信する交通情報を生成する。ここで、交通情報は、二輪車情報としての二輪車MBの情報(二輪車MBの有無、二輪車MBの位置情報など)、信号機状態情報としての信号機5の灯色状態(赤/青/黄)などを含む。なお、二輪車MBの位置情報は、DSRC制御装置4において、画像センサ2から供給された撮像画像に基づいて画像認識された二輪車MBの位置を走行路上の位置に変換することで求めることができる。そして、DSRC制御装置4は、生成した交通情報をDSRC送信機3に出力する。
そして、その開始地点SP上に来ているとことを認識したときから、実勢速度情報に基づいた距離を加算更新していくことで、GPS情報に頼ることなく、走行に伴って時々刻々変化する車両MCの位置を推定するようになっている。なお、本実施形態では、実勢速度情報に基づいて車両MCの位置を推定するようになっているが、位置の推定演算に用いる車速としては、各車両MCの車速センサから供給される実際の車速を利用してもよい。
以下、車両用報知装置10の具体的構成について説明する。
DSRCアンテナ11は、DSRC送信機3から送信されてくる狭域通信信号を受信可能なアンテナである。
即ち、DSRC車載機12は、開始地点判断部12bと、位置更新部12cと、信号機判断部12dと、二輪車判断部12eと、報知判断部12fと、を備えている。
位置更新部12cは、開始地点判断部12bによって車両MCが開始地点SPに来たことが判断された場合には、そのときから、開始地点SPの緯度経度情報に実勢車速情報に基づいた移動距離を逐次加算することで、車両MCの推定位置を更新し、その更新した車両MCの推定位置を、二輪車判断部12eに供給する。
二輪車判断部12eは、DSRCアンテナ11が受信した狭域通信信号に含まれる二輪車MBの情報と、位置更新部12cが逐次更新する車両MCの推定位置とに基づいて、有効通信エリアCA内に二輪車MBが存在し、且つ、その二輪車MBが、このDSRC車載機12を搭載した車両MCの後方に存在することを判断し、その判断結果を報知判断部12fに供給する。
図5及び図6は、DSRC車載機12内で実行される処理の概要を示すフローチャートであり、図5は、車両MCが、DSRC送信機3の有効通信エリアCAの開始地点SPに来たか否かを判断するための処理を示し、図6は、報知処理の概要を示す。
これに対し、ステップ501において狭域通信信号を受信していると判断された場合には、車両MCは、DSRC送信機3の有効通信エリアCAの開始地点SPに来たときであると判断できる。そこで、ステップ502に移行し、報知処理を実行する。ステップ502の報知処理は、ステップ501の判断が「YES」の場合、つまり、車両MCが有効通信エリアCA内に存在する間は連続して実行され、一つの有効通信エリアCAを通過した後には、一旦はステップ501の判定が「NO」となり、別の有効通信エリアCAの開始地点SPに至った時点で再びステップ501の判定が「YES」となってステップ502の処理が開始されることになる。
即ち、図6の処理が開始されると、先ずはステップ601において、DSRC送信機3から受信した狭域通信信号を解析して処理に必要な情報を抽出する。次いで、ステップ602に移行し、車両MCが存在する通信エリア(開始地点SPの緯度経度、終了地点EPの緯度経度、通信範囲(長さL、幅W))を認識する。そして、ステップ603に移行し、車両MCの現在の走行位置を推定する。ここでは、少なくとも、開始地点SPから走行距離(又は、終了地点EPまでの残距離)が推定できれば良く、走行路における幅方向の位置までは判らなくも構わない。
次に、動作を説明する。
今、車両MCが走行路であって、DSRC送信機3の有効通信エリアCAよりも手前の位置を走行しているとする。このときには、DSRC送信機3の狭域通信信号は車両MCのDSRCアンテナ11では受信できないから、図5のステップ501の判定は「NO」のままであり、報知処理が実行されることはない。しかし、この時点では、車両MCは交差点からみてかなり遠い位置を走行している状況であるから、そもそも方向指示器を出すような状況にはない。よって、報知処理が実行されなくても特に問題はない。
すると、そのときに初めてステップ501の判定が「YES」となるので、DSRC車載機12の開始地点判断部12bは車両MCが有効通信エリアCAの開始地点SPの来たということを判断する。よって、それ以降は、ステップ603の処理が実行されるため、DSRC車載機12の位置更新部12cは、車両MCの位置を推定するようになる。
車両MCが有効通信エリアCAに入った直後は、有効通信エリアCA内に二輪車MBが存在したとしても、その二輪車MBは車両MCよりも後方に位置することはないから、二輪車判断部12eは後方に二輪車MBが存在するとは判断せず、従って、図6のステップ606が「YES」とはならず、ステップ607の処理は実行されない。
また、仮に交差点においては直進をする予定であったとしても、ステップ604〜606の判定が「YES」であれば、本実施形態では報知が行われることになるが、「方向指示器を出しなさい」というような限定的な報知ではなく、単に方向指示器の重要性を気づかせる報知であるため、運転者が不快に思い、例えば報知装置自体を利用しなくなってしまう可能性は低い。
そして、このような報知処理は、特に高価なナビゲーション装置を必要としないから、安価に実施することができ、一般の車両に広く普及させることができる。
ここで、本実施の形態では、開始地点判断部12b及びステップ501の処理が開始地点判断手段に対応し、位置更新部12c及びステップ603の処理が位置更新手段に対応している。
(1)信号機状態情報と二輪車情報とに基づき、前方の信号機の状態が「青」であり、且つ、自車両後方に二輪車が存在する場合には、方向指示器の作動を案内する報知を行うようにしたから、左折などの動作を開始していない状況でも報知を行うことができるという効果がある。
(2)方向指示器の作動を案内する報知を、ナビゲーション装置を利用せずに行うことができるから、安価な装置で実現することができるという効果がある。
(3)DSRC車載機12は、狭域通信信号の受信を開始した時点から、実勢車速情報に基づいた移動距離を逐次加算することで車両MCの位置を推定するため、簡易な構成で車両の位置を求めることができる。
(4)DSRC車載機12に内蔵した発話型の報知装置12aにより報知を行うため、外部に報知装置を設ける構成に比べて小型化に有利であり、小型の車両MCにも容易に搭載することができる。
(6)「方向指示器を出しなさい」というような限定的な報知ではなく、単に方向指示器の重要性を気づかせる報知であるため、運転者が不快に思い、報知装置を利用しなくなる可能性は低い。
(7)特に左折方向への方向指示器の出し忘れを気づかせる構成であるため、日本のように車両MCが左側通行をする国や地域において特に重要な左折方向への方向指示器の出し忘れの可能性を低減することができる。
(8)走行路側に配置されたDSRC送信機3を含む路側インフラ設備1と、車両MCに搭載されたDSRCアンテナ11、DSRC車載機12とによって車両用報知システムを実現しているため、車両MCが高価なナビゲーション装置を搭載していなくても、的確なタイミングで方向指示器の作動を案内する報知を行うことができる。
上記第1実施形態では、信号機状態情報と二輪車情報とに基づき、前方の信号機の状態が「青」であり、且つ、自車両後方に二輪車が存在する場合には、他の条件に関係なく、方向指示器の作動を案内する報知を行うようにしているが、例えば、実際に方向指示器が作動しているときには、報知を行わないようにしてもよい。つまり、前方の信号機の状態が「青」であり、且つ、自車両後方に二輪車が存在し、さらに、方向指示器が非作動状態であるときに、報知を行う条件が揃ったとして、報知を行うようにしてもよい。
(効果)
実際に方向指示器を作動させているときには報知は行われないから、的確なタイミングで方向指示器を作動させている運転者に対しては、報知は行わず、方向指示器の操作を忘れがちな運転者に対しては、報知を行うことができるという効果がある。
上記第1実施形態では、DSRC車載機12は、狭域通信信号の受信を開始した時点から、実勢車速情報に基づいた移動距離を逐次加算することで車両MCの位置を推定するようにしているが、これに限定されるものではなく、例えば、DSRC車載機12にGPSの受信機を設け、その受信機が受信したGPS信号に基づいて自己の位置を把握するようにしてもよい。この場合でも、高価なナビゲーション装置までは必要はなく、単に自己の位置を把握できる機能があればよいから、DSRC車載機12が特に高価な装置になる訳ではない。
上記第1実施形態では、図1に示したように、本願発明に係る車両用報知システムを、片側二車線の走行路に適用し、撮像エリア2aを片側二車線のうち路肩側の走行路に沿って設定した場合について説明しているが、これに限定されるものではなく、片側二車線の全体に撮像エリア2aや有効通信エリアCAを設定するようにしてもよい。その場合、本願発明の車両用報知システムにおいて車両MCの後方に二輪車MBが存在する場合としては、片側二車線のうち自己が走行している一方の車線の後方を二輪車MBが走行している場合に、後方に二輪車が存在すると判断するようにしてもよい。また、車両MCが片側二車線のうち中央分離帯側の走行路を走行している場合には、左折する可能性がほとんどないと考え、報知処理自体を行わないようにしてもよい。
また、上記第1実施形態では、報知装置12aをDSRC車載機12に内蔵した構成としているが、これに限定されるものではなく、車両MCに搭載された別の発話可能な装置を報知装置として利用してもよい。
さらに、報知のやり方としては、発話に限定されるものではなく、運転者の視界にあるモニタ等に報知メッセージを文字や図柄を利用して表示するようにしてもよい。
Claims (8)
- 走行路側に配された狭域通信送信機から送信されてくる狭域通信信号を受信可能な狭域通信用アンテナと、
この狭域通信用アンテナが受信した前記狭域通信信号に含まれる情報に基づいて処理を行う狭域通信車載機と、
この狭域通信車載機における処理の結果に基づいて報知を行う報知装置と、
を備えた車両用報知装置において、
前記狭域通信信号には、交通信号機の状態を表す信号機状態情報と、二輪車の存在を示す二輪車情報とが含まれており、
前記狭域通信車載機は、前記信号機状態情報に基づき自車両前方の交通信号機が青であると判断され、且つ、前記二輪車情報に基づき自車両後方に二輪車が存在すると判断された場合に、前記報知装置に対して、方向指示器の作動を案内するための報知を指示することを特徴とする車両用報知装置。 - 前記狭域通信車載機は、前記信号機状態情報に基づき自車両前方の交通信号機が青であると判断され、且つ、前記二輪車情報に基づき自車両後方に二輪車が存在すると判断された場合には、その他の条件に関係なく、前記報知装置に対して、方向指示器の作動を案内するための報知を指示する請求項1記載の車両用報知装置。
- 前記狭域通信車載機は、前記信号機状態情報に基づき自車両前方の交通信号機が青であると判断され、且つ、前記二輪車情報に基づき自車両後方に二輪車が存在すると判断された場合であって、さらに、方向指示器が非作動状態であるときには、その他の条件に関係なく、前記報知装置に対して、方向指示器の作動を案内するための報知を指示する請求項1記載の車両用報知装置。
- 前記狭域通信信号は、前記狭域通信送信機の通信エリアを定義する情報を含み、
前記狭域通信車載機は、前記狭域通信信号の受信を開始したときに自車両が前記狭域通信送信機の前記通信エリアの開始地点にいると判断する開始地点判断手段と、この開始地点判断手段により前記開始地点にいると判断されたときから当該開始地点を起点として自車両の位置を更新する位置更新手段と、を備え、前記二輪車情報と前記位置更新手段により更新された自車両の位置とに基づいて、自車両後方に二輪車が存在することを判断する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両用報知装置。 - 前記狭域通信送信機は、DSRC送信機であり、前記狭域通信用アンテナは、DSRCアンテナであり、前記狭域通信車載機は、DSRC車載機である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両用報知装置。
- 前記狭域通信車載機は、発話型の前記報知装置を内蔵している請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車両用報知装置。
- 前記報知装置は、前記指示に応じて、左折の方向指示器の作動を案内するための報知を行う請求項1乃至6のいずれか一項に記載の車両用報知装置。
- 走行路側に配された狭域通信送信機と、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の車両用報知装置と、
を備えることを特徴とする車両用報知システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272587A JP5895499B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 車両用報知装置及び車両用報知システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272587A JP5895499B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 車両用報知装置及び車両用報知システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125342A true JP2013125342A (ja) | 2013-06-24 |
JP5895499B2 JP5895499B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=48776555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011272587A Active JP5895499B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 車両用報知装置及び車両用報知システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5895499B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006209535A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Nissan Motor Co Ltd | 先行車両情報提示システム |
JP2007164525A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 安全運転支援装置 |
JP2008198162A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-08-28 | Mitsubishi Electric Corp | 情報提供判定装置、車載装置および電子化交差点システム |
JP2008269426A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Honda Motor Co Ltd | 車両用情報提供装置 |
JP2008282326A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 二輪車衝突防止システム |
JP2009032067A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | 情報提供車載装置 |
JP2009229149A (ja) * | 2008-03-20 | 2009-10-08 | Denso Corp | ウインカ忘れ警告装置およびウインカ忘れ警告装置用のプログラム |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011272587A patent/JP5895499B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006209535A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Nissan Motor Co Ltd | 先行車両情報提示システム |
JP2007164525A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 安全運転支援装置 |
JP2008198162A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-08-28 | Mitsubishi Electric Corp | 情報提供判定装置、車載装置および電子化交差点システム |
JP2008269426A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Honda Motor Co Ltd | 車両用情報提供装置 |
JP2008282326A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 二輪車衝突防止システム |
JP2009032067A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | 情報提供車載装置 |
JP2009229149A (ja) * | 2008-03-20 | 2009-10-08 | Denso Corp | ウインカ忘れ警告装置およびウインカ忘れ警告装置用のプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5895499B2 (ja) | 2016-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6394914B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5429180B2 (ja) | 運転支援装置及び方法 | |
US8924077B2 (en) | Drive assistance device | |
JP5278292B2 (ja) | 情報提示装置 | |
JP7119653B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5931208B2 (ja) | 車載情報処理装置 | |
CN112601689B (zh) | 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置 | |
JP5486254B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2010102529A (ja) | 情報提供装置および情報提供方法 | |
JP2019139401A (ja) | 衝突回避支援装置、プログラム、衝突回避支援方法 | |
CN108305506B (zh) | 驾驶支持装置 | |
CN110383361B (zh) | 用于在光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置 | |
JP4747963B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP6019575B2 (ja) | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 | |
JP5892038B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN111762193B (zh) | 车辆用驾驶辅助系统 | |
JP2007141053A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP5359510B2 (ja) | 運転支援システム | |
JP5895500B2 (ja) | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 | |
JP4036194B2 (ja) | 車載警報装置および車両用警報システム | |
KR20140114152A (ko) | 네비게이션 단말기를 이용한 후측방 경보 시스템 및 그의 경보 제어 방법 | |
JP4661793B2 (ja) | 警告システム、車載装置、送信装置及び警告方法 | |
JP5895499B2 (ja) | 車両用報知装置及び車両用報知システム | |
JP2009099060A (ja) | 運転支援システム | |
JP2008164505A (ja) | 情報提供装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5895499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |