JP2013115421A - インダクタ及びその製造方法 - Google Patents

インダクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013115421A
JP2013115421A JP2012033668A JP2012033668A JP2013115421A JP 2013115421 A JP2013115421 A JP 2013115421A JP 2012033668 A JP2012033668 A JP 2012033668A JP 2012033668 A JP2012033668 A JP 2012033668A JP 2013115421 A JP2013115421 A JP 2013115421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
polymer
forming
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012033668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968640B2 (ja
Inventor
Seung Gwon Wi
ウィ・スン・グォン
Yon-Suk Yu
ユ・ヨン・スク
Jeong Bok Kwak
クァク・ジョン・ボク
Young Suk Kim
キム・ヨン・スク
San-Mun Yi
イ・サン・ムン
Heon Hur Kang
ホ・カン・ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013115421A publication Critical patent/JP2013115421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968640B2 publication Critical patent/JP5968640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】ファインピッチのコイルパターンを有し、インダクタンスの制御が容易であると共に、設計インダクタンスの偏差を減少させた構造を有するインダクタ及びその製造方法を提供する。
【解決芋段】本発明のインダクタ100は、積層構造体101と、この積層構造体101の外部に形成された外部電極体130とを含む。この積層構造体130は、絶縁層110と、この絶縁層110上に積層されたポリマ層120とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、インダクタ及びその製造方法に関し、特に、高いQ特性を有するインダクタ及びその製造方法に関する。
最近、モバイル機器の小型化及び複合機能化が進むにつれ、電子部品も超小形化が進められている。このような趨勢に応じるため、インダクタンスの高正確度及び高いQ(high-Q)特性が求められる。一般的な積層型インダクタの製造工程は、誘電体セラミック絶縁シートが準備し、これらの絶縁シートに対してスクリーンプリント工程、厚膜工程などを用いてコイルパターン及び導電性ビアを印刷し、該絶縁シートを圧着及び焼成する工程によって積層体を形成し、該積層体の外部に電極を形成する工程を含む。
特許第4755453号公報 特開2005-109097号公報 特開2003-158015号公報
しかし、上述した積層型インダクタでは、コイルパターン及び導電性ビアを印刷する過程で電極広がり、絶縁シートの圧着時の整列不良、電極押されによってコイル歪みなどの特性低下を引き起こすという現象がある。また、コイルパターンの形成される積層体は、セラミックからなる絶縁シートを用いる場合、相対的に誘電率が高く、Q特性を高めることに限界がある。そのため、従来のインダクタでは、所望のインダクタンス値を制御しにくく、設計インダクタンスの偏差が大く、低い直流抵抗の具現も困難であるという不都合がある。
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたものであって、高いQ特性を有するインダクタを提供することに、その目的がある。
また、本発明の他の目的は、ファインピッチのコイルパターンを有し、インダクタンスの制御が容易であると共に、設計インダクタンスの偏差を減少させた構造を有するインダクタを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、向上したQ特性を有するインダクタの製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、インダクタのコイルパターンのファインピッチ化を具現し、インダクタンスの制御が容易であると共に、設計インダクタンスの偏差を減少させることができるインダクタの製造方法を提供することにある。
上記目前を解決するために、本発明によるインダクタは、積層構造体と、該積層構造体の外部に形成された外部電極体とを含み、前記積層構造体は、絶縁層及び該絶縁層上に積層されたポリマ層(polymer layer)を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記ポリマ層は、複数の感光性ポリマ絶縁層及び該感光性ポリマ絶縁シート上に形成されたコイルパターンを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記コイルパターンは、前記感光性ポリマ絶縁層に対してフォトリソグラフィ工程及びめっき工程を行って形成されたことである。
本発明の一実施形態によれば、前記絶縁層は、セラミックまたはポリイミド材料の絶縁性ポリマ基板を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記ポリマ層は、誘電率(k)が5以下の感光性ポリマ絶縁層を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記ポリマ層は、異なる平面上に置かれたコイルパターン及び該コイルパターンを電気的に接続するように前記ポリマ層内に設けられた導電性ビアを、さらに含む。
本発明によるインダクタの製造方法は、絶縁層を準備するステップと、前記絶縁層上にポリマ層を形成するステップと、前記絶縁層及び前記ポリマ層を熱処理して積層構造体を形成するステップと、該積層構造体に外部電極を形成するステップとを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記感光性ポリマ絶縁層を形成するステップは、前記絶縁層上に感光性ポリマをコーティングして感光性ポリマ絶縁層を形成するステップと、該感光性ポリマ層上にフォトリソグラブイ工程及びめっき工程を用いてコイルパターンを形成するステップとを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記コイルパターンを形成するステップは、前記絶縁層上にシード層(Seed layer)を形成するステップと、該シード層上にレジストパターンを形成するステップと、該レジストパターンによって選択的に露出する前記シード層をシードとして金属めっき膜を形成するステップを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記めっき工程を行うステップ後に、前記レジストパターン及び前記シード層を取り除くステップを含む。
本発明万一実施形態によれば、前記絶縁層を準備するステップは、セラミック系列またはポリイミド系列材料の絶縁性ポリマ基板を準備するステップを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記ポリマ層を形成するステップは、誘電率が5以下の感光性ポリマを前記絶縁層上にコーティングするステップを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記ポリマ層を形成するステップは、前記絶縁層上に感光性ポリマ絶縁層を形成するステップと、該感光性ポリマ絶縁層上にコイルパターンを形成するステップと、異なる平面に形成された前記コイルパターンを電気的に接続するように前記ポリマ層に導電性ビアを形成するステップとを含む。
本発明によれば、コイルパターンの形成された層を、誘電率の低いポリマ材料で形成して、コイルパターン間の浮き容量を低めることによって、Q値特性を高めることができるという効果が奏する。
また、本発明によれば、ファインピッチ化されたコイルパターンを設けて、インダクタンスの制御が容易く、設計インダクタンスの偏差を減少させた構造を具現することができるという効果が奏する。
また、本発明によれば、コイルパターンの形成される層を、誘電率の低いポリマ材料で、形成して、コイルパターン間の浮き容量を低めることによって、高いQ値特性を有するインダクタを製造することができるという効果が奏する。
また、本発明によれば、コイルパターンをファインピッチ付き微細パターンとして形成して、インダクタンスの制御が容易く、設計インダクタンスの偏差を減少させることができるインダクタを製造することができるという効果が奏する。
本発明の実施形態によるインダクタを示す断面図である。 本発明の実施形態によるインダクタの製造方法を示す順序図である。 本発明の実施形態によるインダクタの製造過程を説明するための断面図である。 同じく、本発明の実施形態によるインダクタの製造過程を説明するための断面図である。 同じく、本発明の実施形態によるインダクタの製造過程を説明するための断面図である。 同じく、本発明の実施形態によるインダクタの製造過程を説明するための断面図である。 同じく、本発明の実施形態によるインダクタの製造過程を説明するための断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態は図面を参考にして詳細に説明する。次に示される各実施の形態は当業者にとって本発明の思想が十分に伝達されることができるようにするために例として挙げられるものである。従って、本発明は以下示している各実施の形態に限定されることなく他の形態で具体化されることができる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは便宜上誇張して表現されることができる。明細書全体に渡って同一の参照符号は向ーの構成要素を示している。
本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は文句で特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使われる「含む」とは、言及された構成要素、ステップと、動作及び/又は素子は、一つ以上の他の構成要素、ステップと、動作及び/又は素子の存在または追加を排除しないことに理解されたい。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態によるインダクタ及びその製造方法について詳記する。
図1は、本発明の実施形態によるインダクタを示す断面図である。図1に示すように、本発明の実施形態によるインダクタ100は、積層構造体101と、この積層構造体101の外部に形成された電極体130とを含む。前記積層構造体101は、絶縁層110と、この絶縁層110上に積層されたポリマ層120とを含む。
前記絶縁層110は、前記インダクタ100の製造のためのベース基板である。前記絶縁層110は、絶縁性基板を含む。一例として、前記絶縁層110は、セラミック材料の基板を含む。他の例として、前記絶縁層110は、ポリイミド材料の絶縁性ポリマ基板を含む。
前記ポリマ層120は、感光性ポリマ絶縁層(photosensitive poIymer insulating layer)122と、コイルパターン(coil pattern)124と、導電性ビア(conductive via)126とを含む。前記感光性ポリマ絶縁層122は、前記絶縁層110上に少なくとも一つが積層される。前記感光性ポリマ絶縁層122が複数設けられる場合、複数の前記感光性ポリマ絶縁層122は、前記絶縁層110上で上下積層された構造を成す。
前記コイルパターン124は、前記感光性ポリマ絶縁層122上で、同一平面上で複数回巻き取られた形状を有する。前記コイルパターン124の巻き取られた回数及び詳細構造は多様に変更されてもよい。また、異なる前記感光性ポリマ絶縁層122上に配置されるコイルパターン124は、異なる構造を有しでもよい。前記コイルパターン124は、多様な種類の金属材料で設けられてもよい。例えば、前記コイルパターン124は、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム(Al)及びニッケル(Ni)のうちの少なくともいずれか一つを含む金属材料で形成される。
前記導電性ビア126は、異なる平面上に配置されるコイルパターン124を電気的に接続する。このために、前記導電性ビア126の上側端は、一方の感光性ポリマ絶縁層122上に形成されたコイルパターン124に接続され、下端は、他方の感光性ポリマ絶縁層122上に形成されたコイルパターン124に接続される。
前記感光性ポリマ絶縁層122は、望ましくは、誘電率(dielectric constant)が5以下の底誘電率(low-k)のポリマ材料から成る。詳しくは、前記インダクタ100のインダクタンス値(inductance)及びQ値を決める要素には、誘電体材料の誘電率、コイルパターン124の長さ及び面積、該コイルパターン124間の浮き容量(Stray capacitance:導線間の静電容量)などが挙げられる。これらのうち、コイルパターン124の形成される絶縁体(即ち、誘電体)の誘電率(k)が低い材料を使うほど、浮き容量を低めることができ、インダクタ100のQ特性を高めることができる。これに対して、コイルパターン124の形成される層を相対的に誘電率の高いセラミック材料で設ける場合、インダクタ100のQ値が低くなるしかない。よって、本発明の実施形態によるインダクタ100は、前記コイルパターン124の形成される前記ポリマ層120を相対的に誘電率が5以下の底誘電率(low-k)のポリマ材料で、設けることによって、前記インダクタ100のQ特性を高めることができる。
また、前記コイルパターン124は、フォトリソグラフィ工程及びめっき工程を用いて形成された金属パターンである。詳しくは、前記コイルパターン124は、前記絶縁層110をベース基板として、前記絶縁層110上に金属シード層を形成し、フォトリソグラフィ法でレジストパターンを形成した後、該レジストパターンによって露出した前記シード層をシードとするめっき工程を行うことによって形成される。この場合、前記コイルパターン124をスクリーン印刷(Screen printing)法及び厚膜工程を用いて形成することに比べて、相対的にファインピッチのコイルパターン124を形成することができる。
前記外部電極体130は、前記積層構造体101の外部に形成された電極端子である。前記外部電極体130は、プラス端子及びマイナス端子を有し、これらの端子は、前記ポリマ層120のコイルパターン124に電気的に接続される。前記コイルパターン124と前記外部電極体130との電気的接続のために、前記ポリマ層120には、所定のリード線(図示せず)がさらに設けられる。
前述のように、本発明の実施形態によるインダクタ100は、絶縁層110と、該絶縁層110上に積層され、コイルパターン124を有するポリマ層120とを含む。このポリマ層120は、誘電率が5以下の底誘電率ポリマ材料からなる。これによって、本発明によるインダクタは、コイルパターンの形成された層を誘電率の低いポリマ材料で、形成し、コイルパターン間の浮き容量を低めることによって、Q値特性を高めることができる。
また、本発明の実施形態によるインダクタは、絶縁層110と、この絶縁層110上に積層されたポリマ層120とを含む。このポリマ層120は、感光性ポリマ絶縁層122と、この感光性ポリマ絶縁層122上にフォトリソグラブイ法及びめっき工程を用いて形成されたコイルパターン124とを備える。この場合、前記コイルパターン124は、スクリーン印刷及び厚膜工程などを用いて形成されたコイルパターンに比べて、微細線幅を有するファイン金属パターン化ができるようになる。これによって、本発明によるインダクタは、ファインピッチのコイルパターンを設け、インダクタンスの制御が容易く、設計インダクタンスの偏差を減少させた構造を具現することができる。
図2は、本発明の実施形態によるインダクタの製造方法を示す順序図で、図3図7は各々、本発明の実施形態によるインダクタの製造過程を説明するための断面図である。
図2及び図3に示すように、まず、絶縁層110を準備する(S110)。この絶縁層110としては、多様な種類の絶縁性基板が使われてもよい。一例として、前記絶縁層110として、セラミック基板が使われてもよい。他の例として、前記絶縁層110として、ポリイミド系列材料の絶縁性ポリマ基板が使われてもよい。
続いて、前記絶縁層110上にポリマ層120を形成する。以下、前記ポリマ層120を形成するステップについて詳記する。
図2及び図4に示すように、絶縁層110上に感光性ポリマ絶縁層122を形成する(S120)。この感光性ポリマ絶縁層122を形成するステップは、前記絶縁層110に対して感光性ポリマをコーティングするステップを含む。ここで、前記感光性ポリマは、相対的に底誘電率を有するポリマが使われる。これによって、前記絶縁層110上には、誘電率が5以下に調節された底誘電率付き絶縁層が形成される。
続いて、フォトリソグラフィ工程及びめっき工程を用いて、前記感光性ポリマ絶縁層122上にコイルパターン124を形成する(S130)。例えば、前記コイルパターン124を形成するステップは、前記感光性ポリマ絶縁層122上にシード層127を形成するステップと、このシード層127上にレジストパターン128を形成するステップと、このレジストパターン128によって選択的に露出する前記シード層127をシードとするめっき工程を行って金属パターンを形成するステップと、該金属パターンのみを選択的に前記感光性ポリマ絶縁層122上に残留するように前記レジストパターン128及び前記シード層127を順に取り除くステップとを含む。
前記シード層127を形成する工程として、多様な種類の金属膜形成工程が使われてもよい。一例として、前記シード層127を形成するステップは、前記感光性ポリマ絶縁層122に対して金属スパッターリング(metal sputtering)工程を行う。その他にも、前記シード層127を形成するステッブは、前記感光性ポリマ絶縁層122に対して化学気相蒸着工程(CVD)及び原子層蒸着工程(ALD)などを行う。
前記レジストパターン128を形成するステップは、前記シード層127上にレジスト膜を形成するステップと、前記コイルパターン124の形成される前記シード層127の領域を選択的に露出するように前記レジスト膜に対してフォトリソグラフィ工程を行うステップとを含む。
また、前記レジストパターン128の形成された結果物に対して、前記シード層127をシードとする金属めっき工程を行う。一例として、前記シード層127は、銅金属膜からなってもよい。前記めっき工程として、銅めっき工程が使われてもよい。これによって、前記レジストパターン128によって選択的に露出する前記シード層127の領域には、銅金属パターンが形成される。このレジストパターン128は、フォトリソグラブイ工程を用いて形成された結果物なので、微細線幅の銅金属パターンが形成されることができる。
続いて、図2及び図5に示すように、レジストパターン128及びシード層127を取り除く(S140)。このレジストパターン128を取り除く工程は、所定の剥離工程(Strip process)によって行われる。この剥離工程は、前記金属パターンに比べて前記レジストパターン128にエッチング選択性を有する剥離液(Stripper)を前記レジストパターン128の形成された結果物に供給して行われる。続いて、該レジストパターン128の取り除きによって露出する前記シード層127を取り除く工程を行う。このシード層127を取り除く工程は、所定のエッチング工程によって行われる。このエッチング工程は、前記金属パターンに比べて前記シード層127にエッチング選択性を有するエッチング液(etchant)を用いて行われる。
続いて、図2及び図6に示すように、積層構造体101を形成する(S150)。例えば、前述のポリマ層120の形成工程を繰返して行うことによって、絶縁層110上には複数のポリマ層120が積層された構造が形成される。これによって、前記絶縁層110と前記ポリマ層120とが積層された積層構造体101が形成される。このような積層構造体101に対して、所定の熱処理(硬化)工程などを行って、積層型インダクタの製造のための積層型チップ構造物が製造される。
前記ポリマ層120の形成工程は、前記ポリマ層120上に形成され、異なる平面上に置かれた前記コイルパターン124の電気的接続のために、前記コイルパターン124に上下部端が電気的に接続される導電性ビア126を形成するステップをさらに含む。
続いて、図2及び図7に示すように、積層構造体101に外部電極体130を形成する(S160)。この外部電極体130を形成するステップは、前記積層構造体101の両端を覆う金属膜を形成するステップを含む。この金属膜は、前記積層構造体101のポリマ層120に形成されたコイルパターン124と電気的に接続される。
前述のように、本発明の実施形態によるインダクタの製造方法は、絶縁層110を準備し、この絶縁層110上にコイルパターン124を有するポリマ層120を形成する。ここで、前記ポリマ層120の感光性ポリマ絶縁層122を相対的に低い誘電率を有するポリマ材料で、形成する。これによって、本発明によるインダクタの製造方法は、コイルパターンの形成される層を誘電率の低いポリマ材料で、形成することによって、高いQ値特性を有するインダクタを製造することができる。
また、本発明の他の実施形態によるインダクタ製造方法は、絶縁層110を準備し、この絶縁層110上に感光性ポリマ絶縁層122を形成し、該感光性ポリマ絶縁層122上にフォトリソグラフィ工程及びめっき工程を用いてコイルパターン124を形成する。この場合、前記コイルパターン124を微細線幅を有するファイン金属パターンで形成する。これによって、本発明のインダクタの製造方法によれば、コイルパターンをファインピッチの微細パターンで形成することができ、インダクタンスの制御が容易になると共に、設計インダクタンスの偏差を減少させることができるようなインダクタを製造することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、前記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 インダクタ
101 積層構造体
110 絶縁層
120 ポリマ層
122 感光性ポリマ絶縁層
124 コイルパターン
126 導電性ビア
127 シード層
128 レジストパターン
130 外部電極体

Claims (13)

  1. 積層構造体と、
    前記積層構造体の外部に形成された外部電極体とを含み、
    前記積層構造体は、絶縁層と、
    前記絶縁層上に積層されたポリマ層とを備えるインダクタ。
  2. 前記ポリマ層は、
    複数の感光性ポリマ絶縁層と、前記感光性ポリマ絶縁シート上に形成されたコイルパターンとを含む請求項1に記載のインダクタ。
  3. 前記コイルパターンは、前記感光性ポリマ絶縁層に対してフォトリソグラフィ工程及びめっき工程を行って形成される請求項2に記載のインダクタ。
  4. 前記絶縁層は、セラミックまたはポリイミド材料の絶縁性ポリマ基板を含む請求項1に記載のインダクタ。
  5. 前記ポリマ層は、誘電率(k)が5以下の感光性ポリマ絶縁層を含む請求項1に記載のインダクタ。
  6. 前記ポリマ層は、
    異なる平面上に置かれたコイルパターンと、前記コイルパターンを電気的に接続するように、前記ポリマ層内に設けられた導電性ビアとをさらに含む請求項1に記載のインダクタ。
  7. 絶縁層を準備するステップと、
    前記絶縁層上にポリマ層を形成するステップと、
    前記絶縁層及び前記ポリマ層を熱処理して、積層構造体を形成するステップと、
    前記積層構造体に外部電極を形成するステップ
    とを含むインダクタ製造方法。
  8. 前記感光性ポリマ絶縁層を形成するステップは、
    前記絶縁層上に感光性ポリマをコーティングして感光性ポリマ絶縁層を形成するステップと、
    前記感光性ポリマ層上にフォトリソグラブイ工程及びめっき工程を用いてコイルパターンを形成するステップとを含む請求項7に記載のインダクタ製造方法。
  9. 前記コイルパターンを形成するステップは、前記絶縁層上にシード層を形成するステップと、前記シード層上にレジストパターンを形成するステップと、前記レジストパターンによって選択的に露出する前記シード層をシードとして金属めっき膜を形成するステップとを含む請求項8に記載のインダクタ製造
    方法。
  10. 前記めっき工程を行うステップの後に、前記レジストパターン及び前記シード層を取り除くステップを含む請求項9に記載のインダクタ製造方法。
  11. 前記絶縁層を準備するステップは、セラミック系列またはポリイミド系列材料の絶縁性ポリマ基板を準備するステップを含む請求項8に記載のインダクタ製造方法。
  12. 前記ポリマ層を形成するステップは、誘電率が5以下の感光性ポリマを前記絶縁層上にコーティングするステップを含む請求項8に記載のインダクタ製造方法。
  13. 前記ポリマ層を形成するステップは、前記絶縁層上に感光性ポリマ絶縁層を形成するステップと、前記感光性ポリマ絶縁層上にコイルパターンを形成するステップと、異なる平面に形成された前記コイルパターンを電気的に接続するように、前記ポリマ層に導電性ビアを形成するステップとを含む請求項8に記載のインダクタ製造方法。
JP2012033668A 2011-11-25 2012-02-20 インダクタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5968640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110124298A KR20130058340A (ko) 2011-11-25 2011-11-25 인덕터 및 그 제조 방법
KR10-2011-0124298 2011-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013115421A true JP2013115421A (ja) 2013-06-10
JP5968640B2 JP5968640B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48466303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033668A Expired - Fee Related JP5968640B2 (ja) 2011-11-25 2012-02-20 インダクタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20130135074A1 (ja)
JP (1) JP5968640B2 (ja)
KR (1) KR20130058340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038959A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその実装基板
JP7447212B2 (ja) 2018-03-30 2024-03-11 ローム株式会社 チップインダクタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9741655B2 (en) * 2013-01-15 2017-08-22 Silergy Semiconductor Technology (Hangzhou) Ltd Integrated circuit common-mode filters with ESD protection and manufacturing method
KR101693749B1 (ko) 2015-04-06 2017-01-06 삼성전기주식회사 인덕터 소자 및 그 제조방법
US20160379943A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 Skyworks Solutions, Inc. Method and apparatus for high performance passive-active circuit integration
KR20170116499A (ko) * 2016-04-11 2017-10-19 삼성전기주식회사 인덕터 제조방법 및 인덕터

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204336A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Murata Mfg Co Ltd 高周波インダクタの製造方法
JP2000040633A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2000508116A (ja) * 1995-10-31 2000-06-27 ザ ウィタカー コーポレーション 多層金属ポリマ構造を使用するrfトランス
JP2003158015A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Murata Mfg Co Ltd インダクタ部品およびそのインダクタンス値調整方法
JP2006324462A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品
JP2008034626A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2010062412A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 電子部品
JP2010287722A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194248B1 (en) * 1997-09-02 2001-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip electronic part
JP3351738B2 (ja) 1998-05-01 2002-12-03 太陽誘電株式会社 積層インダクタ及びその製造方法
SE520714C2 (sv) * 2001-04-20 2003-08-12 Aamic Ab Mikroreplikerade miniatyriserade elektriska komponenter
US6452110B1 (en) 2001-07-05 2002-09-17 International Business Machines Corporation Patterning microelectronic features without using photoresists
TWI236763B (en) * 2003-05-27 2005-07-21 Megic Corp High performance system-on-chip inductor using post passivation process
JP2005109097A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
EP1708209A4 (en) 2004-01-23 2014-11-12 Murata Manufacturing Co PASTILLE INDUCTANCE AND PROCESS FOR PRODUCING SAID INDUCTANCE
US7160756B2 (en) * 2004-10-12 2007-01-09 Agency For Science, Techology And Research Polymer encapsulated dicing lane (PEDL) technology for Cu/low/ultra-low k devices
KR100665114B1 (ko) * 2005-01-07 2007-01-09 삼성전기주식회사 평면형 자성 인덕터의 제조 방법
JP2008064326A (ja) 2006-09-04 2008-03-21 Hidetoshi Okubo 冷却器の着霜低減装置
US20090170241A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor Device and Method of Forming the Device Using Sacrificial Carrier
WO2010013843A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 太陽誘電株式会社 積層インダクタ、その製造方法、及び積層チョークコイル
JP2011071457A (ja) * 2008-12-22 2011-04-07 Tdk Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
US20100225436A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Microfabricated inductors with through-wafer vias
US8237279B2 (en) * 2010-09-10 2012-08-07 International Business Machines Corporation Collar structure around solder balls that connect semiconductor die to semiconductor chip package substrate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508116A (ja) * 1995-10-31 2000-06-27 ザ ウィタカー コーポレーション 多層金属ポリマ構造を使用するrfトランス
JPH11204336A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Murata Mfg Co Ltd 高周波インダクタの製造方法
JP2000040633A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2003158015A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Murata Mfg Co Ltd インダクタ部品およびそのインダクタンス値調整方法
JP2006324462A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品
JP2008034626A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2010062412A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 電子部品
JP2010287722A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038959A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその実装基板
JP7447212B2 (ja) 2018-03-30 2024-03-11 ローム株式会社 チップインダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130058340A (ko) 2013-06-04
JP5968640B2 (ja) 2016-08-10
US20130135074A1 (en) 2013-05-30
US20130316291A1 (en) 2013-11-28
US9659708B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207107B2 (ja) コイル電子部品及びその製造方法
JP5968640B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
US9945042B2 (en) Chip electronic component and manufacturing method thereof
JP6048759B2 (ja) 積層型インダクタ及びその製造方法
KR101762039B1 (ko) 코일 부품
US20160042857A1 (en) Chip electronic component and board having the same
JP4894067B2 (ja) 導体パターンの形成方法
CN106169353B (zh) 片式电子组件及其制造方法
US20140043129A1 (en) Inductor element and manufacturing method thereof
US20150028984A1 (en) Thin film type inductor and method of manufacturing the same
JP6230972B2 (ja) チップ電子部品及びその製造方法
US20150380151A1 (en) Chip coil component and method of manufacturing the same
CN108288534A (zh) 电感部件
KR102016490B1 (ko) 코일 부품
US10811182B2 (en) Inductor and method of manufacturing the same
WO2019111966A1 (ja) 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
US20130271251A1 (en) Substrate-Less Electronic Component
US10468183B2 (en) Inductor and manufacturing method of the same
JP4947416B2 (ja) 電子素子およびその製造方法
US10629364B2 (en) Inductor and method for manufacturing the same
KR102232600B1 (ko) 코일 전자 부품 및 그 제조방법
JP3930443B2 (ja) 電子部品製造時に用いられる、内部回路および層間接続材を包含するシートの形成方法
KR20130051250A (ko) 칩 인덕터 및 그 제조 방법
JP2000182870A (ja) チップインダクタの製造方法およびチップインダクタ
JP2005302907A (ja) インダクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees