JP2013114508A - 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法 - Google Patents

印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013114508A
JP2013114508A JP2011260883A JP2011260883A JP2013114508A JP 2013114508 A JP2013114508 A JP 2013114508A JP 2011260883 A JP2011260883 A JP 2011260883A JP 2011260883 A JP2011260883 A JP 2011260883A JP 2013114508 A JP2013114508 A JP 2013114508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
changed
preview image
print setting
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011260883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500460B2 (ja
Inventor
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011260883A priority Critical patent/JP5500460B2/ja
Priority to US13/683,340 priority patent/US8823989B2/en
Priority to CN201210477794.1A priority patent/CN103139417B/zh
Publication of JP2013114508A publication Critical patent/JP2013114508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500460B2 publication Critical patent/JP5500460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers

Abstract

【課題】パフォーマンスや操作性への影響を抑えつつ、印刷設定の途中状態を印刷プレビュー画像にて適切に確認できるようにする印刷システム及びプレビュー表示制御方法並びにプレビュー表示制御プログラムの提供。
【解決手段】印刷設定における印刷プレビュー画像の表示タイミングを制御するプレビュー表示制御方法であって、前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成する第1ステップと、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する第2ステップと、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷プレビュー画像の表示を制御する印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法に関する。
印刷装置で印刷を行う際に、印刷出力状態を示す印刷プレビュー画像を画面上に表示し、この印刷プレビュー画像を確認することにより、無駄な印刷を防止している。また、クライアントのプリンタドライバを用いて印刷装置に印刷を指示する場合も、印刷プレビュー画像をクライアントの画面上に表示することにより、無駄な印刷を防止している。また、近年、Webサーバが提供するWebアプリケーションを利用して、Webサーバが生成した印刷プレビュー画像をクライアント側のWeb画面に表示する方法も用いられている。
この印刷プレビュー画像の表示に関して、例えば、下記特許文献1には、出力イメージをプレビュー表示させるプレビュー表示機能を備えた画像形成装置において、複数の異なる設定内容に対する出力イメージを同時に表示させるために、複数のプレビュー表示画面を表示器に表示させる手段、各プレビュー表示画面別にそれぞれ設けられておりかつそのプレビュー表示画面に対応する設定内容を変更させる設定内容変更手段、ならびに任意の設定内容変更手段によって設定内容が変更せしめられた際には、当該設定内容変更手段に対応するプレビュー表示画面に表示される出力イメージを、変更された設定内容に応じた出力イメージに変更させる手段、を備えた構成が開示されている。
特開2008−304709号公報
従来の印刷プレビュー画像を表示するWebアプリケーションでは、クライアント側での印刷設定が全て終了した後、その印刷設定内容をWebサーバ側に送り、Webサーバ側で印刷設定内容を反映した印刷プレビュー画像を生成してクライアント側に送り返し、クライアント側の画面に表示するが、この方法では、印刷設定途中の状態が分からないなどの問題がある。
また、上記問題を解消する方法として、特許文献1のように、印刷設定を変更するたびにプレビュー表示を更新する方法も考えられる。この方法をWebアプリケーションに適用した場合、印刷設定を1つ変更するたびにWebサーバ側にて印刷プレビュー画像を生成してクライアント側に送り返し、クライアント側の画面の印刷プレビュー画像を随時更新することになる。
しかしながら、この方法では、印刷設定を変更するたびに印刷プレビュー画像の生成やデータ転送等の処理が発生するため、印刷プレビュー画像の更新待ち時間が発生し、パフォーマンスや操作性の悪化を招き、また、ネットワーク通信量も増えるといった問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、パフォーマンスや操作性への影響を抑えつつ、印刷設定の途中状態を印刷プレビュー画像にて適切に確認できるようにする印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、印刷を指示するクライアント端末と、印刷を実行する印刷装置と、前記クライアント端末のWebブラウザに印刷設定の画面を表示させるWebサーバと、がネットワークで接続された印刷システムにおいて、前記クライアント端末は、前記画面で印刷設定が変更されたら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を通知して印刷プレビュー画像の生成を依頼し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像の取得要求を通知する印刷設定部と、前記Webサーバから取得した前記印刷プレビュー画像を前記画面に表示するプレビュー表示部と、を備え、前記Webサーバは、前記クライアント端末から前記変更された印刷設定が通知されたら、当該変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記クライアント端末から印刷プレビュー画像の取得要求が通知されたら、前記クライアント端末に、前記変更された印刷設定を反映して生成した印刷プレビュー画像を送信する制御部を備えるものである。
また、本発明は、印刷設定の画面を表示するクライアント端末であって、前記画面で前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成した印刷プレビュー画像を表示する制御部を備えるものである。
また、本発明は、印刷設定の画面を表示するクライアント端末で動作するプレビュー表示制御プログラムであって、前記クライアント端末を、前記画面で前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する制御部として機能させるものである。
また、本発明は、印刷設定における印刷プレビュー画像の表示タイミングを制御するプレビュー表示制御方法であって、前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成する第1ステップと、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する第2ステップと、を有するものである。
本発明の印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法によれば、パフォーマンスや操作性への影響を抑えつつ、印刷設定の途中状態を印刷プレビュー画像にて適切に確認できるようにすることができる。
その理由は、印刷設定時に印刷プレビュー画像を表示する際、印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する制御を行うからである。
このように、印刷設定を変更するたびに無条件に印刷プレビュー画像の更新作業を行なうわけではないため、印刷プレビュー画像の更新待ちによるパフォーマンスや操作性の悪化を抑制し、ネットワーク回線のトラフィック負荷を軽減することができる。また、印刷設定変更後、所定時間が経過したら、印刷設定の途中状態であっても印刷プレビュー画像が表示されるため、印刷設定を適切に確認することができる。
本発明の一実施例に係る印刷システムの全体構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムのソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るクライアント端末の処理(印刷設定変更処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るWebサーバの処理(プレビュー画像生成処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るWebサーバの処理(プレビュー画像取得処理)を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、従来のWebアプリケーションは、クライアント側での印刷設定が全て終了した後、その印刷設定内容を反映した印刷プレビュー画像を表示するため、印刷設定途中の状態が分からないなどの問題があった。また、印刷設定を1つ変更するたびに印刷プレビュー画像を更新する方法も考えられるが、この方法では、印刷設定を変更するたびに印刷プレビュー画像の生成やデータ転送等の処理が発生するため、印刷プレビュー画像の更新待ちによるパフォーマンスや操作性の悪化を招き、ネットワーク通信量も増えるという問題があった。
そこで、本発明の一実施の形態では、ドキュメントファイルの印刷設定内容を反映した印刷プレビュー画像の表示が行えるWebアプリケーションにおいて、印刷設定を変更した際に、リアルタイムに印刷プレビュー画像の更新を行うのではなく、ユーザが印刷設定を変更した後、所定時間が経過した場合に印刷プレビュー画像の更新を行うようにする。これにより、印刷設定を変更するたびに発生していた印刷プレビュー画像の更新待ちによるパフォーマンスや操作性の悪化を抑制し、ネットワーク回線のトラフィック負荷を軽減することができると共に、印刷設定を適切に確認することができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの全体構成を模式的に示す図であり、図2は、印刷システムのソフトウェア構成を示すブロック図である。また、図3は、本実施例のクライアント端末の処理を示すフローチャート図であり、図4及び図5は、本実施例のWebサーバの処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の印刷設定システ10は、印刷を指示する1又は複数のクライアント端末20と、クライアント端末20にWebサービスを提供するWebサーバ30と、印刷を実行する1又は複数の印刷装置40とで構成され、これらは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワーク50によって相互に接続されている。以下、各装置について詳細に説明する。
[クライアント端末]
クライアント端末20は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、制御部、表示部、操作部などで構成される。
制御部は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、通信I/F部などを備え、これらはバスを介して接続されている。CPUは、各部の制御を行う。メモリは、HDD、通信I/F部から読み込んだ種々のデータを一時的に記憶する部分であり、記憶されたデータはCPUによって処理され、必要に応じてHDDや通信I/F部に転送される。HDDは、CPUが各部を制御するためのプログラム(印刷に関する各種設定を可能にするプリンタドライバや、Webサーバ30が提供するWebサービスを利用可能にするWebクライアント機能を実現するためのプログラムなどを含む。)、自装置の処理機能に関する情報などを格納し、CPUにより必要に応じて読み出され、メモリ上で実行処理される。通信I/F部は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、ネットワーク50を介して繋がっている機器との接続を確立し、データの送受信を実行する。
表示部は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、印刷対象となるドキュメントファイルを選択するファイル選択画面や印刷条件を設定する印刷設定画面などを表示したり、印刷設定画面もしくは他の画面にWebサーバ30から提供される印刷プレビュー画像を表示したりする。操作部は、キーボードやマウスなどで構成され、印刷設定画面での印刷設定操作や印刷プレビュー画像に対する操作などを可能にする。
[Webサーバ]
Webサーバ30は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、制御部などで構成される。
制御部は、CPU、ROMやRAMなどのメモリ、HDD、通信I/F部などを備え、これらはバスを介して接続されている。CPUは、各部の制御を行う。メモリは、HDD、通信I/F部から読み込んだ種々のデータを一時的に記憶する部分であり、記憶されたデータはCPUによって処理され、必要に応じてHDDや通信I/F部に転送される。HDDは、CPUが各部を制御するためのプログラム(クライアント端末20にWebサービスを提供するWebサーバ機能を実現するためのプログラムなどを含む。)、自装置の処理機能に関する情報などを格納し、CPUにより必要に応じて読み出され、メモリ上で実行処理される。通信I/F部は、NICやモデムなどで構成され、ネットワーク50を介して繋がっている機器との接続を確立し、データの送受信を実行する。
[印刷装置]
印刷装置40は、MFP(Multi Function Peripheral)などの画像形成装置であり、制御部、表示部、操作部、描画処理部、印刷部などで構成される。
制御部は、CPU、ROMやRAMなどのメモリ、HDD、通信I/F部などを備え、これらはバスを介して接続されている。CPUは、各部の制御を行う。メモリは、HDD、通信I/F部から読み込んだ種々のデータを一時的に記憶する部分であり、記憶されたデータはCPUによって処理され、必要に応じてHDDや通信I/F部に転送される。HDDは、CPUが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報などを格納し、CPUにより必要に応じて読み出され、メモリ上で実行処理される。通信I/F部は、NICやモデムなどで構成され、ネットワーク50を介して繋がっている機器との接続を確立し、データの送受信を実行する。
表示部は、LCDなどで構成され、印刷に関する各種画面を表示する。操作部は、タッチパネルなどで構成され、印刷に関する各種操作を可能にする。
描画処理部は、Webサーバ30から受信した印刷ジョブを解析し、各ページのデータをラスタライズして印刷データを作成する。
印刷部は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成される。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から印刷データに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
なお、本実施例では、印刷装置40に印刷機能のみを備える構成とするが、スキャン機能やファクシミリ機能などを備える構成としてもよい。また、上記では、印刷装置40の描画処理部でラスタライズを行っているが、Webサーバ30で印刷プレビュー画像を生成する際にラスタライズが行うことから、印刷装置40にラスタライズ後の印刷データを送信する構成とすることもでき、この場合は、印刷装置40の描画処理部を省略することもできる。
上記クライアント端末20及びWebサーバ30は、OS(Operating System)により制御されており、本実施例の印刷プレビュー表示制御を司るソフトウェア(Webアプリケーション)は、このクライアント端末20及びWebサーバ30の内部に格納される。図2は、本実施例の印刷システム10で実行されるソフトウェアの機能を示している。
Webサーバ30の制御部は、Webアプリケーションにより、データ管理部31、プレビュー表示用画像生成部32、印刷ジョブ生成部33などとして機能する。
データ管理部31は、Webアプリケーションのプログラム及び画面情報、処理対象のドキュメントファイルの管理などを行う。クライアント端末20はここからプログラム及び画面情報をダウンロードし、Webブラウザを介してWebアプリケーションの内部処理や画面表示行う。また、データ管理部31は、ここで管理されたドキュメントファイルを、プレビュー表示用画像生成部32及び印刷ジョブ生成部33に送信すると共に、後述する命令受信部として機能し、クライアント端末20からメッセージを受信し、受信したメッセージに従って、プレビュー表示用画像生成部32及び印刷ジョブ生成部33に指示を行う。
プレビュー表示用画像生成部32は、クライアント端末20の印刷設定部25で設定された印刷設定情報に基づき、クライアント端末20のファイル選択部22で選択されたドキュメントの印刷結果のシミュレーションを行い、プレビュー用の印刷プレビュー画像を生成する。具体的には、Nin1の割り付け処理、ステーブル画像やパンチ穴画像の重ね合わせ処理、折りのシミュレーション処理、モノクロ変換処理などを行う。
印刷ジョブ生成部33は、クライアント端末20の印刷設定部25で入力された印刷設定情報に基づき、クライアント端末20のファイル選択部22で選択されたドキュメントの印刷を指示する印刷ジョブの生成を行う。ここで生成された印刷ジョブのデータが印刷装置40に送信され、印刷装置40にてドキュメントが印刷出力される。
また、クライアント端末20の制御部は、Webアプリケーションにより、画像表示部21として機能する。この画像表示部21は、ファイル選択部22とプレビュー操作部23とプレビュー表示部24と印刷設定部25などを含み、Webブラウザに、印刷プレビュー画像を表示するための領域と印刷設定を行うための領域と含む印刷設定用の画面を表示する。
ファイル選択部22は、印刷プレビュー画像を表示する対象のドキュメントファイルの選択を行う。選択したドキュメントファイルは、Webサーバ30側にアップロードされ、Webサーバ30のデータ管理部31にて管理される。
プレビュー操作部23は、印刷プレビュー画像に対して、ページ移動、拡大/縮小、回転等の画面操作を行う。
プレビュー表示部24は、Webサーバ30のプレビュー表示用画像生成部32にて生成された印刷プレビュー画像をWebブラウザ上の印刷設定用の画面に表示する。
印刷設定部25は、Webサーバ30のデータ管理部31から取得した画面情報に基づき、Webブラウザ上に印刷設定用の画面を表示する。また、印刷設定内容の制御とユーザからの入力受け付け/管理を行う。
なお、本実施例では、Webサーバ30がクライアント端末20で入力された印刷設定に従って印刷プレビュー画像を生成し、クライアント端末20に提供する構成とするが、クライアント端末20自身が、入力された印刷設定に従って印刷プレビュー画像を生成して表示する構成とすることも可能であり、この構成でも、印刷プレビュー画像の更新によるクライアント端末20のパフォーマンスや操作性の悪化を抑制することができる。
以下、クライアント端末20のWebブラウザ画面にて、ユーザが印刷設定内容を変更した時のクライアント端末20及びWebサーバ30の処理について、図3乃至図5のフローチャート図を参照して説明する。
[クライアント端末の処理]
まず、クライアント端末20のWebブラウザにて行われる印刷設定変更処理について、図3のフローチャート図を参照して説明する。なお、ファイル選択部22によって選択されたドキュメントファイルはWebサーバ30に送られ、データ管理部31によって管理されているものとする。また、クライアント端末20の表示部には、印刷設定部25により印刷設定用の画面が表示されているものとする。
ユーザがクライアント端末20の印刷設定用の画面にて印刷設定内容の変更を行うと、印刷設定部25は、Webサーバ30の命令受信部(レンダリング)に印刷設定内容をメッセージとして送信し、Webサーバ30にレンダリング処理(印刷プレビュー画像の生成処理)を依頼する(S101)。
次に、印刷設定部25は、印刷プレビュー画像の反映処理を行うタイミングを計るための処理待ちタイマーのカウントを開始する(S102)。
次に、印刷設定部25は、ユーザにより、他の印刷設定内容の変更が行われたか否かを判断する(S103)。
他の印刷設定内容の変更が行われた場合(S103のYes)、印刷設定部25は、Webサーバ30の命令受信部に変更した印刷設定内容をメッセージとして送信し、その印刷設定内容にて新たにレンダリング処理を依頼する(S104)。その後、印刷設定部25は、処理待ちタイマーのカウントを0にリセットしてカウントを開始し(S105)、S103に戻って、同様の処理を繰り返す。
なお、他の印刷設定内容の変更が行われるたびに命令受信部にメッセージを送信しているのは、Webサーバ30で生成した印刷プレビュー画像を迅速に取得できるようにするためであるが、Webサーバ30の処理を軽減したい場合やトラフィックの負荷を軽減したい場合などには、S104のステップを省略し、S107でWebサーバ30に印刷プレビュー画像の取得メッセージを送信する時に、変更した印刷設定内容をまとめて送信する(すなわち、Webサーバ30では印刷設定内容が変更されるたびに印刷プレビュー画像を生成しないようにする)こともできる。
また、処理待ちタイマーのカウントをリセットしているのは、印刷設定内容を最後に変更してからの経過時間に基づいて印刷プレビュー画像の取得を要求するためであるが、印刷設定内容を最初に変更してからの経過時間に基づいて印刷プレビュー画像の取得を要求する構成としてもよく、その場合はS105のステップを省略することもできる。
一方、他の印刷設定内容の変更が行われていない場合(S103のNo)、印刷設定部25は、処理待ちタイマーが予め定めた一定時間を経過したか否かを判断する(S106)。処理待ちタイマーが一定時間を経過していない場合(S106のNo)、S103に戻って、再度、他の印刷設定内容の変更が行われたか否かの判断を行う。
処理待ちタイマーが一定時間を経過している場合(S106のYes)、印刷設定部25は、Webサーバ30の命令受信部(イメージ取得)に設定変更内容を反映した印刷プレビュー画像を取得するためのメッセージを送信し、プレビュー表示部24は、Webサーバ30のプレビュー表示用画像生成部32から印刷プレビュー画像を取得する(S107)。その後、プレビュー表示部24は、取得した印刷プレビュー画像にて、画面上のプレビュー表示を更新し(S108)、ユーザはプレビュー操作部23により、印刷プレビュー画像に対して、ページ移動や拡大/縮小、回転等の画面操作を行って印刷プレビュー画像を確認する。
なお、上記の一定時間を何秒にするのかは、実行している環境に応じて管理者やユーザ自身が適宜設定することができる。例えば、クライアント端末20のスペックが低い環境の場合には、頻繁に印刷プレビュー画像の更新を行うとパフォーマンスが低下する恐れがあることから、一定時間を5秒程度に設定し、クライアント端末20のスペックが高い環境の場合には、印刷プレビュー画像の更新によるパフォーマンスの低下を考慮する必要がないことから、一定時間を0秒(リアルタイム更新)に設定することができる。
また、クライアント端末20とWebサーバ30間の通信速度が遅い場合には、頻繁に印刷プレビュー画像の更新を行うとパフォーマンスが低下したりトラフィックの負荷が増大したりする恐れがあることから、一定時間を3秒程度に設定し、クライアント端末20とWebサーバ30間の通信速度が速い場合には、印刷プレビュー画像の更新によるパフォーマンスの低下やトラフィックの負荷を考慮する必要がないことから、一定時間を2秒程度に設定することができる。
また、この一定時間は、1回目は3秒、2回目は2秒など、印刷設定の変更回数に応じて段階的に変化するように設定することも可能である。
[Webサーバの処理]
次に、Webサーバ30側のWebサービスとして行われる処理(プレビュー画像生成処理)について、図4のフローチャート図を参照して説明する。本処理では、クライアント端末20より送られてくる印刷設定内容に基づき、プレビュー表示が可能な印刷プレビュー画像の生成(ラスタライズ)を行う。この処理は、バックグラウンド処理にて行なわれる。
まず、図3のS101(若しくはS104)において、クライアント端末20から印刷プレビュー画像の生成を依頼するメッセージが送信されると、データ管理部31は、プレビュー表示用画像生成部32にて現在、レンダリング処理が行われているか否かを判断する(S201)。現在、レンダリング処理が行われている場合(S201のYes)、プレビュー表示用画像生成部32は、処理中のレンダリング処理を中断若しくは終了する(S202)。
処理中のレンダリング処理を中断若しくは終了した後、若しくは、現在、レンダリング処理が行われていない場合(S201のNo)、データ管理部31は、プレビュー表示用画像生成部32に印刷設定内容を通知し、プレビュー表示用画像生成部32は、その印刷設定内容に基づきレンダリング処理を開始する(S203)。そして、レンダリング処理が終了するまでレンダリング処理を実行し(S204)、レンダリング処理が終了したら(S205のYes)、生成した印刷プレビュー画像を保存し(S206)、一連の処理を終了する。
次に、Webサーバ30側のWebサービスとして行われる処理(印刷プレビュー画像取得処理)について、図5のフローチャート図を参照して説明する。本処理では、クライアント端末20より送られてくる印刷プレビュー画像の取得指示により、プレビュー画像生成処理32にて生成した印刷プレビュー画像をクライアント端末20に送信する。この処理も、バックグラウンド処理にて行なわれる。
図3のS107において、クライアント端末20から印刷プレビュー画像の取得メッセージが送信されると、データ管理部31は、プレビュー表示用画像生成部32における印刷プレビュー画像のレンダリング処理の実行状態を確認し(S301)、レンダリング処理が終了しているか否かを判断する(S302)。レンダリング処理が終了していない場合(S302のNo)、S301に戻って、レンダリング処理の終了を待つ。
レンダリング処理が終了している場合(S302のYes)、データ管理部31は、プレビュー画像生成処理32にて生成し保存された印刷プレビュー画像を取得し(S303)、取得した印刷プレビュー画像をクライアント端末20に送信し(S304)、一連の処理を終了する。
なお、図3乃至図5に基づく制御では、クライアント端末20に送信する印刷プレビュー画像は、印刷設定を1回変更した後、一定時間が経過した場合は、その1回の変更内容を反映した画像となるが、印刷設定を複数回変更した後、一定時間が経過した場合は、複数回の変更内容を反映した画像となる。また、印刷設定を最初に変更してからの経過時間に基づいて判断する場合、一定時間内に他の変更が行われなかった場合は、初回の変更内容を反映した画像となり、一定時間内に他の変更が行われた場合は、複数回の変更内容を反映した画像となる。
このように、本実施例によれば、クライアント端末20は、印刷設定を変更してから予め定めた一定時間が経過したら、Webサーバ30から印刷プレビュー画像を取得して更新する処理を行うため、パフォーマンスや操作性の悪化、トラフィックの負荷の増加を抑制しつつ、印刷設定を適切に確認できるようにすることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、Webサーバ30がクライアント端末20で入力した印刷設定情報を取得し、印刷プレビュー画像を生成してクライアント端末20に送信する構成としたが、クライアント端末20自身が印刷プレビュー画像を生成して表示する場合に対しても同様に適用することができる。
本発明は、印刷設定に際して印刷プレビュー画像を表示するプレビュー表示制御方法及び印刷プレビュー画像を表示する装置を含む印刷システムに利用可能である。
10 印刷システム
20 クライアント端末
21 画像表示部
22 ファイル選択部
23 プレビュー操作部
24 プレビュー表示部
25 印刷設定部
30 Webサーバ
31 データ管理部
32 プレビュー表示用画像生成部
33 印刷ジョブ生成部
40 印刷装置
50 ネットワーク
上記目的を達成するため、本発明は、印刷設定の変更を受け付けるクライアント端末と、印刷を実行する印刷装置と、前記クライアント端末のWebブラウザに、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画面を表示させるWebサーバと、がネットワークで接続された印刷システムにおいて、前記クライアント端末は、前記印刷設定が変更されたら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を通知して印刷プレビュー画像の生成を依頼し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像の取得要求を通知する印刷設定部と、前記Webサーバから取得した前記印刷プレビュー画像を表示するプレビュー表示部と、を備え、前記Webサーバは、前記クライアント端末から前記変更された印刷設定が通知されたら、当該変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記クライアント端末から印刷プレビュー画像の取得要求が通知されたら、前記クライアント端末に、前記変更された印刷設定を反映して生成した印刷プレビュー画像を送信する制御部を備えるものである。
また、本発明のプレビュー表示制御プログラムは、印刷設定の変更を受け付けるクライアント端末であって、前記クライアント端末のWebブラウザに、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画面を表示させるWebサーバと接続可能なクライアント端末に、前記印刷設定が変更されたら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を通知して印刷プレビュー画像の生成を依頼し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像の取得要求を通知する第1ステップと、前記Webサーバから取得した前記印刷プレビュー画像を表示する第2ステップと、を実行させるものである。
また、本発明は、印刷設定の変更を受け付けるクライアント端末であって、前記クライアント端末のWebブラウザに、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画面を表示させるWebサーバと接続可能であり、前記印刷設定が変更されたら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を通知して印刷プレビュー画像の生成を依頼し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像の取得要求を通知する印刷設定部と、前記Webサーバから取得した前記印刷プレビュー画像を表示するプレビュー表示部と、を備えるものである。
また、本発明は、印刷設定の変更を受け付けるクライアント端末におけるプレビュー表示制御方法であって、前記クライアント端末は、前記クライアント端末のWebブラウザに、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画面を表示させるWebサーバと接続可能であり、前記印刷設定が変更されたら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を通知して印刷プレビュー画像の生成を依頼し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像の取得要求を通知する第1ステップと、前記Webサーバから取得した前記印刷プレビュー画像を表示する第2ステップと、を有するものである。

Claims (12)

  1. 印刷を指示するクライアント端末と、印刷を実行する印刷装置と、前記クライアント端末のWebブラウザに印刷設定の画面を表示させるWebサーバと、がネットワークで接続された印刷システムにおいて、
    前記クライアント端末は、
    前記画面で印刷設定が変更されたら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を通知して印刷プレビュー画像の生成を依頼し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記Webサーバに前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像の取得要求を通知する印刷設定部と、
    前記Webサーバから取得した前記印刷プレビュー画像を前記画面に表示するプレビュー表示部と、を備え、
    前記Webサーバは、
    前記クライアント端末から前記変更された印刷設定が通知されたら、当該変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記クライアント端末から印刷プレビュー画像の取得要求が通知されたら、前記クライアント端末に、前記変更された印刷設定を反映して生成した印刷プレビュー画像を送信する制御部を備える、
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷設定部は、前記印刷設定が最後に変更された後、前記所定時間の間、他の印刷設定が変更されなかった場合は、前記Webサーバから前記最後に変更された印刷設定までを反映して生成された印刷プレビュー画像を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷設定部は、前記所定時間内に、複数の印刷設定が変更された場合は、前記複数の印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記所定時間は、前記クライアント端末の処理能力、及び/又は、前記Webサーバと前記クライアント端末との間の通信環境に基づいて設定される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の印刷システム。
  5. 前記所定時間は、前記印刷設定の変更回数に応じて段階的に変化する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の印刷システム。
  6. 印刷設定の画面を表示するクライアント端末であって、
    前記画面で前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成した印刷プレビュー画像を表示する制御部を備える、
    ことを特徴とするクライアント端末。
  7. 印刷設定の画面を表示するクライアント端末で動作するプレビュー表示制御プログラムであって、
    前記クライアント端末を、
    前記画面で前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成し、前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する制御部として機能させる、
    ことを特徴とするプレビュー表示制御プログラム。
  8. 印刷設定における印刷プレビュー画像の表示タイミングを制御するプレビュー表示制御方法であって、
    前記印刷設定が変更されたら、変更された印刷設定を反映して印刷プレビュー画像を生成する第1ステップと、
    前記印刷設定が変更された後、予め定めた所定時間が経過したら、前記変更された印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する第2ステップと、を有する、
    ことを特徴とするプレビュー表示制御方法。
  9. 前記第2ステップでは、前記印刷設定が最後に変更された後、前記所定時間の間、他の印刷設定が変更されなかった場合は、前記最後に変更された印刷設定までを反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のプレビュー表示制御方法。
  10. 前記第2ステップでは、前記所定時間内に、複数の印刷設定が変更された場合は、前記複数の印刷設定を反映して生成された印刷プレビュー画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のプレビュー表示制御方法。
  11. 前記所定時間は、前記印刷プレビュー画像を表示する装置の処理能力、及び/又は、前記印刷プレビュー画像を作成する装置と前記印刷プレビュー画像を表示する装置との間の通信環境に基づいて設定される、
    ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一に記載のプレビュー表示制御方法。
  12. 前記所定時間は、前記印刷設定の変更回数に応じて段階的に変化する、
    ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一に記載のプレビュー表示制御方法。
JP2011260883A 2011-11-29 2011-11-29 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法 Expired - Fee Related JP5500460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260883A JP5500460B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法
US13/683,340 US8823989B2 (en) 2011-11-29 2012-11-21 Printing system, preview display control program and preview display control method
CN201210477794.1A CN103139417B (zh) 2011-11-29 2012-11-22 印刷系统和预览显示控制程序以及预览显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260883A JP5500460B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013114508A true JP2013114508A (ja) 2013-06-10
JP5500460B2 JP5500460B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=48466625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260883A Expired - Fee Related JP5500460B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8823989B2 (ja)
JP (1) JP5500460B2 (ja)
CN (1) CN103139417B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102512A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プリンタードライバーおよびクライアント
JP2021060698A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 富士通株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御方法および印刷制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257964A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 印刷システム、画像処理装置、情報処理装置、および印刷方法
CN103561062B (zh) * 2013-10-18 2017-04-05 北京奇虎科技有限公司 应用执行方法、设备和系统
KR20150086646A (ko) * 2014-01-20 2015-07-29 삼성전자주식회사 프리뷰 이미지를 제공하는 화상형성장치, 그 프리뷰 이미지를 디스플레이하는 디스플레이 장치 및 그 방법들
US20150212981A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Microsoft Corporation Providing print view of document for editing in web-based application
JP6327001B2 (ja) * 2014-06-19 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US10194038B2 (en) * 2016-09-15 2019-01-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2020044821A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法
JP7196494B2 (ja) * 2018-09-25 2022-12-27 ブラザー工業株式会社 プログラム、および通信システム
JP2021018675A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 キヤノン株式会社 管理サーバ、画像形成システム、管理サーバの制御方法、及びプログラム
JP2022029232A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷ジョブ送信装置、画像形成装置、画像形成システム、印刷ジョブ送信プログラムおよび画像形成プログラム
DE102020129550A1 (de) 2020-11-10 2022-05-12 Homag Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351629A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc プリントシステム及び情報処理装置
JP2004151769A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Canon Inc 印刷システムの制御方法
JP2008304709A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011114598A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2011118586A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Fujifilm Corp 印刷プレビューシステム、サーバ、印刷プレビュー方法及びプログラム
JP2011159091A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 表示装置
JP2011233034A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc 印刷システム、情報処理装置及びその方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5153560B2 (ja) * 2008-10-15 2013-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、サーバー装置及び制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351629A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc プリントシステム及び情報処理装置
JP2004151769A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Canon Inc 印刷システムの制御方法
JP2008304709A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011114598A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2011118586A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Fujifilm Corp 印刷プレビューシステム、サーバ、印刷プレビュー方法及びプログラム
JP2011159091A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 表示装置
JP2011233034A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc 印刷システム、情報処理装置及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102512A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プリンタードライバーおよびクライアント
JP2021060698A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 富士通株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御方法および印刷制御装置
JP7273310B2 (ja) 2019-10-04 2023-05-15 富士通株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御方法および印刷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103139417B (zh) 2016-07-06
JP5500460B2 (ja) 2014-05-21
US20130135672A1 (en) 2013-05-30
US8823989B2 (en) 2014-09-02
CN103139417A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500460B2 (ja) 印刷システム及びプレビュー表示制御プログラム並びにプレビュー表示制御方法
JP6225960B2 (ja) ネットワークシステム及び負荷抑制制御プログラム並びに負荷抑制制御方法
JP2011257799A (ja) プリントサーバ及び印刷制御システム並びに印刷制御方法
US9235793B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP2010250532A (ja) 出力指示装置及び出力指示プログラム
JP2010141670A (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP2012119751A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012129822A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5141743B2 (ja) 画像処理装置
JP6518561B2 (ja) 画像形成装置及び動作制御プログラム並びに動作制御方法
US9377976B2 (en) Image processing system, image processing program, and image processing method
JP6458669B2 (ja) 画像形成装置及び動作制御プログラム並びに動作制御方法
JP2008114564A (ja) 連続紙プリンタ装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2009177458A (ja) 画像形成装置及びデバイスドライバ並びに印刷制御方法
JP6646188B2 (ja) 画像形成装置及び動作制御プログラム並びに動作制御方法
JP5257751B2 (ja) 画像処理システム及びメモリ管理方法並びにメモリ管理プログラム
JP2019062405A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理制御プログラム
JP2014123794A (ja) データ生成プログラム及びデータ生成装置
JP6206056B2 (ja) 処理プログラム及び処理装置並びに処理方法
JP2016126600A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム
JP6561958B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置、及び画像形成装置
JP2013190951A (ja) 印刷システム及びWebサーバ並びに制御プログラム
JP2013125486A (ja) 情報処理装置及び表示制御プログラム
JP2014123168A (ja) 印刷システム及びWebサーバ並びに制御プログラム
JP5831071B2 (ja) 画像形成装置及び印刷システム並びに起動制御方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees