JP2013113070A - 車両内蔵型建物 - Google Patents
車両内蔵型建物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013113070A JP2013113070A JP2011263164A JP2011263164A JP2013113070A JP 2013113070 A JP2013113070 A JP 2013113070A JP 2011263164 A JP2011263164 A JP 2011263164A JP 2011263164 A JP2011263164 A JP 2011263164A JP 2013113070 A JP2013113070 A JP 2013113070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- building
- water
- container part
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
【解決手段】建物本体1とコンテナ部14に、車両15が建物本体1内に収納された状態で、建物本体1内とコンテナ部14内とを行き来可能とする開口部6b,14bが互いに近接かつ対向して設けられ、車両15には、コンテナ部14内で使用される電気機器の電力を供給可能な蓄電池20aを有する給電設備20とコンテナ部14内に居る人が要する水を供給可能な貯水タンク21aを備えた給水設備21とが備えられているので、建物本体の少なくとも一部が倒壊したり、停電や断水が長時間に亙って生じている場合に、車両15のコンテナ部14内で一時的に容易に避難生活できる。
【選択図】図3
Description
この車両内蔵型建物は、建物本体と、この建物本体内に設けられた車庫に出し入れ可能に収納され、かつ部屋を有する車両とを備え、建物本体と前記車両とには、この車両が前記車庫に収納された状態で、前記建物本体の部屋と前記車両の部屋とを行き来可能とする開口部が互いに近接かつ対向して設けられていることを特徴としている。
また、車両は、蓄電池と、この蓄電池に蓄えられている電気によって駆動する電動モータと、この電動モータによって駆動される車輪とを備えているので、建物本体内の車庫に車両を静かにかつ排ガス等を出すことなく出し入れできる。
前記建物本体1と前記コンテナ部14には、前記車両15が前記建物本体1内に収納された状態で、前記建物本体1内と前記コンテナ部14内とを行き来可能とする開口部6b,14bが互いに近接かつ対向して設けられ、
前記車両15には、前記建物本体1への給電や給水が停止された際に、前記コンテナ部14内で使用される電気機器の電力を供給可能な蓄電池20aを有する給電設備20と前記コンテナ部14内に居る人が要する水を供給可能な貯水タンク21aを備えた給水設備21とが備えられていることを特徴とする。
また、コンテナ部14には、当該コンテナ部14に設けられた開口部11を開閉するシャッタ17等の開閉部材や、採光や通風のための窓等を設けるのが望ましい。
また、大地震によって建物本体1の少なくとも一部が倒壊して、建物本体1から車両を引き出せなくなっても、コンテナ部14内で安全に生活できる。
前記車両15が前記建物本体1内に収納された状態で、前記車両15の近傍に位置する前記建物本体1の床6aと前記コンテナ部14の床14aとが面一でかつ連続していることを特徴とする。
前記コンテナ部14の正面には、前記建物本体1に使用されている外装材と同様の外装材19が取り付けられ、
前記車両15が前記建物本体1内に前記開口部11から収納された状態で、前記コンテナ部14の正面の外装材19と前記建物本体1の前記開口部周囲の外装材とが面一でかつ連続していることを特徴とする。
前記給水設備21は、前記貯水タンク21aに給水する給水管30を有しており、
前記コンテナ部14の背面または側面に、建物本体1内に設けられた水道管32が接続される給水口31が設けられており、この給水口31に前記給水管30が接続されていることを特徴とする。
前記コンテナ部14の正面には、ハイブリッド車または電気自動車の蓄電池に電力を供給するためのケーブルを繋ぐコンセント22cが設けられており、このコンセント22cに前記給電設備20が接続されていることを特徴とする。
図1および図2は、本実施の形態の車両内蔵型建物の内部を透視した斜視図であり、図1は車両が建物本体に内蔵された状態を示し、図2は車両が建物本体から引き出された状態を示している。また、図3および図4は、本実施の形態の車両内蔵型建物の1階の平面図であり、図3は車両が建物本体に内蔵された状態を示し、図4は車両が建物本体から引き出された状態を示している。
また、リビングダイニング2aの北側に隣接して低天井の収納室6が配置されている。この収納室6の天井高は0.9m〜1.4m程度となっており、その床6aの床面は1階の他の部屋等の床面と面一になっている。収納室6は1階と2階との間にスキップ床5を設け、このスキップ床5と1階の床との間に設けられたもので、スキップ床5上には部屋7が設けられている。この部屋7には1階と2階の間に設けられた階段8の踊り場から出入りできるようになっている。
前記収納室6の略中央には、床の無い部分が平面視矩形状に設けられており、この床の無い部分に位置する地盤には、コンクリートが平板状に打設されており、この平板状のコンクリートからなる床版10の上面は外部の地盤面とほぼ面一になっている。
前記床版10の周囲には、収納室6の床6aが平面視において略コ字形に配置されており、この床6aと床版10の上面とには床下の高さ分の段差がある。
また、開口部11の左右の幅は前記収納室6にある床版10の左右の幅ほぼ等しくなっており、収納室6には開口部11を通して箱状のコンテナ部14を有する車両15が出し入れ可能に収納されている。車両15は収納室6に収納された状態において、前記床版10上に配置されている。また、コンテナ部14の幅は前記開口部11の幅とほぼ等しいか若干小さくなっており、コンテナ部14の長さは前記床版10の長さ(図4において左右の長さ)とほぼ等しいか若干小さくなっている。さらに、コンテナ部14の高さは、前記開口部11の上縁部の高さとほぼ等しいか若干小さくなっている。
コンテナ部14は鉄板等の金属板によって形成された矩形箱状のものであり、その四隅や天井には図示しない補強柱や補強梁が設けられ、これによって、地震等によって建物本体が倒壊して、その少なくとも一部の荷重がコンテナ部14に作用しても、当該コンテナ部14は前記荷重に耐え得るような十分な強度を有している。
さらに、コンテナ部14を含む車両15の平面視における形状、大きさは前記収納室6にある床版10の形状、大きさと等しく、かつ、収納室6のコ字形の床6aによって囲まれた部分の形状、大きさとほぼ等しいか若干小さくなっている。したがって、コンテナ部14を有する車両15を前記開口部11から収納室6内に挿入して収納すると、平面視において収納室6のコ字形の床6aの内側に車両15が若干の隙間をもって嵌まり、コンテナ部14の上壁部は前記スキップ床5の直下に若干の隙間をもって配置される。
さらに、コンテナ部14の背面には、開口部14cが形成されている。この開口部14cは開口部14bより小さいが、この開口部14cを通してもコンテナ部14内に出入りできるようになっている。なお、この開口部14cも前記シャッタ17と同様のシャッタによって開閉できるようになっている。
また、コンテナ部14の正面には、図6に示すように、建物本体1の外壁1aに使用されている外装材と同様の外装材19が取り付けられている。さらに、コンテナ部14の正面には、車両15を建物本体1の収納室6から引き出す際に、牽引ロープを引掛けるフック15aが取り付けられている。
また、車両15を収納室6に収納した状態で、収納室6への出入口である開口部6bとコンテナ部14に設けられた開口部14bとが互いに近接かつ対向して設けられている。同様に、車両15を収納室6に収納した状態で、収納室6への出入口である開口部6cとコンテナ部14に設けられた開口部14cとが互いに近接かつ対向して設けられている。
さらに、車両15を収納室6に収納した状態で、車両15の近傍に位置する建物本体1の床(収納室6の床6a)とコンテナ部14の床14aとが面一でかつ連続している。したがって、建物本体1内とコンテナ部14内とが容易に行き来可能となっている。
すなわちまず、コンテナ部14の床14aの床下には、蓄電池20aが設置されており、この蓄電池20aは、コンテナ部14の側壁の内面に取り付けられた操作盤22に接続されている。
そして、前記制御部23は、蓄電池20aに充電する電力として、太陽電池パネル24と商用電源25とのいずれかを自動的に選択する制御を行う。例えば、制御部23は、日中は太陽電池パネル24で発電される発電電力が建物本体1内で使用される使用電力より多くなる傾向があるので、その余剰の電力を蓄電池20aに充電するように制御する。一方、夜間は太陽電池パネル24で発電されないので、商用電源からの電力を図示しないコンバータ等によって直流に変換したうえで蓄電池20aに充電するように制御する。蓄電池20aは自然放電によって徐々に蓄電量が減少していくので、常に蓄電池20aがフル充電状態となるように前記制御部23が充填を制御する。
そして、前記制御部23は、大地震等の災害時に停電した場合、蓄電池20aから照明26やミニキッチン27の電気コンロ27aに電力をインバータ等によって交流に変換したうえで供給するように制御する。なお、コンテナ部14に換気扇やエアコン等を設けて、これらを蓄電池20aに接続するとともに、制御部23によって電力の供給を制御してもよい。
また、操作盤22には、図8に示すように、内部コンセント22aとLAN端子22bが設けられており、内部コンセント22aには、商用電源25と蓄電池20aとが接続されている。そして、内部コンセント22aには、通常時は商用電源25から電力が供給されるように制御部23が商用電源25を制御し、大地震等の災害時は蓄電池20aから電力が供給されるように制御部23が蓄電池20aを制御する。なお、蓄電池20aから内部コンセント22aに電力を供給する場合、インバータ等によって交流に変換したうえで供給する。
そして、制御部23は車両15が建物本体1の収納室6から外部に引き出された際に、太陽電池パネル28で発電された発電電力を交流に変換して前記照明26や電気コンロ27aに供給し、余剰の発電電力は蓄電池20aに充電するように制御する。
また、コンテナ部14の正面には、図6に示すように、外部コンセント22cが設けられており、外部コンセント22cには、商用電源25と蓄電池20aとが接続されている。そして、外部コンセント22cには、通常時は商用電源25から電力が供給されるように制御部23が商用電源25を制御し、大地震等の災害時は蓄電池20aから供給されるように制御部23が蓄電池20aを制御する。
また、操作盤22には、各種操作ボタン22dやモニタ22eが設けられており、所定の操作ボタン22dを操作することによって太陽電池パネル28の起動をON・OFFでき、また、他の所定の操作ボタン22dを操作することによって外部コンセント22cへの給電をON・OFFできるようになっている。さらに、モニタ22eには、蓄電池20aの充電状態や、太陽電池パネル28の発電状態が表示されるようになっている。
貯水タンク21aには、当該貯水タンク21aに給水する給水管30の一端部が接続されており、この給水管30の他端部はコンテナ部14の背面に設けられた給水口31に接続されている。この給水口31には、車両15を収納室6に収納した状態において、建物本体1内に設けられた水道管32が接続されている。この水道管32は、建物本体1の水廻り(浴室4a、洗面室4b、トイレ4c)の床下に配管され、トイレ4cと隣り合う収納室6の床面を貫通して立ち上げられたうえで、前記給水口31に接続されている。前記給水管30には電磁弁30aが取り付けられており、貯水タンク21aが満水になると、この満水状態を図示しないセンサで検出し、この検出信号によって、前記制御部23が電磁弁30aを閉じるように制御する。
なお、通常時、電動ポンプ34は作動しないが、前記操作盤22の所定の操作ボタン22dを操作することによって、蓄電池20aから電動ポンプ34に電力を供給することで、電動ポンプ34を作動させて、蛇口27cから水を出すこともできる。
さらに、前記貯水タンク21aには取水管35の一端部が接続されており、この取水管35の他端部はコンテナ部14の側面に設けられた取水口35aに接続されている。この取水口35aには図示しない手動の開閉バルブが設けられており、この開閉バルブを開けることによって、貯水タンク21a内の水を外部に取り出すことができる。
また、排水タンク21bには排水管37の一端部が接続されており、この排水管37の他端部はコンテナ部14の側面に設けられた排水口37aに接続されている。この排水口37aには図示しない手動の開閉バルブが設けられており、この開閉バルブを開けることによって、排水タンク21b内の排水を外部に取り出すことができる。
そして、建物本体1の内外のいずれの場合でも、コンテナ部14内では、給電設備20によって電気機器を使用でき、給水設備21によって水を使用できるので、建物本体1の一部が倒壊したり、停電や断水が長時間に亙って生じている場合に、当該コンテナ部14内で一時的に容易に避難生活できる。
また、大地震によって建物本体1」の少なくとも一部が倒壊して、建物本体1から車両15を引き出せなくなっても、コンテナ部14内で安全に生活できる。
さらに、車両15を建物本体1から引き出すことがきれば、コンテナ部14内での避難生活中に蓄電池20aの電力が使用されても、太陽電池パネル28から蓄電池20aに充電できるとともに、日中は太陽電池パネル28の発電電力によって、コンテナ部14内の電気機器を使用できる。
また、コンテナ部14の正面には、建物本体1に使用されている外装材と同様の外装材19が取り付けられ、車両15が建物本体1内に開口部11から収納された状態で、コンテナ部14の正面の外装材19と建物本体1の開口部11の周囲の外装材とが面一でかつ連続しているので、建物を外観した場合に、コンテナ部14と建物本体1とが一体的に見え、建物の意匠性を損なうことがない。
加えて、コンテナ部14の正面には、ハイブリッド車または電気自動車の蓄電池に電力を供給するためのケーブルを繋ぐ外部コンセント22cが設けられており、このコンセント22cに給電設備20が接続されているので、この外部コンセント22cにハイブリッド車または電気自動車の蓄電池に電力を供給するためのケーブルを繋ぐことによって、当該蓄電池に容易に充電できる。
この場合、コンテナ部14の天井が高くなるので、避難時の生活が行い易いという利点がある。
1a 外壁
6 収納室
6a 床面
6b 開口部
11 開口部
14 コンテナ部
14a 床
14b 開口部
15 車両
19 外装材
20 給電設備
20a 蓄電池
21 給水設備
21a 貯水タンク
30 給水管
31 給水口
32 水道管
Claims (5)
- 建物本体と、この建物本体の外壁に形成された開口部から前記建物本体内に出し入れ可能に収納され、かつ収納室または部屋として使用可能な箱状のコンテナ部を有する車両とを備えた車両内蔵型建物において、
前記建物本体と前記コンテナ部には、前記車両が前記建物本体内に収納された状態で、前記建物本体内と前記コンテナ部内とを行き来可能とする開口部が互いに近接かつ対向して設けられ、
前記車両には、前記建物本体への給電や給水が停止された際に、前記コンテナ部内で使用される電気機器の電力を供給可能な蓄電池を有する給電設備と前記コンテナ部内に居る人が要する水を供給可能な貯水タンクを備えた給水設備とが備えられていることを特徴とする車両内蔵型建物。 - 請求項1に記載の車両内蔵型建物において、
前記車両が前記建物本体内に収納された状態で、前記車両の近傍に位置する建物本体の床と前記コンテナ部の床とが面一でかつ連続していることを特徴とする車両内蔵型建物。 - 請求項1または2に記載の車両内蔵型建物において、
前記コンテナ部の正面には、前記建物本体に使用されている外装材と同様の外装材が取り付けられ、
前記車両が前記建物本体内に前記開口部から収納された状態で、前記コンテナ部の正面の外装材と前記建物本体の前記開口部周囲の外装材とが面一でかつ連続していることを特徴とする車両内蔵型建物。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両内蔵型建物において、
前記給水設備は、前記貯水タンクに給水する給水管を有しており、
前記コンテナ部の背面または側面に、建物本体内に設けられた水道管が接続される給水口が設けられており、この給水口に前記給水管が接続されていることを特徴とする車両内蔵型建物。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両内蔵型建物において、
前記コンテナ部の正面には、ハイブリッド車または電気自動車の蓄電池に電力を供給するためのケーブルを繋ぐコンセントが設けられており、このコンセントに前記給電設備が接続されていることを特徴とする車両内蔵型建物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263164A JP5897315B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 車両内蔵型建物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263164A JP5897315B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 車両内蔵型建物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013113070A true JP2013113070A (ja) | 2013-06-10 |
JP5897315B2 JP5897315B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=48708869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011263164A Active JP5897315B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 車両内蔵型建物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5897315B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106043085A (zh) * | 2016-07-16 | 2016-10-26 | 分宜绿源车辆销售有限公司 | 一种太阳能移动充电车及其工作方法 |
JP2019073136A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 株式会社シャインストリート・ジャパン | 災害復興トレーラー |
KR20210047580A (ko) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | 최봉환 | 캠핑카를 기반으로 한 건축 구조물 호환형 이동 주거 시스템 |
JP2021088210A (ja) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 設備、提供方法、及び提供システム |
JP2021173058A (ja) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | トヨタホーム株式会社 | 建物及び建物への配車システム |
US11804134B2 (en) | 2021-02-05 | 2023-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device, system, computer-readable medium, and matching method |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01190555A (ja) * | 1988-01-23 | 1989-07-31 | Kono Kenichi | 理髪用の自動車 |
JPH094240A (ja) * | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Misawa Homes Co Ltd | 外構一体型住宅 |
JPH09195534A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Fujita Corp | 移動住宅ユニット |
JP2000129937A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Housing Center:Kk | トレーラーハウス内蔵型住宅 |
JP2004331045A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-25 | Nippon Ribatekku Kk | 出張理美容室 |
JP3778885B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2006-05-24 | 株式会社スペース・イマジネーション | トレーラーハウス |
JP2007277998A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Kouchi Marutaka:Kk | 家屋付設式津波避難用シェルター |
JP2009155814A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Cf Building Management:Kk | 設備建物ユニット及び建物 |
JP2010203175A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Misawa Homes Co Ltd | 車両内蔵型建物 |
JP2011231946A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 資源管理システム |
-
2011
- 2011-12-01 JP JP2011263164A patent/JP5897315B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01190555A (ja) * | 1988-01-23 | 1989-07-31 | Kono Kenichi | 理髪用の自動車 |
JPH094240A (ja) * | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Misawa Homes Co Ltd | 外構一体型住宅 |
JPH09195534A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Fujita Corp | 移動住宅ユニット |
JP2000129937A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Housing Center:Kk | トレーラーハウス内蔵型住宅 |
JP3778885B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2006-05-24 | 株式会社スペース・イマジネーション | トレーラーハウス |
JP2004331045A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-25 | Nippon Ribatekku Kk | 出張理美容室 |
JP2007277998A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Kouchi Marutaka:Kk | 家屋付設式津波避難用シェルター |
JP2009155814A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Cf Building Management:Kk | 設備建物ユニット及び建物 |
JP2010203175A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Misawa Homes Co Ltd | 車両内蔵型建物 |
JP2011231946A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 資源管理システム |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106043085A (zh) * | 2016-07-16 | 2016-10-26 | 分宜绿源车辆销售有限公司 | 一种太阳能移动充电车及其工作方法 |
JP2019073136A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 株式会社シャインストリート・ジャパン | 災害復興トレーラー |
KR20210047580A (ko) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | 최봉환 | 캠핑카를 기반으로 한 건축 구조물 호환형 이동 주거 시스템 |
KR102266507B1 (ko) * | 2019-10-22 | 2021-06-17 | 최봉환 | 캠핑카를 기반으로 한 건축 구조물 호환형 이동 주거 시스템 |
JP2021088210A (ja) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 設備、提供方法、及び提供システム |
CN112977624A (zh) * | 2019-12-02 | 2021-06-18 | 丰田自动车株式会社 | 设备、提供方法以及提供系统 |
JP7298457B2 (ja) | 2019-12-02 | 2023-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 設備、提供方法、及び提供システム |
US11731708B2 (en) | 2019-12-02 | 2023-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Facility, provision method, and provision system |
JP2021173058A (ja) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | トヨタホーム株式会社 | 建物及び建物への配車システム |
JP7407060B2 (ja) | 2020-04-24 | 2023-12-28 | トヨタホーム株式会社 | 配車システム |
US11804134B2 (en) | 2021-02-05 | 2023-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device, system, computer-readable medium, and matching method |
US12087164B2 (en) | 2021-02-05 | 2024-09-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device, system, computer-readable medium, and matching method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5897315B2 (ja) | 2016-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5897315B2 (ja) | 車両内蔵型建物 | |
KR20130028236A (ko) | 주차시스템을 갖는 공동주택 | |
JP6242063B2 (ja) | 蓄電池の制御システム | |
JP5411531B2 (ja) | 建物本体と車両の接続構造 | |
KR102266507B1 (ko) | 캠핑카를 기반으로 한 건축 구조물 호환형 이동 주거 시스템 | |
JP5420930B2 (ja) | 車両内蔵型建物 | |
JP4192164B2 (ja) | 建物 | |
JP2012251294A (ja) | 建物 | |
JP2008208650A (ja) | 建物 | |
JP5785373B2 (ja) | 収納構造物 | |
JP6096366B1 (ja) | 仮設トイレ | |
JP6026732B2 (ja) | 建築物 | |
JP6626280B2 (ja) | 多世帯住宅 | |
CN208069876U (zh) | 一种自行车停车装置 | |
JP6124043B2 (ja) | 多層建築物 | |
JP6837206B2 (ja) | 建物ユニット、建物及び電力供給システム | |
JP3236262U (ja) | 可搬式補助電源装置 | |
KR200454938Y1 (ko) | 차량용 이동 2층 침실 | |
JP3236290U (ja) | 屋外倉庫 | |
JP2832293B2 (ja) | 換気扇付サッシ | |
JP2002129761A (ja) | 移動式簡易住宅 | |
JP7317782B2 (ja) | 建物 | |
JP7272687B2 (ja) | オフグリッドシステム、オフグリッド型等のモバイルクリニック設備、及び、それらの製造方法 | |
JP5443874B2 (ja) | キッチン用フロアキャビネット | |
JP3217337U (ja) | 独立電源を提供可能な蓄電ユニット及び当該蓄電ユニットを備えた倉庫、物置、ガレージ又はカーポート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5897315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |