JP2021088210A - 設備、提供方法、及び提供システム - Google Patents

設備、提供方法、及び提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021088210A
JP2021088210A JP2019217886A JP2019217886A JP2021088210A JP 2021088210 A JP2021088210 A JP 2021088210A JP 2019217886 A JP2019217886 A JP 2019217886A JP 2019217886 A JP2019217886 A JP 2019217886A JP 2021088210 A JP2021088210 A JP 2021088210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
equipment
vehicle
provision
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019217886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7298457B2 (ja
Inventor
敏成 小河
Toshishige Ogawa
敏成 小河
康太 多羅尾
Yasuta Tarao
康太 多羅尾
慎弥 木島
Shinya Kijima
慎弥 木島
修 深渡瀬
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
孝児 安井
Koji Yasui
孝児 安井
小林 敏行
Toshiyuki Kobayashi
敏行 小林
仁美 中谷
Hitomi Nakatani
仁美 中谷
邦明 陣内
Kuniaki Jinnai
邦明 陣内
伸樹 林
Nobuki Hayashi
伸樹 林
雅裕 永野
Masahiro Nagano
雅裕 永野
伊藤 彰浩
Akihiro Ito
彰浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019217886A priority Critical patent/JP7298457B2/ja
Priority to CN202011000004.1A priority patent/CN112977624B/zh
Priority to US17/096,342 priority patent/US11731708B2/en
Publication of JP2021088210A publication Critical patent/JP2021088210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298457B2 publication Critical patent/JP7298457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D24/00Connections between vehicle body and vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/025Modular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/04Component parts or accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/077Superstructures for load-carrying vehicles characterised by the connection of the superstructure to the vehicle frame
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】インフラ設備が設けられている車室ユニットを車両が備える場合に、車室ユニットの居住性を向上させ、かつ車室ユニットから分離した走行ユニットを活用する技術を提供することを目的とする。【解決手段】車両に対してインフラサービスを提供する設備であって、車両は、駆動車輪を含む第1ユニットと、車室空間を有し第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を有しており、第2ユニットと連結する連結部と、連結部に第2ユニットが連結されると、インフラサービスを第2ユニットへ提供する提供部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、設備、提供方法、及び提供システムに関する。
車室を有しない走行ユニットと、走行ユニットの上部に着脱可能に取り付けられる構造物と、を備える自動運転車両が開示されている(例えば特許文献1)。
国際公開第2018/230720号
開示の態様の一つは、インフラ設備が設けられている車室ユニットを車両が備える場合に、車室ユニットの居住性を向上させ、かつ車室ユニットから分離した走行ユニットを活用する技術を提供することを課題とする。
本開示の第1の態様は、
車両に対してインフラサービスを提供する設備であって、
前記車両は、駆動車輪を含む第1ユニットと、車室空間を有し前記第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を有しており、
前記第2ユニットと連結する連結部と、
前記連結部に前記第2ユニットが連結されると、前記インフラサービスを前記第2ユニットへ提供する提供部と、を備える、設備である。
本開示の第2の態様は、
車両に対してインフラサービスを提供する提供方法であって、
前記車両は、駆動車輪を含む第1ユニットと、車室空間を有し前記第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を有しており、
コンピュータが、前記車両から前記インフラサービスの利用をする要求を受け付ける受付工程と、
前記インフラサービスを提供する設備の連結部と、前記第2ユニットとが連結されると、前記インフラサービスを前記第2ユニットへ提供する提供工程と、を含む、
提供方法である。
本開示の第3の態様は、
車両と、前記車両に対してインフラサービスを提供する設備と、を含む提供システムであって、
前記車両は、
駆動車輪を含む第1ユニットと、
車室空間を有し前記第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を備え、
前記設備は、
前記第2ユニットと連結する連結部と、
前記連結部に前記第2ユニットが連結されると、前記インフラサービスを前記第2ユニットへ提供する提供部と、を備える、
提供システムである。
本開示によれば、インフラ設備が設けられている車室ユニットを車両が備える場合に、車室ユニットの居住性を向上させ、かつ車室ユニットから分離した走行ユニットを活用する技術を提供することができる。
図1は、第一実施形態に係る居住空間提供システムの構成の概要の一例を示している。 図2は、走行ユニットのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、車室ユニットの仕様の一例を示す図である。 図4は、住居棟の仕様の一例を示す図である。 図5は、居住空間提供システムを形成する走行ユニット、情報処理装置、及び情報端末の夫々の機能構成の概要の一例を示している。 図6は、共用テーブルの一例を示している。 図7は、走行ユニットが目標地点まで移動する処理のフローチャートの一例を示している。 図8は、情報処理装置が走行ユニットの共用スケジュールを管理するフローチャートの一例である。 図9は、情報処理装置が走行ユニットへ移動するように指示を出す処理のフローチャートの一例である。 図10は、情報端末が情報の入力を受け付ける処理のフローチャートの一例である。 図11は、居住空間提供システムの全体が実行する処理のフローチャートの一例を示している。 図12は、変形例に係る住居棟の概要の一例を示している。
本開示の第一の態様に係る設備が提供するインフラサービスは、電力を利用するサービス、ガスを利用するサービス、上水を利用するサービス、及び下水を処理するサービスのうち少なくとも一つのインフラサービスであって、人が居住する場所で居住のために利用されるインフラサービスを含む。
上記のような設備によれば、第2ユニットと連結部とが連結されることで第2ユニットにおいてインフラサービスが継続的に利用可能となる。よって、第2ユニットの居住性は向上する。また、第1ユニットと第2ユニットとが分離可能であるため、第2ユニットと連結部とが連結されている間に、第1ユニットを当該第2ユニットから分離して活用することができる。なお、本明細書において、第1ユニットとして走行ユニットが例示される。また、第2ユニット及び第3ユニットとして車室ユニットが例示される。
<第一実施形態>
(システム構成)
図1は、第一実施形態に係る居住空間提供システム1の構成の概要の一例を示している。本実施形態に係る居住空間提供システム1は、車両10と、住居棟40と、情報処理装置50と、情報端末60と、を備える。ここで、住居棟40及び情報処理装置50は、本開示の「設備」の一例である。
車両10は、自律走行可能な走行ユニット20と、車室ユニット30とを備える。走行ユニット20と、車室ユニット30とは、上下に分離及び結合することが可能である。つまり、走行ユニット20は、複数の車室ユニット30の間で共用され得る。走行ユニット
20と、車室ユニット30とには、例えば分離及び結合することが可能な機構がそれぞれ設けられ、分離と結合とが実現されてもよい。また、走行ユニット20と、車室ユニット30とは、例えば電磁石による磁力が利用されることにより、分離及び結合されてもよい。
住居棟40は、車両10を受け入れることが可能な受入口41を複数備える(詳細は後述する)。また、住居棟40では、電気、ガス、水(上水、下水を含む)を利用又は処理するインフラ設備が設けられ、当該インフラ設備が継続的に利用可能となっている。そして、当該インフラ設備には、電気、ガス、及び水を車両10の車室ユニット30へ供給可能にするための接続機構が設けられている。
情報処理装置50は、走行ユニット20が複数の車室ユニット30の間で共用されるスケジュールを管理する。
情報端末60は、例えばタッチパネルディスプレイ61を備える。そして、情報端末60は、タッチパネルディスプレイ61を介して、ユーザが車両10に乗って住居棟40へチェックインする時間の入力、及び住居棟40からチェックアウトする時間の入力を受け付ける。ここで、チェックインとは、ユーザが居住空間提供システム1によるサービスを受けることを開始するための手続をいう。また、チェックアウトとは、ユーザが居住空間提供システム1によるサービスから離脱する手続をいう。
第一実施形態に係る居住空間提供システム1では、走行ユニット20と、情報処理装置50と、情報端末60とが、ネットワーク(N)によって相互に接続される。ネットワークには、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であるWAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークは、携帯電話等の電話通信網、WiFi(登録商標)等の無線通信網を含んでもよい。
(各装置の部品構成)
<走行ユニット20>
図2は、走行ユニット20のハードウェア構成の一例を示す図である。走行ユニット20は、CPU(Central Processing Unit)201と、メモリ202を有するElectronic Control Unit(ECU)21、及び外部記憶装置203を備える。また、走行ユニット20は、駆動用モータ204、操舵用モータ205、車輪エンコーダ206、及び操舵角エンコーダ207を備える。また、走行ユニット20は、障害物センサ208及びマイクロフォン209を備える。また、走行ユニット20は、GPS(Global Positioning System)モジュール210及び通信モジュール211を備える。
後述する各機能は、CPU201がメモリ202に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行することで、実現される。メモリ202は、CPU201が実行するコンピュータプログラム、及びCPU201が処理するデータ等を格納する。メモリ202は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。外部記憶装置203は、例えば、Solid State Drive(SSD)、あるいはハードディスクドライブ等の不揮発性の記憶装置である。
駆動用モータ204は、走行ユニット20に備えられる各車輪を回転させる。ただし、駆動用モータ204は、前後の二対の車輪のうちのいずれか一対の車輪を駆動してもよい。また、操舵用モータ205は、車両10を操舵するために、少なくとも一対の車輪の回
転軸に沿う方向を変化させるための動力を出力する。
車輪エンコーダ206は、車輪の回転角を所定の検出時間間隔で出力する。また、操舵角エンコーダ207は、操舵角を所定の検出時間間隔で検出する。
障害物センサ208は、超音波センサ、又はレーダを含む。障害物センサ208は、検出対象方向に超音波、電磁波等を発し、発した波と受信した反射波との差分を利用して検出対象方向での障害物の存在、位置、相対速度等を検出する。障害物には、例えば、歩行者、自転車、構造物、建築物などが含まれる。障害物センサ208の設置位置は、例えば、走行ユニット20の進行方向を前方向として、走行ユニット20の前後左右の四つの隅近傍であってもよい。また、マイクロフォン209は、音声を電気信号に変換する。
GPSモジュール210は、地球の周囲を周回する複数の人工衛星から時刻信号の電波を受信することで現在位置に関する情報を出力する。また、通信モジュール211は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信可能なモジュールである。
<車室ユニット30>
図3は、車室ユニット30の仕様の一例を示す図である。車室ユニット30は、キッチンユニット31を備える。キッチンユニット31には、上水が流出する蛇口301と、上水を貯水するタンク302と、を備える。また、車室ユニット30には、三方弁303が設けられている。そして、蛇口301とタンク302とは、三方弁303を介して繋がる。また、車室ユニット30の外壁には、外部の設備から上水が流入可能な水流入口304が設けられている。そして、水流入口304と三方弁303を形成する一つの流入口とは水道管を介して繋がる。三方弁303の開度は、水流入口304が外部の設備と連結されていない場合、タンク302から蛇口301へ上水が流入するように制御されている。
また、キッチンユニット31には、コンロ306とコンロ306にガスを供給するガスボンベ307が設けられている。また、車室ユニット30には、三方弁310が設けられている。そして、コンロ306とガスボンベ307とは、三方弁310を介して繋がる。また、車室ユニット30の外壁には、外部の設備からガスが流入可能なガス流入口309が設けられている。そして、ガス流入口309と三方弁310の一つの流入口とはガス管を介して繋がっている。三方弁310の開度は、ガス流入口309が外部の設備と連結されていない場合、ガスボンベ307からコンロ306へガスが流入するように制御されている。
また、車室ユニット30の外壁には、外部から電源を供給する設備に設けられるコネクタと連結し、通電するコネクタ32を備える。また、車室ユニット30の内壁にはコンセント33が設けられている。そして、コネクタ32とコンセント33とは電気配線を介して繋がる。また、部屋の内部には、電池が内蔵された携帯式のエアコン35が設けられている。エアコン35はプラグを有し、当該プラグをコンセント33へ差し込むことにより電力を取り入れることができる。
また、車室ユニット30の内壁には、操作パネル36が設けられている。操作パネル36は、CPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、及びハードディスクドライブ等の補助記憶装置を有するコンピュータと、タッチパネルディスプレイと、を有し、タッチパネルディスプレイには、外部の設備と車室ユニット30とが連結した場合に、外部の設備から上水及びガスの供給を希望するか否かを選択する部分がコンピュータを介して表示される。そして、例えば、外部から上水の供給を希望することが選択された場合には、外部の設備との連結後に、水流入口304から蛇口301へ上水が流入
するように三方弁303の開度がコンピュータを介して制御される。同様に、例えば、外部からガスの供給を希望することが選択された場合には、外部の設備との連結後に、ガス流入口309からコンロ306へガスが流入するように三方弁310の開度がコンピュータを介して制御される。なお、操作パネル36が住居棟40に設けられ、操作パネル36が上記と同様に操作されることで車室ユニット30への上水又はガスの供給が制御されてもよい。また、三方弁303及び三方弁310が住居棟40に設置される配管の途中に設けられ、車室ユニット30への上水又はガスの供給が制御されてもよい。
また、上記の水流入口304、ガス流入口309、及びコネクタ32は、車室ユニット30の外壁の一箇所にまとめて設けられ、以降当該部分は連結部37とする。連結部37は接続機構の一例である。
<住居棟40>
図4は、住居棟40の仕様の一例を示す図である。住居棟40の複数の受入口41は、水平方向に並んで設けられる。そして、受入口41の外壁には、コネクタ401と、ガス供給口402と、水供給口403とが連結部42として一箇所にまとめられて設けられている。また、夫々の受入口41には、扉が設けられている。ユーザは、車室ユニット30から降りて扉を開けることで、住居棟40の内部へ入ることができる。そして、住居棟40の内部には、共用スペースが設けられている。共用スペースには、休憩用のテーブル、シャワーやトイレといった設備が設置される。また、住居棟40には、車室ユニット30と共用スペースとを往来可能な通路43が設けられている。通路43は、複数の受入口41同士も往来可能となるように設けられる。ここで、コネクタ401、ガス供給口402、及び水供給口403は、本開示の「提供部」の一例である。
(各装置の機能構成)
図5は、居住空間提供システム1を形成する走行ユニット20、情報処理装置50、及び情報端末60の夫々の機能構成の概要の一例を示している。
<走行ユニット20>
走行ユニット20は、通信部221を備える。通信部221は、通信モジュール211を含んで形成される。通信部221は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続されるWANを通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と情報を通信する。
また、走行ユニット20は、経路生成部222を備える。経路生成部222は、現在地点から目標地点までの経路を生成する。経路の方法は、公知の方法でもよいし、独自のアルゴリズムを使用する方法でもよい。経路は、緯度と経度とを含む一連の目標軌道の列として形成される。
また、走行ユニット20は、環境検出部223を備える。環境検出部223は、障害物センサ208及びマイクロフォン209を含んで形成される。環境検出部223は、走行中の車両10の周囲の環境から様々な情報を検出する。より詳細には、環境検出部223は、障害物センサ208からの出力により、車両10の周囲に障害物があるか否かの判定を行い、当該判定情報を出力する。また、環境検出部223は、マイクロフォン209からの出力が所定の閾値以上であって人の音声であるか否かの判定を行う。そして、環境検出部223は、マイクロフォン209からの出力が閾値以上であって、人の音声であると判定した場合に車両10の周囲に人がいると判定する。そして、環境検出部223は、当該判定情報を出力する。人の音声か否かは、マイクロフォン209からの出力される信号の周波数スペクトルの分析、または、音声認識等によって判定される。
また、走行ユニット20は、位置情報取得部224を備える。位置情報取得部224は、GPSモジュール210を含んで形成される。位置情報取得部224は、GPSモジュール210の出力から車両10の現在地点の情報を取得する。
また、走行ユニット20は、駆動部225を備える。駆動部225は、駆動用モータ204、操舵用モータ205、車輪エンコーダ206、及び操舵角エンコーダ207を含んで形成される。駆動部225は、駆動用モータ204及び操舵用モータ205を駆動させるための制御信号を受信する。そして、受信した制御信号に従い、駆動用モータ204及び操舵用モータ205を制御する。また、駆動部225は操舵角エンコーダ207により、車両10の操舵角を所定の検出時間間隔で出力する。また、駆動部225は、車輪エンコーダ206を介して、車輪の回転角を所定の検出時間間隔で出力する。
また、走行ユニット20は、制御部226を備える。制御部226は、ECU212を含んで形成される。制御部226は、駆動用モータ204及び操舵用モータ205を駆動させるための制御信号を生成する。制御部226が生成する制御信号は、目標軌道を車両10が追従するような信号を含む。また、制御部226は、車両10の操舵角情報と車輪の回転角情報を取得する。そして、制御部226は、取得した操舵角情報と車輪の回転角情報に応じて、目標軌道を車両10が追従するように制御信号を修正する。また、制御部226は、車両10の現在地点の情報を受信する。そして、受信した現在地点の情報に応じて、目標軌道を車両10が追従するように制御信号を修正する。また、制御部226は、車両10の周囲の環境情報を受信する。そして、制御部226は、受信した環境情報に応じて制御信号を修正する。
<情報処理装置50>
情報処理装置50は、CPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータである。なお、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、あるいは、CDやDVDのようなディスク記録媒体であってもよい。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを主記憶装置の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、後述するような所定の目的に合致した各機能を実現することができる。
情報処理装置50は、通信部501を備える。通信部501は、例えば、NIC(Network Interface Card)や無線回路等の通信モジュールを含んで形成される。通信部501は、例えば、携帯電話基地局、WiFi(登録商標)等の無線通信網のアクセスポイント等からWAN、またはLAN(Local Area Network)等に接続し、さらにLANを通じてWANに接続し、WANを通じてネットワーク上の各種サーバや情報端末と通信を行う。
また、情報処理装置50は、管理部502を備える。管理部502は、走行ユニットの共用スケジュールを管理する。ここで、図6は、管理部502が走行ユニット20の共用スケジュールの管理のために参照する共用テーブルT1の一例を示している。図6に示されるように、共用テーブルT1では、それぞれの走行ユニットについて、走行ユニットが使用される時間帯情報、及び走行ユニットが連結される車室ユニットの情報が関連づけられている。ここで、管理部502は、走行ユニットの使用を希望する時間帯(以下、希望時間帯)に関する情報を取得した場合、共用テーブルT1を参照し、当該希望時間帯に貸し出し可能な走行ユニットを割り当てる。管理部502が走行ユニットを割り当てる方法は、公知の方法であってもよいし、独自のアルゴリズムを利用する方法であってもよい。また、管理部502は、割り当てた情報を共用テーブルT1に反映させ、共用テーブルT
1を更新する。また、管理部502は、共用テーブルT1を参照し、車室ユニットに割り当てられている走行ユニットがあるか否かを判定する。
また、情報処理装置50は、指示部503を備える。指示部503は、走行ユニット20に対し、移動するように指示する指示信号を生成する。指示信号には、目標地点に関する情報が含まれる。また、指示信号には、目標地点において車室ユニットと連結する指示信号も含まれる。
また、情報処理装置50は、記憶部504を備える。記憶部504は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで形成される。主記憶装置には、プロセッサによって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開される。また、補助記憶装置には、プロセッサにおいて実行されるプログラムや、当該プログラムが利用するデータが記憶される。ここで、補助記憶装置には、プログラムを実行するためのオペレーティングシステムが記憶されてもよい。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、プロセッサによって実行されることで、各機能が実現される。また、記憶部504は、先述した共用テーブルT1に示される情報を主記憶装置あるいは補助記憶装置へ格納する。
<情報端末60>
情報端末60は、タッチパネルディスプレイ61の他に、CPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータである。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを主記憶装置の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、後述するような所定の目的に合致した各機能を実現することができる。
情報端末60は、通信部601を備える。通信部601は、通信モジュールを含んで形成される。通信部601は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続されるWANを通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と情報を通信する。
また、情報端末60は、表示部602を備える。表示部602は、タッチパネルディスプレイ61を含んで形成される。表示部602は、タッチパネルディスプレイ61に情報を表示する。
また、情報端末60は、入力受付部603を備える。入力受付部603は、タッチパネルディスプレイ61を含んで形成される。入力受付部603は、タッチパネルディスプレイ61を介して情報の入力を受け付ける。
(各装置の処理フロー)
次に各装置が実行する処理フローを説明する。図7は、走行ユニット20が目標地点まで移動する処理のフローチャートの一例を示している。
(S201)
ステップS201では、通信部221が、目標地点の情報を含む信号を外部の装置から受信する。
(S202)
ステップS202では、位置情報取得部224が、走行ユニット20の現在地点の情報
を取得する。そして、経路生成部222が、現在地点の情報と、ステップS201において受信した目標地点の情報を使用し、現在地点から目標地点までの移動経路を生成する。
(S203)
ステップS203では、ステップS202において生成された移動経路を使用し、制御部226が車輪を駆動させるための駆動制御信号を生成し、当該駆動制御信号を駆動部225へ送信する。そして、駆動部225が、受信した駆動制御信号に従って駆動車輪を駆動させることで、走行ユニット20は現在地点から目的地点まで移動する。また、走行ユニット20が目的地点まで移動している間に、環境検出部223が、周囲の環境情報を取得する。そして、制御部226は、環境情報に応じて駆動制御信号を生成し、駆動部225へ送信する。このような処理が実行されることで、当初計画された移動経路を環境に応じて修正しながら走行ユニット20は目的地点まで移動する。
また、図8は、情報処理装置50が走行ユニット20の共用スケジュールを管理するフローチャートの一例である。
(S501)
ステップS501では、通信部501が、走行ユニットの使用を希望する時間帯に関する情報を外部の装置から受信する。
(S502)
ステップS502では、管理部502が、ステップS501において通信部501が受信した走行ユニットの使用を希望する時間帯に関する情報と、共用テーブルT1に示される情報とを参照し、当該希望時間帯に貸し出し可能な走行ユニットを割り当てる。また、管理部502は、割り当てた情報を共用テーブルT1に反映させ、共用テーブルT1を更新する。
また、図9は、情報処理装置50が走行ユニット20へ移動するように指示を出す処理のフローチャートの一例である。
(S511)
ステップS511では、管理部502は共用テーブルT1を参照し、所定時間経過後に車室ユニットに割り当てられている走行ユニットがあるか否かを判定する。ここで、所定時間とは、例えば、仮に車室ユニットに割り当てられている走行ユニットがあると判定された場合に、走行ユニットが現在地点から割り当てられている車室ユニットがいる地点まで移動するために必要な時間のことである。
(S512)
ステップS512では、ステップS511において所定時間経過後に車室ユニットに割り当てられている走行ユニットがあると判定された場合、指示部503は、当該走行ユニット20に対して、割り当てられている車室ユニット30がいる地点まで移動し、当該車室ユニット30と連結するように指示する指示信号を生成する。指示信号には、車室ユニット30がいる地点である目標地点に関する情報が含まれる。
(S513)
ステップS513では、通信部501が、ステップS512において生成された指示信号を当該走行ユニット20の通信部221へ向けて送信する。
また、図10は、情報端末60が情報の入力を受け付ける処理のフローチャートの一例である。
(S601)
ステップS601では、入力受付部603が、情報の入力を受け付ける。ここで、情報の入力を促すような表示が、予め表示部602によりタッチパネルディスプレイ61に表示されていてもよい。
(S602)
ステップS602では、通信部601が、ステップS601において受け付けた情報を外部の装置へ送信する。
(居住空間提供システム1の処理フロー)
次に、居住空間提供システム1の全体によって実現される処理の一例を説明する。図11は、居住空間提供システム1の全体が実行する処理のフローチャートの一例を示している。ここで、ユーザは、車両10に乗って住居棟40へチェックインするものとする。
(S1001)
ステップS1001では、ユーザが保持する情報端末60の入力受付部603が、住居棟40へチェックインするチェックイン時間、及び住居棟40からチェックアウトするチェックアウト時間の入力を受け付ける。
(S1002)
ステップS1002では、通信部601が、ステップS1001において受け付けたチェックイン時間及びチェックアウト時間の情報を情報処理装置50へ送信する。
(S1003)
ステップS1003では、情報処理装置50の通信部501が、情報端末60の通信部601から送信されたチェックイン時間及びチェックアウト時間の情報を受信する。
(S1004)
ステップS1004では、ステップS1003において通信部501が受信したチェックイン時間及びチェックアウト時間の情報を使用することにより、管理部502が共用テーブルに格納されるスケジュール情報を更新する。より詳細には、管理部502は、例えばチェックアウト時間以降の車室ユニット30と結合する走行ユニットとして走行ユニット20を割り当てる。また、管理部502は、チェックイン時間からチェックアウト時間までの間であって走行ユニット20を必要とする別の車室ユニット30Aに対して走行ユニット20を割り当てる。車室ユニット30Aは、住居棟40にチェックインしているものでもよいし、住居棟40以外の場所にいるものでもよい。ここで、車室ユニット30Aは、本開示の「第2ユニット」の一例であり、この場合に、車室ユニット30は、本開示の「第3ユニット」の一例である。また、ステップS1004は、本開示の「割り当て工程」の一例である。
(S1005)
ステップS1005では、車両10が住居棟40の受入口41へ到着する。そして、車室ユニット30の連結部37と、住居棟40の連結部42とが連結される。より詳細には、車室ユニット30の水流入口304と、住居棟40の水供給口403とが連結される。同様にして、車室ユニット30のガス流入口309と住居棟40のガス供給口402とが連結される。同様にして、車室ユニット30のコネクタ32と、住居棟40のコネクタ401とが連結される。
(S1006)
ステップS1006では、車室ユニット30に設けられた操作パネル36が、水及びガスを継続的に利用する旨の入力を受け付ける(本開示の「受付工程」、及び「選択工程」の一例)。その後、水道管の途中に設けられた三方弁303の開度が、住居棟40から供給される上水が蛇口301へ流れるように制御される(本開示の「提供制御工程」、及び「提供工程」の一例)。同様にして、ガス管の途中に設けられた三方弁310の開度が、住居棟40から供給されるガスがコンロ306へ流れるように制御される(本開示の「提供制御工程」、及び「提供工程」の一例)。また、電気は、コネクタ32とコネクタ401とが接続されることで自動的に車室ユニット30のコンセント33へ供給される(本開示の「提供工程」の一例)。このような処理の実行により、ユーザは、車室ユニット30において、電気、水、及びガスを継続利用することができる。
(S1007)
ステップS1007では、情報処理装置50の管理部502が共用テーブルT1を参照し、車室ユニット30に連結されている走行ユニット20が、共用テーブルT1において別の車室ユニット30Aに割り当てられていることを確認する。
(S1008)
ステップS1008では、指示部503は、走行ユニット20に対して、車室ユニット30Aがいる地点まで移動して車室ユニット30Aと連結するように指示する指示信号を生成する。制御信号には、車室ユニット30Aがいる地点に関する情報が含まれる。
(S1009)
ステップS1009では、通信部501が、ステップS1008において生成された指示信号を走行ユニット20の通信部221へ向けて送信する。
(S1010)
ステップS1010では、走行ユニット20の通信部221が、ステップS1009において情報処理装置50の通信部501から送信された指示信号を受信する。
(S1011)
ステップS1011では、位置情報取得部224が、走行ユニット20の現在地点の情報を取得する。そして、経路生成部222が、現在地点情報と、ステップS1010において受信した指示信号に含まれる車室ユニット30Aがいる地点に関する情報を使用し、現在地点から車室ユニット30Aがいる地点までの移動経路を生成する。
(S1012)
ステップS1012では、ステップS1011において生成された移動経路を使用し、制御部226が駆動制御信号を生成し、駆動部225へ送信する。そして、駆動部225が、受信した駆動制御信号に従って車輪を駆動させることで、走行ユニット20は現在地点から車室ユニット30Aがいる地点まで移動する。また、走行ユニット20が、車室ユニット30Aがいる地点まで移動している間に、環境検出部223が、車両10の周囲又は移動経路上に、障害物又は人の情報を取得した場合には、制御部226は、障害物又は人を一旦回避して再び移動経路上に復帰するような駆動制御信号を生成して駆動部225へ送信する。このような処理が実行されることで、障害物又は人を避けながら走行ユニット20は車室ユニット30Aがいる地点まで移動する。そして、走行ユニット20は、車室ユニット30Aと連結し、車室ユニット30Aと一体となって所望の場所まで移動する。
(S1013)
ステップS1013では、情報処理装置50の指示部503が共用テーブルを参照し、
車室ユニット30と分離していた走行ユニット20が、共用テーブルT1において車室ユニット30に割り当てられていることを確認する。
(S1014)
ステップS1014では、指示部503は、走行ユニット20に対して、車室ユニット30がいる地点まで移動して車室ユニット30と連結するように指示する指示信号を生成する。指示信号には、車室ユニット30がいる地点に関する情報が含まれる。
(S1015)
ステップS1015では、通信部501が、ステップS1014において生成された指示信号を走行ユニット20の通信部221へ向けて送信する。
(S1016)
ステップS1016では、走行ユニット20の通信部221が、ステップS1015において情報処理装置50の通信部501から送信された指示信号を受信する。
(S1017)
ステップS1017では、位置情報取得部224が、走行ユニット20の現在地点の情報を取得する。そして、経路生成部222が、現在地点情報と、ステップS1016において受信した指示信号に含まれる車室ユニット30がいる地点に関する情報を使用し、現在地点から車室ユニット30がいる地点までの移動経路を生成する。
(S1018)
ステップS1018では、ステップS1017において生成された移動経路を使用し、制御部226が駆動制御信号を生成し、駆動部225へ送信する。そして、駆動部225が、受信した駆動制御信号に従って車輪を駆動させることで、走行ユニット20は現在地点から車室ユニット30がいる地点まで移動する。また、走行ユニット20が、車室ユニット30がいる地点まで移動している間に、環境検出部223が、車両10の周囲又は移動経路上に、障害物又は人の情報を取得した場合には、制御部226は、障害物又は人を一旦回避して再び移動経路上に復帰するような駆動制御信号を生成して駆動部225へ送信する。このような処理が実行されることで、障害物又は人を避けながら走行ユニット20は車室ユニット30がいる地点まで移動する。そして、走行ユニット20は、車室ユニット30と連結し、車室ユニット30と一体となる。このような処理の実行により、ユーザは、予定通り住居棟40からチェックアウトすることができる。
(第一実施形態の効果)
上記の居住空間提供システム1を形成する車両10を形成する車室ユニット30は、道路幅などの制限によりいたずらに大型化されることが困難である。よって、車室ユニット30は、所定の容量以上のタンク302やガスボンベ307を搭載することが困難である。換言すれば、車室ユニット30だけでは、水の利用は、タンク302に貯水される量に限られる。また、同様にして、ガスの利用は、ガスボンベ307に収容される量に限られる。また、携帯式のエアコン35の大きさは、車室ユニット30に搬入可能な大きさに限られる。よって、携帯式のエアコン35は、内蔵する電池に貯められる電力分しか使用することができない。
しかしながら、上記の居住空間提供システム1によれば、住居棟40の連結部42と、車室ユニット30の連結部37とが連結された場合、住居棟40から電気、上水、及びガスが車室ユニット30へ供給される。よって、車室ユニット30では、電気、上水、及びガスが継続的に利用可能となる。よって、車室ユニット30における居住性は向上する。
また、車室ユニット30は、いたずらに大型化することが困難であるため、車室ユニット30の内部の空間の大きさは制限されることになる。しかしながら、上記の居住空間提供システム1によれば、住居棟40の連結部42と、車室ユニット30の連結部37とが連結された場合、車室ユニット30から住居棟40の共用スペースへ通路43を通って往くことができる。よって、ユーザは、大きさの制限された車室ユニット30の内部に留まらずに済む。また、共用スペースにおいてインフラ設備を継続的に利用することができる。また、ユーザは、通路43を通って別の車室ユニットと往来することができる。つまり、上記の居住空間提供システム1によれば、ユーザが感じる居住性は向上する。
また、上記の居住空間提供システム1によれば、操作パネル36が操作されることにより、ガス及び上水のうち少なくとも何れかを継続利用するか否かをユーザが選択することができる。つまり、上記の居住空間提供システム1によれば、夫々のユーザの希望に応えることのできる利便性の高いシステムである。
また、上記の居住空間提供システム1によれば、車室ユニット30が住居棟40に留まっている間、走行ユニット20が車室ユニット30から分離され、他の車室ユニット30Aのために使用されている。つまり、上記の居住空間提供システム1によれば、車室ユニット30から分離可能な走行ユニット20を活用することができる。
<変形例>
図12は、変形例に係る住居棟40Aの概要の一例を示している。住居棟40Aは、複数の受入口41Aが垂直方向に配置可能なタワー型の棟である。より詳細には、住居棟40Aは、受入口41Aと連結部42Aとを備える複数の受入ユニット44が垂直方向に配置されている。そして、住居棟40Aは、受入ユニット44を空いている所定の階へ運搬する運搬装置45を備える。ここで、受入ユニット44が車輪を有し、運搬装置45は、例えば各階の車室ユニットの配置場所まで受入ユニット44の車輪が走行可能なレールを有してもよい。そして、運搬装置45は、当該車輪に動力を与えることによって受入ユニット44をレールに沿って運搬してもよい。また、住居棟40Aは、住居棟40が備える設備と同様の設備を備える。加えて、住居棟40Aは、各階に配置される受入ユニット44同士を往来可能なエレベータを備える。
車両10が、このような住居棟40Aに到着した場合、一階部分にある受入口41Aが車両10を受け入れる。そして、車両10の連結部37と住居棟40Aの連結部42Aとが連結される。ここで、車両10を形成する走行ユニット20が別の車室ユニットのために使用される場合、走行ユニット20が車室ユニット30から切り離される。その後、車室ユニット30を含む受入ユニット44が運搬装置45によって例えば3階まで運搬される。このような住居棟40Aを有する居住空間提供システム1Aであっても、第一実施形態と同様の効果を奏することができる。
<その他変形例>
上記の居住空間提供システム1では、インフラ設備の一例として、上水、ガス、及び電気が供給される設備が示されているが、居住空間提供システムは、下水が処理されるインフラ設備を備えていてもよい。つまり、下水を貯水する下水タンクを有する簡易式のトイレが車室ユニット30に設置されており、下水管を有する住居棟と連結されることで、下水タンクから住居棟40の下水管へ下水が排水されてもよい。このような居住空間提供システムによれば、ユーザは車室ユニット30において継続的にトイレを利用することができる。
また、上記の居住空間提供システム1を形成する住居棟40は、通路43が設けられているが、通路43は設けられていなくともよい。また、上記の居住空間提供システム1を
形成する情報処理装置50は、管理部502が走行ユニットを車室ユニットへ割り当てているが、管理部502が走行ユニットを車室ユニットへ割り当てる処理は実行されなくともよく、走行ユニットの共用は行われなくともよい。また、住居棟40に設けられる連結部42の数は特定の数に限定されない。また、上記の居住空間提供システム1は操作パネル36を備えずに、車室ユニット30のコネクタ32と、住居棟40のコネクタ401とが連結された場合に、住居棟40から車室ユニット30へ電気、水、又はガス等が自動的に提供されるシステムであってもよい。
また、上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
また、本開示において説明した構成や処理は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1、1A :居住空間提供システム
10 :車両
20 :走行ユニット
30、30A :車室ユニット
31 :キッチンユニット
32 :コネクタ
33 :コンセント
35 :エアコン
36 :操作パネル
37 :連結部
40、40A :住居棟
41、41A :受入口
42、42A :連結部
43 :通路
44 :受入ユニット
45 :運搬装置
50 :情報処理装置
60 :情報端末
61 :タッチパネルディスプレイ
201 :CPU
202 :メモリ
203 :外部記憶装置
204 :駆動用モータ
205 :操舵用モータ
206 :車輪エンコーダ
207 :操舵角エンコーダ
208 :障害物センサ
209 :マイクロフォン
210 :GPSモジュール
211 :通信モジュール
212 :ECU
221 :通信部
222 :経路生成部
223 :環境検出部
224 :位置情報取得部
225 :駆動部
226 :制御部
301 :蛇口
302 :タンク
303 :三方弁
304 :水流入口
306 :コンロ
307 :ガスボンベ
309 :ガス流入口
310 :三方弁
401 :コネクタ
402 :ガス供給口
403 :水供給口
501 :通信部
502 :管理部
503 :指示部
504 :記憶部
601 :通信部
602 :表示部
603 :入力受付部

Claims (12)

  1. 車両に対してインフラサービスを提供する設備であって、
    前記車両は、駆動車輪を含む第1ユニットと、車室空間を有し前記第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を有しており、
    前記第2ユニットと連結する連結部と、
    前記連結部に前記第2ユニットが連結されると、前記インフラサービスを前記第2ユニットへ提供する提供部と、を備える、
    設備。
  2. 前記連結部の数は複数であり、複数の前記連結部は並んで設けられ、
    複数の前記連結部に連結された複数の前記第2ユニットの間を往来可能にする設備を更に備える、
    請求項1に記載の設備。
  3. 前記第2ユニットから前記第1ユニットの利用期間を含む利用要求を受け付け、複数の前記第1ユニットのうち、前記連結部と連結されている第3ユニットから分離されて前記利用期間に利用可能な第1ユニットを前記第2ユニットへ割り当てることを実行する制御部を更に備える、
    請求項1又は2に記載の設備。
  4. 前記連結部と前記第2ユニットとが連結されると、前記提供部から前記第2ユニットへ前記インフラサービスが提供されることを制御する提供制御部を更に備え、
    前記提供制御部は、前記インフラサービスのうち、継続的に利用可能な状態とする前記インフラサービスを選択可能な選択部を有する、
    請求項1から3のうち何れか一項に記載の設備。
  5. 車両に対してインフラサービスを提供する提供方法であって、
    前記車両は、駆動車輪を含む第1ユニットと、車室空間を有し前記第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を有しており、
    コンピュータが、前記車両から前記インフラサービスの利用をする要求を受け付ける受付工程と、
    前記インフラサービスを提供する設備の連結部と、前記第2ユニットとが連結されると、前記インフラサービスを前記第2ユニットへ提供する提供工程と、を含む、
    提供方法。
  6. 前記連結部の数は複数であり、複数の前記連結部は並んで設けられ、複数の前記連結部に連結された複数の前記第2ユニットの間は往来可能である、
    請求項5に記載の提供方法。
  7. 前記第2ユニットから前記第1ユニットの利用期間を含む利用要求を受け付け、複数の前記第1ユニットのうち、前記連結部と連結されている第3ユニットから分離されて前記利用期間に利用可能な第1ユニットを前記第2ユニットへ割り当てる割り当て工程を更に含む、
    請求項5又は6に記載の提供方法。
  8. 前記連結部と前記第2ユニットとが連結されると、前記第2ユニットへ前記インフラサービスが提供されることを制御する提供制御工程を更に含み、
    前記提供制御工程は、前記インフラサービスのうち、継続的に利用可能な状態とする前記インフラサービスを選択可能な選択工程を含む、
    請求項5から7のうち何れか一項に記載の提供方法。
  9. 車両と、前記車両に対してインフラサービスを提供する設備と、を含む提供システムであって、
    前記車両は、
    駆動車輪を含む第1ユニットと、
    車室空間を有し前記第1ユニットと分離可能な第2ユニットと、を備え、
    前記設備は、
    前記第2ユニットと連結する連結部と、
    前記連結部に前記第2ユニットが連結されると、前記インフラサービスを前記第2ユニットへ提供する提供部と、を備える、
    提供システム。
  10. 前記連結部の数は複数であり、複数の前記連結部は並んで設けられ、
    前記設備は、複数の前記連結部に連結された複数の前記第2ユニットの間を往来可能にする設備を更に備える、
    請求項9に記載の提供システム。
  11. 前記設備は、前記第2ユニットから前記第1ユニットの利用期間を含む利用要求を受け付け、複数の前記第1ユニットのうち、前記連結部と連結されている第3ユニットから分離されて前記利用期間に利用可能な第1ユニットを前記第2ユニットへ割り当てることを実行する制御部を更に備える、
    請求項9又は10に記載の提供システム。
  12. 前記設備は、前記連結部と前記第2ユニットとが連結されると、前記提供部から前記第2ユニットへ前記インフラサービスが提供されることを制御する提供制御部を更に備え、
    前記提供制御部は、前記インフラサービスのうち、継続的に利用可能な状態とする前記インフラサービスを選択可能な選択部を有する、
    請求項9から11のうち何れか一項に記載の提供システム。
JP2019217886A 2019-12-02 2019-12-02 設備、提供方法、及び提供システム Active JP7298457B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217886A JP7298457B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 設備、提供方法、及び提供システム
CN202011000004.1A CN112977624B (zh) 2019-12-02 2020-09-22 设备、提供方法以及提供系统
US17/096,342 US11731708B2 (en) 2019-12-02 2020-11-12 Facility, provision method, and provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217886A JP7298457B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 設備、提供方法、及び提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088210A true JP2021088210A (ja) 2021-06-10
JP7298457B2 JP7298457B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=76091915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217886A Active JP7298457B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 設備、提供方法、及び提供システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11731708B2 (ja)
JP (1) JP7298457B2 (ja)
CN (1) CN112977624B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7306258B2 (ja) * 2019-12-19 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 制御装置、車両、および制御方法
US20210394780A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-23 Ford Global Technologies, Llc Flexible modular platform

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271021A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Nippon Steel Corp 車両の運行管理方法
WO2001012922A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Lars Hennix A system for providing different types of service in a chosen geographic place
JP2001273353A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Daihatsu Motor Co Ltd 物流システム
JP2004318443A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fasuko Kk 搬送業者選定システム
JP2013113070A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Misawa Homes Co Ltd 車両内蔵型建物
JP2019006336A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 本田技研工業株式会社 モビリティルーム、モビリティルーム管理システム、管理サーバ及び建築物管理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719244A (en) * 1971-10-07 1973-03-06 Apeco Corp Recreational vehicle
DE4027480C1 (ja) * 1990-08-30 1992-02-27 Hoetzel, Bernhard, 4424 Stadtlohn, De
FR2898204B1 (fr) * 2006-03-02 2014-06-20 Patrick Hurpin Procede et systeme de transport collectif
CN101713256A (zh) * 2009-11-23 2010-05-26 沈军 移动房及由其构成的运输车
CN102383635B (zh) * 2010-09-02 2014-08-06 三菱重工停车机械株式会社 机械式停车场
US9254774B1 (en) * 2011-08-26 2016-02-09 McClinton Energy Group, LLC Moveable data collection station
US8727426B2 (en) * 2012-03-16 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Expandable vehicle system and method of expanding a vehicle
CA2958698A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Tobias MAURUS Modular infrastructure device, infrastructure system and method for operating an infrastructure device
US10545509B1 (en) * 2016-10-27 2020-01-28 X Development Llc Modular vehicles with detachable pods
US11794816B2 (en) 2017-06-16 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Automated driving vehicle
CN208602610U (zh) * 2018-03-28 2019-03-15 同方威视技术股份有限公司 智能行李车
CN108749929A (zh) * 2018-04-28 2018-11-06 鄂尔多斯市普渡科技有限公司 一种可整体分离式无人驾驶汽车
JP6970054B2 (ja) * 2018-06-08 2021-11-24 矢崎総業株式会社 コネクションレイヤーシステム、多目的自動運転車両、キャビンマネージャー、及びコネクションレイヤーシステムにおける電源分配方法
CN109533046A (zh) * 2018-10-23 2019-03-29 新石器慧通(北京)科技有限公司 无人运输车辆及其系统
DE102019211124A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Initialisieren eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271021A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Nippon Steel Corp 車両の運行管理方法
WO2001012922A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Lars Hennix A system for providing different types of service in a chosen geographic place
JP2001273353A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Daihatsu Motor Co Ltd 物流システム
JP2004318443A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fasuko Kk 搬送業者選定システム
JP2013113070A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Misawa Homes Co Ltd 車両内蔵型建物
JP2019006336A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 本田技研工業株式会社 モビリティルーム、モビリティルーム管理システム、管理サーバ及び建築物管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7298457B2 (ja) 2023-06-27
CN112977624A (zh) 2021-06-18
US11731708B2 (en) 2023-08-22
US20210163083A1 (en) 2021-06-03
CN112977624B (zh) 2023-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298457B2 (ja) 設備、提供方法、及び提供システム
US11183057B2 (en) Server, vehicle, and system
US10845201B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
US7496445B2 (en) Wayfinding
JP6528870B1 (ja) 自律移動体および配送システム
US20150193561A1 (en) Automated prefabricated wall frame assembly
CN107532915A (zh) 用于确定适合的停车位的方法、机动车辆以及服务器
US20170132928A1 (en) Unused location discriminator
US11142924B1 (en) Vehicle connection system of multi-story building and control method thereof
JP7077163B2 (ja) 駐車管理装置、駐車管理システムおよび駐車管理方法
CN111771102A (zh) 导航方法、导航系统、移动体以及导航程序
US20190378056A1 (en) Accommodation vehicle managing device, accommodation vehicle managing system, and accommodation vehicle
KR102251502B1 (ko) 주차장에서의 자율 주행 방법 및 시스템
JP2021082078A (ja) 自動バレー駐車の管理装置、管理システム、及びその管理方法
EP3859616A1 (en) Changing or bathroom facilities for disabled and elderly people
JP6372606B1 (ja) 車両運行管理装置
JP6713761B2 (ja) 建物
JP2021028822A (ja) 輸送装置共有システム
JP2020181253A (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法および駐車場管理プログラム
US11657717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
CN109348408A (zh) 一种车位确定方法、装置、电子设备、车辆及存储介质
JP2021117751A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、車両
CN113511265A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、以及信息处理系统
JP7407060B2 (ja) 配車システム
CN116890880A (zh) 自动泊车的方法、装置、电子设备、存储介质和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7298457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151