JP2013099864A - 不燃積層材 - Google Patents

不燃積層材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013099864A
JP2013099864A JP2011243761A JP2011243761A JP2013099864A JP 2013099864 A JP2013099864 A JP 2013099864A JP 2011243761 A JP2011243761 A JP 2011243761A JP 2011243761 A JP2011243761 A JP 2011243761A JP 2013099864 A JP2013099864 A JP 2013099864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass fiber
mixed paper
incombustible
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011243761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873299B2 (ja
Inventor
Kimihiko Miyagawa
公彦 宮川
Kaneaki Toyoda
兼昭 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2011243761A priority Critical patent/JP5873299B2/ja
Publication of JP2013099864A publication Critical patent/JP2013099864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873299B2 publication Critical patent/JP5873299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】不燃性に優れ、内装制限を受ける箇所にも施工可能な高強度の不燃積層材を提供する。
【解決手段】断熱性基材11の一方の面に、接着層12を介して不燃補強層18が積層した不燃積層材10であって、不燃補強層18は、ガラス繊維およびパルプ繊維を含むガラス繊維混抄紙からなる層13と、金属層15とを備え、ガラス繊維混抄紙からなる層13は、金属層15よりも断熱性基材11側に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、建築用パネルとして使用される不燃積層材に関する。
建築物の壁、床、天井などの内装は、建築物の用途・構造、規模などに応じて、建築基準法に基く内装制限を受ける場合がある。内装制限とは、建築物内で火災が発生した際に、内装が激しく燃えて建築物内の人間の避難を妨げることがないように、内装に用いる材料を国土交通大臣認定の不燃材料などに限定するものである。
そこで、このような内装制限を受ける箇所にも使用できる、高い不燃性を備えた積層材が求められている。
例えば特許文献1には、樹脂発泡体からなる芯材の両面に、ガラス繊維不織布、合成樹脂フィルム、アルミニウム箔が積層一体化されたサンドイッチパネルが記載されている。
特開昭59−38443号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたものは、燃焼時にガラス繊維不織布がばらばらになるなどしてその形状を維持できず、その結果、発熱量が多くなる。よって、国が定める試験機関((財)日本建築総合試験所など。)において実際される不燃材料認定試験の発熱性試験に合格することはできない。
本発明の目的は、不燃性に優れ、内装制限を受ける箇所にも施工可能な高強度の不燃積層材を提供することである。
本発明の不燃積層材は、断熱性基材の一方の面に、接着層を介して不燃補強層が積層した不燃積層材であって、前記不燃補強層は、ガラス繊維およびパルプ繊維を含むガラス繊維混抄紙からなる層と、金属層とを備え、前記ガラス繊維混抄紙からなる層は、前記金属層よりも前記断熱性基材側に位置することを特徴とする。
本発明によれば、不燃性に優れ、内装制限を受ける箇所にも施工可能な高強度の不燃積層材を提供できる。
本発明の不燃積層材の一例を示す断面図である。
以下、本発明の不燃積層材について一実施形態を例示して、詳細に説明する。
図1は、本発明の不燃積層材の一例を示す断面図である。
図1の不燃積層材10は、平板状の断熱性基材11と、該断熱性基材11の一方の面に第1の接着層12を介して形成された不燃補強層18とを備えている。この例の不燃補強層18は、ガラス繊維混抄紙からなる層(以下、ガラス繊維混抄紙層という場合がある。)13、金属層15、化粧層17の3層構造であり、ガラス繊維混抄紙層13と金属層15との間、金属層15と化粧層17との間は、それぞれ第2の接着層14および第3の接着層16で接着されている。
この不燃積層材10において、その一方の面(不燃補強層18側の表面)は、必要に応じて、塗装、モルタル加工などが施されたり、石膏ボードが積層されたりする内装側仕上面10aである。また、この不燃積層材10は、コンクリート打ち込み用面材として使用されてもよく、その場合、この不燃積層材10の他方の面側、すなわち断熱性基材11の表面10b側がコンクリート打ち込み面となる。なお、この表面10bをコンクリート打ち込み面とする場合には、コンクリートの密着性を向上させる目的で、例えば、水酸化アルミニウムを含有するシートからなる打ち込み用接着層(図示略)などを該表面10bに接着剤を用いて積層しておくことが好ましい。
<断熱性基材>
断熱性基材11としては、樹脂発泡体からなる板状物を主体とするものが使用される。該板状物の少なくとも一方の面には、樹脂を発泡させる際に用いられた面材(例えば、ガラス繊維紙など。)が一体化していてもよく、その場合には、樹脂発泡体からなる板状物と面材とで断熱性基材11が構成される。
樹脂発泡体を構成する樹脂としては、例えばフェノール樹脂、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリオレフィンなどが挙げられるが、断熱性能に優れる点から、フェノール樹脂が好ましい。
フェノール樹脂としては、例えばレゾール樹脂が使用される。レゾール樹脂は、フェノール、クレゾール、キシレノール、パラアルキルフェノール、パラフェニールフェノール、レゾルシノール等のフェノール化合物と、ホルムアルデヒド、フルフラール、アセトアルデヒド等のアルデヒドとの化学反応によって得られる。反応は、通常、触媒量の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、脂肪族アミン(トリメチルアミン、トリエチルアミンなど。)の存在下で行われる。
フェノールとアルデヒドとのモル比は、好ましくはフェノール:アルデヒド=1:1〜1:3、より好ましくは1:1.5〜1:2.5、特に好ましくは1:1.6〜1:2.1である。
フェノール樹脂の重合を開始させるために使用される硬化剤としては、硫酸、リン酸等の無機酸、ベンゼンスルホン酸、エチルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ナフトールスルホン酸、フェノールスルホン酸等の有機酸が用いられ、ベンゼンスルホン酸、エチルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ナフトールスルホン酸及びフェノールスルホン酸が好ましく、特にパラトルエンスルホン酸およびキシレンスルホン酸が好適である。
これらの硬化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。その使用量は、硬化剤の種類にもよるが、フェノール樹脂100質量部に対して、通常5〜25質量部、好ましくは7〜22質量部、より好ましくは10〜20質量部である。
フェノール樹脂の好ましい重量平均分子量は、400〜3,000であり、より好ましくは700〜2,000である。数平均分子量は、好ましくは150〜1,000であり、より好ましくは300〜700である。
樹脂を発泡する際の発泡剤は、特に限定されず、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素、炭素数1〜8の塩素化脂肪族炭化水素、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン等の弗素化炭化水素化合物(代替フロン)、トリクロロモノフルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタン等の塩弗素化炭化水素化合物、イソプロピルエーテル等のエーテル化合物、窒素、アルゴン、炭酸ガス、空気等を1種以上使用できる。
これらの発泡剤の中でも、得られる発泡体が低熱伝導率であり、かつ地球温暖化の潜在的危険性が小さいことから、炭素数2〜7の脂肪族炭化水素、炭素数2〜6の塩素化脂肪族炭化水素の少なくとも一方が好ましく用いられ、特に、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の炭素数3〜6の脂肪族炭化水素と、ジクロロエタン、プロピルクロリド、イソプロピルクロリド、ブチルクロリド、イソブチルクロリド、ペンチルクロリド、イソペンチルクロリド等の炭素数2〜5の塩素化脂肪族炭化水素の2種以上の混合物が好ましい。
使用される発泡剤の量は、好ましくはフェノール樹脂100質量部に対して1〜20質量部であり、より好ましくはフェノール樹脂100質量部に対して3〜10質量部である。
樹脂発泡体の厚さには特に制限はないが、5〜150mmの範囲が好ましい。
なお、図示例では、厚さが12〜35mmのフェノール樹脂発泡体と、その両面に積層した面材(ガラス繊維紙(目付:102g/m))とから、断熱性基材11が構成されている。
<不燃補強層>
不燃補強層18は、第1の接着層12を介して、断熱性基材11の一方の面に設けられ、不燃積層材10に不燃性や強度を付与するものであって、少なくともガラス繊維混抄紙層13と金属層15とを備えている。そして、ガラス繊維混抄紙層13が金属層15よりも断熱性基材11側に位置している。
具体的には、この例の不燃補強層18は、ガラス繊維混抄紙層13と金属層15に加えて、化粧層17が積層した3層構成であり、化粧層17が不燃積層材10の不燃補強層18側の表面(内装側仕上面)10aを構成し、ガラス繊維混抄紙層13が第1の接着層12を介して断熱性基材11に接している。ガラス繊維混抄紙層13と金属層15の間は、第2の接着層14により接着され、金属層15と化粧層17の間は、第3の接着層16により接着されている。
ここでガラス繊維混抄紙は、湿式抄紙により製造される、ガラス繊維およびパルプ繊維を含むシート状の混抄紙であって、ガラス繊維混抄紙層13は、通常時(非火災時)には、不燃積層材10の強度(圧縮強度、耐衝撃強度など。)、寸法安定性などを向上させる作用を奏する。そのため、この不燃積層材10は、コンクリート打ち込み用面材として使用される場合であっても、充分な強度を有する。
また、このようなガラス繊維混抄紙層13は、強度などを発揮するだけでなく、火災時において、詳しくは後述するが、金属層15とともに、不燃積層材10の不燃性を高める作用を奏する。
ガラス繊維混抄紙は、ガラス繊維およびパルプ繊維の他、バインダー成分と無機成分とを含有する。バインダー成分としては、例えばアクリル樹脂などの樹脂が使用され、無機成分としては、例えば炭酸カルシウム、クレー、カオリンなどの1種以上が使用される。
ガラス繊維混抄紙13中における各成分の含有量としては、ガラス繊維が10〜90質量%、パルプ繊維が5〜80質量%、バインダー成分(樹脂)が5〜80質量%、無機成分が1〜80質量%であることが好ましく、より好ましくは、ガラス繊維が20〜40質量%、パルプ繊維が10〜50質量%、バインダー成分(樹脂)が10〜30質量%、無機成分が5〜40質量%である。
ガラス繊維混抄紙の厚みは、好ましくは0.2〜1.1mm、より好ましくは0.2〜0.7mmであり、目付は、好ましくは50〜500g/m、より好ましくは100〜220g/mである。
なお、図示例では、ガラス繊維が30質量%、パルプ繊維が30質量%、バインダー成分(樹脂)が20質量%、無機成分が20質量%であり、厚み0.4mm、目付150g/mのガラス繊維混抄紙が使用されている。
金属層15は、不燃積層材10の発火を防止し、その不燃性を高めるための層であり、例えばアルミニウムなどの金属の箔または板からなる。厚みは0.02mm以上が好ましく、0.03〜0.05mmがより好ましい。厚みが0.03〜0.05mmのアルミニウム箔は、不燃積層材10の不燃性を高める効果に優れることから好ましい。このような厚みであると、不燃積層材10に充分な不燃性を付与することができるとともに、金属層15の厚みが大きすぎることによるコストアップ、軽量性低下などを回避できる。
なお、図示例では、金属層15には、厚さ0.05mmのアルミニウム箔が使用されている。
化粧層17は、不燃積層材10の内装側仕上面10aを構成する層であり、例えば、水酸化アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウムなどを含有するシート(無機混抄紙)、ポリエチレンテレフタレート製不織布などが使用される。このような化粧層17を設けることによって、内装側仕上面10aは、塗装、モルタル加工などに適した表面となる。
なお、化粧層17として無機混抄紙を使用する場合、その目付は50〜100g/mの範囲が好ましく、図示例では、目付75g/mの水酸化アルミニウム混抄紙が使用されている。
断熱性基材11と不燃補強層18とを接着する第1の接着層12には、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系などの硬化型接着剤が好適に使用される。このような接着剤としては、1液硬化型接着剤と2液硬化型接着剤とがあるが、硬化時に湿気の影響を受け難く、また、発熱量も少ないことから、ウレタン樹脂系の2液硬化型接着剤が好ましい。
第1の接着層12を構成するための接着剤の量には特に制限はないが、30〜100g/mが好ましい。
図示例では、第1の接着層12には、ウレタン樹脂系の2液硬化型接着剤(接着剤量:100g/m)が使用されている。
ガラス繊維混抄紙層13と金属層15の間を接着する第2の接着層14や、金属層15と化粧層17の間を接着する第3の接着層16には、ホットメルト系接着剤を使用することが好ましい。ホットメルト系接着剤としては特に制限はなく、例えばポリエチレンからなるホットメルト系接着剤が安価であり好ましい。第2、第3の各接着層14,16は、接着する層間にホットメルト系接着剤を押出し、その後冷却する方法により形成できる。第2、第3の各接着層14,16の厚みは、15〜25μmが好ましい。
図示例の第2、第3の各接着層14,16は、ポリエチレンホットメルト系接着剤により厚み15μmに形成されている。
以上説明したように、図1の不燃積層材10においては、不燃補強層18がガラス繊維混抄紙層13と金属層15とを備え、ガラス繊維混抄紙層13が金属層15よりも断熱性基材11側に位置している。
そのため、この不燃積層材10を施工した建築物内で火災が起こり、内装仕上面10a側に炎が発生した場合には、化粧層17は燃焼するものの、金属層15により、断熱性基材11側に火が移ることが防止される。さらに、この際、炎の側からみて金属層15の裏側には、ガラス繊維混抄紙層13が存在している。ガラス繊維混抄紙層13は、耐熱性の優れるガラス繊維を含有するため、発熱量が少ないことに加え、火災時に全てが炭化せず燃え残って残存したパルプ繊維などの成分がガラス繊維の結合材としての役割を果たし、火災時でもおおよその形状を維持することができる強度を有する。このように火災時でも形状を維持することができるガラス繊維混抄紙層13が存在することにより、金属層15の変形が抑制され、金属層15による上述の作用、すなわち断熱性基材11側に火が移ることを防止する作用が充分に発揮される。また、ガラス繊維混抄紙層13が断熱性基材11を覆う状態となり、より効果的に、断熱性基材11側に火が移ることが防止される。その結果、不燃積層材10としての発熱量が抑制される。
図1の不燃積層材10は、ガラス繊維混抄紙層13と金属層15とを特定の位置関係で有する不燃補強層18を具備するため、ガラス繊維混抄紙層13と金属層15との相乗効果により、発熱量が少なく抑制され、不燃材料認定試験の1つである発熱性試験に合格するような高い不燃性を備えたものとなる。
ここで仮に、不燃補強層がガラス繊維混抄紙層を具備していない場合には、不燃積層材としての充分な強度が得られないだけでなく、火災時には金属層の変形が進み、その結果、金属層による上述の作用が得られなくなる。
また、ガラス繊維混抄紙層の代わりに、ガラス繊維不織布からなる層を備える場合、結合材的成分を含有しないガラス繊維不織布は火災時にその形状を維持できずにばらばらになってしまうため、金属層による上述の作用が得られなくなる。その結果、その不燃積層材の発熱量は大きくなり、発熱性試験には不合格となる。
このように不燃補強層がガラス繊維混抄紙層を備えていない積層材の場合には、発熱量が多くなり、発熱性試験には不合格となる。
また、金属層がガラス繊維混抄紙層よりも断熱性基材側に位置している場合も、容易に断熱性基材にまで火が移り、発熱性試験には不合格となる。
なお、発熱性試験は、国が定める試験機関((財)日本建築総合試験所など。)において実際されるものであり、試験体の加熱試験の結果、試験体が下記(1)〜(3)の基準を満足する場合には、合格と判定される。
(1)加熱開始後20分間の総発熱量が、8MJ/m以下であること。
(2)加熱開始後20分間、防火上有害な裏面まで貫通する亀裂及び穴がないこと。
(3)加熱開始後20分間、最高発熱速度が、10秒以上継続して200kW/mを超えないこと。
不燃材料認定試験には、他にガス有害性試験もあり、発熱性試験およびガス有害性試験の結果により、不燃材料、準不燃材料などと認定されるが、本発明では発熱性試験により評価を行った。
また、発熱性試験の詳細は、「防耐火性能試験・評価業務方法書((財)日本建築総合試験所:平成12年6月1日制定)」の「4.10.2 発熱性試験・評価方法」に記載されている。
以上説明したように、不燃補強層18がガラス繊維混抄紙層13と金属層15とを備え、ガラス繊維混抄紙層13が金属層15よりも断熱性基材11側に位置している不燃積層材10は、不燃性に優れるため、内装制限を受ける箇所への施工に好適に使用される。
具体的には、屋根、天井、床(外気に接する床、土間床、その他の床、土間床の外周部など。)などに施工できる。
以下、本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。
(実施例1)
図1の構成の不燃積層材10を作製した。
各層の構成は以下のとおりである。
断熱性基材11:厚さ35mmのフェノール樹脂発泡体と、その両面の面材(ガラス繊維紙(厚さ0.26mm、目付102g/m))との積層体。
ガラス繊維混抄紙層13:ガラス繊維25質量%、パルプ繊維15質量%、バインダー樹脂成分27質量%、炭酸カルシウム18質量%、クレー15質量%からなる、厚さ0.625mm、目付214g/mのガラス繊維混抄紙。
金属層15:厚さ0.05mmのアルミニウム箔。
化粧層17:目付75g/mの水酸化アルミニウム混抄紙。
第1の接着層12:ウレタン樹脂系の2液硬化型接着剤(接着剤量:100g/m)使用。
第2の接着層14:ポリエチレンホットメルト系接着剤(厚み15μm)使用。
第3の接着層16:ポリエチレンホットメルト系接着剤(厚み15μm)使用。
(実施例2)
金属層15を厚さ0.03mmのアルミニウム箔で形成した以外は、実施例1と同様にして断熱性基材11を作製した。
各実施例で得られた不燃積層材10から、100mm×100mmの大きさの試験体を切り出し、この試験体に対して、「防耐火性能試験・評価業務方法書((財)日本建築総合試験所:平成12年6月1日制定)」の「4.10.2 発熱性試験・評価方法」に準拠して、発熱性試験を行った。
結果を表1に示す。
なお、表1中、発熱量とは、加熱開始後20分間の総発熱量である。
また、試験体の加熱開始後5分経過時の状態と、加熱開始後20分間の状態を観察した結果も表1に示した。
(比較例)
ガラス繊維混抄紙層13の代わりにJIS P0001に規定する番号6128の難燃紙である水酸化アルミニウム紙(水酸化アルミニウム40質量%、パルプ繊維60質量%。厚み0.1mm)からなる層を用いた以外は、実施例1と同様にして試験体を得て、発熱性試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 2013099864
10 不燃積層材
11 断熱性基材
13 ガラス繊維混抄紙からなる層(ガラス繊維混抄紙層)
15 金属層
18 不燃補強層

Claims (1)

  1. 断熱性基材の一方の面に、接着層を介して不燃補強層が積層した不燃積層材であって、
    前記不燃補強層は、ガラス繊維およびパルプ繊維を含むガラス繊維混抄紙からなる層と、金属層とを備え、前記ガラス繊維混抄紙からなる層は、前記金属層よりも前記断熱性基材側に位置することを特徴とする不燃積層材。
JP2011243761A 2011-11-07 2011-11-07 不燃積層材 Active JP5873299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243761A JP5873299B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 不燃積層材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243761A JP5873299B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 不燃積層材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005946A Division JP6258365B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 不燃積層材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013099864A true JP2013099864A (ja) 2013-05-23
JP5873299B2 JP5873299B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48621024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243761A Active JP5873299B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 不燃積層材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5873299B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212472A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 野原産業株式会社 面材及びシステム天井
WO2019187890A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
JP2019173537A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
WO2021038921A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292369A (en) * 1979-03-06 1981-09-29 Bridgestone Tire Company Limited Fireproof laminates
JPH0542636A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐燃性断熱パネル
JPH05169580A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nitto Boseki Co Ltd 複合断熱材
JPH0671800A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Nitto Boseki Co Ltd 不燃性フエノール樹脂発泡体
JPH11200286A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Nittetsu Mining Co Ltd 発泡断熱材用面材
JP2005271585A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Sumitomo Forestry Crest Co Ltd 調湿不燃性化粧板
JP2007144655A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Hokusan Kk 化粧不燃材
JP2008080637A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hokusan Kk 化粧不燃材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292369A (en) * 1979-03-06 1981-09-29 Bridgestone Tire Company Limited Fireproof laminates
JPH0542636A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐燃性断熱パネル
JPH05169580A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nitto Boseki Co Ltd 複合断熱材
JPH0671800A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Nitto Boseki Co Ltd 不燃性フエノール樹脂発泡体
JPH11200286A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Nittetsu Mining Co Ltd 発泡断熱材用面材
JP2005271585A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Sumitomo Forestry Crest Co Ltd 調湿不燃性化粧板
JP2007144655A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Hokusan Kk 化粧不燃材
JP2008080637A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hokusan Kk 化粧不燃材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212472A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 野原産業株式会社 面材及びシステム天井
WO2019187890A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
JP2019173537A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
JP7217437B2 (ja) 2018-03-26 2023-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
WO2021038921A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
JP2021038514A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法
JP7300614B2 (ja) 2019-08-30 2023-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 内装パネル及び内装パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5873299B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110263174A1 (en) Novel composite materials, method for their production and their use for the flooring sector
JP4051459B2 (ja) 不燃断熱パネル
JP5873299B2 (ja) 不燃積層材
CN101460301A (zh) 碳泡沫结构绝缘板
JP6258365B2 (ja) 不燃積層材
JP5698891B2 (ja) 不燃内断熱パネル
JP5336829B2 (ja) フェノール樹脂断熱材を使用した防水シート工法
JP6049994B2 (ja) 不燃積層材
KR20120085552A (ko) 목재가 포함된 단열복합패널 및 그 단열복합패널의 제조 방법
JP6480903B2 (ja) 不燃積層材及び建築物
JP2008261196A (ja) 水溶性耐火材料水溶液を用いた耐火・耐熱パネルの製造方法
JP2021041579A (ja) 積層体
KR20200002663A (ko) 레졸형 페놀 수지를 이용한 발포 단열재의 제조 방법
JPH11198264A (ja) 繊維強化プラスチック製耐火部材およびその製造方法
KR20190030663A (ko) 복합 결로(結露)방지 페놀폼 패널
JPH10231568A (ja) 耐火複合パネル
JP7439233B1 (ja) 積層体、及び、被覆構造体
JP2011038366A (ja) 防音材料
JPH0611185Y2 (ja) 難燃性複合断熱ボード
JPH072195Y2 (ja) 準不燃積層ボード
JP2000120195A (ja) 構造体およびそれよりなる屋根又は壁および耐火断熱タイル
JP2015034372A (ja) 複合パネル
JPS627474Y2 (ja)
JPH10159196A (ja) 建築用パネル
KR102242117B1 (ko) 준불연성 복합단열판재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5873299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350