JPH11200286A - 発泡断熱材用面材 - Google Patents

発泡断熱材用面材

Info

Publication number
JPH11200286A
JPH11200286A JP36023197A JP36023197A JPH11200286A JP H11200286 A JPH11200286 A JP H11200286A JP 36023197 A JP36023197 A JP 36023197A JP 36023197 A JP36023197 A JP 36023197A JP H11200286 A JPH11200286 A JP H11200286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
paper
synthetic resin
weight
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36023197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968842B2 (ja
Inventor
Hideki Fujikawa
英樹 藤川
Yasuyuki Yamaji
安之 山地
Takeshi Anami
健 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd, Oji Paper Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP36023197A priority Critical patent/JP3968842B2/ja
Publication of JPH11200286A publication Critical patent/JPH11200286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968842B2 publication Critical patent/JP3968842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラミネート加工を施すことなく、合成樹脂発泡
液の浸透防止と難燃性とを両立させた合成樹脂発泡体へ
直貼り可能な発泡断熱用面材を提供する。 【解決手段】セルロース繊維を主体とする有機成分とガ
ラス繊維および無機粉体からなる無機成分とから構成さ
れた無機質紙であって、全原料の絶乾重量に対して有機
成分が18〜33重量%、無機成分が67〜82重量%
およびガラス繊維が2〜7重量%であり、かつ前記無機
質紙に撥水剤を含む含浸液を固形分重量で0.07g/
2以上含浸させる。無機粉体としては自己消火性を有
する水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムが、撥水
剤としてはフッ素系撥水剤が好ましく使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂発泡体の
中間工程紙および表面材として用いられる発泡断熱材用
面材に関し、さらに詳しくは、合成樹脂発泡体へ直貼り
可能な無機質紙を原紙とした発泡断熱材用面材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、合成樹脂発泡体からなる断熱
材ボードあるいは断熱材パネルの表面材としては、片面
あるいは両面をポリエチレンフィルムでラミネートした
積層シートが使用されており、この積層シートにより発
泡硬化前の合成樹脂発泡液の浸透を防いでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の面材で
は、ラミネート加工を施さないと、合成樹脂発泡液が浸
透し、加工機を汚したり面材がローラー類に巻き付いて
操業ができなくなるなどの不都合があった。従って、こ
の合成樹脂発泡液の浸透を防ぐためには、面材のラミネ
ート加工は操業上不可欠なものであった。しかし、難燃
性が求められる分野においては、このラミネート加工に
よる面材の難燃性の低下が問題視されている。
【0004】一方、自己消火性のある水酸化アルミニウ
ムや水酸化マグネシウムなどの無機粉体を65〜75重
量%程度内填した難燃性を備えた無機質紙も知られてい
るが、かような自己消火性を備えた無機質紙を面材用原
紙として使用した場合でも、ラミネート加工を施すこと
により難燃性の不十分な面材となってしまう。
【0005】そこで本発明は、ラミネート加工を施すこ
となく、合成樹脂発泡液の浸透防止と難燃性とを両立さ
せた発泡断熱用面材を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の発泡断
熱材用面材は、セルロース繊維を主体とする有機成分と
ガラス繊維および無機粉体からなる無機成分とから構成
された無機質紙であって、全原料の絶乾重量に対して有
機成分が18〜33重量%、無機成分が67〜82重量
%およびガラス繊維が2〜7重量%であり、かつ前記無
機質紙に撥水剤を含む含浸液を固形分重量で0.07g
/m2以上含浸させたことを特徴とするものである。こ
こでいう「含浸」とは、塗工(塗布)による加工も含め
るものとする。
【0007】上記した本発明によれば、無機粉体および
ガラス繊維を含有する無機質紙を原紙として用いること
によって難燃性能を備えた原紙とするとともに、さらに
この無機質紙に撥水剤を含む含浸液を所定量含浸させる
ことによって無機質紙表面に撥水機能を付与するのであ
る。これによって、ラミネート加工を施さずとも合成樹
脂発泡液の浸透阻止性と、優れた難燃性との両方の性質
を兼ね備えた発泡断熱材用面材とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる無機質紙の無
機成分としては、ガラス繊維と無機粉体を使用する。無
機粉体としては、無機物質内填材として従来から用いら
れる炭酸カルシウム、クレー、珪酸カルシウム等を使用
できる。特に難燃性が求められる場合には、自己消火性
を備えた水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等を
用いることができる。これらの自己消火性無機粉体は、
加熱により結晶水を放出し、吸熱分解するため自己消火
性を無機質紙に付与することができる。
【0009】無機粉体とガラス繊維を合計した無機成分
の含有量は、無機質紙全原料の絶乾重量に対して67〜
82重量%の範囲とする。無機物質の含有量を82重量
%を超えて多くしても無機質紙の難燃性能はそれ以上向
上せず、むしろ無機質紙の強度低下が起こるので無機成
分の含有量は82重量%以下とする。一方、無機成分の
含有量が67重量%未満では所望の難燃性が得られな
い。
【0010】また、無機成分としてのガラス繊維は、難
燃性能を高める目的で配合している。ガラス繊維の無機
質紙中の含有量は、無機質紙全原料の絶乾重量に対して
2〜7重量%、好ましくは3〜6重量%の範囲である。
ガラス繊維が2重量%よりも少ないと着火後の炎の延焼
を止めることができず、7重量%より多くすると均一に
分散せず地合いの崩れが起こり抄紙上好ましくない。
【0011】ガラス繊維の添加により着火後の炎の延焼
を止めることができる。そのため、使用するガラス繊維
は、繊維長が長く、繊維本数の多いものが望ましい。し
かし、繊維長を長くして繊維径を細くしていくと、無機
質紙中のガラス繊維の分布変動幅が大きくなり、地合い
の崩れを生じやすくなるため、繊維長が2〜5mm程
度、繊維径が5〜10μmのガラス繊維が好ましく使用
できる。
【0012】一方、無機質紙を構成している有機成分の
主体は、針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ
およびその他の木材パルプの1種あるいは2種以上を配
合した混合パルプまたはリンターパルプ等のセルロース
繊維であるが、必要に応じてポリエステル繊維、ポリプ
ロピレン繊維、ナイロン繊維、ポリビニルアルコール繊
維等の合成繊維や、紙力増強剤、サイズ剤等の紙質改善
のための薬剤を含んでもよく、これらはいずれも有機成
分の構成成分となる。
【0013】無機質紙は常法により製造することができ
る。例えばセルロース繊維およびガラス繊維の繊維スラ
リーに紙力増強剤を適宜選択して添加し、この繊維スラ
リーに無機粉体の所定量を混合した後、さらに歩留向上
剤、サイズ剤等を適宜選択して添加して調成した紙料を
用いて抄造する。
【0014】本発明においては、かくして抄造された無
機質紙に撥水剤を含む含浸液を用いて含浸処理を行う
が、その目的は、紙表面に撥水機能を持たせ、合成樹脂
発泡体からなるボードあるいはパネルを製造する際の合
成樹脂発泡液の浸透を防ぎ、従来のラミネート加工を不
要にするためである。本発明に用いる撥水剤としては、
天然系ワックス、石油系ワックス、塩素化パラフィン、
ワックスエマルジョン等の各種ワックス、オレフィン
系、オルフィン系、フッ素系、およびシリコン系樹脂、
クロム錯塩、ジルコニウム塩等を挙げることができ、こ
れらは適宜溶媒、特に有機溶媒に溶解させて使用する。
なお、パーフルオロアルキル基(−CF2 10Fで覆わ
れた表面は特に高い撥水性を示すため、フッ素系撥水剤
を用いるのがより好ましい。撥水剤の含浸量が固形分重
量で0.07g/m2未満では、合成樹脂発泡液の浸透
を防ぐ効果はまだ十分ではない。発泡液の浸透を確実に
防ぐには、固形分重量で0.07g/m2以上の含浸量
が必要となる。ただし、固形分重量で0.2g/m2
上含浸させても撥水効果は大幅な向上は見られず、コス
ト高を招くために適さない。
【0015】本発明においては、撥水剤原液を希釈して
上述したような撥水剤の所定量を無機質紙に含浸させて
もよく、あるいは、塗布、含浸をスムーズにさせるた
め、PVA−澱粉系水溶液に撥水剤を混合させた含浸処
理液を調製し、この液を無機質紙に含浸させた後乾燥す
る方法を採ることもできる。
【0016】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに詳述する。
【0017】実施例および比較例で用いた基紙となる無
機質紙の種類、およびこの無機質紙を使用して得られた
各種面材に対する合成樹脂発泡液の浸透評価および防炎
性能評価は以下のようにして行った。
【0018】[無機質紙]基紙となる無機質紙としては
表1に示す2種類のものを使用した。一つは、Al(O
H)3およびガラス繊維からなる無機成分69重量%、
有機成分としてセルロース繊維30重量%およびポリビ
ニルアルコール繊維1重量%(有機成分として合計31
重量%)を混合した繊維からなる、米坪量153(g/
2)、サイズ度(KBB法)177秒の無機質紙(以
下『基紙−1』という)を使用した。また、もう一つは
Al(OH)3/Mg(OH)2およびガラス繊維からな
る無機成分70重量%、有機成分としてセルロース繊維
29重量%およびポリビニルアルコール繊維1重量%
(有機成分として合計30重量%)を混合した繊維から
なる、米坪量153(g/m2)、サイズ度(KBB
法)201秒の無機質紙(以下『基紙−2』という)を
使用した。
【0019】
【0020】[合成樹脂発泡液の浸透評価]面材の合成
樹脂発泡液の浸透評価は、面材裏面への未反応発泡液浸
透の有無(一次評価)と発泡硬化過程における発泡圧に
よる面材裏面への未硬化発泡液浸透の有無(二次評価)
について実施した。方法は以下の通りである。なお、本
評価試験には2液混合タイプのウレタン発泡体用反応液
を使用した。
【0021】「一次評価」:試料を半径30mmの円に
切り取り試験片とし、ガラス板上に置く。そして、その
試験片上に、これのみでは発泡しない任意濃度のポリオ
ール溶液を滴下し、さらにガラス棒により塗り広げ、静
置した。その時点から裏面へポリオール液が1点以上、
点状に浸透してくるまでの時間をストップウォッチを用
いて測定した。
【0022】「二次評価」:試料を半径30mmの円に
切り取り試験片とし、ガラス板上に置く。そして、任意
濃度のポリオール、イソシアネートの2種の溶液を混合
し、5〜6秒後発泡が始まると同時に、試験片上に前記
混合液をガラス棒により塗り広げる。さらに、発泡中の
混合液上にガラス板を載せ、加圧力が0.07Kg/c
2になるように加重を掛ける。加圧は2分間行った。
混合液を塗布した時点から裏面へその発泡混合液が1点
以上、点状に浸透してくるまでの時間をストップウォッ
チを用いて測定した。
【0023】「合否判定」:上記評価における合否判定
基準は、発泡混合液の硬化完了時間(2分以内)から推
測して、一次評価および二次評価ともに裏面への浸透時
間が2分以上を合格とした。
【0024】[防炎性能評価]面材の防炎性能について
は、JIS A 1322に準じて評価し、防炎2級以
上を合格とした。
【0025】[実施例1〜10]固形分濃度が5重量%
になるようにポリビニルアルコール(クラレ社製、「ポ
バール117」)を水に溶解し、さらに撥水剤としてフ
ッ素系撥水剤(ダイキン工業社製、「ユニダインTG−
410」)を撥水剤含浸量が0.05〜0.3g/m2
になるように添加、混合して、表2−1に示す含浸処理
液『含浸液A−0』〜『含浸液A−4』を調製した。P
VAと撥水剤を含有するこれらの含浸処理液の基紙に対
する飽和含浸量は2.0g/m2となった。
【0026】
【0027】表1に示す『基紙−1』および『基紙−
2』に上記の各種含浸処理液を3分間含浸し、120℃
に設定したドラム型乾燥機で乾燥し、実施例1〜10に
よる面材シートを得た。
【0028】これらの面材シートについて、合成樹脂発
泡液の浸透時間および防炎性能を測定した結果を表3に
示す。
【0029】
【0030】[実施例11〜20]固形分濃度が5重量
%になるように澱粉粉(王子コーンスターチ社製、「王
子エースA」)を水に溶解し、さらに撥水剤としてフッ
素系撥水剤(「ユニダインTG−410」)を撥水剤含
浸量が0.05〜0.3g/m2になるように添加、混
合して、表2−2に示す含浸処理液『含浸液B−0』〜
『含浸液B−4』を調製した。澱粉と撥水剤を含有する
これらの含浸処理液の基紙に対する飽和含浸量は1.9
g/m2となった。
【0031】
【0032】表1に示す『基紙−1』および『基紙−
2』に上記の各種含浸処理液を3分間含浸し、120℃
に設定したドラム型乾燥機で乾燥し、実施例11〜20
による面材シートを得た。
【0033】これらの面材シートについて、合成樹脂発
泡液の浸透時間および防炎性能を測定した結果を表4に
示す。
【0034】
【0035】[実施例21〜25]ポリビニルアルコー
ル(「ポバール117」)と澱粉粉(「王子エース
A」)とを、両者の固形分比率が1:1となるようにか
つ合計固形分濃度が8重量%となるように水に溶解し、
さらに撥水剤としてフッ素系撥水剤(「ユニダインTG
−410」)を撥水剤含浸量が0.05〜0.3g/m
2になるように添加、混合して、表2−3に示す含浸処
理液『含浸液C−0』〜『含浸液C−4』を調製した。
澱粉、PVAおよび撥水剤を含有するこれらの含浸処理
液の基紙に対する飽和含浸量は3.2g/m2となっ
た。
【0036】
【0037】表1に示す『基紙−1』に上記の各種含浸
処理液を3分間含浸し、120℃に設定したドラム型乾
燥機で乾燥し、実施例21〜25による面材シートを得
た。これらの面材シートについて、合成樹脂発泡液の浸
透時間および防炎性能を測定した結果を表5に示す。
【0038】
【0039】[実施例26〜35]フッ素系撥水剤
(「ユニダインTG−410」)を撥水剤含浸量が0.
05〜0.3g/m2になるように水に溶解して、表2
−4に示す各種含浸処理液『含浸液D−0』〜『含浸液
D−4』を調製した。
【0040】
【0041】表1に示す『基紙−1』および『基紙−
2』に上記の各種含浸処理液を3分間含浸し、120℃
に設定したドラム型乾燥機で乾燥し、実施例26〜35
による面材シートを得た。
【0042】これらの面材シートについて、合成樹脂発
泡液の浸透時間および防炎性能を測定した結果を表6に
示す。
【0043】
【0044】[比較例1〜2]表1に示す『基紙−1』
および『基紙−2』に含浸処理液を含浸させず、基紙そ
のままについて、合成樹脂発泡液の浸透時間および防炎
性能を測定した結果を表7に示す。
【0045】
【0046】[比較例3〜4]表1に示す『基紙−1』
および『基紙−2』に含浸処理液を含浸させずに、ポリ
エチレンフィルムで厚さが15μmになるようにラミネ
ートし、比較例3〜4による面材シートを得た。これら
の面材シートについて、防炎性能を測定した結果を表8
に示す。なお、上記ラミネートには、主としてポリエチ
レン樹脂を練り込む一軸押出機(東洋精機社製、D20
20型)と、さらにそれを押し出すTダイ(東洋精機社
製、特注品)等を使用した。
【0047】
【0048】[実施例および比較例の結果の考察]実施
例1〜10は、『基紙−1』あるいは『基紙−2』に対
して、PVA/撥水剤を含む含浸処理液を含浸し、撥水
剤を所定範囲内の含浸量となるように含浸させた面材シ
ートの例であり、撥水剤の含浸量が0.07g/m2
上(コストを考慮に入れると、実際には0.07〜0.
2g/m2 が最適)で、合成樹脂発泡液に対して優れ
た耐浸透性と防炎2級以上の難燃性を有していることが
わかる。
【0049】また、澱粉/撥水剤を含む含浸処理液(実
施例11〜20)、澱粉/PVA/撥水剤を含む含浸処
理液(実施例21〜25)、撥水剤水溶液からなる含浸
処理液(実施例26〜35)を含浸させた面材シートに
ついても、上記と同様の結果が得られている。
【0050】これに対して比較例1〜2は、『基紙−
1』あるいは『基紙−2』に撥水剤の含浸処理を行わな
ず、基紙そのままについての例であり、難燃性が良好で
あっても合成樹脂発泡液に対する浸透性が不十分である
ことがわかる。
【0051】また、比較例3〜4は、『基紙−1』ある
いは『基紙−2』に撥水剤の含浸処理を行わず、ポリエ
チレンフィルムにラミネート加工を施した従来の面材シ
ートを示す例であり、ラミネート加工することによって
難燃性が不十分になることがわかる。
【0052】
【発明の効果】上記した本発明によれば、原紙となる無
機質紙に撥水剤を含む含浸液を所定量含浸させることに
よって、無機質紙表面に撥水機能を付与するため、ポリ
エチレンフィルム等によるラミネート加工を施さずとも
合成樹脂発泡液の浸透を効果的に阻止することができ
る。また、ラミネート加工を不要にできるため、面材製
造工程を簡略化することもできる。
【0053】さらに、原紙となる無機質紙として、無機
粉体、好ましくは自己消火性を有する無機粉体とガラス
繊維とを含有する無機質紙を用いることによって原紙自
体に難燃性能を付与することができ、しかも難燃性を低
減させる原因となっていたラミネート加工を不要にでき
るため、優れた難燃性をもたらすことができる。
【0054】かくして、合成樹脂発泡液の確実な浸透阻
止性と、優れた難燃性との両方の性質を兼ね備えた発泡
断熱材用面材を提供することが可能となる。
フロントページの続き (72)発明者 阿南 健 東京都中央区銀座五丁目12番8号 王子製 紙株式会社特殊・加工紙事業本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース繊維を主体とする有機成分と
    ガラス繊維および無機粉体からなる無機成分とから構成
    された無機質紙であって、全原料の絶乾重量に対して有
    機成分が18〜33重量%、無機成分が67〜82重量
    %およびガラス繊維が2〜7重量%であり、かつ前記無
    機質紙に撥水剤を含む含浸液を固形分重量で0.07g
    /m2以上含浸させたことを特徴とする発泡断熱材用面
    材。
JP36023197A 1997-12-26 1997-12-26 発泡断熱材用面材 Expired - Fee Related JP3968842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36023197A JP3968842B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 発泡断熱材用面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36023197A JP3968842B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 発泡断熱材用面材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200286A true JPH11200286A (ja) 1999-07-27
JP3968842B2 JP3968842B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18468484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36023197A Expired - Fee Related JP3968842B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 発泡断熱材用面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968842B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013099864A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 不燃積層材
JP2016104568A (ja) * 2016-01-15 2016-06-09 積水化学工業株式会社 不燃積層材
WO2021235189A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 阿波製紙株式会社 断熱シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013099864A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 不燃積層材
JP2016104568A (ja) * 2016-01-15 2016-06-09 積水化学工業株式会社 不燃積層材
WO2021235189A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 阿波製紙株式会社 断熱シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968842B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10364533B2 (en) Hydrophobically sized fibrous web and a method for the preparation of a sized web layer
EP0658650B1 (en) Polymer-reinforced paper having improved cross-direction tear
EP0858480A1 (en) Sheet felt
JPS61215798A (ja) 繊維シ−トの処理方法
EP1859102B1 (en) Paper substrates useful in wallboard tape applications
KR20150024346A (ko) 보안 문서용 기재
WO2017152217A1 (en) Material composition and method of producing a material composition with enhanced barrier properties
JPH11200286A (ja) 発泡断熱材用面材
WO1999032718A1 (en) Dimensionally stable paper and paperboard products
JP2009191372A (ja) 多層抄き板紙
JP2000008299A (ja) 難燃絶縁紙
US10612194B2 (en) Gypsum wallboard comprising laminated multi-ply paper cover sheets bonded with a non-ionic polymeric binder and methods
JP4533937B2 (ja) 床材用含浸紙
JP4371826B2 (ja) 耐水板紙及びその製造方法
JP3518120B2 (ja) 紙積層体
JPH10110400A (ja) 樹脂含有紙
JP3250638B2 (ja) 剥離紙原紙
JP2019052389A (ja) 発泡樹脂系断熱面材用基布
JP2001003293A (ja) 混抄紙及び積層紙
JPH09123379A (ja) 紙積層体
EP3167720A1 (en) Paper material for fibrous casing, production method therefor, and fibrous casing
JP2019060030A (ja) 発泡樹脂系断熱面材用基布
MXPA98003384A (en) Felt in lam
JP2004204385A (ja) 耐水ライナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees