JP2013096235A - アイドルストップ車両の制御装置 - Google Patents

アイドルストップ車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013096235A
JP2013096235A JP2011236736A JP2011236736A JP2013096235A JP 2013096235 A JP2013096235 A JP 2013096235A JP 2011236736 A JP2011236736 A JP 2011236736A JP 2011236736 A JP2011236736 A JP 2011236736A JP 2013096235 A JP2013096235 A JP 2013096235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
brake
driver
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011236736A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Sakagami
航介 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2011236736A priority Critical patent/JP2013096235A/ja
Publication of JP2013096235A publication Critical patent/JP2013096235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】運転者の意図によらずアイドルストップを終了して機関を再始動しても、車両が意図せずに走り出してしまうのを防止する。
【解決手段】内燃機関のアイドリングの停止中にブレーキを作動させるとともに、内燃機関の再始動に伴ってブレーキを解除させるヒルホールド制御を行い、内燃機関のアイドリングの停止中に運転者の運転姿勢が崩れたことを示唆する所定の事象を検出した場合、内燃機関の再始動条件が成立しても、前記ヒルホールド制御によるブレーキの作動を継続する。
【選択図】図2

Description

本発明は、アイドリングストップ機能を実現する車両の制御装置に関する。
信号待ち等、車両の一時停車時に内燃機関のアイドル回転を停止させて燃費の向上を図るアイドリングストップシステムが周知である。
アイドリングストップシステムでは、車速が所定以下で、ブレーキペダルが踏み込まれており、冷却水温及びバッテリ電圧が十分高い、といった諸条件が成立したときに、内燃機関を自動的に停止させる。そして、アイドルストップの後、運転者がブレーキペダルから足を離す、またはアクセルペダルを踏み込む等の再始動要求があったときに、スタータモータのピニオンギアをフライホイール(MT車の場合)またはドライブプレート(AT車の場合)外周のリングギアに噛合させ、クランキングを行い機関を再始動する。
ところで、内燃機関のアイドルストップ中に、運転者が自らの手で内燃機関を停止させたものと勘違いして、運転席から離れまたは降車しようとすることがあり得る(例えば、下記特許文献1を参照)。さすれば、ブレーキペダルの踏み込みが緩むことで再始動条件が成立し、運転者の虚を突く形で機関が再始動してしまいかねない。特に、AT車の場合、機関が再始動することによってクリープを生ずるため、運転者の意図によらず走り出してしまうおそれがある。
特開2001−97071号公報
本発明は、運転者の意図によらずアイドルストップを終了して機関を再始動しても、車両が意図せずに走り出してしまうのを防止することを所期の目的とする。
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような構成を採用したものである。すなわち、本発明では、ブレーキペダルが踏み込まれていることを含む所定のアイドルストップ条件の成立により内燃機関のアイドリングを停止し、ブレーキペダルの踏み込み量若しくは踏み込み力またはブレーキペダルの踏み込みに基づくブレーキ力が閾値以下に低下したことにより内燃機関を再始動するアイドルストップ車両の制御装置であって、内燃機関のアイドリングの停止中にブレーキを作動させるとともに、内燃機関の再始動に伴ってブレーキを解除させるヒルホールド制御を行い、内燃機関のアイドリングの停止中に運転者の運転姿勢が崩れたことを示唆する所定の事象を検出した場合、内燃機関の再始動条件が成立しても、前記ヒルホールド制御によるブレーキの作動を継続することを特徴とする。
ここで、所定の事象の具体例としては、運転者の着席の姿勢が車両の運転に適した状態から変化したことを座席に実装した感圧センサを介して感知したことや、シートベルトのバックルが解放されたこと、シートベルトが緩められたこと、運転席のドアのロックが解除されたこと、運転席のドアが開けられたこと、等を挙げることができる。
このようなものであれば、ブレーキペダルの踏み込みが少しでも緩められ、運転者の意図によらずアイドルストップを終了して機関を再始動しても、ヒルホールド制御によるブレーキの作動が継続しているので、車両が意図せず走り出すことを抑制することができる。
本発明によれば、運転者の意図によらずアイドルストップを終了して機関を再始動しても、車両が意図せずに走り出してしまうのを防止できる。
本発明の一実施形態におけるアイドルストップ車の制御装置のブロック図。 同実施形態の制御装置がプログラムに従い実行する処理の手順例を示すフロー図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態におけるアイドルストップ車両の制御装置1のブロック構成を示す。図示例はAT車であり、内燃機関3のクランクシャフトがトルクコンバータ5を介してCVT4と連結している。トルクコンバータ5は、ロックアップクラッチ機構を含む。
内燃機関3を始動する際にクランキングするスタータ(セルモータ)6は、バッテリ2から電力供給を受ける。スタータ6は、リレー7を介してバッテリ2の正極端子に接続している。一方、バッテリ2の負極端子は、アイドルストップ車両の筐体に接続している。
また、内燃機関3の出力トルクは、巻掛伝動機構(ベルト及びプーリ等)10を介してオルタネータ9にも伝達される。オルタネータ9は、車両の走行中等に随時発電してバッテリ2を充電する。バッテリ2の正極端子とリレー7との間に設けたバッテリセンサ8は、バッテリ2電流及びバッテリ2の温度を検出する。
ブレーキ機構20は、既知の液圧式のブレーキ倍力機構である。ブレーキブースタ22は、内燃機関3のインレットマニホルド内の負圧を利用してブレーキペダル21に加わる踏力を増幅し、ブレーキ力を助勢する。そのブレーキ力は、マスタシリンダ25を介して車両の各車輪23のホイールシリンダ24に印加される。
本実施形態の制御装置1は、アイドルストップ制御ECU11、エンジン制御ECU12、ブレーキECU13、CVT制御ECU14、及び運転姿勢検出部17を包含している。各制御ECU11、12、13、14、25はそれぞれマイクロコンピュータ等により構成され、CAN等の通信バス15や専用線を介して互いに情報を送受信する。
ダッシュボードのコンビメーションメータ等を要素とする表示・警報部16は、通信バス15を介して車速その他の各種表示データを受信して表示するとともに、下記運転姿勢条件の成立の警報等を運転者の視覚及び/または聴覚に訴えかける態様にて出力する。例えば、ランプを点灯させたり、警報音を発したりする。
運転姿勢検出部17は、運転者の運転姿勢が崩れたことを示唆する所定の事象を検出する。所定の事象とは、例えば、運転者の着席の姿勢が変化して車両の運転にふさわしい適正な姿勢から逸脱したこと、シートベルトのバックルが解放されたこと、シートベルトが緩められたこと、運転席のドアのロックが解除されたこと、運転席のドアが開けられたこと、等である。運転姿勢検出部17は、これらのうち少なくとも一つを検出するべく、運転座席の各部が運転者の身体から受けている荷重または圧力を検知するセンサ、シートベルトのバックルの結着/解放(運転者のシートベルトの装着/非装着)の状態を検知するセンサ、運転座席のシートベルトの引き出しまたは巻き取りの量または速度を検知するセンサ、ドアのロック/アンロックの状態を検知するセンサ、ドアが開いているか閉まっているかを検知するセンサ(カーテシスイッチ)等を備える。場合によっては、運転座席に座る運転者の姿勢を撮影するカメラを実装することもある。運転姿勢検出部17は、制御装置1のブレーキECU13に接続している。
制御装置1は、運転姿勢検出部17の機能を利用して運転者の運転姿勢を監視する。即ち、運転座席の各部が受けている荷重または圧力、シートベルトの引き出しまたは巻き取りの量や速度、シートベルト装着/非装着の状態の検出、カメラで撮影した運転者の姿勢の画像等に基づき、運転姿勢が崩れているか否かを判断する。例えば、運転者が後部座席の荷物を取るために上半身をひねったりすると、着座状態が左や右に傾いたり、シートベルトが所定量以上余分に引出されたり、カメラで撮影した運転者が正面画像から横向きや後ろ向き等の画像に変化する。制御装置1は、それらの状態変化量に重み付けをした多数決処理等から、運転者の運転姿勢の閾値以上の変化を運転姿勢の崩れと判断する。シートベルトが非装着状態となった場合や、ドアのロックが解除された場合等も、運転姿勢の崩れと判断する。
因みに、アイドルストップ中に運転姿勢が崩れたと判断した暁には、通信バス15を介して表示・警報部16に警報報知を指令し、運転者の注意を喚起する。このことは、運転者に対して現在アイドルストップ中であることを知らしめる働きもする。
アイドルストップ制御ECU11は、エンジン制御ECU12からエンジン回転数、冷却水温、負圧、スロットル開度といった内燃機関3の運転に係わる情報を受信する。ブレーキECU13からは車速やマスタシリンダ圧等の情報を受信し、CVT制御ECU14からはロックアップクラッチによるロックアップの有無等の情報を受信する。その他、アイドルストップ制御ECU11は、バッテリ2の電圧、電流、温度や、スタータ6のIG−ON信号等をも受信する。
ブレーキECU13は、ABS(Anti−lock Braking System)制御の役割も果たすもので、車輪速センサ18から車速の情報を取得し、また液圧センサ19からブレーキ機構20のマスタシリンダ圧(M/C圧)の情報を取得する。また、ブレーキECU13は、アイドルストップ制御ECU11からアイドルストップ中であるかどうかを示す情報を受信する。加えて、運転姿勢検出部17からは、運転者の運転姿勢が崩れていないかどうかを示す情報を受信する。
本実施形態において、ブレーキECU13は、車両のアイドルストップ中にブレーキを作動させるとともに、その後、運転者がブレーキペダル21を踏んでいなくても、所定の再始動条件(例えば運転者がアクセルペダルを踏むという操作を行う、または運転者がシフトレバーを切り換える操作を行う等)が成立するまで、車両停止時のブレーキ油圧を保持してブレーキを効かせておくヒルホールド制御を実行する。これにより、車両は停止状態を維持することができる。なお、ヒルホールドとは、車輪23の回転を制止することにより車両の停止状態を維持することをいい、本実施形態におけるヒルホールド制御は、坂路以外でも実行されるものである。
このヒルホールド制御は、車両の状態が予め設定されているヒルホールド制御の開始条件を満たしていると判断されたことに応じて、油圧ブレーキを作動させて制動力を車輪23に付与することにより行われる。ここでヒルホールド制御の開始条件としては、アイドルストップ中であるという情報をアイドルストップ制御ECU11から直接受信する他に、例えば、ブレーキペダルセンサから入力されるブレーキペダルポジションがオンの状態(ブレーキペダル21が運転者によって踏み込まれた状態)であり、アクセル開度センサから入力されるアクセルペダルポジションがオフの状態(アイドル状態)であり、シフトポジションセンサから入力されるシフトポジションがパーキングポジション以外に選択された場合であり、車輪速センサ18から入力される車速に基づいて車両が停止している、等の諸条件がおしなべて成立したことを以て、ヒルホールド制御を開始するものであってもよい。
そして、運転者がブレーキペダル21を開放してアクセルペダルが踏み込まれるまたはシフトポジションが変更されることによってヒルホールド制御を解除する条件が成立したと判断されると、ブレーキECU13は、車輪23に発生する駆動トルクが予め定められた値を上回ったことに応じて、油圧ブレーキを徐々に開放して、制動トルクを低下する。
このように、車両がアイドルストップすることでヒルホールド制御が開始し、運転者がブレーキペダル21の踏み込みを緩め、運転者の意図によらずアイドルストップを終了して内燃機関3が再始動してもブレーキが効いた状態となるため、運転者の意図に反して車両がクリープ力によって走り出すことを適切に防止することができる。
図2に、本実施形態の制御装置1、特にアイドルストップ制御ECU11及びブレーキECU13がアイドルストップに際して実行する処理の手順を示す。制御装置1は、アイドルストップ要求が発生したときに(ストップS1)、内燃機関3におけるインジェクタからの燃料噴射(及び、点火)を停止する(ステップS2)。ステップS1では、バッテリ2の電圧が所定以上であり、車速が所定値(例えば、7km/h)以下であり、内燃機関3の冷却水温が所定以上高く、シフトポジションが走行レンジであり(AT車の場合)、ブレーキペダル21が踏み込まれておりマスタシリンダ圧が所定値(例えば、0.7MPa)以上である、等の諸条件がおしなべて成立したことを以て、アイドルストップ要求があったものと判定する。
内燃機関3への燃料供給を停止した後、ヒルホールド制御の開始条件であるアイドルストップ中であると判断されたことに応じて、ブレーキを作動させる(ステップS3)。
そして、アイドルストップ中に再始動条件の一つである、マスタシリンダ25の液圧と比較される閾値とマスタシリンダ圧とを比較し(ステップS5)、マスタシリンダ圧が閾値を下回ったならばアイドルストップを終了して機関3の再始動を開始(ステップS6、S7)する。すなわち、アイドルストップ中、再始動要求が発生したときには(ステップS5)、スタータモータ6のピニオンギアをフライホイール(MT車の場合)またはドライブプレート(AT車の場合)外周のリングギアに噛合させてクランキングを行う(ステップS6)とともに、内燃機関3におけるインジェクタからの燃料噴射(及び、点火)を再開し(ステップS7)、内燃機関3を再始動する。なお、ステップS5では、シフトポジションが非走行レンジに変更された(AT車の場合)、ブレーキペダル21の踏み込みが緩められてマスタシリンダ圧が閾値以下に低下した、アクセルペダルが踏まれた、または内燃機関の停止から所定時間(例えば、3分)が経過した、等の何れかの成立を以て、再始動要求があったものと判定する。
ここで、アイドルストップ中に運転者の運転姿勢が崩れたことを示唆する所定の事象を運転姿勢検出部17を介して検出している場合には(ステップS4)、内燃機関3が再始動しても前記ヒルホールド制御によるブレーキの作動を継続する。そして、運転者の発進意図を示唆する動作(例えば、アクセルペダルの踏み込み操作やシフトレバーの切り換え操作等)がアクセル開度センサまたはシフトポジションセンサ等を介して検出された場合に(ステップS8)、ヒルホールド制御を停止する(ステップS9)。したがって、ヒルホールド制御によるブレーキが解除され、車両の走行が可能となる。なお、前記所定の事象を検出していない場合には(ステップS4)、アイドルストップ中に再始動要求が発生し(ステップS10)内燃機関3が再始動した際に(ステップS11、S12)、ヒルホールド制御を停止する(ステップS13)。
本実施形態では、ブレーキペダル21が踏み込まれていることを含む所定のアイドルストップ条件の成立により内燃機関3のアイドリングを停止し、ブレーキペダル21の踏み込み量若しくは踏み込み力またはブレーキペダル21の踏み込みに基づくブレーキ力が閾値以下に低下したことにより内燃機関3を再始動するアイドルストップ車両の制御装置1であって、内燃機関3のアイドリングの停止中にブレーキを作動させるとともに、内燃機関3の再始動に伴ってブレーキを解除させるヒルホールド制御を行い、内燃機関3のアイドリングの停止中に運転者の運転姿勢が崩れたことを示唆する所定の事象を検出した場合、内燃機関3の再始動条件が成立しても、前記ヒルホールド制御によるブレーキの作動を継続することを特徴とする制御装置1を構成した。
つまり、アイドルストップ中に運転者が後部座席に置いた荷物を取ろうとして後ろを振り返る等、運転姿勢を一時的に崩した場合、ブレーキペダル21の踏み込みが少しでも緩められ、運転者の意図によらずアイドルストップを終了して内燃機関3が再始動しても、ブレーキが効いた状態となる。そのため、運転者の意図に反して車両がクリープ力によって走り出すことを適切に防止することができる。すなわち、内燃機関3の再始動に起因して車両が不意に発進するおそれもなく、十分なフェイルセーフを実現できる。
なお、運転者が降車する意思を有していない場合においては、運転姿勢が崩れている状況においても運転姿勢が崩れていない状況でも、所定の再始動要求が発生した際に機関3が確実に再始動するため、車両の再発進がもたついて遅れる問題も生じない。そして、運転姿勢が崩れている状況ではアクセルペダルが操作されるか、シフトレバーが操作されることで、運転姿勢が崩れていない状況では内燃機関3が再始動されることで、ブレーキが解除されるため、安全に車両を発進させることが可能となる。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。
本発明は、上記実施形態で説明したようにクリープ力の発生するAT車やCVT車等に特に有効であるが、MT車にも適用可能である。すなわち、勾配のある坂道ではブレーキペダル21の踏み込みが少しでも緩められ、運転者の意図によらずアイドルストップを終了して内燃機関3が再始動しても、ブレーキが効いた状態となるため、運転者の意図に反して車両が走り出すことを適切に防止することができる。
上記実施形態では、アイドルストップ中、液圧センサによりセンシングしたマスタシリンダ圧を閾値と比較することで再始動判定を行っていたが、マスタシリンダ圧の替わりにブレーキペダルの踏み込み量または踏み込み力をセンシングし、これを閾値と比較することで再始動判定を行うシステムとしてもよい。
その他、各部の具体的構成や具体的な処理の手順は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関に利用することができる。
1…制御装置
3…内燃機関
21…ブレーキペダル

Claims (1)

  1. ブレーキペダルが踏み込まれていることを含む所定のアイドルストップ条件の成立により内燃機関のアイドリングを停止し、ブレーキペダルの踏み込み量若しくは踏み込み力またはブレーキペダルの踏み込みに基づくブレーキ力が閾値以下に低下したことにより内燃機関を再始動するアイドルストップ車両の制御装置であって、
    内燃機関のアイドリングの停止中にブレーキを作動させるとともに、内燃機関の再始動に伴ってブレーキを解除させるヒルホールド制御を行い、内燃機関のアイドリングの停止中に運転者の運転姿勢が崩れたことを示唆する所定の事象を検出した場合、内燃機関の再始動条件が成立しても、前記ヒルホールド制御によるブレーキの作動を継続することを特徴とするアイドルストップ車両の制御装置。
JP2011236736A 2011-10-28 2011-10-28 アイドルストップ車両の制御装置 Pending JP2013096235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236736A JP2013096235A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 アイドルストップ車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236736A JP2013096235A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 アイドルストップ車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013096235A true JP2013096235A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48618480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236736A Pending JP2013096235A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 アイドルストップ車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013096235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001548A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 スズキ株式会社 車両の運転支援装置
CN107200007A (zh) * 2016-03-15 2017-09-26 现代自动车株式会社 控制具有isg自动保持系统的车辆重新启动的方法和装置
JP6299838B1 (ja) * 2016-10-20 2018-03-28 マツダ株式会社 パーキングブレーキ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307991A (ja) * 2005-07-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 車両のエンジン制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307991A (ja) * 2005-07-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 車両のエンジン制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001548A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 スズキ株式会社 車両の運転支援装置
CN107200007A (zh) * 2016-03-15 2017-09-26 现代自动车株式会社 控制具有isg自动保持系统的车辆重新启动的方法和装置
JP6299838B1 (ja) * 2016-10-20 2018-03-28 マツダ株式会社 パーキングブレーキ制御装置
JP2018065478A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 マツダ株式会社 パーキングブレーキ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2600965C2 (ru) Способ эксплуатации стартстопной системы транспортного средства (варианты)
JP5804725B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP5149869B2 (ja) アイドルストップ装置付き車両の制御装置
JP5711256B2 (ja) ハイブリッド車両の急減速制御装置
JP5011835B2 (ja) 車両用制御装置
JP2018112155A (ja) 車両の制御装置
EP2199595A1 (en) Method for the starting and the stopping of an engine by means of a stop and start function of a vehicle, and relative device
JP2012035773A (ja) パーキングブレーキ制御装置
JP2016169662A (ja) 車両制御装置
JP2009002236A (ja) 車両用制御装置
JP2016144977A (ja) 車両制御装置
JP2013096235A (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP5748217B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JPWO2013042717A1 (ja) ハイブリッド電気自動車の電源制御装置および制御方法
JP2001003778A (ja) 車両のエンジンの自動停止・再始動制御装置
JP5023844B2 (ja) アイドルストップ車の駆動装置
JP4433536B2 (ja) 車両の制御装置
EP3626963A1 (en) Method and system for controlling engine restart of manual transmission vehicle with idle stop and go system
JP2013253478A (ja) エンジン停止始動制御装置
JP2012040899A (ja) 車両のブレーキ保持力制御装置
JP3775117B2 (ja) エンジン自動停止車両
JP6214430B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP6090475B2 (ja) 手動変速機搭載車両のエンジン始動制御装置
JP5709516B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP2001227375A (ja) アイドルストップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104