JP2013076718A - アダプタ - Google Patents
アダプタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013076718A JP2013076718A JP2011205206A JP2011205206A JP2013076718A JP 2013076718 A JP2013076718 A JP 2013076718A JP 2011205206 A JP2011205206 A JP 2011205206A JP 2011205206 A JP2011205206 A JP 2011205206A JP 2013076718 A JP2013076718 A JP 2013076718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- correction
- shake
- command
- correction command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Abstract
【解決手段】被写体像の像振れを補正する第1補正レンズと、第1補正指令に応じて第1補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第1レンズ側制御部とを有する第1交換レンズを着脱可能な第1マウント部と、被写体像の像振れを補正する第2補正レンズと、第2補正指令に応じて第2補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第2レンズ側制御部とを有する第2交換レンズを着脱可能であり、第2補正指令を送信可能な送信部を有するカメラボディを着脱可能な第2マウント部と、第2補正指令を受信可能な受信部と、第1補正指令を送信可能な送信部と、送信部及び受信部を制御する制御部とを備え、制御部は、受信部で受信した第2補正指令に基づいて、第2補正指令とは異なる第1補正指令を生成し、生成された第1補正指令を送信部を介して送信するように制御するアダプタ。
【選択図】図1
Description
請求項3に係る発明は、被写体像の像振れを補正する第1補正レンズと、第1補正指令に応じて第1補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第1レンズ側制御部とを有する第1交換レンズを着脱可能な第1マウント部と、被写体像の像振れを補正する第2補正レンズと、第2補正指令に応じて第2補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第2レンズ側制御部とを有する第2交換レンズを着脱可能であり、第2補正指令を送信可能な送信部を有するカメラボディを着脱可能な第2マウント部と、第2補正指令を受信可能な受信部と、第1補正指令を送信可能な送信部と、送信部及び受信部を制御する制御部とを備え、制御部は、受信部で受信した第2補正指令に基づいて、送信部を介して第1補正指令を送信する必要がないと判断したとき、送信部を介して第1補正指令を送信しないことを特徴とするアダプタである。
請求項6に係る発明は、被写体像の像振れを補正する振れ補正レンズを有し、第1振れ補正指令に応じて振れ補正レンズを用いた像振れの補正を開始する交換レンズを着脱可能な第1マウント部と、第1マウント部とは別に設けられており、カメラボディを着脱可能な第2マウント部と、カメラボディから送信される、第1振れ補正指令とは異なる第2振れ補正指令を受信する受信部と、交換レンズに第1振れ補正指令を送信する送信部と、送信部および受信部を制御する制御部とを備え、制御部は、カメラボディからの第2振れ補正指令が受信部により受信されると、当該第2振れ補正指令を第1振れ補正指令に変換し、当該第1振れ補正指令が交換レンズに送信されるよう送信部を制御することを特徴とするアダプタである。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るカメラシステムの概略を示すブロック図である。このカメラシステムはレンズ交換式であり、Xタイプのカメラボディ101とYタイプのカメラボディ102とが含まれる。Xタイプのカメラボディ101には、Aタイプの撮影レンズ(交換レンズ、レンズ鏡筒)201が着脱可能である。また、Yタイプのカメラボディ102には、Bタイプの撮影レンズ(交換レンズ、レンズ鏡筒)202が着脱可能である。
図2は、Aタイプの撮影レンズ201およびXタイプのカメラボディ101の構成を示すブロック図である。なお、図2では本発明の説明に必要な部材のみを図示しており、それ以外の部材については図示および説明を省略する。以下の各図についても同様である。
図3は、Bタイプの撮影レンズ202およびYタイプのカメラボディ102の構成を示すブロック図である。Bレンズ202は、上述したAレンズ201と同様の構成を有するが、レンズマウントおよびその近傍に設けられた電気接点が、Aレンズ201とは異なっている。
前述の通り、Xボディ101向けに構成されているAレンズ201は、Yボディ102に適合するDレンズ204とは異なる構成となっている。以下では、Aレンズ201をYボディ102に装着するための中間アダプタについて説明する。
図5は、本実施形態のカメラシステムにおいてカメラボディと撮影レンズとの間で授受される振れ補正コマンドの一覧を示す図である。図5(a)には、図2に示したAレンズ201のAレンズ制御部21aが対応する振れ補正コマンドを示す。Aレンズ制御部21aは、半押し防振開始コマンドと、露光防振開始コマンドと、の2種類の振れ補正コマンドに対応している。以下、これらの各コマンドについて順に説明する。
(1)第1マウント部38aには、被写体像の像振れを補正する振れ補正レンズ26aを有し、半押し防振開始コマンドに応じて振れ補正レンズ26aを用いた像振れの補正を開始するAレンズ201を着脱可能である。また第1マウント部38aとは別に設けられている第2マウント部38bには、Yボディ102を着脱可能である。アダプタ制御部31は、Yボディ102から送信される動画防振開始コマンドを受信すると、当該動画防振開始コマンドを半押し防振開始コマンドに変換して、Aレンズ201に半押し防振開始コマンドを送信する。このようにしたので、レンズ−ボディ間通信の差異を吸収する、使い勝手のよい中間アダプタを提供することができる。
本発明を適用した第2の実施の形態のカメラシステムは、第1の実施の形態のカメラシステム(図1)と同様の構成を有するが、Yボディ102から送信される静止画防振開始コマンドのパラメータと、アダプタ制御部31から送信されるコマンドの内容が、第1の実施の形態とは異なっている。以下、これらの点について説明する。なお、以下の説明において、第1の実施の形態と同様の各部については、第1の実施の形態と同一の符号を付し説明を省略する。
(1)アダプタ制御部31は、Yボディ102から送信されたコマンドのパラメータに応じて、当該コマンドをより相応しいコマンドに変換してAレンズ201に送信する。このようにしたので、Aレンズ201とYボディ102とを組み合わせて利用する場合に、Aレンズ201の制御がより適切に行われ、カメラシステムの使い勝手が向上する。
第3実施の形態のカメラシステムの説明において、第1−2の実施の形態と同様の各部については、第1−2の実施の形態と同一の符号を付し説明を省略する。
ωbias(X)=Kbias×LC(X)3 … (1)
ω'=ω(X)−ωbias(X) … (2)
次に、Yタイプカメラボディ102に、中間アダプタ300を装着し、Aタイプ撮影レンズ201を作動させた時の具体的な振れ補正の一連の作動について、Yタイプカメラボディ102に、Bタイプ撮影レンズが装着された場合の作動と比較しながら示す。
上述したAレンズ201およびBレンズ202は、レンズマウントの形状や電気接点の配列等を除き、ほぼ同一の構成としていた。これら2つの撮影レンズは、より異なる構成を有していてもよい。同様に、Xボディ101およびYボディ102が、異なるタイプのカメラボディであってもよい。例えばXボディ101をクイックリターンミラーを有する一眼レフレックスカメラとし、Yボディ102をクイックリターンミラーを持たないカメラボディとしてもよい。
カメラボディと撮影レンズとの間で授受されるコマンドは、図5に示したコマンドに限定されない。例えば、より多数のコマンドがカメラボディと撮影レンズとの間で授受されるようにしてもよい。そのような場合であっても、中間アダプタ300を、カメラボディから送信されたコマンドを撮影レンズに適したコマンドに変換して撮影レンズへ送信するように構成することが可能である。
Claims (7)
- 被写体像の像振れを補正する第1補正レンズと、第1補正指令に応じて前記第1補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第1レンズ側制御部とを有する第1交換レンズを着脱可能な第1マウント部と、
被写体像の像振れを補正する第2補正レンズと、第2補正指令に応じて前記第2補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第2レンズ側制御部とを有する第2交換レンズを着脱可能であり、前記第2補正指令を送信可能な送信部を有するカメラボディを着脱可能な第2マウント部と、
前記第2補正指令を受信可能な受信部と、
前記第1補正指令を送信可能な送信部と、
前記送信部及び前記受信部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記受信部で受信した前記第2補正指令に基づいて、前記第2補正指令とは異なる前記第1補正指令を生成し、生成された前記第1補正指令を前記送信部を介して送信するように制御することを特徴とするアダプタ。 - 請求項1に記載されたアダプタであって、
前記第2補正指令の種類の数は、前記第1補正指令の種類の数よりも多いことを特徴とするアダプタ。 - 被写体像の像振れを補正する第1補正レンズと、第1補正指令に応じて前記第1補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第1レンズ側制御部とを有する第1交換レンズを着脱可能な第1マウント部と、
被写体像の像振れを補正する第2補正レンズと、第2補正指令に応じて前記第2補正レンズを用いた像振れの補正を制御する第2レンズ側制御部とを有する第2交換レンズを着脱可能であり、前記第2補正指令を送信可能な送信部を有するカメラボディを着脱可能な第2マウント部と、
前記第2補正指令を受信可能な受信部と、
前記第1補正指令を送信可能な送信部と、
前記送信部及び前記受信部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記受信部で受信した前記第2補正指令に基づいて、前記送信部を介して前記第1補正指令を送信する必要がないと判断したとき、前記送信部を介して前記第1補正指令を送信しないことを特徴とするアダプタ。 - 請求項3に記載されたアダプタであって、
前記第1交換レンズは電磁ロック部を有し、前記第2交換レンズは電磁ロック部を有していないことを特徴とするアダプタ。 - 請求項4に記載されたアダプタであって、
前記第2補正指令は、前記第2補正レンズを防振前センタリングさせる指令であることを特徴とするアダプタ。 - 被写体像の像振れを補正する振れ補正レンズを有し、第1振れ補正指令に応じて前記振れ補正レンズを用いた像振れの補正を開始する交換レンズを着脱可能な第1マウント部と、
前記第1マウント部とは別に設けられており、カメラボディを着脱可能な第2マウント部と、
前記カメラボディから送信される、前記第1振れ補正指令とは異なる第2振れ補正指令を受信する受信部と、
前記交換レンズに前記第1振れ補正指令を送信する送信部と、
前記送信部および前記受信部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記カメラボディからの前記第2振れ補正指令が前記受信部により受信されると、当該第2振れ補正指令を前記第1振れ補正指令に変換し、当該第1振れ補正指令が前記交換レンズに送信されるよう前記送信部を制御することを特徴とするアダプタ。 - 請求項6に記載のアダプタにおいて、
前記受信部は、像振れの補正の強度がそれぞれ異なる複数の種類の前記第2振れ補正指令を受信し、
前記制御部は、いずれの種類の前記第2振れ補正指令が前記受信部により受信された場合であっても、当該第2振れ補正指令を同一の前記第1振れ補正指令に変換することを特徴とするアダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011205206A JP5919696B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-20 | アダプタおよび撮影装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202392 | 2011-09-15 | ||
JP2011202392 | 2011-09-15 | ||
JP2011205206A JP5919696B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-20 | アダプタおよび撮影装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016080890A Division JP6094703B2 (ja) | 2011-09-15 | 2016-04-14 | アダプタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013076718A true JP2013076718A (ja) | 2013-04-25 |
JP5919696B2 JP5919696B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=48480270
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011205206A Active JP5919696B2 (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-20 | アダプタおよび撮影装置 |
JP2016080890A Active JP6094703B2 (ja) | 2011-09-15 | 2016-04-14 | アダプタ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016080890A Active JP6094703B2 (ja) | 2011-09-15 | 2016-04-14 | アダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5919696B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04273671A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Canon Inc | 交換レンズシステムにおける変換アダプタ装置 |
JPH07191357A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Canon Inc | 防振レンズ用アダプタ装置 |
JPH07191355A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Canon Inc | 像ぶれ防止のための制御装置 |
JP2002350969A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Nikon Corp | 中間アクセサリ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63199335A (ja) * | 1987-02-14 | 1988-08-17 | Nikon Corp | カメラ用中継アダプタ− |
JPH07295004A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Nikon Corp | 手振れ補正カメラ |
JP2007010895A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Olympus Imaging Corp | 手振れ補正機能付きカメラシステム |
JP4951803B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-06-13 | 株式会社タムロン | 手振れ補正制御装置、及びそれを備えたカメラボディ、交換レンズ |
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011205206A patent/JP5919696B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-14 JP JP2016080890A patent/JP6094703B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04273671A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Canon Inc | 交換レンズシステムにおける変換アダプタ装置 |
JPH07191357A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Canon Inc | 防振レンズ用アダプタ装置 |
JPH07191355A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Canon Inc | 像ぶれ防止のための制御装置 |
JP2002350969A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Nikon Corp | 中間アクセサリ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6094703B2 (ja) | 2017-03-15 |
JP2016136282A (ja) | 2016-07-28 |
JP5919696B2 (ja) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6861355B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5869812B2 (ja) | 像ぶれ補正装置及びそれを備えた撮像装置、像ぶれ補正装置の制御方法 | |
US9661224B2 (en) | Image shake correcting apparatus and control method therefor, optical apparatus, and image pickup apparatus | |
JP2000162660A (ja) | 光学装置 | |
JP2019128362A (ja) | 撮像装置 | |
JP5974442B2 (ja) | レンズ鏡筒、カメラシステム及びカメラボディ | |
US10999509B2 (en) | Systems, methods, and mediums for controlling image stabilization based on imaging condition | |
JP2016145856A (ja) | ブレ補正装置、光学機器、交換レンズ及びカメラ | |
JP2006084540A (ja) | ブレ補正装置 | |
JP6094703B2 (ja) | アダプタ | |
JP2011022273A (ja) | ブレ補正装置および光学機器 | |
JP2010249942A (ja) | 振れ補正装置および光学機器 | |
JP5895410B2 (ja) | レンズ鏡筒、カメラシステム及びカメラボディ | |
JP4861110B2 (ja) | 光学機器 | |
JP4552394B2 (ja) | 振れ補正機能を有するカメラ | |
JP2011013555A (ja) | ブレ補正装置及び光学機器 | |
JP2010231037A (ja) | カメラシステムおよび光学機器 | |
JP2017032653A (ja) | 像ブレ補正装置、その制御方法、撮像装置、及び光学機器 | |
JP7470082B2 (ja) | 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2019149720A (ja) | 撮像システム及びその制御方法、撮像装置、交換レンズ、プログラム | |
JP7383413B2 (ja) | レンズ装置、撮像装置、撮像システム、及び制御方法 | |
JP7266480B2 (ja) | 撮像装置、レンズ装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、レンズ装置の制御方法 | |
JP6943323B2 (ja) | 交換レンズ | |
JP6409922B2 (ja) | 振れ補正装置 | |
JP2024025579A (ja) | 制御装置、レンズ装置、撮像装置、カメラシステム、制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |