JP2013064768A - クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ - Google Patents

クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2013064768A
JP2013064768A JP2011201836A JP2011201836A JP2013064768A JP 2013064768 A JP2013064768 A JP 2013064768A JP 2011201836 A JP2011201836 A JP 2011201836A JP 2011201836 A JP2011201836 A JP 2011201836A JP 2013064768 A JP2013064768 A JP 2013064768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cleaning member
cleaning
cleaned
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011201836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5896663B2 (ja
Inventor
Masaru Sunahara
賢 砂原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011201836A priority Critical patent/JP5896663B2/ja
Priority to US13/611,585 priority patent/US8942616B2/en
Publication of JP2013064768A publication Critical patent/JP2013064768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896663B2 publication Critical patent/JP5896663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/16Rigid blades, e.g. scrapers; Flexible blades, e.g. wipers
    • B08B1/165Scrapers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 可撓性を有する支持部材を備えたクリーニング部材において、長手方向において被清掃体への当接圧のばらつきを抑え、安定したクリーニング性を保つこと。
【解決手段】 ブレード部を支持し、可撓性を有する支持部材であって、ブレード部が設けられたブレード支持部と、固定部に固定される被固定部と、ブレード支持部の長手方向においてブレード支持部の長手端部に設けられた第一の曲げ部と、を有する支持部材を有するクリーニング部材。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子写真方式を採用するプリンタや複写機等で用いられるクリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジに関するものである。
電子写真方式を採用するレーザビームプリンタや複写機などの画像形成装置は、まず一様に帯電させた電子写真感光体に、画像情報に対応した光(レーザ光など)を照射することで静電潜像を形成する。その後、この静電潜像に現像手段により現像剤(トナー)を供給して現像剤像(トナー像)として顕像化し、更に感光体から紙に代表される記録材へ像を転写することで、記録材上に画像を形成し、出力を行っている。
転写せずに感光体上に残留した現像剤については、感光体に接触して配置されるクリーニング装置により除去される構成が広く採用されている。そのクリーニング装置としては、剛体である板金を支持部材として、その先端に設けられたウレタンゴムを感光体に当接させるゴムブレード構成が一般的によく知られた構成である。
上記構成では、容器への取り付け方やゴムブレード構成そのものに起因する、長手で当接状態が変化してしまうという課題が知られている。その課題に対して、板金のゴムへの食い込み量を長手で変える(特許文献1、2)、ゴムの自由長を変える(特許文献3)といった構成が提案されている。
一方、支持部材を板状バネ部材とし、板状バネ部材の先端にウレタンなどのゴムを設け、感光体に当接させる構成も提案されている(特許文献4)。このような構成では、ゴムだけが変形するのではなく、板状バネ部材も合わせて変形させる構成となる。
特開平01−235987号公報 特開平06−186890号公報 特開2006−259394号公報 特開平04−172486号公報
感光体と当接する先端部にゴム部を備え、そのゴム部が板状バネ部材に支持されるクリーニング部材においては、板状バネ部材自体が弾性を持つことから、支持部材の剛性が板金で構成されたものに比べ劣る。また、板状バネ部材の長手方向の端部は自由端となる為、中央に比べる変形しやすい。その為、クリーニング部材を感光体ドラムに当接した場合には、長手方向でドラムへの当接状態が変化しやすくなり、クリーニング性が長手方向でばらつく可能性がある。
そこで、本発明の目的は、可撓性を有する支持部材を備えたクリーニング部材において、長手方向において被清掃体への当接圧のばらつきを抑え、安定したクリーニング性を保つことである。
上記課題を解決するために、本出願に係る発明は、固定部に取り付けられる、被清掃体の表面から現像剤を除去するクリーニング部材において、前記被清掃体に当接するブレード部と、前記ブレード部を支持し、可撓性を有する支持部材であって、前記ブレード部が設けられたブレード支持部と、前記固定部に固定される被固定部を有する被固定部と、前記ブレード支持部の長手方向において前記ブレード支持部の長手端部に設けられた第一の曲げ部と、を有する支持部材と、を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、可撓性を有する支持部材を備えたクリーニング部材において、長手方向において被清掃体への当接圧のばらつきを抑え、安定したクリーニング性を保つことが可能になる。
第1実施例のクリーニング部材の構造を示した図である。 第1実施例のクリーニング部材を含む画像形成装置の概略を示した図である。 長手方向端部に曲げ部が存在しない比較例の構造を示した図である。 第1実施例及び比較例において、感光体ドラムが当接したときクリーニング部材の長手方向の端部の変形の様子を表した図である。 第1実施例において、支持部材の先端がブレード部覆われているクリーニング部材を示した図である。 第1実施例において、曲げ部の変形例を示した図である。 第2実施例のクリーニング部材の構造を示した図である。 比較例のクリーニング部材において、感光体ドラム表面の摩擦係数が大きくなったときの変形の様子を示した図である。 第2実施例のクリーニング部材において、感光体ドラム表面の摩擦係数が大きくなったときの変形の様子を示した図である。 第2実施例のクリーニング部材において、支持部材を湾曲形状にした構成を示した図である。 第2実施例のクリーニング部材を備えたプロセスカートリッジを示した図である。 第3実施例の画像形成装置の概略を示した図である。 第4実施例の画像形成装置の概略を示した図である。
(実施例1)
図2は、本実施例のクリーニング部材を備えるプロセスカートリッジ9が着脱可能な画像形成装置100の断面図を示したものである。まず、簡単に画像形成装置100の動作について説明する。潜像担持体(被清掃体)たる感光体ドラム1に、接触帯電部材である帯電ローラ2を当接させて帯電バイアスを印加する。そして、感光体ドラム1の表面を一様帯電させた後、レーザなどの露光手段3により感光体ドラム1上に静電潜像を形成する。その後現像装置4により静電潜像を現像し、転写手段5により転写材6上に転写を行った後、定着手段7による定着工程を経て転写材6上の画像を得ることになる。一方、転写せずに感光体ドラム1上に残った現像剤は、感光体ドラム1の移動方向D1に対してカウンター方向で当接したクリーニング部材10により除去され、枠体であるクリーナ容器8が形成するトナー収容部8bに回収されることになる。
次に本実施例のクリーニング部材10について、図1に示した。図1(a)は、本実施例のクリーニング部材10の構造を示した斜視図である。図1(a)におけるAの方向から見たものが図1(b)に示した長手方向端部から見た断面図であり、同様にBの方向から見たものが図1(c)に示したブレード部先端側から見た断面図である。
本実施例のクリーニング部材10は、可撓性を有する金属薄板バネの支持部材11のブレード支持部11aに感光体ドラム1に当接するブレード部12を貼り付けて固定している。そして、被固定部11bは、枠体であるクリーナ容器8の固定部8aに不図示のビスや熱かしめ等で固定される構成になっている。クリーニング部材10は、ブレード部12だけでなく支持部材11にもバネ性を持たせることで、クリーニングに必要な当接圧を確保しつつ、ブレード部12の変形が起こりにくい構成としている。本実施例では、ブレード部12にウレタンゴムを用い、支持部材11にはリン青銅を用いた。
さらに、支持部材11のブレード支持部11aには、長手方向の両端部には図1に示したように、第一の曲げ部11c、11dが形成されている。曲げ部11c、11dの方向は、長手方向に対し直角かつ感光体ドラム1から遠ざかる方向とした。この曲げ部11c、11dの効果について、本実施例とほぼ同様の構成で、端部の曲げ部を設けない構成(以下、比較例と記す)と比較することにより説明を行う。
比較例のブレード構成を図3に示した。図1と同様に、図3(a)が、ブレードの構造を示した斜視図である。なかでも図3(a)中のAの方向から見たものが図3(b)に示した長手方向端部から見た断面図であり、Bの方向から見たものが図3(c)に示したブレード部先端側から見た断面図である。可撓性を有する金属薄板バネの支持部材111のブレード支持部111aに感光体ドラムに当接するブレード部112を貼り付けて固定し、被固定部111bは、枠体であるクリーナ容器の固定部に固定される構成になっている。
本実施例と比較例において、クリーニング部材が感光体ドラムに当接したとき、ブレードが押圧され変形する様子をブレード部の裏側から見た斜視図として図4に示した。
図4(a)が本実施例での端部における当接状態を表したものである。曲げ部11c、11dを設けることで、金属薄板である支持部材11を用いた場合でも、感光体ドラム1と当接による、支持部材11の長手方向の端部の変形を抑制できる。これにより、支持部材11の長手端部における感光体ドラム1への当接圧低下が少なく当接圧を安定化させることができる。即ち、クリーニング部材10において安定したクリーニング性を保つことが可能になる。
一方、図4(b)が比較例でのクリーニング部材110の長手方向端部における当接状態を表したものである。長手方向の端部で曲げ部を設けない為、支持部材111に金属薄板を用いた場合、長手方向の端部である自由端111cが中央部よりも変形しやすい構成になっている。ゆえに長手方向の端部において当接状態が不安定になる可能性がある可能性がある。
本実施例では、ブレード部12を支持部材11のブレード支持部11aに貼り付ける構成だけでなく、図5のように、支持部材11のブレード支持部11aである先端近傍をブレード部12が覆うアウトサート成形でも同等の効果を発揮できる。さらに、ブレード部12や支持部材11の材質についても、本実施例で示した材質に限られるわけではない。即ちブレード部12はウレタンゴムでなく他の材料であっても良い。また、支持部材11は金属材料でなくても、樹脂材料で可撓性を有するものであればよい。
一方、本実施例の曲げ部の変形例について図6(a)、(b)、(c)を用いて説明する。なお、全て図1のBの方向から見た断面図を表したものである。
曲げ方向を、図1とは逆の感光体ドラム1に近づける方向に設けた場合を、図6(a)に示したが、曲げ部11c、11dが感光体ドラム1に接触しないようにすれば問題はなく、これも実施可能である。
また、本実施例では、曲げ部11c、11dと支持部材11のブレード支持部11aの長手方向となす角度を直角としたが、図6(b)のように曲げ部11c、11dとのブレード支持部11aの長手方向となす角度を鈍角とした構成でも効果を発揮できる。一方、図6(c)のように曲げ部11c、11dとのブレード支持部11aの長手方向となす角度を鋭角とした構成でも、図4(b)で説明したような端部の変形は起きにくくすることができる。しかし、端部におけるブレード支持部11aの剛性が中央よりも大きくなってしまう可能性が高い。また、図5でも示したような、ブレード部12にブレード支持部11aの先端近傍が覆われているタイプでは、明らかに端部におけるブレード支持部11aの剛性が増大する形になることから、直角以上とすることが望ましい。
さらに、本実施例のようなクリーニング部材10においては、長手方向と直交する短手方向全域に曲げ部を設けてしまうと、支持部材11のバネ性(可撓性)を阻害し、変形しにくくなってしまう可能性がある。その為、曲げ部11c、11dは支持部材11の短手方向一部、即ち少なくともブレード支持部11aの長手方向の端部とすることが望ましい。即ち、ブレード部12を支持するブレード支持部11aの長手方向の端部に曲げ部11c、11dを設けることで、ブレード部12の感光体ドラム1への当接圧が安定することになるからである。
(実施例2)
本実施例では、支持部材の短手方向において、第二の曲げ部を有するクリーニング部材210の例を示す。
図11は、本実施例のクリーニング部材210を備えるプロセスカートリッジ219の断面図を示したものである。そして図7は、クリーニング部材210の詳細の構成を示したものである。金属薄板からなる支持部材211のブレード支持部211aにブレード部212を取り付ける構成である点は実施例1と同じである。また、支持部材211の被固定部211bは、図11に示すように枠体であるクリーナ容器218の固定部218aに不図示のビスや熱かしめ等で固定される構成になっている点も実施例1と同じである。さらに、支持部材211のブレード支持部211aの長手方向の両端部には、実施例1と同様に第一の曲げ部211c、211dが形成されている。しかし、本実施例の支持部材211は、ブレード部212の長手方向と直交する短手方向において、ブレード支持部211aと被固定部211bとの間に第二の曲げ部である屈曲部211eを有している。屈曲部211eは、ブレード部212が被清掃体である感光体ドラム201に当接する当接部212aと被固定部211bを結んだ線分L3に対して、感光体ドラム201の表面から外側に離れる側に設けられている。
以下、支持部材211について、屈曲部211eからブレード支持部211aに至るまでの部分をL1部(一端部)、被固定部211bから屈曲部211eに至るまでの部分をL2部(他端部)とし、説明に用いる。
図8に比較例として、ブレード支持部311aと被固定部311bとの間に第二の曲げ部をもたない支持部材311を有するクリーニング部材310を示した。クリーニング部材310においては、ブレード支持部311aに設けられたブレード部312と感光体ドラム301の摩擦係数が上昇したときに、支持部材311が変形する様子を実線で図8に示した。また、点線は、ブレード部312と感光体ドラム301の摩擦係数が低い状態の支持部材311の様子を示した。摩擦係数が上昇すると、感光体ドラムの回転方向Cの下流方向に、支持部材311がより押し込まれるようにして変形してしまうため、当接圧が増大してしまう傾向にある。
これに対して、図7のように支持部材211が屈曲部211eを持つ構成では、ブレード部212と感光体ドラム201表面の摩擦係数が増大した場合でも、ブレード部212が撓みやすい構成になっている。
図9に感光体ドラム201とブレード部212との摩擦係数が上昇した際の、支持部材211が変形する様子を示した。摩擦係数が低いときの支持部材211を点線で示し、摩擦係数が上昇したときの支持部材211を実線で図9に示した。図9の実線で示したように、摩擦係数が上昇してL1部が押しもまれても、L2部が撓みやすい構成になっている。これは、屈曲部211eによって、L2部がL1部に対して交差する方向に曲げられているためである。即ち、L1部はブレード部212が感光体ドラム201から受けた力F1の向きに対する角度があまり大きくないため、L1部自体はあまり変形しない。しかし、L1部から力を受けたL2部は、L1部となす角度が図9では略直角の為、弾性変形しやすいことになる。また、ブレード部212は、L1部のみに設けられており、屈曲部211eにはかかってはいない。仮にブレード部212が屈曲部211eを覆っていると、L2部の弾性変形に影響を及ぼすことになるからである。
以上、説明した構成によって、感光体ドラム201とブレード部212との摩擦係数が上昇しても、クリーニング部材310の感光体ドラム201に対する当接圧の増大を抑制させることが可能になる。すなわち、このような構成のクリーニング部材310では、ブレード部212のめくれを抑制できることになる。
また一方で、実施例1でも記載したように、図9に示すようにクリーニング部材210が感光体ドラム201への当接圧を安定する構成として、ブレード支持部211aの長手方向の両端側に第一の曲げ部211c、211dが形成されている。これにより、金属薄板等の可撓性を有する支持部材211を用いた場合でも、支持部材211の長手方向の端部における変形を抑制できる。よって屈曲部211eを設けたブレード構成においても、L2部の可撓性を維持しつつL1部の剛性を高めることができるため、長手方向においてブレード部212の感光体ドラム201への当接状態を安定化させることが可能になる。
なお、本実施例の場合、L1部とL2部を屈曲部211eを介して接続した構成を用いて説明した。しかし、図10に示すクリーニング部材410のように、支持部材411全体が湾曲形状(R形状)であってもよい。支持部材411は、ブレード支持部411aと被固定部411bとの間に位置する曲げ頂点411eを有する。そして、曲げ頂点411eは、ブレード部412が感光体ドラム401に当接する当接部412aと被固定部411bを結んだ線分L4に対して、感光体ドラム401の表面から外側に離れる側に位置する。また、ブレード支持部411aの長手方向の両端側には、前述した実施例と同様に第一の曲げ部411c、411dが設けられている。以上の構成を有することで、クリーニング部材310と同様の効果を奏することが可能である。
本実施例においても、同様に第1実施例で述べたような各種変形例が実施可能である。
(実施例3)
また、前述した本実施例のクリーニング部材は、カラー画像を形成可能な画像形成装置500のクリーニング部材にも適用可能である。図12は、カラータンデム方式の画像形成装置500の一例を示す。複数個のプロセスカートリッジ517を有し、一旦第2の画像担持体である中間転写体である中間転写ベルト518に連続的に多重転写し、フルカラープリント画像を得る4連ドラム方式(インライン)プリンタである。
図15において、無端状の中間転写ベルト518が、駆動ローラ518a、テンションローラ518b及び2次転写対向ローラ518cに懸架され、図中矢印の方向に回転駆動される。プロセスカートリッジ517は、中間転写ベルト518に直列にイエロー517Y、マゼンタ517M、シアン517C、ブラック517Kの順に4個配置されている。
カラータンデム方式の画像形成装置500においては、実施例2で示した第二の曲げ部を有するクリーニング部材510を有するクリーニング装置(511Y、511M、511C、511K)が4つある。したがって、感光体ドラム(501Y、501M、501C、501K)を駆動する際に発生する駆動トルクが大きい。しかし、本実施例のクリーニング部材510を適用すれば、駆動トルクの低減効果が大きくなる。
また、図12に示すとおり、実施例2で示した第二の曲げ部を有するクリーニング部材519aを中間転写ベルト518に残留するトナー4をクリ―ニングする中間転写ベルトクリーナー519にも適用可能である。本発明形態では、中間転写ベルトクリーナー519に回収したトナーをスクリューによって、廃トナー回収容器(図示せず)に搬送する構成を採用している。
(実施例4)
また、本実施例は、記録媒体607を搬送し、感光体ドラム601上のトナー像を転写する搬送部材である転写・搬送ベルト621のクリーニング装置としても適用可能である。図13は、転写・搬送ベルト621を有するカラータンデム方式の画像形成装置600の一例を示す。図13において、無端状の転写・搬送ベルト621が、駆動ローラ621a、テンションローラ621b及び従動ローラ621Cによって懸架され、図中矢印の方向に回転駆動される。プロセスカートリッジ617は、転写・搬送ベルト621に直列にイエロー617Y、マゼンタ617M、シアン617C、ブラック617Kの順に4個配置されている。記録媒体607は、転写・搬送ベルト621によって、搬送され、感光体ドラム(601Y、601M、601C、601K)上に形成されたトナー像を転写ローラ(609Y、609M、609C、609K)で順次転写される。感光体ドラム(601Y、601M、601C、601K)上には、カブリトナーが存在し、記録媒体607間において、転写・搬送ベルト621の表面がそのカブリトナーによって汚される。このカブリトナーを転写・搬送ベルトクリーナー622によって、回収している。図13に示すとおり、クリーナ622は実施例2で示した第二の曲げ部を有するクリーニング部材622aが設けられている。
1 感光体ドラム
8 クリーナ容器
10 クリーニング部材
11 支持部材
11c、11d 第一の曲げ部
11b 被固定部
11a ブレード支持部
11e 第二の曲げ部
12 ブレード部

Claims (10)

  1. 固定部に取り付けられる、被清掃体の表面から現像剤を除去するクリーニング部材において、
    前記被清掃体に当接するブレード部と、
    前記ブレード部を支持し、可撓性を有する支持部材であって、前記ブレード部が設けられたブレード支持部と、前記固定部に固定される被固定部と、前記ブレード支持部の長手方向において前記ブレード支持部の長手端部に設けられた第一の曲げ部と、を有する支持部材と、
    を有するクリーニング部材。
  2. 前記ブレード部は、前記第一の曲げ部を覆って前記支持部材に設けられている請求項1に記載のクリーニング部材。
  3. 前記第一の曲げ部は、前記ブレード支持部の長手方向において前記ブレード支持部の両端に設けられている請求項1又は2に記載のクリーニング部材。
  4. 前記ブレード部は、前記被清掃体の移動方向に対してカウンター方向で前記被清掃体に当接する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のクリーニング部材。
  5. 前記ブレード支持部と前記被固定部との間に位置し、前記ブレード部が前記被清掃体に当接する当接部と前記被固定部を結んだ線分に対して、前記被清掃体の表面から外側に離れる側に位置する第二の曲げ部と、を有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のクリーニング部材。
  6. 前記支持部材は、可撓性を有する湾曲形状であって、前記ブレード支持部と前記被固定部との間に位置し、前記ブレード部が前記被清掃体に当接する当接部と前記被固定部を結んだ線分に対して、前記被清掃体の表面から外側に離れる側に位置する曲げ頂点と、を有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のクリーニング部材。
  7. 前記被固定部は前記当接部に対して、前記被清掃体の移動方向の下流に配置され、前記ブレード部は前記ブレード支持部のみで支持される支持部材と、を有する請求項5又は6に記載のクリーニング部材。
  8. 前記支持部材は、金属の板ばねである請求項1乃至7のいずれか一項に記載のクリーニング部材。
  9. 画像形成装置に用いられるクリーニング装置であって、枠体に設けられた前記固定部と、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のクリーニング部材と、前記被清掃体から除去した現像剤を収容する収容部と、を有するクリーニング装置。
  10. 画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、前記被清掃体である感光体ドラムと、枠体に設けられた前記固定部と、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のクリーニング部材と、を有するプロセスカートリッジ。
JP2011201836A 2011-09-15 2011-09-15 クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP5896663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201836A JP5896663B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ
US13/611,585 US8942616B2 (en) 2011-09-15 2012-09-12 Cleaning member, cleaning device and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201836A JP5896663B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013064768A true JP2013064768A (ja) 2013-04-11
JP5896663B2 JP5896663B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47880788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201836A Expired - Fee Related JP5896663B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8942616B2 (ja)
JP (1) JP5896663B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167551A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2017107030A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455993B2 (ja) * 2011-08-30 2014-03-26 キヤノン株式会社 クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5967970B2 (ja) * 2012-02-20 2016-08-10 キヤノン株式会社 クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5936477B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385685A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS63163483A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Ricoh Co Ltd クリ−ニング装置
JPH0511174U (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 富士通株式会社 ブレードクリーニング装置
JPH07140862A (ja) * 1993-06-16 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の感光体クリーニング装置
JPH0863062A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JPH08146693A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH09171301A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Seiko Epson Corp 現像装置
JP2000310906A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Hokushin Ind Inc 画像形成装置用ブレード
JP2001013781A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Hokushin Ind Inc 画像形成装置用ブレード及びその製造方法並びに使用方法
US20050249517A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20060051143A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-09 Dae-Seob Kweon Cleaning apparatus and image forming apparatus using the same
US20110052288A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Oki Data Corporation Cleaning device and image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334766A (en) * 1978-09-19 1982-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Blade-type cleaning device for electrophotograhic copying machine
JPH01235987A (ja) 1988-03-17 1989-09-20 Canon Inc 画像形成装置のクリーニング装置
JPH04172486A (ja) 1990-11-07 1992-06-19 Fuji Xerox Co Ltd クリーニングブレード装置
JPH06186890A (ja) 1992-12-21 1994-07-08 Canon Inc クリーニング装置及び画像形成装置
US5517294A (en) * 1994-09-21 1996-05-14 Mita Industrial Co., Ltd Image-forming machine equipped with cleaning means
US7158749B2 (en) * 2004-04-26 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device, process cartridge, cleaning member and electrophotographic image forming apparatus
JP2006259394A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd クリーニング装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置
JP5354330B2 (ja) * 2008-09-16 2013-11-27 株式会社リコー クリーニング装置、並びに、これを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385685A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS63163483A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Ricoh Co Ltd クリ−ニング装置
JPH0511174U (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 富士通株式会社 ブレードクリーニング装置
JPH07140862A (ja) * 1993-06-16 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の感光体クリーニング装置
JPH0863062A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JPH08146693A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH09171301A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Seiko Epson Corp 現像装置
JP2000310906A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Hokushin Ind Inc 画像形成装置用ブレード
JP2001013781A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Hokushin Ind Inc 画像形成装置用ブレード及びその製造方法並びに使用方法
US20050249517A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2005321438A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20060051143A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-09 Dae-Seob Kweon Cleaning apparatus and image forming apparatus using the same
US20110052288A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Oki Data Corporation Cleaning device and image forming apparatus
JP2011053340A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Oki Data Corp クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167551A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2017107030A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置
US9915910B2 (en) 2015-12-09 2018-03-13 Konica Minolta, Inc. Cleaning device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20130071164A1 (en) 2013-03-21
US8942616B2 (en) 2015-01-27
JP5896663B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896663B2 (ja) クリーニング部材、クリーニング装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2010001122A (ja) 給紙装置、画像形成装置、及び給紙方法
JP4715929B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
US8055178B2 (en) Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus having a pressing member which contacts an elastic blade
JP5455993B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2007106551A (ja) 記録媒体搬送装置、スキャナ装置および画像形成装置
JP5455992B2 (ja) クリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US9008564B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding device
JP2011191450A (ja) 定着装置の記録材分離装置、定着装置、及び画像形成装置
JP2011085634A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5401887B2 (ja) 画像形成装置
JP5726250B2 (ja) クリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5936477B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2012058589A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US7292807B2 (en) Assembly and method for reducing shaft deflection
JP6848208B2 (ja) 清掃体及び画像形成装置
JP2008176175A (ja) クリーニング装置及びそれを装着した画像形成装置
JP2005107053A (ja) カラ−画像形成装置
JP6066310B2 (ja) 画像形成装置及び転写装置
JP7247523B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP5774068B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2007304334A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP6471398B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2006106465A (ja) クリーニング装置とこれを備える画像形成装置
US20130223905A1 (en) Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5896663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees