JP2013059765A - 汚泥濃縮・脱水方法 - Google Patents

汚泥濃縮・脱水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013059765A
JP2013059765A JP2013000274A JP2013000274A JP2013059765A JP 2013059765 A JP2013059765 A JP 2013059765A JP 2013000274 A JP2013000274 A JP 2013000274A JP 2013000274 A JP2013000274 A JP 2013000274A JP 2013059765 A JP2013059765 A JP 2013059765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
concentration
concentrated
moisture content
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000274A
Other languages
English (en)
Inventor
Huansheng Zhong
チョン,フアンシェン
Lei Li
リ,レイ
Jiacong Wu
ウー,ジアコン
Xuewei Wu
ウー,シュエウェイ
Zhimin Sun
スン,ジミン
Haiying Yang
ヤン,ハイイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUANGZHOU PUDE ENVIRONMENTAL PROTECTION EQUIPMENT Ltd
Original Assignee
GUANGZHOU PUDE ENVIRONMENTAL PROTECTION EQUIPMENT Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39918784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013059765(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GUANGZHOU PUDE ENVIRONMENTAL PROTECTION EQUIPMENT Ltd filed Critical GUANGZHOU PUDE ENVIRONMENTAL PROTECTION EQUIPMENT Ltd
Publication of JP2013059765A publication Critical patent/JP2013059765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • C02F11/145Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances using calcium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/147Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract


【課題】異なる含水率の汚泥を処理し、処理した汚泥を再利用する可能な汚泥濃縮・脱水方法を提供すること。
【解決手段】
汚泥濃縮・脱水方法において、
(1)有機調整剤(ポリアクリルアミド)を加えて、初めの調整を行った後、汚泥を濃縮し、
(2)無機調整剤(Fe及びCaを含む化合物)を加えて、再び調整を行った後、脱水機に移送し、脱水を行い、
(3)脱水した汚泥は、最終の処理要件を満している時に、直接に対応する処理を行うことを含むことを特徴とする汚泥濃縮・脱水方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、汚泥を処理する方法に関し、特に、異なる含水率の汚泥を処理し、処理した汚泥を再利用することが可能な汚泥濃縮・脱水方法に関する。
現在、異なる含水率の汚泥を処理する方法のほとんどは、汚泥の濃縮を行ってから、調整剤を加えて脱水を行うという方法を採用する。その具体的なステップは、汚泥を重力濃縮タンクに移送し、濃縮を行って、濃縮汚泥に調整剤を加えて、混合撹拌し、そして脱水機に移送し、脱水を行う。脱水した汚泥は、最終の処理要件を満すならば、相応する処理を行うことができる。脱水機によって、脱水した汚泥は、最終の処理要件を満さない場合、更に乾燥処理を行い、そして、相応する処理を行うことができる。有機調整剤は、静電気を中和させて粒子間吸着架橋作用を備え、汚泥を凝固でき、それによって、汚泥の脱水効果を高める目的を達成できる。汚泥の脱水効果を高める目的のためには、ポリアクリルアミドで調整可能である。
上述した汚泥の処理方法は、下記の欠点がある;
1.濃縮汚泥は、高い含水率であって、濃縮する時間が長く、濃縮タンクも大きな面積を占める。汚泥の濃縮方法は、高い含水率を有する汚泥を重力濃縮タンクに導入させて、濃縮を行い、それによって、濃縮汚泥は、含水率97%である。しかも濃縮する時間は長く、更に大きな濃縮タンクも必要である。
2.最終処理がより困難である。汚泥脱水の方法は、濃縮汚泥に調整剤を加えて調整を行い、そして、汚泥を汚泥脱水機に導入して脱水する。よく使われるのは、遠心脱水機である。この汚泥脱水の方式は、汚泥の含水率を80%とし、加圧ろ過脱水機を採用する場合でも、汚泥の含水率は70〜75%である。これらの汚泥脱水の方式は、汚泥の含水率を好ましい程度とすることができず、含水率70〜80%の汚泥は、最終の処理に対して、多くの困難を伴い、更に、このような汚泥は、崩れ落る危険、堆積の困難性、しかも、ゴミ濾液収容システムを塞ぐことからゴミの埋立て場にも受け入れられない。
3.脱水した汚泥の体積と重量が大きくなって、産出量も多くなるため、処理プロセスのコストが高くなる。上述した汚泥処理方法によって、濃縮は、汚泥の含水率を97%ぐらいとし、遠心脱水する場合は、汚泥の含水率を80%ぐらいとし、加圧ろ過脱水する場合は、汚泥の含水率を70〜75%とさせることができる。数多く現在の汚泥処理場において、採用されるのは、遠心脱水であって、加圧ろ過脱水を採用する場合は、少ない。したがって、現状、汚泥処理脱水した汚泥の含水率は80%ぐらいである。汚泥処理にとって、産出量が大きく、含水率も高くなると、その利用価値は、汚泥処理のコストに比較して低く、更に資源化の利用は、極めて制限される。例えば、汚泥の含水量が高く、含水率80%の汚泥中には、20%の乾汚泥を有するに過ぎず、含水率80%の汚泥は、汚泥の総産量、体積、重量が大きく、汚泥処理に困難を引き起こす。特に、資源化の利用に関し、含水量が高いため、利用可能な汚泥が、相対的に少なくなり、脱水するコストが汚泥の利用価値より大きくなって、更に汚泥の利用処置が難しくなる。
4.乾燥処理するエネルギーの消費が高い。汚水処理場から生産した含水率80%ぐらいの汚泥は、直接乾燥処理を行って汚泥中の水分を除去している。しかしながら、汚泥の含水量が非常に高く、しかも乾燥蒸発した水量も大きく、水分の蒸発が困難となるため、汚泥の乾燥処理は、多くの熱量を消費する。エネルギーを多く消費して、更に高い乾燥処理のコスト、乾燥設備の負担、多くの処理量等は、汚泥処理する投資と増加するコストにとって、経済的に難しく受け入れられない。そのうえに更に含水率10%まで乾燥処理を行うならば、含水率80%の汚泥処理量は、含水率60%の汚泥量の2倍になる。必要な乾燥蒸発した水分を比較すると、1トンの含水率80%の汚泥は、0.5トンの含水率60%の汚泥の2.8倍である。
5.汚泥は積みおろしまたは移送するのに便利ではない。例えば、脱水機を通って脱水した汚泥の含水率を60%まで下げ、汚泥の形態と性質を変化させ、汚泥の体積と重量も変化させた、含水率60%の汚泥の重量と体積は、含水率80%の汚泥の半分となる。埋め立て処理を行う場合、含水率80%の汚泥は、含水率60%の汚泥と比べて、その必要な容積が、2倍であり、移送量も2倍に増加する。
上述した状況から汚泥処理の重要なポイントは、汚泥の濃縮と脱水であるが、現在多くで採用されている汚泥処理方法は、汚泥中の水分を十分には分離しておらず、濃縮と脱水によって汚泥中の水分を除去する効果は、なお比較的低い。
発明名称が「汚泥脱水と安定化処理」である中国特許出願番号:200510200271.2に開示された方法は、第一、汚水処理場で脱水した含水率75〜82%(固形の含有率:18〜25%)の汚泥を加熱し乾燥処理を行い、固形の含有量28〜60%(含水率40〜72%)に調製する。第二、加熱乾燥した汚泥とアルカリ性粉体物を平均的に混合して、安定化処理を行い、加えるアルカリ性粉体物の量は、汚泥の量の5〜30%にし、pH値が11となり、加える石炭粉は、汚泥の量の1〜20%にする。本件開示された実施例の内容が不明確で、具体的な実施例と実施方法が開示されていないため、実施する詳細が不明である。アルカリ性粉体物、石炭粉を加えた後、汚泥の含水率をいくらにするのか、汚泥の性状、性質を説明していない。この方法において、含水率75〜82%の脱水汚泥を加熱乾燥する。高含水率の汚泥に対して、加熱方法を採用し、乾燥を行い、多くの水分を除去するため、乾燥に要するエネルギーが高くなる。しかも、高含水率の汚泥は、その体積と重量の値が高いので、加熱乾燥する際に多くの起動エネルギーを必要する。一方、加えられるアルカリ性粉体物の量は、最高で汚泥量の30%となり、汚泥重量を30%増加させると推定される。しかも、石炭粉を最高で汚泥重量の20%で加える必要があるので、アルカリ性粉体物と石炭粉を混合して、汚泥量の50%に達し、最終的に増加した重量は、汚泥重量の50%となる。したがって、その結果は、最終の重量を減らすのではなく、かえって10%増加する。これは、汚泥の減量化を達成するのではなく、かえって最終処理の汚泥重量と体積を増加し、更に、処理と稼働費用を高める。また、汚泥のpH値が11以上となるのは、高いpH値で大量のアンモニアを生じ、環境を汚染する。
発明名称が「汚泥深部の脱水方法」である中国特許出願番号:200610123552.7に開示された方法は、第一、ろ液を汚泥に加えて、調整する。Feを含有する化学工業の原料を添加し、攪拌して、2〜12分反応させて、そしてCaを含有する化学工業の原料を添加し、攪拌して、3〜15分反応させる。第二、調整した汚泥を加圧ろ過脱水機に導入させて脱水する。汚泥中の水分を加圧ろ過して、1.5〜2.5MPaの圧力下で、30〜70分圧力を保持する。最終脱水した汚泥の含水率は、60%以下に達する。この方法の欠点は、遠心脱水した汚泥にろ液を加える必要がある。遠心脱水した含水率80〜85%の汚泥にろ液を添加して希釈を行い、汚泥の含水率を90%ぐらいとさせ、そして、Feを含有する化学工業の原料とCaを含有する化学工業の原料を添加して、調整を行う。加圧ろ過を利用して脱水するために、脱水した汚泥に再び水を加えて希釈を行い、遠心脱水した汚泥を再び脱水を行って、汚泥の含水率を60%以下とさせる。
中国特許出願番号:200510200271.2(公開日:2005年11月9日) 中国特許出願番号:200610123552.7(公開日:2007年5月16日)
本発明の主な目的は、上述した問題を解決するために、汚泥濃縮・脱水方法を提供する。それは、脱水の効率が高く、エネルギーの消費が低く、大幅に汚泥の含水率を減らすことができ、操作過程を簡略化し、しかも、投資と稼働費用が低く、操作進行が簡便で、水処理から生じた汚泥と、湖、池、河川、大きな川、溝渠、排水管からの底泥と、軽化学工業及び食品加工から生産された汚泥に適用可能な濃縮脱水の方法であることに関する。
本発明は、汚泥濃縮・脱水方法を提供する。その方法は、(1)先に汚泥を濃縮し、(2)濃縮汚泥に調整剤を混合してから、脱水機に移送し脱水し、(3)脱水した汚泥は、最終処置の要件を満たす時に、直接相応の処置を行う。その特徴点は、前記ステップ(1)の汚泥は、濃縮する前に有機調整剤を加えて、第一の調整を行ってから濃縮を行い、前記ステップ(2)は、濃縮汚泥は、脱水機に移送される前に、無機調整剤が加えられ、再び調整を行ってから、脱水し、大幅に汚泥の含水率を減らすことである。
第一の調整をした汚泥は、濃縮することで、含水率を低くし、大幅に濃縮時間を短縮し、さらに再び汚泥を調整して、汚泥を脱水することで、低い含水率を獲得する。
上述した第一の調整のために加えられた有機調整剤は、ポリアクリルアミド(PAM)有機化合物である。当該有機化合物は、静電気を中和させて粒子間吸着架橋作用を備え、汚泥の性質を変えることができ、汚泥の急速沈降に役立ち、沈降した汚泥の密度を高くし、急速濃縮することと汚泥の含水率の低下を達成する。
汚泥の良好な脱水を可能にし、更に汚泥の含水率を低下するために再び調整のために添加する、上述した無機調整剤は、Fe及びCaを含む化合物である。当該化合物は、静電中和、吸着、捕獲、凝固促進、重金属不活性化、殺菌、消臭及び骨架を形成する機能があるだけではなく、汚泥の性質を変えることが可能で、機械作用下に汚泥中の水分を容易に分離することに役立ち、短時間で大幅に汚泥の含水率を減らす機能を発揮する。さらに、脱水化汚泥を乾燥する時に、良好な粒子化汚泥を形成することを可能にし、汚泥を乾燥する間、汚泥粒子化の要件を満たす。
第一の調整した汚泥の含水率を、より減らすために、上述したポリアクリルアミド(PAM)有機化合物の添加量は、乾燥汚泥重量の0.05〜0.5%(W/W)であって、濃縮された汚泥の含水率は86〜95%(W/W)である。
加圧ろ過脱水する汚泥の含水率を最大限低くするために、上述したFe及びCaを含む化合物の添加量は、乾燥汚泥重量に対して、Feを含む化合物が、0.3〜6%(W/W)、Caを含む化合物が、3〜150%(W/W)であって、上述したパーセンテージの化合物を濃縮汚泥に添加して、再び調整してから、加圧ろ過脱水機に導入して脱水し、脱水した汚泥の含水率を51〜69%(W/W)とする。
第一の調整した汚泥の濃縮効果を優れたものにするために、上述した第一の調整した汚泥の濃縮方法は、重力濃縮を採用でき、また機械濃縮も採用できる。前記の機械濃縮としては、遠心濃縮を採用できる。
脱水した汚泥を異なる領域の最終処置の要件に適応させるために、上述したステップ(3)において、脱水した汚泥は、乾燥処理を行うことができ、乾燥処理した汚泥を最終処置の要件を満す時に、相応の処置を行う。
最終処置の領域として、上述した最終の処置は、埋め立て、焚焼、堆肥作り、れんが作り、有機的な栄養土作り、清浄石炭作り等のために適用できる。
調整した汚泥の含水率を最も低くさせるためには、上述した脱水機は、加圧ろ過機を採用する。
本発明は異なる領域の汚泥に適用できる。上述したステップ(1)で濃縮する前の汚泥は、水処理から生じた汚泥、湖、池、河川、大きな川、溝渠、もしくは排水管からの底泥、軽化学工業及び食品加工から生産された汚泥等が対象となる。
本発明の方法においては、濃縮汚泥の含水率は、86〜95%(W/W)である。それは、現在よく使用されている汚泥の濃縮方法において汚泥の含水率が97%(W/W)であることと比べて、その体積が40〜78.6%にまで減り、後の処理作業プロセスにおいて処理される汚泥の含水率と処理の負担を減らす。同時に、その含水率は、汚泥の体積と重量を減らし、相対的に後の処理作業プロセスからの汚泥量を減らす。一方、汚泥中の水分を除去する技術と比べて、濃縮は、最小のエネルギーを消費する技術となる。濃縮段階で、汚泥中の水分を多く除去できれば、後の処理作業プロセスからの負担、処理量を軽減するだけでなく、大幅な汚泥処理の最終エネルギーを減らすことができる。しかも大幅な汚泥処理のコストを減らす。後の処理作業プロセスに入る汚泥脱水の処理量を低下させ、濃縮する時間も短縮し、更に大幅に、汚泥濃縮タンクの容積を減らし、占有面積を節約する。同時に濃縮と脱水の連続進行に役立つ。
本発明の方法で脱水した汚泥の含水率は、51〜69%(W/W)に達する。その方法は、現在よく使用されている遠心脱水で脱水された80%(W/W)の含水率の方法より、汚泥量を35.5〜59.2%減らし、大幅に後の処理作業プロセスからの汚泥乾燥の処理量を軽減し、80%(W/W)含水率の汚泥は、体積または重量において60%(W/W)含水率の汚泥の2倍となる。乾燥するためには、一般的に加熱の方法を採用する。汚泥中の水分を除去するために、汚泥処理のエネルギーが高い処理作業プロセスとなる。脱水汚泥の含水率を減らすことで、更に大幅に汚泥乾燥のエネルギーを節約し、それによって全汚泥処理過程の消費エネルギーを減らすことができる。現在国内外でよく採用されている方法は、同様な汚泥を含水率80%(W/W)(1トンで計算する)にまで脱水してから、含水率10%(W/W)まで乾燥させることである。本発明の方法は、汚泥を含水率60%(W/W)(0.5トンで計算する)にまで脱水してから、含水率10%(W/W)まで乾燥させることである。両方法を比較すると、本発明の方法では、乾燥化量は、半分に減らし、蒸発する必要水分は、778kgから278kgにまで減少し、エネルギー消費も64.3%節約する。特に、含水率60%(W/W)以下の汚泥は、直接に埋め立ての要件を満たし、さらなる処理をしなくても、直接埋め立てを行うことができる。現在の含水率80%(W/W)の汚泥が直接に埋め立てすることが困難で、処理も難しいことを解決し、しかも、含水率51〜69%(W/W)の汚泥は、含水率80%(W/W)の汚泥と比べて、移送することが簡便である。
本発明の技術の流れ図である。
図1に示すように、本発明の方法は、以下のステップを含み、それは、(1)先に汚泥を濃縮し、(2)濃縮汚泥に調整剤を混合してから、脱水機に移送し脱水し、(3)脱水した汚泥は、最終処置の要件を満たす時に、直接相応の処置を行う。前記ステップ(1)の汚泥は、濃縮する前に有機調整剤を加えて、第一の調整を行い、調整してから濃縮を行う。前記ステップ(2)の濃縮汚泥は、脱水機に移送される前に、無機調整剤を加えて、再び調整を行う。前記二回の調整をおこなってから、脱水して、大幅に汚泥の含水率を減らす。第一の調整をした汚泥の含水率を、濃縮することで、更に低くし、大幅に濃縮時間を短縮する。さらに再び汚泥を調整して、汚泥を脱水しているため、低い含水率を獲得している。上述した第一の調整中に加えられた有機調整剤は、ポリアクリルアミド(PAM)有機化合物である。当該有機化合物は、静電気を中和させて粒子間吸着架橋作用を備え、汚泥の性質を変えることができ、汚泥の急速沈下に役立ち、沈下した汚泥の密度を高くし、、急速濃縮することと汚泥の含水率を低下することを達成する。良好な脱水効果を獲得し、更に汚泥の含水率を低下するために、さらなる調整のために濃縮汚泥と混合される、上述した無機調整剤は、Fe及びCaを含む化合物である。当該化合物は、静電中和、捕獲、吸着、凝固促進、重金属不活性化、殺菌、消臭及び骨架を形成する機能があるだけではなく、汚泥の性質を変えることが可能で、機械作用下に汚泥中の水分を容易に分離することに役立ち、短時間で大幅に汚泥の含水率を減らすことを達成し、また、汚泥にある重金属を不活性化することに役に立つ。加えて、無機調整剤は、脱水した汚泥を乾燥する時に、良好な粒子化汚泥を形成することを可能にし、汚泥を乾燥する時、汚泥粒子化の要件を満す。第一の調整した汚泥の含水率をもっと減らすために、上述したポリアクリルアミド(PAM)有機化合物の添加量は、乾燥汚泥重量の0.05〜0.5%(W/W)であって、濃縮汚泥の含水率は86〜95%(W/W)に達成する。加圧ろ過脱水した汚泥の含水率を最も低くさせるために、上述したFe及びCaを含む化合物の添加量は、乾燥汚泥重量に対して、Feを含む化合物が、0.3〜6%(W/W)であって、Caを含む化合物が、3〜150%(W/W)である。上述したパーセンテージの化合物を濃縮汚泥に添加して、再び調整してから、加圧ろ過脱水機に導入して脱水し、脱水した汚泥の含水率を51〜69%(W/W)とする。第一の調整した汚泥の濃縮効果を優れたものにするために、上述の第一の調整した汚泥の濃縮方法は、重力濃縮を採用でき、また機械濃縮も採用でき、前記の機械濃縮は、遠心濃縮を採用でき、または、真空濃縮をも採用できる。脱水した汚泥を異なる領域の最終処置の要件に適応させるために、上述したステップ(3)で、脱水した汚泥は、乾燥処理を行うことができ、乾燥処理した汚泥が最終処置の要件を満たす時に、相応の処置を行う。調整した汚泥の含水率を最も低くさせるために、上述した脱水機は、加圧ろ過機を採用する。本発明を異なる領域の汚泥に適応させるために、上述したステップ(1)で濃縮する前の汚泥は、水処理から生じた汚泥、又は湖、池、河川、大きな川、溝渠、排水管からの底泥、軽化学工業及び食品加工から生産された汚泥等が対象となる。
都市生活環境にある汚水処理場の二次沈降池から含水率99.5%(W/W)の汚泥を攪拌池に移送し、そこにポリアクリルアミド(PAM)を入れて、十分に攪拌し混合し、ポリアクリルアミド(PAM)と汚泥を十分に反応調整し、汚泥の第一の調整を達成する。ポリアクリルアミド(PAM)の添加量は、乾燥汚泥重量の0.12%(W/W)とする。調整した汚泥を汚泥濃縮池に移送し、重力作用で汚泥を沈降させ、急速的に濃縮を行う。濃縮時間は60分であって、汚泥から分離した水分で形成した上清み液は、池から排除される。濃縮汚泥は、濃縮池の底部で抽出されて後の作業プロセスに移送する。濃縮汚泥の含水率は、93%(W/W)となる。
濃縮汚泥を再び調整する攪拌池に移送して、先にFe化合物を加える。添加量は、1.9%(W/W)である。ついで、Ca化合物を加える。添加量は、7%(W/W)である。添加量の計算は、前記再び調整する時の乾燥汚泥重量を基準とする。十分に攪拌する。攪拌反応の時間は、10分である。添加した調整剤は、汚泥と十分に混合し反応調整する。調整した汚泥が保圧25MPaの加圧ろ過脱水機に移送される。注入圧力は、1.2MPaである。2時間を経過してから脱水過程を完成する。加圧ろ過脱水機を開けて、脱水した汚泥ケーキを抽出する。この時、汚泥の含水率は58%(W/W)となる。

都市生活環境にある汚水処理場の二次沈降池から含水率99.7%(W/W)の汚泥を攪拌池に移送し、これにポリアクリルアミド(PAM)を添加して、十分に攪拌・混合した。ポリアクリルアミド(PAM)と汚泥を十分に反応調整し、汚泥の第一の調整をおこなった。添加量は、乾燥汚泥重量の0.15%(W/W)とした。調整した汚泥を汚泥濃縮池に移送し、重力作用で汚泥を沈降させ、急速的に濃縮を行った。濃縮時間は120分であって、汚泥中から分離した水分で形成された上清み液は、池から排除される。濃縮汚泥は、濃縮池の底部で抽出されて後の作業プロセスに移送した。濃縮汚泥の含水率は、90%(W/W)となる。
濃縮汚泥を再調整する攪拌池に移送し、先にFe化合物を加えた。添加量は、2.28%(W/W)である。ついで、Ca化合物を加えた。添加量は、8.4%(W/W)である。添加量の計算は、前記再調整する時の乾燥汚泥重量を基準とする。十分に攪拌し、攪拌反応の時間は、10分である。添加した調整剤は、汚泥と十分に混合し反応調整する。調整した汚泥が保圧25MPaの加圧ろ過脱水機に移送された。注入圧力は、1.2MPaである。2.5時間を経過して、脱水過程を完成する。加圧ろ過脱水機を開けて、脱水した汚泥ケーキを抽出する。この時、汚泥の含水率は55%(W/W)となる。
都市生活環境にある汚水処理場の二次沈降池から含水率99.3%(W/W)の汚泥を攪拌池に移送し、ポリアクリルアミド(PAM)を添加して、十分に攪拌混合した。ポリアクリルアミド(PAM)と汚泥を十分に反応調整させて、汚泥の第一の調整をおこなった。添加量は、乾燥汚泥重量の0.16%(W/W)とした。調整した汚泥を汚泥濃縮池に移送し、重力作用で汚泥を沈降させ、急速的に濃縮を行った。濃縮時間は120分であって、汚泥中から分離した水分で形成した上清み液は、池から排除される。濃縮汚泥は、濃縮池の底部で抽出されて後の作業プロセスに移送した。濃縮汚泥の含水率は、90.7%(W/W)となる。
濃縮汚泥を再び調整する攪拌池に移送した。先にFe化合物を加え、添加量は、2.09%(W/W)であった。ついで、Ca化合物を加え、添加量は、9.8%(W/W)であった。添加量の計算は、前記再び調整する時の乾燥汚泥重量を基準とする。十分に攪拌し、攪拌反応の時間は、10分であった。添加した調整剤は、汚泥と十分に混合し反応調整した。調整した汚泥が保圧25MPaの加圧ろ過脱水機に移送されてた。注入圧力は、1.2MPaであって、3時間を経過してから脱水過程を完成する。加圧ろ過脱水機を開けて、脱水した汚泥ケーキを抽出した。この時、汚泥の含水率は51%(W/W)となる。
都市生活環境にある汚水処理場の二次沈降池から含水率99.5%(W/W)の汚泥を攪拌池に移送し、ポリアクリルアミド(PAM)を入れて、十分に攪拌し混合した。ポリアクリルアミド(PAM)と汚泥を十分に反応調整させ、汚泥の第一の調整を達成した。添加量は、乾燥汚泥重量の0.09%(W/W)とした。調整した汚泥を汚泥濃縮池に移送し、そして重力作用で汚泥を沈降させて、急速的に濃縮を行った。濃縮時間は60分であって、汚泥中から分離した水分で形成した上清み液は、池から排除される。濃縮汚泥は、濃縮池の底部で抽出されて後の作業プロセスに移送した。濃縮汚泥の含水率は、95.3%(W/W)となる。
濃縮汚泥を再び調整する攪拌池に移送し、先にFe化合物を加えた。添加量は、1.71%(W/W)であった。ついで、Ca化合物を加えて、添加量は、7%(W/W)であった。添加量の計算は、再び調整する時の乾燥汚泥重量を基準とする。十分に攪拌し、攪拌反応の時間は、10分であった。添加した調整剤は、汚泥と十分に混合し反応調整した。調整した汚泥が保圧25MPaの加圧ろ過脱水機に移送された。注入圧力は、1.2MPaであって、2時間を経過してから脱水過程を完成する。加圧ろ過脱水機を開けて、脱水した汚泥ケーキを抽出した。この時、汚泥の含水率は62%(W/W)となる。
都市生活環境にある汚水処理場の二次沈降池から含水率99.5%(W/W)の汚泥を攪拌池に移送し、ポリアクリルアミド(PAM)を入れて、十分に攪拌し混合した。ポリアクリルアミド(PAM)と汚泥を十分に反応調整させて、汚泥の第一の調整を達成した。添加量は、乾燥汚泥重量の0.07%(W/W)とした。調整した汚泥を汚泥濃縮池に移送し、重力作用で汚泥を沈降させて、急速的に濃縮を行った。濃縮時間は60分である。汚泥中から分離した水分で形成した上清み液は、池から排除される。濃縮汚泥は、濃縮池の底部で抽出されて後の作業プロセスに移送した。濃縮汚泥の含水率は、96.1%(W/W)となる。
濃縮汚泥を再び調整する攪拌池に移送し、先にFe化合物を加えた。添加量は、1.75%(W/W)である。ついで、Ca化合物を加えた。添加量は、5.6%(W/W)である。添加量の計算は、前記再び調整する時の乾燥汚泥重量を基準とする。十分に攪拌し、攪拌反応の時間は、10分であった。添加した調整剤は、汚泥と十分に混合し反応調整した。調整した汚泥が保圧25MPaの加圧ろ過脱水機に移送された。注入圧力は、1.2MPaであって、2時間を経過してから脱水過程を完成する。加圧ろ過脱水機を開けて、脱水した汚泥ケーキを抽出した。この時、汚泥の含水率は64%(W/W)となる。

Claims (4)

  1. 以下の工程を含む汚泥濃縮・脱水方法において、
    (1)最初に、汚泥を濃縮し、濃縮汚泥を得、
    (2)濃縮汚泥は調整剤と混合され、次いで脱水汚泥を得るために、脱水のための加圧脱水機に移送して、51〜69%(W/W)の含水率の脱水汚泥を得る調製方法であって、
    前記ステップ(1)の汚泥は、水処理から生じた汚泥、湖、池、河川、大きな川、溝渠、もしくは排水管からの底泥、又は軽工業、化学工業もしくは食品加工から生産された汚泥であって、汚泥を濃縮する前に、最初の調整のためにポリアクリルアミド(PAM)有機化合物を乾燥汚泥重量の0.05〜0.5%(W/W)の量で汚泥に混合され、重力沈降によって上澄みと沈降物が分離され、その結果、濃縮汚泥の含水率は86〜95%(W/W)に調整され、そして、前記ステップ(2)の濃縮汚泥は、加圧脱水機に移送される前に、さらなる調整のために無機調整剤と混合され、加熱することなく撹拌処理される汚泥濃縮・脱水方法。
  2. 前記最初の調整において使われたポリアクリルアミド(PAM)有機化合物は、静電気を中和させて粒子間吸着架橋作用を備え、汚泥の性質を変えることができ、汚泥の急速沈降を促進し、沈降した汚泥の密度を高くし、そして急速濃縮と汚泥の含水率を十分に低下させうることを特徴とする請求項1に記載の汚泥濃縮・脱水方法。
  3. 前記無機調整剤は、Fe及びCaを含む化合物であって、当該化合物は、静電中和、捕獲、吸着、凝固促進、重金属不活性化、殺菌、消臭及び骨架形成の機能を持ち、また、当該化合物は、汚泥の性質を変えることが可能であって、機械作用下に汚泥中の水分を容易に分離することができ、短時間で大幅に汚泥の含水率を減らす機能を発揮し、加えて、脱水化汚泥を乾燥する時に、良好な粒子化汚泥を形成することを可能にし、汚泥を乾燥する時の、汚泥粒子化の要件を満すことを特徴とする請求項1に記載の汚泥濃縮・脱水方法。
  4. 汚泥へ添加される前記Fe及びCaを含む化合物は、乾燥汚泥重量に対して、Feを含む化合物の0.3〜6%(W/W)及びCaを含む化合物の3〜150%(W/W)を含み;上述したFeを含む化合物とCaを含む化合物の乾燥汚泥重量に対する比率量を含む化合物を、さらなる調整のために濃縮汚泥に添加し、そして、次いで、調整された汚泥は、加圧ろ過脱水機に導入され、脱水して、含水率51〜69%(W/W)の脱水汚泥を得ることを特徴とする請求項3に記載の汚泥濃縮・脱水方法。
JP2013000274A 2008-01-02 2013-01-05 汚泥濃縮・脱水方法 Pending JP2013059765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008100256031A CN101234841B (zh) 2008-01-02 2008-01-02 一种污泥浓缩脱水的方法
CN200810025603.1 2008-01-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540004A Division JP2011507692A (ja) 2008-01-02 2008-05-30 汚泥濃縮・脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013059765A true JP2013059765A (ja) 2013-04-04

Family

ID=39918784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540004A Pending JP2011507692A (ja) 2008-01-02 2008-05-30 汚泥濃縮・脱水方法
JP2013000274A Pending JP2013059765A (ja) 2008-01-02 2013-01-05 汚泥濃縮・脱水方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540004A Pending JP2011507692A (ja) 2008-01-02 2008-05-30 汚泥濃縮・脱水方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100282683A1 (ja)
EP (1) EP2239236A4 (ja)
JP (2) JP2011507692A (ja)
CN (1) CN101234841B (ja)
AU (1) AU2008342466B2 (ja)
CA (1) CA2711153A1 (ja)
WO (1) WO2009082886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010629A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 月島機械株式会社 汚泥の処理方法および処理装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101234841B (zh) * 2008-01-02 2011-03-23 广州普得环保设备有限公司 一种污泥浓缩脱水的方法
CN101691273B (zh) * 2009-09-28 2012-07-04 广州普得环保设备有限公司 一种污水污泥浓缩脱水好氧风干一体化的方法
CN101691272B (zh) * 2009-10-01 2011-08-10 厦门水务集团有限公司 一种污泥脱水方法
US20110084029A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Dominick O' Reilly Waste treatment system
CN102041126A (zh) * 2009-10-19 2011-05-04 韩京龙 一种污泥生物燃料及其制造方法
US20110089097A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 O'reilly Dominick Attachment and system for dewatering material
US20110094395A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 O'reilly Dominick Method and attachment for dewatering logs
CN101863611A (zh) * 2010-06-13 2010-10-20 东南大学 一种污泥深度脱水的方法
CN102452775A (zh) * 2010-11-01 2012-05-16 宇星科技发展(深圳)有限公司 新型污泥调理装置及调理方法
CN102126823B (zh) * 2011-01-28 2012-07-18 湖州旺能环保科技有限公司 一种综合物理和化学方法的污泥脱水工艺
US20120223021A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Rathallaigh Dominic O System and method for treating waste
US20120261351A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Dominic O Rathallaigh System and method for treating waste
CN102229464B (zh) * 2011-06-02 2013-03-27 杭州中威净水材料有限公司 一种污泥高度脱水干化的方法
CN102303944B (zh) * 2011-08-22 2014-08-27 广州新致晟环保科技机械设备有限公司 脱水污泥再处理方法
CN102491605A (zh) * 2011-11-16 2012-06-13 河海大学 一种利用旋流-浓缩-板框进行清淤泥浆高度脱水的施工方法
CN102674644A (zh) * 2011-11-28 2012-09-19 北京朗新明环保科技有限公司 污泥调理脱水处理处置系统及方法
CN103253846B (zh) * 2012-02-16 2014-04-23 浙江绿色时代环保科技有限公司 污泥高效脱水系统
CN102584463A (zh) * 2012-03-05 2012-07-18 吴锡平 用工业、市政污泥生产复合肥的工艺
CN102627386A (zh) * 2012-04-10 2012-08-08 无锡国联环保科技有限公司 一种污泥脱水的调理剂添加方法
CN102626607A (zh) * 2012-05-04 2012-08-08 江苏省交通规划设计院股份有限公司 剩余活性污泥吸附剂的制备方法及其应用
CN103090396A (zh) * 2012-12-06 2013-05-08 上海金自天正信息技术有限公司 污泥二段式干化焚烧方法
CN103172250B (zh) * 2013-01-16 2014-11-05 浙江清园生态热电有限公司 一种污泥多元调质工艺
CN103466839A (zh) * 2013-09-26 2013-12-25 东莞玖龙纸业有限公司 一种油墨废水的处理方法
CN103896474B (zh) * 2014-03-13 2016-07-06 江苏道科环境科技有限公司 一种污泥高效脱水方法
CN105214834A (zh) * 2014-06-27 2016-01-06 刘章平 一种用于尾矿脱水的组合装置
CN104129897B (zh) * 2014-08-15 2016-06-29 浙江方远建材科技有限公司 一种生活污泥的脱水工艺
CN104291550A (zh) * 2014-10-22 2015-01-21 无锡市通用机械厂有限公司 重力浓缩池污泥浓缩系统
CN104817246B (zh) * 2015-03-25 2017-02-22 中国计量大学 超高压污水污泥深度脱水方法
CN106110759A (zh) * 2016-08-11 2016-11-16 上海洗霸科技股份有限公司 环保型漆渣脱水调理剂及其应用
CN106867544A (zh) * 2017-02-20 2017-06-20 三川德青科技有限公司 一种以淤泥制备的土壤改良剂及其制备方法
CN107237313B (zh) * 2017-05-23 2019-04-30 温州大学 絮凝联合深层增压式真空预压加固吹填淤泥的系统以及加固吹填淤泥的方法
CN109179955A (zh) * 2018-08-14 2019-01-11 辽宁中绿环境工程有限公司 一种污泥脱水处理系统及其处理方法
CN109502950A (zh) * 2018-09-28 2019-03-22 广州云轩环保工程有限公司 一种污泥脱水的处理工艺
CN110451768A (zh) * 2019-07-25 2019-11-15 哈尔滨工业大学(深圳) 一种反应池和重力浓缩池结合处理二沉池剩余污泥的方法
CN110725354A (zh) * 2019-09-27 2020-01-24 中国科学院生态环境研究中心 一种绞吸式一体化智能高效清淤船
CN111116007A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 常州市深水城北污水处理有限公司 一种优化浓缩池运行提高效率的方法
CN111807667A (zh) * 2020-07-30 2020-10-23 淮安港淮建设发展有限公司 一种污泥无害化环保处理系统及工艺
CN113321395B (zh) * 2021-04-08 2023-05-09 杭州国泰环保科技股份有限公司 一种污泥快速处理装置
CN113443807B (zh) * 2021-08-30 2021-11-19 天津市星拓科技发展有限公司 一种高压密封的滤板单元结构及使用方法
CN113896385A (zh) * 2021-10-11 2022-01-07 北京尚水清源水处理技术有限公司 一种污泥脱水方法
CN113998863A (zh) * 2021-11-27 2022-02-01 深圳市深水水务咨询有限公司 污泥深度脱水处理方法
CN114920389B (zh) * 2022-06-01 2023-07-28 铜陵学院 用于城市地下施工黄泥水的处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171600A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kurita Water Ind Ltd 消化汚泥の洗浄濃縮方法および洗浄濃縮剤
JPH0975619A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Amukon Kk 固液分離装置
JPH09192700A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Nippon Shokubai Co Ltd 汚泥の脱水法
JPH10272306A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nitto Chem Ind Co Ltd 排泥水の脱水方法
JP2001170656A (ja) * 1999-11-03 2001-06-26 L'air Liquide 固形微粒子、特にシリカおよび/またはアルミナ微粒子、を排水から除去するためのプロセス
JP2005246157A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toray Ind Inc 水処理方法および水処理装置
JP2006167584A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Tomooka Kaken Kk 汚泥または廃水の処理方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125465A (en) * 1975-04-22 1978-11-14 Turovsky Izrail S Method of effluent sludge treatment
US4157961A (en) * 1975-12-23 1979-06-12 Borst Adolf H Combined waste water clarification and trash disposal system
JPS5658598A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Agency Of Ind Science & Technol Treatment of muddy water
JPS5881498A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚泥の脱水方法
JPS58163500A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd スラツジの脱水方法
JPS5949900A (ja) * 1982-09-10 1984-03-22 Shinko Fuaudoraa Kk 有機質汚泥の脱水方法
JPS59154200A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Ichikawa Keori Kk スラツジの処理方法
HU189058B (en) * 1984-03-07 1986-06-30 Merei,Jozsef,De Method for dewatering sludges originated after aerobic and anaerobic decomposing of domestic sewages
SU1266840A1 (ru) * 1985-01-29 1986-10-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Водоснабжения,Канализации,Гидротехнических Сооружений И Инженерной Гидрогеологии Способ обработки осадков
JPS61234999A (ja) * 1985-04-08 1986-10-20 Kurita Water Ind Ltd 汚泥の処理方法
JPH0641000B2 (ja) * 1985-05-08 1994-06-01 石川島播磨重工業株式会社 汚泥の脱水装置
JPS6391200A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Nippon Gesuidou Jigyodan 汚泥の処理方法
US4931190A (en) * 1988-12-27 1990-06-05 Envirotech Corporation Flocculating agent combinations for mineral slime filtration systems
DE4014309A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Bayer Ag Kombinierte flockmittel
US5356540A (en) * 1991-05-20 1994-10-18 Texaco Inc. Pumpable aqueous slurries of sewage sludge
JPH06343999A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Kubota Corp 汚泥の脱水方法
US6428705B1 (en) * 1996-11-26 2002-08-06 Microbar Incorporated Process and apparatus for high flow and low pressure impurity removal
US5783084A (en) * 1997-05-01 1998-07-21 Suenkonis; Charles M. Process for the reclamation of process water from process wastewater generated in the battery manufacturing industry and other metals related industries
GB9800497D0 (en) * 1998-01-09 1998-03-04 Allied Colloids Ltd Dewatering of sludges
US6409788B1 (en) * 1998-01-23 2002-06-25 Crystal Peak Farms Methods for producing fertilizers and feed supplements from agricultural and industrial wastes
US6135293A (en) * 1998-08-13 2000-10-24 Herbst; Lori B. Water/sludge filter press
JP2000167596A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Konan Kagaku Kogyo Kk 有機性汚泥の処理方法
JP2002031163A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 歯車式自動変速装置
US6964737B2 (en) * 2002-06-14 2005-11-15 Duke University Systems for water and wastewater sludge treatment using floc or network strength
KR100491329B1 (ko) * 2003-05-20 2005-05-25 한국에너지기술연구원 슬러지-석탄-기름 공동응집법에 의한 하수 슬러지 처리 방법
GB0405493D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
JP4696713B2 (ja) * 2005-06-17 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 排水処理方法
US7731859B2 (en) * 2006-07-10 2010-06-08 Ronald Eugene Woodruff Process for conditioning sewage sludge
CN1962495A (zh) * 2006-11-15 2007-05-16 广州普得环保设备有限公司 污泥深度脱水的添加剂
CN100443428C (zh) * 2006-11-15 2008-12-17 广州普得环保设备有限公司 污泥深度脱水的方法
CN1986788B (zh) * 2006-12-12 2013-01-30 广州普得环保设备有限公司 污泥脱水的化学调理剂及其脱水方法
CN100462314C (zh) * 2007-01-19 2009-02-18 广州普得环保设备有限公司 一种污泥发酵脱水干燥方法
CN101234841B (zh) * 2008-01-02 2011-03-23 广州普得环保设备有限公司 一种污泥浓缩脱水的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171600A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kurita Water Ind Ltd 消化汚泥の洗浄濃縮方法および洗浄濃縮剤
JPH0975619A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Amukon Kk 固液分離装置
JPH09192700A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Nippon Shokubai Co Ltd 汚泥の脱水法
JPH10272306A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nitto Chem Ind Co Ltd 排泥水の脱水方法
JP2001170656A (ja) * 1999-11-03 2001-06-26 L'air Liquide 固形微粒子、特にシリカおよび/またはアルミナ微粒子、を排水から除去するためのプロセス
JP2005246157A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toray Ind Inc 水処理方法および水処理装置
JP2006167584A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Tomooka Kaken Kk 汚泥または廃水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010629A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 月島機械株式会社 汚泥の処理方法および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011507692A (ja) 2011-03-10
AU2008342466A1 (en) 2009-07-09
WO2009082886A1 (fr) 2009-07-09
CN101234841A (zh) 2008-08-06
US20100282683A1 (en) 2010-11-11
CA2711153A1 (en) 2009-07-09
CN101234841B (zh) 2011-03-23
EP2239236A1 (en) 2010-10-13
EP2239236A4 (en) 2012-10-17
AU2008342466B2 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013059765A (ja) 汚泥濃縮・脱水方法
Ding et al. Improving the dewaterability of citric acid wastewater sludge by Fenton treatment
JP6121589B2 (ja) 嫌気性処理方法
CN101186423A (zh) 城镇污水污泥的热处理-脱水-制肥方法
CN108558152B (zh) 一种河道底泥资源化利用的方法
KR101123854B1 (ko) 유기성 폐기물의 고온 습식-건식 병렬 혐기성 소화장치 및 방법
CN107032567B (zh) 一种城市污泥除臭减量方法
KR101000971B1 (ko) 슬러지의 가용화 처리방법 및 이를 이용한 슬러지의 재활용방법
CN104129897A (zh) 一种生活污泥的脱水工艺
CN110590122A (zh) 一种将污泥废水循环应用于污泥脱水的方法
CN102649618A (zh) 一种用木屑处理污水污泥的方法
CN108249714A (zh) 一种河道底泥稳定化及资源化利用的方法
CN103011535A (zh) 电镀污泥水热处理方法
CN106517265A (zh) 一种生化污泥的资源化利用方法
CN106348560A (zh) 一种臭氧‑羟基自由基联合催化氧化污泥调理方法
JPH10230298A (ja) 汚泥の処理方法
CN109020155A (zh) 一种污泥氧化型调理剂及污泥调理方法
JP5063975B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
CN114105361B (zh) 一种用于溢流污染快速削减的混凝氧化协同处理方法
JPS58143894A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
CN106082584A (zh) 一种适用于造纸废水处理污泥干化的配比工艺
JPS58143900A (ja) 有機性汚泥の処理方法
EP3350134B1 (en) Systems and methods for using chlorine dioxide to enhance drying
TOPAC SUSTAINABLE INNOVATIONS IN SLUDGE DEWATERING FOR ENHANCED WASTE MANAGEMENT EFFICIENCY
CN108840541A (zh) 生物蛋白酶与底泥减量反应的处理工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140522