JP2000167596A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法

Info

Publication number
JP2000167596A
JP2000167596A JP10348295A JP34829598A JP2000167596A JP 2000167596 A JP2000167596 A JP 2000167596A JP 10348295 A JP10348295 A JP 10348295A JP 34829598 A JP34829598 A JP 34829598A JP 2000167596 A JP2000167596 A JP 2000167596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
pseudomonas
added
treatment
organic sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348295A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ibuki
伊吹学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONAN KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
KONAN KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONAN KAGAKU KOGYO KK filed Critical KONAN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP10348295A priority Critical patent/JP2000167596A/ja
Publication of JP2000167596A publication Critical patent/JP2000167596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚泥中の固形分の一部成分を、きわめて短時
間で溶融し、固形分の量を減らすと同時に、脱水性を向
上させ、脱水ケーキの含水率を低下させる。 【解決手段】 シュードモナス属に属するシュードモナ
ス プチダとシュードモナス フルオレッセンスの菌種
から選ばれる少くとも1種から成る微生物の代謝物を含
む培養液を汚泥に添加して汚泥組成の一部を液状化した
後、高分子凝集剤を添加混合して脱水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種産業廃水、下水、
し尿等の廃水処理施設の工程から発生する、余剰汚泥、
消化汚泥等の各種有機性汚泥の処理方法に係り、すなわ
ち、有機性汚泥を脱水ケーキとして処理する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】下水処理場、し尿処理場、一般工場(食
品、ビール、紙パルプ等の工場)の廃水処理施設では、
有機物を含む廃水を処理するために多くの場合、生物処
理法の1つである活性汚泥法が用いられている。
【0003】そして、活性汚泥法を用いることにより、
前記各処理施設からは、大量の有機性汚泥(余剰汚泥、
生汚泥、消化汚泥等)が発生し、排出される。その量
は、下水処理施設だけで200万トン/年以上と言われ
ており、さらに近年は汚泥の海洋投棄の抑制が必要とさ
れ増加傾向にある。これらの大量に発生する汚泥の処理
が大問題となっている。
【0004】しかして、汚泥粒子表面には汚泥菌が産出
した両性電解質である蛋白質があり、これらが(−)電
荷を得ながら安定に分散しており、汚泥にカチオン系高
分子電解質ポリマーを添加することにより、架橋作用に
より、フロックを形成し、前述の電荷を中和し、タンパ
ク質を疎水化の方向に変化させ、水ぎれを良くし、より
汚泥の含水率を下げることができるため、現在、これら
の汚泥は高分子凝集剤を添加し、調整した後、遠心分離
機、ベルトプレス、フィルタープレス、スクリュープレ
ス等の脱水機で脱水した後、脱水ケーキ(含水率70〜
85%程度)として、ごく一部建設資材として再利用さ
れているのを除いて、埋立処分又は焼却処分している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高分子凝集剤は、わず
かな添加量で劇的な脱水効果を得ることができ、今日、
汚泥処理には、欠かすことができない製品となっている
が、高分子凝集剤を用いて得た脱水ケーキの処分が、現
状では埋立処分場の不足や、焼却用重油コスト、CO2
削減、焼却灰の処理等多くの問題をかかえている。
【0006】このため、処理施設より排出される脱水ケ
ーキの量をいかに減量化するかが重要な問題になってい
る。
【0007】本発明はこの様な状況のもとで、下水、し
尿又は、一般産業廃水処理から発生する有機性汚泥の脱
水ケーキの量を低減できる処理方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、下水処理場、
し尿処理場、一般工場の廃水処理施設から発生する有機
性汚泥に対して、シュードモナス(Pseudomon
as)属に属するシュードモナス プチダ(Pseud
omonas Putida)とシュードモナス フル
オレッセンス(Pseudomonas Fluore
scens)の菌種から選ばれる少くとも一種よりなる
微生物を培養した微生物代謝物を含む培養液を有機性汚
泥に添加して酵素分解操作をした後、高分子凝集剤を添
加混合して脱水ケーキと成すのである。
【0009】具体的な微生物としてシュードモナス プ
チダ(Pseudomonas Putida)sp.
NRRL−B−12538、シュードモナス プチダ
(Pseudomonas Putida)sp.NR
RL−B−12539およびシュードモナス フルオレ
ッセンス(Pseudomonas Fluoresc
ens)NRRL−B−18296が挙げられ、これら
の微生物を培養する培地としては、好気性グラム陰性菌
を培養するための一般的な培地が使用できるが、以下の
割合よりなるものが好ましい。
【0010】 ポリペプトン 0.1〜10g 酵母エキス 0.1〜5g 塩化ナトリウム 0〜2.5g リン酸水素カリウム 0〜2.5g 滅菌水 50〜225g 培養条件としては、撹拌下に空気又は酸素を導入して、
液温5゜C〜35゜Cの範囲好ましくは、20゜C〜3
0゜Cの範囲で10時間〜200時間程度培養を行なう
のが好ましい。前記微生物培養液を前記各種汚泥に添加
することにより、汚泥粒子固形分中の一部を溶融し、水
溶液とする。このことにより液相の着色が観察される。
【0011】処理汚泥を遠心分離又は、濾過により、固
液分離した場合、脱水ケーキの重量が未処理汚泥の場合
より減少する。
【0012】これは、汚泥中の固形分が一部溶解し、残
する固形物が減少したこと、及び脱水性が改善され脱水
ケーキの含水率が向上することの両作用があると考えら
れる。これらの作用については、今後詳しい解明が必要
だが、微生物の代謝物中の酵素の働き、又、他の代謝生
成物の働きにより、汚泥中の有機物が酸化分解されてい
るものと考えられる。
【0013】又、この時、同時に汚泥の悪臭成分である
硫化水素やメチルメルカプタンも分解、中和しているこ
とが観察される。
【0014】なお、本発明に用いる微生物の代謝物とし
て前記の通りシュードモナス プチダ等の具体例を挙げ
たが、たん白質、脂質、炭水化物、セルロース等の有機
汚泥中の非水溶性成分を分解する能力を備えた酵素を含
有した微生物の代謝物であれば、本発明の目的を達成し
得るものと思われる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明を具体的に説明す
る。
【0016】培養液の作成例‥‥‥培養液 Manox112 * 6g ポリペプトン 12g 酵母エキス 6g 塩化ナトリウム 3g リン酸水素カリウム 3g 蒸留水 270g *米国Osprey社商品名(Pseudomonas
Putida及びPseudomonas Fluo
rescens) あらかじめ培地を滅菌した上記組成物を、内容量500
mlの撹拌機つきガラス製培養ビン(ミニファーメンタ
ー)に仕込み滅菌空気を導入し、撹拌下に29゜Cで4
日間培養した。この培養液を遠心分離し、菌体を取り除
き、分離液をさらにメンプランフィルターで濾過した。
限外濾過装置を通し、分画分子量1万以下の培養液−
を得た。
【0017】
【実施例1】A下水処理場余剰汚泥(PH=4.63、
SS=14580ppm、T.S.=1.65%、アル
カリ度1010、有機物77.6%、無機物22.4
%)を200.00gビーカーに採取し、培養液を1
0.00g(Controlは蒸留水を10.00g)
添加し、20゜Cで24時間放置後、0.1%高分子凝
集剤水溶液(コーナンフロックK−53P、メタクリル
酸エステル100モル%)を60.00g添加しスリー
ワンモーターで50r.p.mで3分間撹拌調整後、A
DVANTEC社製No.1濾紙(90mm)を用いて
濾過し、7時間後及び24時間後の濾液重量とケーキ重
量を測定した。
【0018】次に同様に処理した汚泥をポリプロピレン
製遠沈管に40.00g正確に測りとり、遠心分離機で
10000r.p.mで5分間遠心分離し、ケーキと分
離液の重量を測定した。(この場合は、高分子凝集剤は
添加しない)
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【実施例2】B下水処理場余剰汚泥(PH=7.57、
SS=13280ppm、T.S.=1.6%、アルカ
リ度=3850,有機物=67.5%、無機物=32.
5%)を200.00gビーカーに採取し、培養液を
10.00g(Controlは蒸留水を10.00
g)添加し、20゜Cで24時間放置後、0.1%高分
子凝集剤水溶液(コーナンフロックK−53P、メタク
リル酸エステル100モル%)を60.00g添加し、
スリーワンモーターで50r.p.m.で3分間撹拌調
整後、ADVANTEC社製No.1濾紙(90mm)
を用いて濾過し、7時間後及び24時間後の濾液重量と
ケーキ重量を測定した。次に同様に処理した汚泥をポリ
プロピレン製遠沈管に40.00g正確に測りとり遠心
分離機で10000r.p.m.で5分間遠心分離しケ
ーキと分離液の重量を測定した。(この場合は、高分子
凝集剤は添加しない)
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】汚泥中の固形分の一部成分を、きわめて
短時間で溶融し、固形分の量を減らすと同時に、脱水性
を向上させ、脱水ケーキの含水率を低下させることがで
き、しかも、後工程に悪影響がなく二次公害の心配のな
い有機性汚泥の処理方法を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機性汚泥中の非水溶性成分を分解する能
    力を備えた酵素を含有した微生物代謝物を含む培養液を
    汚泥に添加して汚泥組成の一部を液状化した後、高分子
    凝集剤を添加混合して脱水することを特徴とする有機性
    汚泥の処理方法。
  2. 【請求項2】 シュードモナス属に属するシュードモナ
    ス プチダとシュードモナス フルオレッセンスの菌種
    から選ばれる少くとも1種から成る微生物の代謝物を含
    む培養液を汚泥に添加して汚泥組成の一部を液状化した
    後、高分子凝集剤を添加混合して脱水することを特徴と
    する有機性汚泥の処理方法。
JP10348295A 1998-12-08 1998-12-08 有機性汚泥の処理方法 Pending JP2000167596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348295A JP2000167596A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 有機性汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348295A JP2000167596A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 有機性汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167596A true JP2000167596A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18396082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348295A Pending JP2000167596A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 有機性汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167596A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1270518A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-02 Ulrich Kubinger Verfahren zur biologischen Reinigung kommunaler Abwässer
WO2005023997A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
JP2009508664A (ja) * 2005-09-02 2009-03-05 ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド α−アミラーゼ処理によりスラッジの脱水能力を増強するための方法
JP2011507692A (ja) * 2008-01-02 2011-03-10 グアンチョウ プーデ エンバイロンメンタル プロテクション イクウィップメント,エルティーディー. 汚泥濃縮・脱水方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1270518A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-02 Ulrich Kubinger Verfahren zur biologischen Reinigung kommunaler Abwässer
WO2005023997A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
JP2009508664A (ja) * 2005-09-02 2009-03-05 ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド α−アミラーゼ処理によりスラッジの脱水能力を増強するための方法
JP2011507692A (ja) * 2008-01-02 2011-03-10 グアンチョウ プーデ エンバイロンメンタル プロテクション イクウィップメント,エルティーディー. 汚泥濃縮・脱水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhatia et al. Pretreatment of palm oil mill effluent (POME) using Moringa oleifera seeds as natural coagulant
Zhang et al. Enhanced dewatering of waste sludge with microbial flocculant TJ-F1 as a novel conditioner
Tenney et al. Chemical flocculation of microorganisms in biological waste treatment
Chen et al. Effect of acid and surfactant treatment on activated sludge dewatering and settling
Aziz et al. Extraction and application of starch-based coagulants from sago trunk for semi-aerobic landfill leachate treatment
JP6121589B2 (ja) 嫌気性処理方法
WO1988004282A1 (en) Sludge restructuring and conversion method
US9738554B2 (en) Biogenic flocculant composition to enhance flocculation and dewaterability of chemically enhanced primary treatment sludge
EP1924717A2 (en) Methods for enhancing the dewaterability of sludge with alpha-amylase treatment
Jafari et al. Reactive dyes (R. Blue 19 and R. Red 120) removal by a natural coagulant: Moringa oleifera.
Muyibi∗ et al. Bench scale studies for pretreatment of sanitary landfill leachate with Moringa oleifera seeds extract
JP2000167596A (ja) 有機性汚泥の処理方法
RU2715846C1 (ru) Способ обработки содержащих целлюлозу осадков сточных вод для получения облицовочного картона и этанола из целлюлозы
Yang et al. Evaluation of ferrate (VI) for enhanced coagulation of algae-rich water: Mechanisms of Microcystis aeruginosa cell dehydration
US10053383B2 (en) BioFerric-flocculant enhanced primary treatment process (BEPT) for sewage treatment
Ghafari et al. Coagulation process for semi-aerobic leachate treatment using poly-aluminum chloride
JPH10216737A (ja) フロックの生成方法
Chen et al. Recovery of proteins and other biological compounds from food processing wastewaters using fibrous materials and polyelectrolytes
Parmar et al. Treatment of pharmaceutical waste water by coagulation process using Moringa oleifera as a natural coagulant
JP2000140509A (ja) 新規な凝集剤とそれを用いる汚泥処理方法
JPH10165174A (ja) 有機酸を基質とする凝集剤産生微生物とそれから得られる微生物凝集剤及びこれを使った下廃水処理方法
JPH11276160A (ja) 有機酸基質利用特性を有する凝集剤産生微生物とその微生物凝集剤及びこれを使った下廃水・汚泥処理方法
Ha Some characteristics of treatment of wastewater from paper production and recycling containing lignin in Vietnam
JP2002126784A (ja) 豆類排水処理方法及び豆類排水処理装置
KR870003958A (ko) 인분폐수의 고액분리에 의한 정화 및 유기질비료 생산방법