JPS5881498A - 有機性汚泥の脱水方法 - Google Patents

有機性汚泥の脱水方法

Info

Publication number
JPS5881498A
JPS5881498A JP56179031A JP17903181A JPS5881498A JP S5881498 A JPS5881498 A JP S5881498A JP 56179031 A JP56179031 A JP 56179031A JP 17903181 A JP17903181 A JP 17903181A JP S5881498 A JPS5881498 A JP S5881498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cake
cationic
dehydration
sludge
dehydrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56179031A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Igarashi
千秋 五十嵐
Hiroaki Sato
広昭 佐藤
Sho Yokoyama
横山 升
Shoichi Goda
昭一 郷田
Shigemasa Tanaka
繁正 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP56179031A priority Critical patent/JPS5881498A/ja
Publication of JPS5881498A publication Critical patent/JPS5881498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下水処理場、し尿処理場等より排出される有
機性汚泥の脱水方法の改良に関するものである。
従来上記汚泥は、脱水助剤として塩化第二鉄の様な鉄塩
及び消石灰を添加して真空脱水機あるいは加圧脱水機に
より脱水処理しているが、その添加量が塩化第二鉄で乾
燥固形物あたり5〜20−1消石灰で乾燥固形物あたり
15〜809Gと多量であり゛、ケーキ含水率が高いの
みならず発生汚泥量の増加や汚泥焼却時の炉の腐蝕、灰
の増加等の問題が生じていた。近年、これら諸問題を解
決するために、脱水助剤として各種の有機高分子凝集剤
が開発され、ベルトプレス型脱水機や遠心分離機等と組
み合わせて使用されている。しかしながら、有機高分子
凝集剤を用いる脱水方法にしてもケーキ含水率が高いた
め、0)取扱い量が多くなり運搬費がかさみ、処分地も
広く確保する必要がある。(ロ)焼却時に要する補助燃
料が多量である。f→脱水ケーキが粘着性を持つため敗
扱いが困難である、などの問題点があった。
これら諸問題を解決するため(:、ケーキ含水率を低下
させる種々の方法が提案されている。その一つに汚泥に
濾過助剤を添加し部分的に一次脱水した後、該脱水ケー
キを調質し二次脱水する方法がある(特公開昭56−5
6800 )。該方法では調質に関する装置上の新規性
を追求しているが化学的な検討C:ついては充分なもの
ではなく、改良の余地が残されていると判断される。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みて有機性汚泥の化学
的な調質方法を種々検討した結果完成されたものであり
、二次脱水ケーキの含水率を大幅に低下させることがで
きる効果的な汚泥の処理方法を提供することを目的とす
るものである。
すなわち本発明は、有機性汚泥に脱水助剤を添加混合し
て部分的に脱水し得られた一次脱水ケーキに、少なくと
もカチオン性有機高分子凝集剤を添加混合して調質した
後、二次脱水することを特徴とする有機性汚泥の脱水方
法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明では一次脱水工程で用いる脱水助剤としては有機
化合物、無機化合物を問わず使用する脱水機に応じたも
のでよい。−次脱水機としては通常用いられる遠心分離
機、ロールプレス型脱水機。
真空−過機、加圧f過機等の脱水機のほかにロータリー
ζ°ラムスクリーン、バースクリーン等簡易なものでも
よく、浮上漫縮装置でもよい。また、得られる一次脱水
ケーキの含水率も一次脱水装置に適した値でよく、特別
に低含水率にする必要はない。
次に、−次脱水熟理された脱水ケーキを調質するカチオ
ン性ポリマー(力1チオン性有機高分子凝集剤)として
はカチオン強度が大きい糧好ましいが、3.5血q/P
以上好ましくは5.0meq/lポリマ以上あると効果
的である。その化学構造としては%+二限定しないが、
例えば縮合型ポリアミン、ポリエチレンイミン、ポリビ
ニルイミダシリン、ポリビニルピリジニウムハライド、
ポリジアリルアンモニウムハライド、キトサン、ジアル
キルアミノメタクリレートとポリアクリルアミドの共重
合物さらにポリアクリルアミドカチオン費性物等があげ
られる。添加量は汚泥の種類、カチオンポリマの組成に
より大幅に異なるが、一般的には乾燥固形物あたり0.
1−以上であればよく、多ければ多い程効果的である。
処理コストの増大と含水率低下量のバラ゛ン゛スからカ
チオンポリマの添加量は0.5〜10S租度とする場合
が多い島 また、−次脱水ケーキの調質(ニカチオンポリマと無機
多価電解質を併用するとさらに効果的である。無機多価
電解質の種類としてはCa塩2Mg塩。
Fe塩iV塩、Ba塩等があげられるが、特6二Ca塩
が効果的である。添加率は多い穏効果的であるが、通常
乾燥固形物あたり10011P/A以上が好ましい。
−次脱水ケーキの調質に用いる装置は、−次脱水ケーキ
の含水率に応じて通常の混合機、混線機。
粉砕機等を選べば良い。また二次脱水機も、要求する二
次脱水ケーキの含水率や調質汚泥の性状1;よって公知
の脱水機の中から選定すればよい。逆に、二次脱水機の
汚泥供給特性に応じて一次脱水ケーキの性状を調質する
様にしてもよい。
本発明方法によって生じる現象の機構については必ずし
も明らかではないが、脱水工程を2回に分けた方が一度
に多量添加して一段脱水するよりも効果的なこと、ポリ
マとしてはカチオン強度の大きいものがより効果的なこ
と等を考えると、−次脱水後の固形物濃度の高い条件下
でカチオンポリマを添加するため、液側に逃げて無駄5
二なるカチオンポリマの量がきわめそ少量となり効率よ
く作用すること、有槓質汚泥粒子表面あるいは内部に存
在する一械脱水では除去不可能な束縛水が強力チオンポ
リマあるいは無機多価電解質により改質されて機械脱水
可能な自由水に変わることなどの現象が′生じているも
のと考えられる。
以上述べた如く本発明によれば、少量のカチオンポリマ
及び必要に応じて無機多価電解質の添加(二よってケー
キ含水率の著しい低減が可能となり、次のような効果が
得られる。
0)脱水ケーキが大幅6二減量され、運搬に要する費用
が低減し、投索する場合の土地が狭くてすむ。
(ロ)乾燥、焼却する場合の助燃剤の量が少なくてすむ
(ハ)脱水ケーキの粘着性が改善され、取扱いが容易と
なる。    □ 以下に本発明の詳細な説明する。
実施例1 低希釈二段活性汚泥法で処理しているし尿処理場から排
出される余剰活性汚泥(pH6,7,濃度28f/1.
強熱減量80%)にポリアルキタアミノエチルメタクリ
レート系カチオンポリ4(カチオン強度4.8meq/
f 、分子量550万、これをカチオンAと呼ぶ)を乾
燥固形物あたり1.3チ添加し、遠心分離機(:て−次
脱水して得たケーキの含水率は86−であった。この脱
水ケーキにニーダな用いて種々のカチオンポリマを添加
しベルトプレス型脱水機で処理した。結果を第1表に示
す。
第  1  表 (※ 無薬注二次脱水)1 第1表より、カチオン強度が35meq/1以上のカチ
オンポリマを用いると、ケーキ含水率カー低下し5.0
 meq/f以上のポリマな添加するとその効果力tさ
ら口増大することがわかる。
実施例2 某都市下水処理場から排出される余剰汚泥(pH6,2
,濃度1sfA、強熱減11831に塩化第二鉄811
゜消石灰45チ添加してフィルタープレス5二て一次脱
水したケーキの含水率は73−であった。この脱水ケー
キを解砕し、ボリア宅ン(カチオン強度7.2meq/
f )を3−添加し、さらに種々の多価電解質を添カル
、スクリュープレス型脱水機(二て二次脱水した。結果
を第2表(:示す。
第  2  表 (秦カチオンポlJvは添加せず) 第2表より、−次脱水時にカチオンポリマと共に多価電
解質を添加すると二次脱水ケーキの含水率は50一台に
なり、カチオンポリマのみの場合(第2表At、含水率
65チ)と比べて含水−が大幅に低下すること、また二
次脱水時にカチオンポリマを添加せず、多価電解質のみ
添加して脱水した場合(第2表A8、含水率72%、)
l:はケーキ含水率が高いこと、さらにカチオンポリマ
と多価電解質の併用が著しい効果を示すことがわかる。
実施例3 嫌気性消化法により処理しているし尿処理場より排出さ
れる余剰汚泥(pH7,3、濃度3.51s9強熱減量
6S%)に、カチオンポリマA(実施例1参照)を1.
01 、2.5%添加してベルトプレス型脱水機にて一
次脱□水した場合のケーキ含水率は各々80% 、 7
9チであった。
この脱水ケーキに、さらにカチオンポリマAを添加混合
してベルトプレスにて二次脱水した結果を第3表に示す
第  3  表 第3表より、二次脱水時にカチオンポリマを0.1−以
上添加すると、二次脱水ケーキ含水率が大幅に低下する
ことがわかる。また、−次脱水時C二大量(2,51)
にカチオンポリマを添加した場合(−次脱水ケーキ含水
率79−1無薬注二次脱水ケーキ含水率78’#)より
もL−次脱水時の添加量は適量としく乾燥固形−轡だり
1チ)、二次脱水時に残り(1,51)を再び添加する
本発明の場合(第3表A7、市水率63チ)の方が、ケ
ーキ含水率が大幅に低下することがわかる。
実施例4 某都市下水処理場から排出される嫌気性消化汚泥(pH
7,0、濃度25 f/l 、強熱減量65チ)に1弱
カチオン性ポリマ(ポリジメチルアミノエチルメタクリ
レートとポリアクリルアミドの共重合物、カチオン強度
1.5meq/?、分子量350万)を乾燥固形物あた
りI%添加混合し、ドラムスクリーンにて固液分離して
含水率95−の−次脱水ケーキを得た。
この脱水ケーキに、キトサンあるいはポリアミン(カチ
オン強度7.2meq/f )を乾燥固形物あたり0.
5チ添加しさらにCaイオンを所定量添加してフィルタ
プレスにて脱水した。細革を第4表(:示す。
比較例として、前記嫌気性消化汚泥(=塩化第二鉄5チ
、消石灰509Gを添加しフィルタプレスにて脱水した
場合のケーキ含水率は78%であった。
第  4  表 第4表より、Caイオンを1001を以上併用すると二
次脱水ケーキ含水率がさらに低下することがわかる。
特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
端  山  五  − 同  弁理士 千  1)    稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有機性汚泥に脱水助剤な添加混合して部分的に脱
    水し得られた一次脱水ケーキに、少なくともカチオン性
    有機高分子凝集剤を添加混合して調質した後、二次脱水
    することを特徴とする有機性汚泥の脱水方法。 2、 前記−次脱水ケーキの調質処理を、カチオン性有
    機高分子凝集剤と無機多価電解質を併用して行なう特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 & 前記カチオン性有機高分子凝集剤としてカチオン強
    度3.5ミリグラム当量/グ、ラムポリマ(meq/f
    ポリマ)以上、好ましくは&0ミリグラム幽量/グラム
    ポリマ以上のものを特徴する特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の方法。 4、 前記カチオン性有機高分子凝集剤の添加量を0.
    1−/乾燥固形物以上として・処理する特許請求の範囲
    第1項、第2項又は第3項記載の方法。 & 前記多価電解質として力Aシウムイオンを含むもの
    を、toOsw/A (力Aシウムイオン/乾燥固形物
    )以上添加すll・情意の範囲第2項、第3項又は第4
    項記載 、方法。
JP56179031A 1981-11-10 1981-11-10 有機性汚泥の脱水方法 Pending JPS5881498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179031A JPS5881498A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 有機性汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179031A JPS5881498A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 有機性汚泥の脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881498A true JPS5881498A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16058894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179031A Pending JPS5881498A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 有機性汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881498A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041600A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水方法
JPS6054797A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 Ichikawa Keori Kk 汚泥の処理方法
JPH1128499A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Hymo Corp 汚泥の脱水方法
WO2009082886A1 (fr) * 2008-01-02 2009-07-09 Guangzhou Pude Environmental Protection Equipment, Ltd. Procédé de déshydratation de boue concentrée
CN108751667A (zh) * 2018-08-01 2018-11-06 苏州崇越工程有限公司 有机污泥调理药剂及应用该药剂之污泥脱水方法
JP2019118853A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 水ing株式会社 有機性汚泥の脱水方法、有機性汚泥の脱水に用いる処理装置、有機凝結剤
JP2020075216A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 水ing株式会社 汚泥の脱水方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230777A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Ebara Infilco Co Ltd Method for concentrating organic sludge
JPS5315277A (en) * 1976-07-28 1978-02-10 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Applying method for polymer flocculating-dehydrating agent
JPS5473453A (en) * 1977-11-25 1979-06-12 Oshio Sangyo Kk Method of treating drain from purifying plant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230777A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Ebara Infilco Co Ltd Method for concentrating organic sludge
JPS5315277A (en) * 1976-07-28 1978-02-10 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Applying method for polymer flocculating-dehydrating agent
JPS5473453A (en) * 1977-11-25 1979-06-12 Oshio Sangyo Kk Method of treating drain from purifying plant

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041600A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水方法
JPS6054797A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 Ichikawa Keori Kk 汚泥の処理方法
JPH1128499A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Hymo Corp 汚泥の脱水方法
WO2009082886A1 (fr) * 2008-01-02 2009-07-09 Guangzhou Pude Environmental Protection Equipment, Ltd. Procédé de déshydratation de boue concentrée
JP2019118853A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 水ing株式会社 有機性汚泥の脱水方法、有機性汚泥の脱水に用いる処理装置、有機凝結剤
CN108751667A (zh) * 2018-08-01 2018-11-06 苏州崇越工程有限公司 有机污泥调理药剂及应用该药剂之污泥脱水方法
JP2020075216A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 水ing株式会社 汚泥の脱水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Srivastava et al. Treatment of pulp and paper mill wastewaters with poly aluminium chloride and bagasse fly ash
US20070187330A1 (en) Dewatering process
JPS5881498A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPH0117760B2 (ja)
JPH10249398A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH0390000A (ja) 汚泥の処理方法
CN108341583A (zh) 一种污泥脱水调理剂及其脱水方法
JPH10249400A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS6048200A (ja) 汚泥処理方法
JPS6054797A (ja) 汚泥の処理方法
JPH01111498A (ja) 下水スラッジの脱水方法
JPS6125699A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPH10249399A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS63240999A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPH0122840B2 (ja)
JPS5919760B2 (ja) 汚泥処理方法
JPS58112097A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
WO2013000107A1 (zh) 一种常态下处理污泥的方法
JPS63258607A (ja) 凝集剤
JPS5851998A (ja) 汚泥の脱水処理法
JP2004195370A (ja) 消化汚泥の脱水方法
JPS58133899A (ja) 汚泥脱水方法
JPH0122804B2 (ja)
JPS5992099A (ja) 汚泥脱水法
RU2060976C1 (ru) Способ обработки осадков сточных вод и активного ила