JP2004195370A - 消化汚泥の脱水方法 - Google Patents

消化汚泥の脱水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004195370A
JP2004195370A JP2002367328A JP2002367328A JP2004195370A JP 2004195370 A JP2004195370 A JP 2004195370A JP 2002367328 A JP2002367328 A JP 2002367328A JP 2002367328 A JP2002367328 A JP 2002367328A JP 2004195370 A JP2004195370 A JP 2004195370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
digested sludge
dewatering
polymer
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002367328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takeda
健 竹田
Yoshio Mori
嘉男 森
Takashi Murasawa
崇 村澤
Masaru Takao
大 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2002367328A priority Critical patent/JP2004195370A/ja
Publication of JP2004195370A publication Critical patent/JP2004195370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】消化汚泥に対して、凝集剤添加量が少量で済むうえ、種々の汚泥脱水性能に優れる消化汚泥の脱水方法の提供。
【解決手段】有機質汚泥に嫌気性処理を行った消化汚泥に、ポリアルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子からなる高分子凝集剤を添加した後、スクリュープレス脱水機又は回転加圧脱水機を用いて脱水する消化汚泥の脱水方法。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定高分子凝集剤及び特定脱水機を使用する消化汚泥の脱水方法に関するものであり、汚泥脱水の技術分野において賞用され得るものである。
【0002】
【従来の技術】
下水、し尿処理場及び有機性産業排水等より生じる有機質汚泥は、高分子凝集剤を添加して、スクリュープレス、スクリューデカンター及びベルトプレス等の脱水装置を使用して脱水する方法が行われている。
脱水処理後の汚泥ケーキは、埋め立てや焼却処分されるが、汚泥ケーキ中の含水率を1%低下させることで、焼却で使用する燃料の10%程度をコストダウンすることができるため、汚泥ケーキ中の含水率を低下させるための種々の検討が行われている。
ところで、下水処理場において、汚泥中に含まれる有機分含有量が多い場合には、有機質汚泥に嫌気性処理がなされる。近年においては、有機質汚泥を嫌気性処理して得られる消化汚泥は、繊維分が極端に低いことや、腐敗性粘着性物質を含むため、脱水しにくい性状になっている。
消化汚泥の脱水方法としては、例えば、無機凝集剤としてポリ硫酸鉄を用い、これにノニオン性、アニオン性、又はカチオン性高分子凝集剤を単独で添加してフロックを形成し、脱水する方法(特許文献1)や、無機凝集剤を添加後、pHを5〜8に調節し、これに両性高分子凝集剤を添加する方法(特許文献2)があるが、凝集剤の使用コストがかかったり、汚泥脱水性能が不十分なものであった。
最近においては、消化汚泥の処理方法として、ポリアミジンを使用する方法が行われる様になってきている(特許文献3)。当該ポリアミジンを使用する方法は、ポリアミジンの高いカチオン性により、前記した汚泥脱水方法に対して優れた方法であったが、脱水率が不十分となることがあった。脱水率の問題を解決するため、ポリアミジンの添加量を多くして対応することもあるが、ポリアミジンは高価であり、処理コストが高くなってしまうため、添加量が制限されるものであった。
【0003】
【特許文献1】
特開昭58−51998号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】
特開昭63−158200号公報(特許請求の範囲)
【特許文献3】
特開平5−192513号公報(特許請求の範囲)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、消化汚泥に対して、凝集剤添加量が少量で済むうえ、種々の汚泥脱水性能に優れる消化汚泥の脱水方法を見出すため、鋭意検討を行ったのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、前記課題を解決するため種々の検討を行った結果、消化汚泥に対して、高分子凝集剤としてポリアルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子からなる高分子凝集剤を添加し、その後に特定の汚泥脱水機を用いて脱水すれば、各種汚泥脱水性能に優れることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明を詳細に説明する。
尚、本明細書においては、アクリレート又はメタクリレートを(メタ)アクリレートと表す。
【0006】
【発明の実施の形態】
1.高分子凝集剤
本発明で使用される高分子凝集剤は、ポリアルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子からなるもの(以下単に「高分子凝集剤」という)である。
ポリアルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子としては、種々の高分子が使用できる。ポリアルキレンオキサイド単位としては、エチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位等を挙げることができる。高分子中のポリアルキレンオキサイド単位としては、グラフト状に有するものでも、ブロック状に有するもの等いずれも可能である。又、アルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子の2種以上をブレンドしたものも、使用可能である。
高分子凝集剤中のポリアルキレンオキサイド単位の好ましい割合としては、単量体合計量に対して2質量%以上であり、より好ましくは2〜10質量%であり、特に好ましくは2〜8質量%である。
高分子にカチオン性を付与するためには、高分子として、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートの4級塩等のカチオン性(メタ)アクリレートを構成単量体単位として有するものを使用すれば良い。
【0007】
高分子凝集剤としては、目的に応じて種々のカチオン当量値を有するものを使用すれば良い。本発明における高分子凝集剤のカチオン当量値としては、1〜6meq/gが好ましい。本発明においてカチオン当量値とは、コロイド滴定法により測定した値をいう。
【0008】
高分子凝集剤の分子量としては、平均分子量が数百万〜千数百万が好ましく、特に、下記の測定方法で測定した0.5%塩粘度が5〜200mPa.sのものが好ましい。
【0009】
0.5%塩粘度:
共重合体を4質量%の塩化ナトリウム水溶液に溶解し、0.5質量%共重合体溶液を調製する。B型粘度計を用いて、温度25℃、60rpm、5分後の共重合体溶液の粘度を測定する。
【0010】
高分子凝集剤の使用に際しては、硫酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム及びスルファミン酸等、脱水処理に悪影響がでない限り公知の添加剤と混合して使用しても良い。
【0011】
2.消化汚泥の脱水方法
本発明は、有機質汚泥に嫌気性処理を行った消化汚泥に、前記高分子凝集剤を添加した後、スクリュープレス脱水機又は回転加圧脱水機を用いて脱水する消化汚泥の脱水方法に関するものである。
本発明の対象となる消化汚泥は、有機質汚泥に嫌気性処理を行った消化汚泥であれば種々の汚泥に適用可能である。有機質汚泥としては、特に制限はなく、具体例としては、生活廃水処理汚泥等が挙げられる。嫌気性処理の方法としては、常法に従えば良い。
消化汚泥としては、余剰汚泥を含む混合汚泥にも適用できる。
【0012】
高分子凝集剤の汚泥への添加方法、フロックの形成方法に格別の方法はなく、現在使用されている方法が問題なく適用される。
【0013】
高分子凝集剤は単独でも使用できるが、無機凝集剤又は有機カチオン性化合物と併用することもできる。無機凝集剤としては、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄及びポリ硫酸鉄等が挙げられ、有機カチオン性化合物としては、ポリマーポリアミン、ポリアミジン及びカチオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0014】
特に、高分子凝集剤を両性のものとしたときには、無機凝集剤の添加された汚泥に、その高分子凝集剤を添加する方法が、脱水方法としてより効率的で、この場合、無機凝集剤を添加した後、pHを4〜8に調整することが好ましく、より好ましくは5〜7である。
【0015】
本発明においては、前記高分子凝集剤に、さらに前記高分子凝集剤以外の高分子凝集剤を併用することができる。当該高分子凝集剤としては、(メタ)アクリレート系のカチオン性高分子凝集剤及び(メタ)アクリレート系のアニオン性高分子凝集剤等が挙げられる。
【0016】
高分子凝集剤の汚泥への添加量は、通常0.1〜3質量%/汚泥の乾燥固形分、好ましくは0.2〜2質量%/汚泥の乾燥固形分であり、0.1%質量未満では汚泥の懸濁物回収率が充分でなく、3質量%を超えて使用しても効果の向上は認められない。
【0017】
本発明では、形成されたフロックを、スクリュープレス脱水機又は回転加圧脱水機を用いて脱水する。これら脱水機は、金属濾材を有するものであり、これにより含水率の少ない脱水ケーキを得ることができる。
本発明においては、これら脱水機の中でも、スクリュープレス脱水機が好ましい。スクリュープレス脱水機は、円筒スクリーンの内部でスクリューを回転させて圧搾、移送しながら連続脱水する装置である。スクリュープレス脱水機によれば、高脱水率で連続大量処理が可能であり、動力原単位も低く、又低臭気であり、トータル的な面で優れた汚泥脱水効果を発揮する。
【0018】
スクリュープレス脱水機のスクリュー回転数は、汚泥の種類や流量により適宜設定すれば良く、0.20〜1.5(1/分)に調整することが好ましく、より好ましくは0.30〜0.90(1/分)である。
【0019】
スクリュープレス脱水機の圧入圧は、汚泥の種類や流量により適宜設定すれば良く、5〜40kPaが好ましく、より好ましくは5〜30kPaである。
【0020】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げ、本発明をより具体的に説明する。
尚、以下において、「%」とは質量%を意味する。
【0021】
○実施例1
消化汚泥単独〔蒸発残留分(以下TSと略する):1.8%〕2.0m3/Hrの流量に対して、アルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子凝集剤〔東亞合成(株)社製ETC‐509L。カチオン当量値:5.1meq/g。以下ETC‐509Lという。〕0.2%水溶液を、汚泥中のTSに対して2.6%(以下薬注率という)で添加して、車載型スクリュープレス脱水機〔月島機械(株)製、スクリーン径300mm〕を使用して連続脱水した。
得られた脱水ケーキ及び濾液について、それぞれ含水率及び懸濁物質(以下SSと略す)回収率を測定した。含水率は、脱水ケーキを105℃×12時間加熱後の減量値から求めた。SS回収率は、濾液を105℃×3時間加熱後の強熱残分を測定して以下の式に準じて算出した。それらの結果を表1に示す。
【0022】
【式1】
SS回収率=SS0−SS1/SS0×100(%)
SS0:消化汚泥のSS、SS1:濾液中のSS
【0023】
○実施例2
消化/余剰の混合汚泥(TS:2.59%)2.5m3/Hrの流量に対して、ETC−509Lの0.2%水溶液を薬注率1.57%で添加して、実施例1と同様のスクリュープレス脱水機を使用して連続脱水した。
得られた脱水ケーキ及び濾液のそれぞれ含水率及びSS回収率を、実施例1と同様の方法に従い測定した。それらの結果を表1に示す。
【0024】
〇実施例3
実施例2において、混合汚泥に対して、硫酸バンド1000ppmを添加した後、ETC−509Lの0.2%水溶液を薬注率1.57%で添加した以外は、実施例1と同様の方法に従い連続脱水した。
得られた脱水ケーキ及び濾液のそれぞれ含水率及びSS回収率を、実施例1と同様の方法に従い測定した。それらの結果を表1に示す。
【0025】
○比較例1
実施例1において、ETC‐509Lに代え、ポリアミジン0.2%水溶液を薬注率4.0%で添加した以外は、実施例1と同様の方法で連続脱水した。
得られた脱水ケーキ及び濾液のそれぞれ含水率及びSS回収率を、実施例1と同様の方法に従い測定した。それらの結果を表1に示す。
【0026】
○比較例2
実施例2において、ETC‐509Lに代え、ポリアミジン0.2%水溶液を薬注率2.5%で添加した以外は、実施例1と同様の方法で連続脱水した。
得られた脱水ケーキ及び濾液のそれぞれ含水率及びSS回収率を、実施例1と同様の方法に従い測定した。それらの結果を表1に示す。
【0027】
○比較例3
実施例3において、ETC‐509Lに代え、ポリアミジン0.2%水溶液を薬注率2.5%で添加した以外は、実施例1と同様の方法で連続脱水した。
得られた脱水ケーキ及び濾液のそれぞれ含水率及びSS回収率を、実施例1と同様の方法に従い測定した。それらの結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
Figure 2004195370
【0029】
表1の結果から明らかな通り、本発明の脱水方法によれば、比較例のポリアミジンを使用した脱水方法と比較して、少ない添加量で非常に良好な脱水性を示した。具体的には、実施例1における凝集剤添加量は、比較例1におけるポリアミジンの添加量に対して65%の割合に相当するという少ない量であるが、脱水ケーキ含水率は、84.8%であり、非常に良好な値を示した。
さらに、無機凝集剤と併用した場合、併用しない場合に比べて、より優れた汚泥脱水性能を発揮した。
【0030】
【発明の効果】
本発明の汚泥脱水方法によれば、消化汚泥に対して、凝集剤添加量が少量で済むうえ、得られる脱水ケーキの含水率が低く、顕著な汚泥脱水性能を発揮する。

Claims (2)

  1. 有機質汚泥に嫌気性処理を行った消化汚泥に、ポリアルキレンオキサイド単位を有するカチオン性高分子からなる高分子凝集剤を添加した後、スクリュープレス脱水機又は回転加圧脱水機を用いて脱水する消化汚泥の脱水方法。
  2. 前記カチオン性高分子に、さらに無機系凝集剤及び前記以外の高分子凝集剤から選択される1種以上の凝集剤を併用することを特徴とする請求項1記載の消化汚泥の脱水方法。
JP2002367328A 2002-12-18 2002-12-18 消化汚泥の脱水方法 Pending JP2004195370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367328A JP2004195370A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 消化汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367328A JP2004195370A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 消化汚泥の脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004195370A true JP2004195370A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32764264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367328A Pending JP2004195370A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 消化汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004195370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050702A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Mt Aquapolymer, Inc. Processus de déshydratation de boues d'égouts digérées
JP2009039653A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hymo Corp 汚泥脱水方法
JP2009183889A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥の脱水処理方法
JP2009214043A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃液の生物処理方法及び処理装置
JP2010234221A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 National Agriculture & Food Research Organization 高含水率有機廃棄物の脱塩方法及び燃料化方法並びにバイオマス燃料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150844A (en) * 1978-05-16 1979-11-27 Kobe Steel Ltd Dehydration of sludge
JPH0663795A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Ishigaki Mech Ind Co スクリュープレスを用いた消化汚泥の脱水方法
JP2002097236A (ja) * 2000-06-30 2002-04-02 Toagosei Co Ltd ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150844A (en) * 1978-05-16 1979-11-27 Kobe Steel Ltd Dehydration of sludge
JPH0663795A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Ishigaki Mech Ind Co スクリュープレスを用いた消化汚泥の脱水方法
JP2002097236A (ja) * 2000-06-30 2002-04-02 Toagosei Co Ltd ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050702A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Mt Aquapolymer, Inc. Processus de déshydratation de boues d'égouts digérées
CN101522581B (zh) * 2006-10-24 2012-06-13 Mt奥科高分子株式会社 污水消化污泥的脱水方法
JP5649279B2 (ja) * 2006-10-24 2015-01-07 Mtアクアポリマー株式会社 下水消化汚泥の脱水方法
JP2009039653A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hymo Corp 汚泥脱水方法
JP2009183889A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥の脱水処理方法
JP2009214043A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃液の生物処理方法及び処理装置
JP2010234221A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 National Agriculture & Food Research Organization 高含水率有機廃棄物の脱塩方法及び燃料化方法並びにバイオマス燃料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688187B2 (ja) 低アクリルアミド凝集剤組成物、低アクリルアミド凝集剤組成物を使用する方法
JP4937779B2 (ja) 有機質汚泥の脱水処理方法
JP5649279B2 (ja) 下水消化汚泥の脱水方法
JP2004195370A (ja) 消化汚泥の脱水方法
JPH10249400A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2000015300A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2004089780A (ja) 汚泥の脱水方法
JP7427535B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2001179300A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JP4029021B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP3401881B2 (ja) 消化汚泥の洗浄濃縮方法および洗浄濃縮剤
JPH10235399A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3281891B2 (ja) 汚泥脱水剤およびその用途
JP3222247B2 (ja) 汚泥脱水方法
JPS58139799A (ja) 汚泥脱水剤
JP7427534B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JPH10249399A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3772287B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2002097236A (ja) ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP3113172B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水法
JPH05317899A (ja) 汚泥処理方法
JP4069163B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法および有機性汚泥の脱水用凝集剤
JPH11207105A (ja) 汚泥脱水剤およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518