JPS63258607A - 凝集剤 - Google Patents

凝集剤

Info

Publication number
JPS63258607A
JPS63258607A JP62092970A JP9297087A JPS63258607A JP S63258607 A JPS63258607 A JP S63258607A JP 62092970 A JP62092970 A JP 62092970A JP 9297087 A JP9297087 A JP 9297087A JP S63258607 A JPS63258607 A JP S63258607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
molecular weight
polyamine
organic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62092970A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sato
広昭 佐藤
Shoichi Goda
昭一 郷田
Ryozo Kurita
良造 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP62092970A priority Critical patent/JPS63258607A/ja
Publication of JPS63258607A publication Critical patent/JPS63258607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水処理場、し尿処理場、食品工場あるいは
化学工場などから排出されるM機性汚泥の脱水用の凝集
剤に関するものである。
本発明において対象となる具体的なM機性汚泥の種類と
しては、下水処理で発生する余剰汚泥、初沈汚泥、三次
処理汚泥、し尿の嫌気性消化汚泥、し尿の好気性消化汚
泥、し尿浄化槽汚泥、各種産業排水処理から発生する余
剰汚泥あるいは凝集汚泥などがある。これらの汚泥は、
単独または混合して処理される。
〔従来の技術〕
従来上記汚泥は、脱水助剤として塩化第二鉄のような鉄
塩および消石灰を添加して真空脱水機あるいは加圧脱水
機により脱水処理しているが、その添加率は塩化第二鉄
で乾燥固形物あたリ5から2ONi%、消石灰で乾燥固
形物あたり15から80重量%と多量であり、得られる
ケーキ含水率が高いのみならず発生汚泥量の増力口や汚
泥焼却時の炉の腐食、灰の増加などの問題が生じていた
近年、これらの問題を解決するために脱水助剤として各
種の有機高分子凝集剤が開発され、ベルトプレス型脱水
機や遠心分離機と組み合わせて使用されている。
〔本発明か解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来用いられている有機高分子凝集剤に
より処理する場合、機械脱水後のケーキの含水率が高く
、また脱水ケーキのろ布からの剥離性が悪いなどの問題
があり、さらに効果的な汚泥の脱水用凝集剤が要望され
ていた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みて、有機性汚泥の脱
水用凝集剤を種々検討した結果完成されたものであシ、
機械脱水後のケーキ含水率を低下させることができ、し
かも脱水ケーキのろ布からの剥離性を改善する凝集剤を
提供することを目的とするものである。
〔問題全解決するための手段〕
すなわち、不発明は、pH4におけるコロイドカチオン
荷電量が6.0 meq / を−朝物量以−Eで分子
量が50万以下の網台型ポリアミンを有機性繊維物質□
吸着させて粉末状としたものと分子量か200万以上の
粉末状カチオン性M機高分子凝集剤からなる凝集剤全提
供するものである。
本発明においてpH4,0におけるコロイド刀チオン荷
電蓋か6.0 meq / f−乾物量以上で分子量3
0万以下の縮合型ポリアミ/(以下ポリアミン−Aと呼
ぶ)としては、アルキレンジクロライドとアルキレノポ
リアミンの縮合物、アミンとホルマリンとの縮合物、ア
ルキレ/ジアミンとエピクロルヒドリンとの縮合物、ア
ンモニアとエピクロルヒドリンとの縮合物あるいはジア
ルキルアミンとジハロゲノアルカンの縮合物などがある
これらのポリアミンは、種々の化学構造のもの全合成す
ることかできるが、p H4,0におけるコロイドカチ
オン荷電量か&Omθq/?−乾物量以上のものが脱水
ケーキ含水率の低下に効果的である。また、分子量は、
30万以下のものが脱水後のケーキの含水率の低下に有
効である。
分子量が30万以上であると、汚泥中の粒子表面にポリ
アミン−Aが十分に吸着されないので脱水後のケーキの
含水率の低下か小さい。
ポリアミン−Aは通常液体状で、単独で粉末状にするこ
とは難しい場合が多い。
本発明において有機性繊維物質としては、木粉、藁、木
綿、羊毛などの天然繊維またはその含有物、レーヨン、
アクリル、ポリエステルなどの合成繊維あるいはメカニ
カルメルク、ケミカルパルプ、紙などのバルブを便用す
ることができる。
これらの有機性繊維物質は長さかα01から3mのもの
が、脱水後のケーキの含水率の低下と脱水ケーキのろ布
からの剥離の向上に有効である。
ポリアミン−A?有機性繊維物質に吸着さぜる場合、ポ
リアミン−Aと有機性繊維物質を混合すると粉末化する
。ポリアミン−Aと有機性繊維物質を混合しても粉末化
しない場合には、混合物を乾燥して粉砕すると容易に粉
末化することができる。
有機性繊維物質の代わりにカオリンやゼオライトなどの
無機物にポリアミン−Ai吸着させることもできるが、
剥離性の改善効果は、有機性繊維物質のほうが無機物よ
りも格段に大きい。
また、脱水ケーキを焼却する場合、無機物を使用すると
、焼却灰か増加するという欠点かあるが、有機性繊維物
質を使用することにより、焼却灰の増加は無く、むしろ
脱水ケーキの発熱量が増加して焼却に有利である。
分子量200万以上の粉末状カチオン性有機高分子凝集
剤(以下高分子量ポリマーBと呼ぶ)としては、ポリア
クリルアミノエチルアクリレート、ポリアルキルアミノ
メタクリレートもしくはこれらとポリアクリルアミドの
共重合体、またはこれらの第四級化物、ポリアクリルア
ミドのマノニツヒ変性物またはその四級化物、ポリビニ
ルイミダシリン、あるいはジメチルジアリルアンモニウ
ムクロライドのホモポリマーなどがある。
これらのポリマは、従来単独で汚泥の脱水前処理に使用
されているものである1分子量が200万以上のものが
脱水性の良いフロックの形成に効果的である。分子量が
200万以下であると、脱水可能なフロックを形成させ
ることが困難である。
ポリアミン−Aを有機性繊維物質に吸着させて粉末状と
したものと粉末状のポリマーB【混合して凝集剤を製造
する。
有機性繊維物質、ポリアミン−Aおよび高分子量ポリマ
ーBの割合は、ポリアミン−At−100乾物重量部と
したときに、有機性繊維物質か10から1000乾物重
量部、高分子量ポリマーBか10から1000重量部と
する。
ポリアミン−A100乾物重量部に対して有機性繊維物
質か10乾物重量部以下であると、ポリアミン−Ai粉
末状にすることが困難であるし、1000乾物N量部以
上であると、凝集剤の取り扱う址か増加して不便である
また、ポリアミンーム100乾物重量部に対して高分子
量ポリマーBが10乾燥重量部以下であると、脱水に適
したフロックが生成しないし、高分子量ポリマーBが1
000乾物重量部以上でおると、脱水後のケーキの含水
率の低下と剥離性の改善効果か小さい。
なお、本発明Vこおいて、コロイド荷tiは下記の測定
方法に従って測定決定されるtk言う。
α2から1.0チの高分子#l集剤溶液金作る。
イオン交換水を用い50 ppm浴液を調整し、その一
定量(100mA)t−正確に容器にとって、N/10
HCLを加えp H4,0とする。それに、トルイジン
ブルーを加え友後、良く攪拌しなからN/400 PV
I3K(ボリヒ= ル@fil ly ’J ウl−)
で滴定する。終点は、青色から赤紫に変化する点とする
。空試験は、同手順で行う。
計算式は、 pH4に″おけるコロイド当量値(meq/V−乾物量
)=〔滴定i1(mA)XN/400 F’7SKcD
力価〕/2ポリアミン−A、有機性繊維物質および高分
子量ポリマーBを有機性汚泥に添刀口する場合、それぞ
れを別々に同一の溶解槽で水に岳加し溶解又は混合し、
混合し友液を有機性汚泥に添加しても脱水効果はあるが
、極めて不便である。
すなわち、有機性繊維物質はバルキーなため輸送、保管
に大きな設備を必要とし、また、通常ポリアミン−Aは
液状、高分子ポリマーBは粉末であるため、物質の状態
の異なるポリアミン−A、有機性繊維物質、高分子ポリ
マーBを取り扱うことは煩雑な操作を必要とする。
従って、粉末化したポリアミン−A、有機性繊維物質お
よび高分子ポリマーBからなる凝集剤を有機性汚泥に添
加することが重要になる。
本発明における凝集剤の有機性汚泥に対する添7104
は、乾物重量換算でα1tII以上、好ましくはα5か
ら10憾とする。
凝集剤の使用方法としては、凝集剤を水100N量部に
対してalから1%重量部の割合で混合し、ポリアミン
−A及びポリマーBは水に溶解した状態として有機性汚
泥に添加する。
凝集剤を添加・混合する場合は、フロックの生成が目的
なので、汚泥金フロック化するとさの通常の攪拌を行っ
て混合する。
本発明で処理した場合に生じる現象の機構は、次のよう
に考えられる。ポリアミン−Aが非常に強いカチオン度
の低分子量ポリマであることから、ポリアミン−Aが有
機性汚泥に含まれる粒子の表面を強く改質させること、
また、高分子量ポリマであるポリマーBによって生成し
たフロック内に有機性繊維物質が網状に取シ込まれるこ
とによってフロック強度が増大することが考えられる。
すなわち、有機性汚泥の脱水に必要な粒子表面の改質と
強いフロックの生成が、ポリアミン−A、有機性繊維物
質、ポリマーBの相乗効果によって効率よく行われて、
脱水後のケーキ含水率の低下と剥離性の向上が達成され
るものと推察される。
不発明は、有機高分子凝集剤とM機性繊維物質の作用と
効果に基づいて発明された凝集剤である。
次に実施例を記載する。
実施例1 低希釈二段活性汚泥法で処理しているし尿処理場から発
生した余剰汚泥と凝集沈澱汚泥の混合汚泥(pH&4、
濃度3a5P/l)をヘルドプレス型脱水機で脱水処理
を行った。
液体状のカチオン荷電量がa Omeq / を−乾物
量、分子量4千の組合型ポリアミン(アミンとエピクロ
ルヒドリンの縮合物、以下ポリアミン−1と呼ぶ)を紙
の粉末(以下セルロース−1と呼ぶ)に吸着させて粉末
化したものと粉末状の分子量600万、カチオン荷電量
五2 meq/を一乾物量のカチオン性有機高分子凝集
剤(ポリアルキルアミノメタクリレートとポリアクリル
アミドの共重合体。以下ポリマー1と呼ぶ)の混合物(
以下凝集剤−1と呼ぶ)を使用した。添加方法としては
凝集剤−1を水に添加しく水100重量部に対しα5重
量部の割合で)骸液を混合汚泥に添加・混合してフロッ
クを生成させた後、ベルトプレス型脱水機で脱水処理を
行った。
比較例として、■ポリマー1を単独で添加・混合して脱
水処理した場合、■ポリアミンー1とポリマー1を併用
添加・混合して脱水処理した場合、■ポリマー1とセル
ロース−1″Iir、併用添加・混合して脱水処理した
場合、■分子量500万、カチオン荷電量2.9 me
q / ?−乾物量のカチオン性有機高分子凝集剤(ポ
リアルキルアミノメタクリレートとポリアクリルアミド
の共重合体、以下ポリマー1′と呼ぶ)を単独で添加・
混合して脱水処理した場合、■ポリアミンー1t−カオ
リンに吸着させて粉末状にしたものとポリマー1の混合
物を添加・混合して脱水処理した場合についても試験を
行った。試験結果を第1表に示す。
第   1    表 第1表から、不発明による凝集剤−1では、脱水後のケ
ーキ含水率め低下、固形物処理量の増加、および脱水ケ
ーキのろ布からの剥離性の向上が達成されることかわか
る。
実施例2 都市下水処理場から発生した混合生汚泥(pH48、濃
度5B、89/l)を、有機高分子凝集剤を使用してベ
ルトプレス型脱水機で脱水処理を行った。
液体状であるカチオン荷電1k iE 7.0 meq
 / t−乾物量、分子量1万の縮合型ポリアミン(ア
ルキレンジアミンとエピクロルヒドリンの縮合物、以下
ポリアミン−2と呼ぶ)を木の粉末(以下セルロース−
2と呼ぶ)に吸着させて粉末化したものと粉末状である
カチオン荷電量が4、8 meq / f−乾物量、分
子量400万のカチオン性有機高分子凝集剤(ポリアル
キルアミノメタクリレートの四級塩、以下ポリマー2と
呼ぶ)の混合物(以下凝集剤−2と呼ぶ〕を使用した。
添加方法としては凝集剤−2を水に添加しく水f00重
量部に対しα2重量部の割合で〕該液ta合先生汚泥添
加・混合してフロックを生成させた後、ベルトプレス型
脱水機で脱水処理を行った。
比較例として、■ポリマー2を単独で添加・混合して脱
水処理した場合、■ポリアミンー2とポリマー2を併用
添加・混合して脱水処理した場合、■ポリマー2とセル
ロース−2を併用添加・混合して脱水処理した場合、■
分子量600万、カチオン荷電量48mθq/を一乾物
量のカチオン性有機高分子凝集剤(ポリアルキルアミノ
メタクリレートの四級塩、以下ポリマー2′と呼ぶ)を
単独で添加・混合して脱水処理した場合、■ポリアミン
ー2をゼオライトに吸着させて粉末状にしたものとポリ
マー2の混合物を添加・混合して脱水処理した場合につ
いて試験を行つ九。試験結果を第2表に示す。
第    2    表 第2表から、本発明による凝集剤−2では、脱水後のケ
ーキ含水率の低下、固形物処理量の増加、および脱水ケ
ーキのろ布からの剥離性の向上が達成されることがわか
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pH4におけるコロイドカチオン荷電量が6.0
    meq/g−乾物量以上で分子量が30万以下の縮合型
    ポリアミンを有機性繊維物質に吸着させて粉末状とした
    ものと分子量が200万以上の粉末状カチオン性有機高
    分子凝集剤からなる凝集剤。
  2. (2)前記pH4におけるコロイドカチオン荷電量が6
    .0meq/g−乾物量以上で分子量が30万以下の縮
    合型ポリアミン、前記有機性繊維物質、および前記分子
    量が200万以上のカチオン性有機高分子凝集剤の割合
    が、前記pH4におけるコロイドカチオン荷電量が6.
    0meq/g−乾物量以上で分子量が30万以下の縮合
    型ポリアミンを100乾物重量としたときに、前記有機
    性繊維物質が10から1000乾物重量、前記分子量が
    200万以上のカチオン性有機高分子凝集剤が10から
    1000重量部の範囲内の割合とする特許請求の範囲第
    1項記載の凝集剤。
JP62092970A 1987-04-17 1987-04-17 凝集剤 Pending JPS63258607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092970A JPS63258607A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092970A JPS63258607A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 凝集剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258607A true JPS63258607A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14069266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092970A Pending JPS63258607A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581002A2 (en) * 1992-07-30 1994-02-02 Cytec Technology Corp. Use of blends of mannich acrylamide polymers and quaternary polyamines for flocculating enzyme broth streams
JPH11179399A (ja) * 1997-10-13 1999-07-06 忠幸 ▲吉▼田 汚泥処理剤及びそれを用いた汚泥処理方法
JPH11300399A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 忠幸 ▲吉▼田 汚泥処理剤及びそれを用いた汚泥処理方法
JP2016112546A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 王子ホールディングス株式会社 汚泥の脱水方法及び汚泥の脱水装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123276A (en) * 1974-06-18 1976-02-24 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Mechiru *22 kinokisariniru mechiren ** karubazeeto n1 n44 jiokishidonoseizohoho
JPS5697510A (en) * 1979-12-30 1981-08-06 Nichireki Chem Ind Co Ltd Coagulant composition and preparation thereof
JPS5715809A (en) * 1980-07-03 1982-01-27 Mitsui Saianamitsudo Kk Solid-liquid separating agent and its production
JPS61230800A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Ichikawa Keori Kk 汚泥の脱水方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123276A (en) * 1974-06-18 1976-02-24 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Mechiru *22 kinokisariniru mechiren ** karubazeeto n1 n44 jiokishidonoseizohoho
JPS5697510A (en) * 1979-12-30 1981-08-06 Nichireki Chem Ind Co Ltd Coagulant composition and preparation thereof
JPS5715809A (en) * 1980-07-03 1982-01-27 Mitsui Saianamitsudo Kk Solid-liquid separating agent and its production
JPS61230800A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Ichikawa Keori Kk 汚泥の脱水方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581002A2 (en) * 1992-07-30 1994-02-02 Cytec Technology Corp. Use of blends of mannich acrylamide polymers and quaternary polyamines for flocculating enzyme broth streams
JPH11179399A (ja) * 1997-10-13 1999-07-06 忠幸 ▲吉▼田 汚泥処理剤及びそれを用いた汚泥処理方法
JPH11300399A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 忠幸 ▲吉▼田 汚泥処理剤及びそれを用いた汚泥処理方法
JP2016112546A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 王子ホールディングス株式会社 汚泥の脱水方法及び汚泥の脱水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754086B2 (en) Dewatering process
WO2001025156A1 (en) Cationic polymers for sludge dewatering
Chitikela et al. Dual‐chemical conditioning and dewatering of anaerobically digested biosolids: laboratory evaluations
US9644318B2 (en) Consolidation and dewatering of particulate matter with protein
JPS63258607A (ja) 凝集剤
JPS60227898A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS63240999A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPH0390000A (ja) 汚泥の処理方法
JPS58223500A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS5949078B2 (ja) 汚泥処理方法
CA2590822C (en) Method for de-watering of sludge
JPS5881498A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP3401881B2 (ja) 消化汚泥の洗浄濃縮方法および洗浄濃縮剤
JP2004202401A (ja) 畜産施設より発生する汚泥の処理方法
JPS59179200A (ja) 汚泥脱水法
JP3924011B2 (ja) 下水消化汚泥の脱水方法
JPS63240998A (ja) 有機性汚泥の脱水処理方法
US3652479A (en) Water-soluble mixtures of amino-condensation polymers and cationic vinyl addition polymers for sludge conditioning
JP2004195370A (ja) 消化汚泥の脱水方法
JPS6125699A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPS5919760B2 (ja) 汚泥処理方法
JPH0122804B2 (ja)
JPH0130560B2 (ja)
JPS61149300A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPS59160598A (ja) 汚泥脱水法