JP2013054927A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013054927A5
JP2013054927A5 JP2011192576A JP2011192576A JP2013054927A5 JP 2013054927 A5 JP2013054927 A5 JP 2013054927A5 JP 2011192576 A JP2011192576 A JP 2011192576A JP 2011192576 A JP2011192576 A JP 2011192576A JP 2013054927 A5 JP2013054927 A5 JP 2013054927A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
glucose
particles
temperature
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011192576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760871B2 (ja
JP2013054927A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011192576A priority Critical patent/JP5760871B2/ja
Priority claimed from JP2011192576A external-priority patent/JP5760871B2/ja
Priority to PCT/JP2012/072106 priority patent/WO2013035632A1/ja
Priority to US14/342,459 priority patent/US9379379B2/en
Priority to TW101132130A priority patent/TWI556494B/zh
Publication of JP2013054927A publication Critical patent/JP2013054927A/ja
Publication of JP2013054927A5 publication Critical patent/JP2013054927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760871B2 publication Critical patent/JP5760871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述のように、ケイ酸鉄リチウムLi2FeSiO4やケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4、及びそれらを基本構造として元素置換や組成変化させた誘導体は、理論上又は組成上高い容量(330mAh/g)が期待できる。実際には、1Li以上の実容量(165mAh/g)が得られたという例はまだ数少なく、1.5Liの実容量(247mAh/g)にまではまだ達成されていないが、特許文献7では、60〜130mAh/gの容量となっており、非特許文献6では190mAh/gの実容量、非特許文献7では225mAh/gの実容量が報告されている。
しかしながら、ケイ酸鉄リチウムLi2FeSiO4やケイ酸マンガンリチウムLi2MnSiO4、及びそれらの誘導体は、1μmより小さな微粒子にしないと高い容量が得られない。これは、これらの材料の導電性が低いため、Li+イオンや電子の拡散経路を短くするというものである。
このように、ナノサイズの微粒子にすれば高い容量が得られるようになるものの、ナノサイズの微粒子とした場合、当該微粒子をスラリーにして集電体に塗工してリチウムイオン二次電池の正極を作製する工程において、塗工性が良くないという問題が明らかとなった。例えば、塗工過程や乾燥過程でクラックが発生するという問題が生じる。また、クラックの発生は、高塗布量にしようとする際に顕著に表れる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、構成元素として、Fe及びMnの少なくとも1つを含み、かつ、Li及びSiを含む酸化物と炭素材との複合粒子を有するリチウムイオン二次電池用正極材料であって、高い放電容量が得られ、かつ塗工性に優れたリチウムイオン二次電池用正極材料、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明における炭素材は、元素状炭素を含むものであり、複合粒子中の炭素材に含まれるグラファイト骨格炭素の含有率は20〜70%であることが好ましい。グラファイト骨格炭素の含有率が20%未満であると、炭素材の電気伝導率が低くなり、高い容量が得られ難くなる場合がある。一方、グラファイト骨格炭素の含有率が70%を超えると疎水性が強まり、電解質溶液が浸透し難くなるため、高容量が得られ難くなる場合がある。
また、電解質溶液の他に次の様な固体電解質を使用することができる。固体電解質としては、無機固体電解質と有機固体電解質に分けられる。
無機固体電解質には、Liの窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩などが挙げられる。中でも、Li3 N、LiI、Li5I 2、Li3 N−LiI−LiOH、Li4 SiO4 、Li4 SiO4 −LiI−LiOH、x Li3 PO4(1-x) Li4 SiO4 、Li2 SiS3 、硫化リン化合物(例えば、Li10GeP2S12等)などが有効である。
なお、前記粒子を更に不活性雰囲気で又は還元雰囲気下で300℃以上融点Tm(K)の0.757Tm以下の温度で熱処理してもよい。
前記熱処理温度としては、著しい粒成長しない温度(表面拡散が起こる温度以下)が好ましい。特に、結晶性が高くならない温度、即ち、XRDパターンの2θ=33±2゜の範囲に存在する回折ピークの半値幅が4.00°を超えることなく、かつ、0.55゜未満にならないように熱処理するのがより好ましい。
次に、焙焼法を利用した作製方法の例を示す。
焙焼法で用いる原料は、所望の金属酸化物を構成する元素を含む化合物であって、水に溶解する化合物を使用する。鉄の元素を含む金属酸化物の場合には、前記原料に鉄鋼酸洗廃液又は圧延スケールを塩酸に溶解して調した水溶液を使用するのが好ましい。前記化合物を溶解した水溶液を、ルスナー型、ルルギー型やケミライト型等の焙焼炉に導入して熱分解することで粒子を作製することができる。
なお、前記粒子を更に不活性雰囲気で又は還元雰囲気下で300℃以上融点Tm(K)の0.757Tm以下の温度で熱処理してもよい。
前記熱処理温度としては、著しい粒成長しない温度(表面拡散が起こる温度以下)が好ましい。特に、結晶性が高くならない温度、即ち、XRDパターンの2θ=33±2゜の範囲に存在する回折ピークの半値幅が4.00°を超えることなく、かつ、0.55゜未満にならないように熱処理するのがより好ましい。
上述の炭素源となる有機化合物としては、例えば、アスコルビン酸、単糖(グルコース、フルクトース、ガラクトース等)、二糖(スクロース、マルトース、ラクトース等)、多糖(アミロース、セルロース、デキストリン等)、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、フェノール、ヒドロキノン、カテコール、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、エチレングコール、トリエチレングリコール、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、グセリン等が挙げられる。
上述の酸化物を構成する元素を含む化合物としては、例えば、金属、水酸化物、硝酸塩、塩化物、有機酸塩、酸化物、炭酸塩、金属アルコキシド等が例示できる。
(実施例1)
出発原料として、硝酸リチウム(LiNO3)、硝酸鉄(III)九水和物(Fe(NO3)3・9H2O)、テトラエトキシシラン(以下、TEOSと言う)、アルミニウムsec-ブトキシドを用いた。表1の各組成比になるように、前記原料を水に溶解して水溶液を調製した。
ここで、TEOSは、予めメトキシエタノールに溶解し、その溶液を水に溶解させた。また、アルミニウムsec-ブトキシドを使用する場合には、アセト酢酸エチルで化学改質したものをTEOSを溶解したメトキシエタノールに添加して溶解し、その溶液を水に溶解させた。更に、前記水溶液に炭素材となる有機化合物としてグルコースを添加した。これらの水溶液を、それぞれ、窒素ガスからなるキャリヤーガスを用いて400〜1100℃に加熱した加熱炉中で噴霧熱分解することにより、試料を作製した。
溶液中の金属イオンの濃度は、Feイオンで0.05〜0.9mol/Lの範囲で溶液を調製した。前記グルコースは、グルコース/酸化物のモル比0.5〜4の範囲で添加した。なお、添加したグルコースは、グルコース/酸化物のモル比で0.5以下ならば粒子中に炭素として殆ど残らない。またグルコース添加量がそれより多い場合でも、加熱温度が高ければ粒子中に炭素として残らない。
グルコース添加量及び炉温によって、結晶性(半値幅)を制御した。残留炭素が多くなるほど、結晶成長し難くなるので結晶性が低くなる。炉温が低いほど、結晶成長し難くなるので結晶性が低くなる。また、液滴中の金属イオン濃度、グルコース含有量によって、粒子のサイズを制御した。
また、表1の試料No.1-5は、試料No.1-1を更に1%H2/Ar中、700℃、3hで熱処理したものである。表1の試料No.1-6は、試料No.1-1を更に1%H2/Ar中、600℃、3hで熱処理したものである。表1の試料No.1-7は、試料No.1-1を更に湿式粉砕した後、スプレードライで乾燥しながら造粒したものである。表1の試料No.1-9は、試料No.1-1を更に湿式粉砕し、凍結乾燥して造粒しないようにしたものである。表1の試料No.1-11は400℃に加熱した加熱炉中で噴霧熱分解し、それ以外の試料では500℃以上で噴霧熱分解している。
なお、各試料の噴霧炉温(加熱炉の温度)、グルコース添加量、溶液中の金属イオン濃度は表1に示す通りである。
(実施例3)
出発原料として、硝酸リチウム(LiNO3)、硝酸マンガン(II)六水和物(Mn(NO3)2・6H2O)、硝酸鉄(III)九水和物(Fe(NO3)3・9H2O)、TEOS、アルミニウムsec-ブトキシド、硝酸マグネシウム六水和物(Mg(NO3)2・6H2O)を用いた表3の各組成比になるように、前記原料を水に溶解して水溶液を調製した。ここで、TEOSは、予めメトキシエタノールに溶解し、その溶液を水に溶解させた。また、アルミニウムsec-ブトキシドを使用する場合には、アセト酢酸エチルで化学改質したものを、TEOSを溶解したメトキシエタノールに添加して溶解し、その溶液を水に溶解させた。更に、前記水溶液に炭素材となる有機化合物としてグルコースを添加した。これらの水溶液を、それぞれ、窒素ガスからなるキャリヤーガスを用いて400〜1100℃に加熱した加熱炉中で噴霧熱分解することにより、試料を作製した。
溶液中の金属イオンの濃度は、酸化物組成モル換算で0.05〜0.9mol/Lの範囲で溶液を調製した。前記グルコースは、グルコース/酸化物のモル比0.5〜4の範囲で添加した。グルコース添加量及び炉温によって、結晶性(半値幅)を制御した。残留炭素が多くなるほど、結晶成長し難くなるので結晶性が低くなる。炉温が低いほど、結晶成長し難くなるので結晶性が低くなる。また、液滴中の金属イオン濃度、グルコース含有量によって、粒子のサイズを制御した。
また、表3の試料No.3-2は、試料No.3-1を更に1%H2/Ar中、750℃、3hで熱処理したものである。表3の試料No.3-3は、試料No.3-1を更に湿式粉砕した後、凍結乾燥して造粒しないようにしたものである。表3の試料No.3-9は、試料No.3-1を更に湿式粉砕した後、スプレードライで乾燥しながら造粒したものである。表3の試料No.3-7は、400℃に加熱した加熱炉中で噴霧熱分解し、それ以外の試料では500℃以上で噴霧熱分解している。
なお、各試料の噴霧炉温、グルコース添加量、溶液中の金属イオン濃度は表3に示す通りである。
上述のようにして得られた試料No.3-1〜No.3-14のそれぞれについて、実施例1と同様に分析及び評価を行った。
試料No.3-1〜No.3-14をX線回折したところ、試料No.3-7は400℃の低温で噴霧熱分解しているので2θ=33±2°には回折ピークが現れなかったが、それ以外の試料では同範囲に回折ピークが存在し、該回折ピークの半値幅は表3のような値が得られた。試料No.3-2は、試料No.3-1を750℃で熱処理して結晶性が高くなっているので、半値幅が0.50になった。試料No.3-14は、1100℃の高温で噴霧熱分解しているので、結晶性が高くなっており、半値幅が0.45になった。
試料No.3-10は、炭素材が含まれず複合粒子ではないので、海島構造は観察されなかったが、それ以外の試料では海島構造が観察され、円換算径を表3に併記した。
試料No.3-1〜No.3-2、No.3-4〜No.3-14は、表3の「粒子サイズ」欄に示したような値であった。試料No.3-3は、試料No.3-1の粒子を0.2μmサイズに粉砕したものであるので、球状粒子ではなく、同サイズの異形微粒子である。また、試料No.3-9は、試料No.3-1を粉砕して造粒したものなので、球状に造粒された粒子のサイズである。
試料No.3-1〜No.3-2、No.3-4〜No.3-8、No.3-10〜No.14は、表3の「粒子内の空隙」の「面積率」欄に示したような値であった。試料No.3-9は、試料No.3-1を粉砕して造粒した球状粒子であるので、粒子内はち密であり、200nmサイズのような大きな空隙は存在しなかった。
各試料の炭素含有量は、表3のような値であった。試料No.3-10は、グルコースの添加量を減らして炭素が残らないように作製したものである。
表3では、試料No.3-1〜No.3-2、No.3-4〜No.3-7、No.3-10〜No.3-14がクラックの発生が見られず、塗工性は良好であった。試料No.3-3は、粒子を粉砕したものであるので、球状粒子でもなく、1μmより小さな微粒子となって、塗膜を乾燥するとクラックが発生し、良好な塗工性が得られなかった。試料No.3-8試料は、1μmより小さな微粒子であったので、塗膜を乾燥するとクラックが発生し、良好な塗工性が得られなかった。No.3-9は、粒子のサイズが大きすぎるので、粒子による表面凹凸が問題になる。
試料No.3-1、No.3-3〜No.3-6、No.3-8、No.3-11〜No.3-13は、190mAh/g以上の高い初期放電容量を示すものであった。これらの中で、試料No.3-3、No.3-8は、高い初期放電容量ではあるものの、良好な塗工性が得られるものではない。
Figure 2013054927
JP2011192576A 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法 Active JP5760871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192576A JP5760871B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
PCT/JP2012/072106 WO2013035632A1 (ja) 2011-09-05 2012-08-31 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
US14/342,459 US9379379B2 (en) 2011-09-05 2012-08-31 Cathode material for lithium ion secondary batteries, cathode member for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery, and method for producing cathode material for lithium ion secondary batteries
TW101132130A TWI556494B (zh) 2011-09-05 2012-09-04 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件、鋰離子二次電池、及鋰離子二次電池用正極材料之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192576A JP5760871B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013054927A JP2013054927A (ja) 2013-03-21
JP2013054927A5 true JP2013054927A5 (ja) 2014-10-23
JP5760871B2 JP5760871B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47832079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011192576A Active JP5760871B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9379379B2 (ja)
JP (1) JP5760871B2 (ja)
TW (1) TWI556494B (ja)
WO (1) WO2013035632A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950389B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-13 株式会社豊田自動織機 リチウムシリケート系化合物、正極活物質、正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池およびそれを搭載した車両
JP5821722B2 (ja) * 2012-03-15 2015-11-24 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極材料及びリチウムイオン電池用正極並びにリチウムイオン電池
JP6060699B2 (ja) * 2013-01-23 2017-01-18 東レ株式会社 正極活物質と導電性炭素の複合体粒子
JP6438287B2 (ja) 2014-12-05 2018-12-12 株式会社東芝 非水電解質電池用活物質、非水電解質電池用電極、非水電解質二次電池および電池パック
US10392948B2 (en) * 2016-04-26 2019-08-27 Honeywell International Inc. Methods and articles relating to ionic liquid bath plating of aluminum-containing layers utilizing shaped consumable aluminum anodes
CN113937270A (zh) * 2021-10-14 2022-01-14 浙江长兴中俄新能源材料技术研究院有限公司 一种快速制备聚阴离子材料碳复合硅酸亚铁锂的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2271354C (en) 1999-05-10 2013-07-16 Hydro-Quebec Lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives
JP4151210B2 (ja) 2000-08-30 2008-09-17 ソニー株式会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP4186507B2 (ja) 2001-05-15 2008-11-26 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP2003059491A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Mikuni Color Ltd 炭素被覆リチウム遷移金属酸化物、2次電池正極材料及び2次電池
US6815122B2 (en) 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
JP2003272632A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Mikuni Color Ltd 炭素被覆リチウム遷移金属酸化物、2次電池正極材料及び2次電池
JP2004234977A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP4994634B2 (ja) 2004-11-11 2012-08-08 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4684727B2 (ja) 2005-04-20 2011-05-18 日本コークス工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5235282B2 (ja) 2006-06-16 2013-07-10 国立大学法人九州大学 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
EP2166600A4 (en) 2007-03-27 2011-08-03 Tokyo Inst Tech METHOD FOR PRODUCING POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR A SECONDARY BATTERY
JP2009117261A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極活物質材料並びにそれを用いた正極及びリチウム二次電池
JP5470773B2 (ja) 2007-12-19 2014-04-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
WO2009128289A1 (ja) 2008-04-17 2009-10-22 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、二次電池用正極及びリチウムイオン電池
JP5365125B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-11 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池の正極用活物質
CN102203987B (zh) 2008-10-27 2014-04-09 花王株式会社 锂复合氧化物烧结体
JP2010108678A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Panasonic Corp 非水系二次電池用電極板とその製造方法および製造装置
JP2010157405A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用ポリアニオン系正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US9269954B2 (en) * 2009-02-04 2016-02-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Production process for lithium-silicate-system compound
JP5464330B2 (ja) 2009-07-31 2014-04-09 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質並びに非水電解質二次電池
JP5521523B2 (ja) * 2009-12-09 2014-06-18 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
TWI489682B (zh) 2009-12-29 2015-06-21 Gs Yuasa Int Ltd 鋰二次電池用活性物質、鋰二次電池用電極、鋰二次電池及其製造方法
JP5566723B2 (ja) 2010-03-01 2014-08-06 古河電気工業株式会社 微粒子混合物、活物質凝集体、正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法
JP5653637B2 (ja) * 2010-03-01 2015-01-14 古河電気工業株式会社 正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法
EP2535969A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-19 Höganäs AB Novel method and product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Choi et al. Mesoporous germanium anode materials for lithium‐ion battery with exceptional cycling stability in wide temperature range
JP7288059B2 (ja) シリコン酸素複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池
KR101422378B1 (ko) 인산철 리튬의 제조방법
JP2013054927A5 (ja)
TWI556499B (zh) 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件、及鋰離子二次電池
JP2014222607A5 (ja)
JP7131911B2 (ja) 高出力アプリケーション用のナノスケールポア構造のカソードおよび材料合成方法
WO2012133396A1 (ja) マグネシウム二次電池用正極活物質、マグネシウム二次電池、マグネシウム二次電池用正極活物質の製造方法及びマグネシウム二次電池の製造方法
JP2013054928A5 (ja)
WO2018205761A1 (zh) 一种以硅酸盐玻璃为原料制备三维多孔硅的方法
WO2016201611A1 (en) Porous silicon particles and a method for producing silicon particles
JP5850058B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
WO2012133581A1 (ja) 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、および二次電池の製造方法
JP2014051418A (ja) 複合材料及びその製造方法、正極活物質、正極、並びに非水電解質二次電池
JP2012204322A (ja) 非水電解質二次電池用活物質の製造方法
JP5760871B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
Bresser et al. Transforming anatase TiO2 nanorods into ultrafine nanoparticles for advanced electrochemical performance
JP2013047162A (ja) ケイ酸化合物、二次電池用正極および二次電池の製造方法
EP3678990B1 (en) Process for producing particulate carbon-coated lithium iron phosphate, carbon coated lithiumiron phosphate and its uses
Park et al. Highly Ordered Mesoporous Antimony-Doped SnO 2 Materials for Lithium-Ion Battery
TWI536645B (zh) 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件及鋰離子二次電池
CN112566869A (zh) 锂金属磷酸盐、其制备和用途
WO2013067027A1 (en) Methods for the production of cathode and anode powder precursors
JP5608856B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極とリチウムイオン二次電池
WO2014155408A1 (ja) 水素含有リチウムシリケート系化合物及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池