JP2013054928A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013054928A5
JP2013054928A5 JP2011192578A JP2011192578A JP2013054928A5 JP 2013054928 A5 JP2013054928 A5 JP 2013054928A5 JP 2011192578 A JP2011192578 A JP 2011192578A JP 2011192578 A JP2011192578 A JP 2011192578A JP 2013054928 A5 JP2013054928 A5 JP 2013054928A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium ion
ion secondary
secondary battery
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011192578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013054928A (ja
JP5637102B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011192578A priority Critical patent/JP5637102B2/ja
Priority claimed from JP2011192578A external-priority patent/JP5637102B2/ja
Priority to PCT/JP2012/072109 priority patent/WO2013035633A1/ja
Priority to US14/342,257 priority patent/US9209460B2/en
Priority to TW101132135A priority patent/TWI556499B/zh
Publication of JP2013054928A publication Critical patent/JP2013054928A/ja
Publication of JP2013054928A5 publication Critical patent/JP2013054928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637102B2 publication Critical patent/JP5637102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

また、電解質溶液の他に次の様な固体電解質を使用することができる。固体電解質としては、無機固体電解質と有機固体電解質に分けられる。
無機固体電解質には、Liの窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩などが挙げられる。中でも、Li3 N、LiI、Li5I 2、Li3 N−LiI−LiOH、Li4 SiO4 、Li4 SiO4 −LiI−LiOH、x Li3 PO4(1-x) Li4 SiO4 、Li2 SiS3 、硫化リン化合物などが有効である。
具体的な例として、Li2.03125Mn(Si0.96875Al0.03125)O4の場合には、例えば、硝酸リチウム、硝酸マンガン(II)六水和物、コロイダルシリカ、硝酸アルミニウムを前記化学組成になるように秤量して水に溶解させる。ここで、前記溶液に、更に、有機化合物を添加してもよく、当該有機化合物としては、アスコルビン酸、単糖(グルコース、フルクトース、ガラクトース等)、二糖(スクロース、マルトース、ラクトース等)、多糖(アミロース、セルロース、デキストリン等)、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、フェノール、ヒドロキノン、カテコール、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、エチレングコール、トリエチレングリコール、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、グセリン等が挙げられる。そして、前記化合物を溶解した溶液を、例えば、超音波噴霧器で液滴とし、500〜1000℃の温度の加熱炉中に窒素をキャリヤーガスとして導入して熱分解することで作製することができる。
次に、焙焼法を利用した作製方法の例を示す。
焙焼法で用いる原料は、所望の酸化物を構成する元素を含む化合物であって、水に溶解する化合物を使用する。鉄の元素を含む酸化物の場合には、前記原料に鉄鋼酸洗廃液又は圧延スケールを塩酸に溶解して調した水溶液を使用するのが好ましい。前記化合物を溶解した水溶液を、ルスナー型、ルルギー型やケミライト型等の焙焼炉に導入して熱分解することで前記酸化物を作製することができる。必要に応じて、更に、熱処理したり、粉砕したりする。また、原料溶液に有機化合物を含ませることによって、炭素材を含む酸化物を作製することができる。
上述の炭素源となる有機化合物としては、例えば、アスコルビン酸、単糖(グルコース、フルクトース、ガラクトース等)、二糖(スクロース、マルトース、ラクトース等)、多糖(アミロース、セルロース、デキストリン等)、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、フェノール、ヒドロキノン、カテコール、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、エチレングコール、トリエチレングリコール、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、グセリン等が挙げられる。
上述の金属酸化物を構成する元素を含む化合物としては、例えば、金属、水酸化物、硝酸塩、塩化物、有機酸塩、酸化物、炭酸塩、金属アルコキシド等が例示できる。
(実施例1)
出発原料として、硝酸リチウム(LiNO3)、硝酸鉄(III)九水和物(Fe(NO3)3・9H2O)、テトラエトキシシラン(以下、TEOSという)、アルミニウムsec-ブトキシド、硝酸マグネシウム六水和物(Mg(NO3)2・6H2O)、ホウ酸(H3BO3)、硝酸ガリウム(Ga(NO3)3・nH2O)、イットリウムイソプロポキシド、硝酸ナトリウム(NaNO3)を用いた。表1の各組成比になるように、前記原料を水に溶解して水溶液を調製した。
ここで、TEOSは、予めメトキシエタノールに溶解し、その溶液を水に溶解させた。また、アルミニウムsec-ブトキシド、イットリウムイソプロポキシドを使用する場合には、アセト酢酸エチルで化学改質したものを、TEOSを溶解したメトキシエタノールに添加して溶解し、その溶液を水に溶解させた。更に、前記水溶液に炭素材となる有機化合物としてグルコースを添加した。試料No.1-20、No.1-21、No.1-26を除くこれらの水溶液を、それぞれ、窒素ガスからなるキャリヤーガスを用いて800℃に加熱した加熱炉中で噴霧熱分解することにより、試料を作製した。また試料No.1-20については、500℃の加熱炉中に噴霧し、試料No.1-21については、400℃の加熱炉中に噴霧した。
表1の試料No.1-1〜No.1-17は、更に、湿式粉砕し、その後、1%H2/Ar中で500℃、10h熱処理を行った。表1の試料No.1-18は、湿式粉砕後、前記熱処理を、1%H2/Ar中で600℃、3h行った。表1の試料No.1-19は、湿式粉砕後、前記熱処理を、1%H2/Ar中で800℃、5h行った。表1の試料No.1-20〜No.1-25は、前記粉砕も熱処理も行っていない。表1の試料No.1-26は、試料No.1-22を粉砕した後、造粒したものである。
なお、溶液中の金属イオンの濃度は、酸化物組成モル換算で0.1〜0.35mol/Lの範囲で溶液を調製した。前記グルコースは、グルコース/酸化物のモル比2〜2.4の範囲で添加した。また、粉砕していない試料は球状粒子であり、液滴中の金属イオン濃度、グルコース含有量によって、球状粒子のサイズを制御した。
各試料の、溶液中の金属イオンの濃度、グルコース添加量は表1に示す通りである。
<電池特性の評価>
各試料の電池特性評価は、以下のようにして行った。
先ず、それぞれの試料を、アセチレンブラック粉末及びポリテトラフルオロエチレン粉末と70:25:5の重量比で乳鉢で混合した後、チタンメッシュに圧着して正極を作製した。
負極には金属リチウム箔を用い、負極集電体に厚さ20μmのニッケル箔を使用した。
また、電解液としては、エチルカーボネートとジメチルカーボネートの体積比で1:2の混合溶媒に1.0mol/LのLiPF6を溶解させた非水電解液を用い、セパレータには厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンを用いてCR2032型コイン電池をアルゴングローブボックス内で組み立てた。
各試料にコイン電池をそれぞれ5個作製し、25℃の恒温槽でそれぞれ充放電試験を行い、初期充放電容量を測定した。初期充放電試験は、先ず、電圧範囲1.5〜5.0V、0.1CのCC-CV条件で4回予備充放電を繰り返した後に0.1CでCC-CV条件で1.5Li充電し、その放電容量を測定した結果を初期充放電容量とした。表1の「初期充放電容量」の欄には、各試料毎に5個のコイン電池の初期充放電容量を測定し、その最大値と最小値を除いた3個のコイン電池の初期充放電容量の平均値を記載している。
内部抵抗の低減効果については、前記初期放電容量を求めた放電曲線から100mAh/gでの電圧を求めて、該電圧が高くなるのが内部抵抗が低減されたと判断した。該電圧についても、各試料に5個のコイン電池の放電曲線から求め、その最大値と最小値を除いた3個のコイン電池の電圧の平均値を表1に記載している。
更に、充放電を25サイクルまで繰り返して、20サイクルから25サイクル間の放電曲線における100mAh/gでの電圧変化の傾き(1サイクル当たりの電圧変化)を求め、内部抵抗の低減効果の安定性として表1に各試料の値を記載している。
表1において、x値がゼロである試料No.1-1、No.1-3の100mAh/gでの電圧に比べて、x値がゼロを超える試料No.1-2、No.1-4〜No.1-11、No.1-13〜1-20、No.1-22〜No.1-26は、該電圧が高くなり、内部抵抗の低減効果が見られた。試料No.1-12は、x値が0.25を超えているので、内部抵抗の低減効果が見られなかった。試料No.1-21は、十分な酸化物が形成されておらず、充放電が殆ど起こらなかった。
また、x値が0.03125の倍数である場合と0.03125の倍数でない場合について、電荷補償をAlで行った組成の結果が表1に示されており、x値が0.03125の倍数である場合には内部抵抗の低減効果の安定性に優れることが示されている。電荷補償の元素がAl以外の他の元素であっても、同様の傾向があるという結果が得られている。
また、表1の試料No.1-20〜No.1-26で、塗工性の評価を行った。各試料をそれぞれ90質量%と、ポリフッ化ビニルデン(PolyVinylidene DiFluoride、PVDF)4質量%、アセチレンブラック6質量%とを分散媒(N-methylpyrrolidone、NMP)に混合してスラリーを調製する。前記スラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔上にクリアランス300μmとしたベーカー式アプリケータ―を用いて塗布し、100℃の乾燥器で乾燥させた。乾燥後の塗膜の表面を目視観察して、表面の凹凸が顕著なものやクラックが発生したものを「塗工性不良」、表面が平坦でクラックが発生しなかったものを「塗工性良」と評価した。
表1の試料No.1-20〜No.1-22、No.1-24〜No.1-26が、「塗工性良」という結果であった。試料No.1-23は、サブミクロン粒子であるので、「塗工性不良」という結果であった。
また、粒子内に適度な空隙が有するものは、高いレートでも優れた放電容量を示すものであった。
(実施例2)
出発原料として、硝酸リチウム(LiNO3)、硝酸マンガン(II)六水和物(Mn(NO3)2・6H2O)、コロイダルシリカ、硝酸アルミニウム九水和物(Al(NO3)3・9H2O)、硝酸マグネシウム六水和物(Mg(NO3)2・6H2O)、ホウ酸(H3BO3)、硝酸ガリウム(Ga(NO3)3・nH2O)、硝酸イットリウム六水和物(Y(NO3)3・6H2O)、硝酸ナトリウム(NaNO3)を用いた。表2の各組成比になるように、前記原料を水に溶解して水溶液を調製した。更に、前記水溶液に炭素材となる有機化合物としてグルコースを添加した。試料No.2-21を除くこれらの水溶液を、それぞれ、窒素ガスからなるキャリヤーガスを用いて600℃に加熱した加熱炉中で噴霧熱分解することにより、試料を作製した。
の試料No.2-1〜No.2-17は、更に、湿式粉砕し、その後、1%H2/Ar中で700℃、5h熱処理を行った。表の試料No.2-18は、湿式粉砕後、前記熱処理を、1%H2/Ar中で800℃、5h行った。表の試料No.2-19は、湿式粉砕後、前記熱処理を、1%H2/Ar中で950℃、3h行った。表の試料No.2-20は、前記粉砕も熱処理も行っていない。表の試料No.2-21については、試料No.2-20を粉砕した後、造粒したものである。
尚、前記溶液中の金属イオンの濃度は、酸化物組成モル換算で0.35mol/L溶液を調製した。前記グルコースは、グルコース/酸化物のモル比2で添加した。また、粉砕していない試料は球状粒子である。
<各試料の分析>
上述のようにして得られた試料No.2-1〜No.2-21のそれぞれについて、実施例1と同様に分析を行った。
試料No.2-1〜No.2-21をX線回折したところ、表2の試料No.2-1〜No.2-19は、熱処理をしているので、Li2MnSiO4結晶相と類似の回折パターンであった。但し、Li過剰や元素置換している試料では、回折ピークにシフトが見られた。表2の試料No.2-20、No.2-21は、CuKα線で2θ=15〜18°には回折ピークが現れないが、2θ=33±2°にはブロードな回折ピークが現れる結晶質であった。
TEM観察より、試料No.2-1〜No.2-21は全て海島構造の複合体であり、既出の方法により、島(酸化物)の円換算径を算出し、得られた各試料の円換算径を表2に併記した。
SEMを用いて、試料No.2-20〜No.2-21の球状粒子を観察し、その画像から粒子のサイズとして円換算径を算出した。表の「粒子サイズ」欄に示したような値であった。尚、試料No.2-1〜No.2-19は、0.1μmサイズに粉砕したものであるので、球状粒子ではなく、同サイズの異形微粒子である。また、試料No.2-21は、試料No.2-20を粉砕して造粒したものなので、球状に造粒された粒子のサイズである。
また、粒子である試料No.2-20〜No.2-21は、それらの断面もSEMで観察した。その画像から、粒子内の200nm以上の空隙を選定し、該空隙の存在量として、面積率を求めた。試料No.2-20は、表2の「粒子内の空隙」の「面積率」欄に示したような値であった。試料No.2-21は、試料No.2-20を粉砕して造粒した粒子であるので、粒子内はち密であり、200nmサイズのような大きな空隙は存在しなかった。
Figure 2013054928

Claims (9)

  1. 組成式Li2+x(M,MA)(Si,MB)O4(ここで、Mは、Fe、Mn、Co、及びNiよりなる群から選ばれる1つ以上の元素であり、またMA及びMBは、それぞれM及びSiの一部を置換してLi+のx分の電荷を補償する元素であって、少なくともそのどちらかを含有する。)で表される酸化物を含有するリチウムイオン二次電池用正極材料であって、
    前記酸化物の組成式において前記xの値が、0<x≦0.25、かつ、0.03125の倍数であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。
  2. 前記MAがLi、Na、Kから選ばれる1つ以上の元素であり、前記MBがB、Al、Ga、In、Sc、Y、Mg、Ca、Na、Kから選ばれる1つ以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  3. 前記酸化物が組成式Li2+xFe(Si,MB)O4又はLi2+xMn(Si,MB)O4で表されるものであり、MBが、B、Al、Gaから選ばれる1つ以上の元素であることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  4. 前記酸化物と炭素材との複合体であって、
    当該複合体は、前記炭素材に対して前記酸化物が島状に点在する海島構造を呈し、当該海島構造の島の円換算径の平均値が3nm以上15nm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  5. 前記複合体が1μm以上20μm以下のサイズを有する粒子であって、当該粒子の内部には空隙が存在することを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  6. 前記粒子の内部に200nm以上前記粒子サイズ未満のサイズを有する空隙が存在することを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  7. 前記空隙の存在量が、前記粒子断面における面積率で20%以上80%以下であることを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料、及び、結合剤を含む正極層を有する金属箔を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極部材。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料、又は請求項に記載のリチウムイオン二次電池用正極部材を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2011192578A 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池 Active JP5637102B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192578A JP5637102B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
PCT/JP2012/072109 WO2013035633A1 (ja) 2011-09-05 2012-08-31 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
US14/342,257 US9209460B2 (en) 2011-09-05 2012-08-31 Cathode material for lithium ion secondary batteries, cathode member for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery
TW101132135A TWI556499B (zh) 2011-09-05 2012-09-04 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件、及鋰離子二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192578A JP5637102B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013054928A JP2013054928A (ja) 2013-03-21
JP2013054928A5 true JP2013054928A5 (ja) 2014-10-23
JP5637102B2 JP5637102B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=47832080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011192578A Active JP5637102B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9209460B2 (ja)
JP (1) JP5637102B2 (ja)
TW (1) TWI556499B (ja)
WO (1) WO2013035633A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080763A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 昭栄化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
WO2015103548A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Quantumscape Corporation Thermal management system for vehicles with an electric powertrain
US11011783B2 (en) 2013-10-25 2021-05-18 Quantumscape Battery, Inc. Thermal and electrical management of battery packs
GB201409154D0 (en) * 2014-05-22 2014-07-09 Faradion Ltd Sodium transition metal silicates
JP6186385B2 (ja) * 2014-07-10 2017-08-23 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池の劣化診断方法及び劣化診断システム
US9834114B2 (en) 2014-08-27 2017-12-05 Quantumscape Corporation Battery thermal management system and methods of use
US20160365578A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Sodium transition metal silicate and method of forming same
CN106784625A (zh) * 2017-02-10 2017-05-31 济南大学 一种锂离子电池正极材料及其制备方法
US10044060B1 (en) * 2017-08-18 2018-08-07 Edgar D Young Secondary batteries with improved electrolyte
CN110828823A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 湖北理工学院 硼酸锰锂/碳复合材料的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2271354C (en) 1999-05-10 2013-07-16 Hydro-Quebec Lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives
JP4151210B2 (ja) 2000-08-30 2008-09-17 ソニー株式会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP4186507B2 (ja) 2001-05-15 2008-11-26 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP2003059491A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Mikuni Color Ltd 炭素被覆リチウム遷移金属酸化物、2次電池正極材料及び2次電池
US6815122B2 (en) 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
JP2003272632A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Mikuni Color Ltd 炭素被覆リチウム遷移金属酸化物、2次電池正極材料及び2次電池
JP2004234977A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP4684727B2 (ja) 2005-04-20 2011-05-18 日本コークス工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5235282B2 (ja) 2006-06-16 2013-07-10 国立大学法人九州大学 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
TW200840121A (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Nippon Chemical Ind Lithium transition metal complex oxide for lithium ion secondary battery cathode active material and method for producing the same, lithium ion secondary battery cathode active material, and lithium ion secondary battery
JP5470773B2 (ja) 2007-12-19 2014-04-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JP2010108678A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Panasonic Corp 非水系二次電池用電極板とその製造方法および製造装置
US9269954B2 (en) * 2009-02-04 2016-02-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Production process for lithium-silicate-system compound
JP5403669B2 (ja) * 2009-04-21 2014-01-29 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5489063B2 (ja) * 2009-11-02 2014-05-14 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US8623555B2 (en) * 2011-05-27 2014-01-07 Vanderbilt University Electrode useable in electrochemical cell and method of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013054928A5 (ja)
JP6260535B2 (ja) 炭素複合化リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末の製造方法、及び該粒子粉末を用いた非水電解質二次電池の製造方法
Oh et al. Effect of calcination temperature on morphology, crystallinity and electrochemical properties of nano-crystalline metal oxides (Co3O4, CuO, and NiO) prepared via ultrasonic spray pyrolysis
CA2728141C (en) Mixed oxide containing a lithium manganese spinel and process for its preparation
JP5637102B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
JP5199522B2 (ja) スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物、その製造方法および用途
WO2011115211A1 (ja) リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末の製造方法、リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末、及び該粒子粉末を用いた非水電解質二次電池
JP2015159010A (ja) チタンニオブ複合酸化物電極用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
Michalska et al. Influence of LiMn2O4 modification with CeO2 on electrode performance
CN105813981A (zh) 改进的锂金属氧化物阴极材料及其制备方法
JP5850058B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極部材、及びリチウムイオン二次電池
JP5509598B2 (ja) 電極材料及びその製造方法、並びに電極及び電池
JP7077959B2 (ja) 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス
TWI556494B (zh) 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件、鋰離子二次電池、及鋰離子二次電池用正極材料之製造方法
WO2003083969A1 (fr) Materiau d'electrode positive pour accumulateur au lithium, accumulateur utilisant ledit materiau et procede de production de materiau d'electrode positive pour accumulateur au lithium
JP6022326B2 (ja) リチウム複合酸化物およびその製造方法、ならびにそのリチウム複合酸化物を含む二次電池用正極活物質、それを含む二次電池用正極、およびそれを正極として用いるリチウムイオン二次電池
Zhang et al. Solution combustion synthesis and enhanced electrochemical performance Li1. 2Ni0. 2Mn0. 6O2 nanoparticles by controlling NO3–/CH3COO–ratio of the precursors
JP5539946B2 (ja) スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法
Fang et al. Layered iron orthovanadate microrods as cathode for lithium ion batteries with enhanced cycle performance
JP4553095B2 (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP5830842B2 (ja) チタン酸リチウム粒子粉末の製造法及び非水電解質二次電池
TWI536645B (zh) 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件及鋰離子二次電池
JP6177554B2 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法
JP5632350B2 (ja) スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物およびその製造方法
WO2022270539A1 (ja) 複合炭素粒子およびその用途