JP2013044415A - 流路切換弁 - Google Patents

流路切換弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013044415A
JP2013044415A JP2011183989A JP2011183989A JP2013044415A JP 2013044415 A JP2013044415 A JP 2013044415A JP 2011183989 A JP2011183989 A JP 2011183989A JP 2011183989 A JP2011183989 A JP 2011183989A JP 2013044415 A JP2013044415 A JP 2013044415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
valve
outlet
flow path
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011183989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881335B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugiura
忠志 杉浦
Yoko Tamura
葉子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2011183989A priority Critical patent/JP5881335B2/ja
Publication of JP2013044415A publication Critical patent/JP2013044415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881335B2 publication Critical patent/JP5881335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】弁体の摺動部を少なくし、摩擦抵抗を低減すると共に、シール面の摩耗抑制、シール性の向上させた流路切換弁を提供する。
【解決手段】平面視円弧状の円筒状弾性シール部30を有するフラップ弁体14において、円筒状弾性シール部30は、上下方向幅が回転方向先端側ほど狭くなるようにその上下面32、33が所定角度傾斜せしめられるとともに、回転方向後端に半径方向外方に突出する後端シール用突部35が設けられ、弁室6における入出口11、12の開口部には、円筒状弾性シール部30の回転方向先端面部31、31が押し付けられる先端受け面部21、21が設けられるとともに、該先端受け面部21、21に前記回転方向先端面部31、31が押し付けられたとき、それと同時に、前記傾斜上下面32、33が押し付けられる上下傾斜受け面部22、23、並びに、前記後端シール用突部35が押し付けられる後端受け用突部25が設けられてなる。
【選択図】図6

Description

本発明は、流体の流れ方向(流路)を切り換えるための三方弁等の流路切換弁に係り、特に、入出口を開閉するための円筒状(平面視円弧状)の弁体を備えた流路切換弁に関する。
流体の流れ方向(流路)を切り換えるための三方弁等の流路切換弁としては、円筒状弁体あるいはボール弁体に開口ないし断面L形等の流路を設け、弁体を回動軸を介してモータ等の回転駆動源で回動させることにより入出口を選択的に開閉するようにしたものが一般的である(例えば特許文献1参照)。
特開2005−308165号公報
しかしながら、従来の流路切換弁では、弁体駆動時(入出口開閉時)において摺動部が多いので、摩擦抵抗が大きく、大きな駆動トルクが必要であり、また、弁体駆動時にはシール面(弁体外周面)が摺動する構成なので、シール面に摩耗が生じやすいとともに、シール面を弁座(パッキン)に強く押し付けられず、シール性がさほど良いとは言えなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、弁体駆動時における摺動部を少なくして摩擦抵抗を可及的に低減し得るとともに、シール面の摩耗抑制、耐久性やシール性の向上等をも図ることのできる流路切換弁を提供することにある。
前記の目的を達成すべく、本発明に係る流路切換弁は、基本的には、弁室及び該弁室に開口する複数個の入出口を有する弁本体と、該弁本体に回動自在に支持された回動軸及び前記入出口を開閉するための平面視円弧状の円筒状弾性シール部を有するフラップ弁体と、を備え、前記円筒状弾性シール部は、上下方向幅が回転方向先端側ほど狭くなるようにその上下面が所定角度傾斜せしめられるとともに、回転方向後端に半径方向外方に突出する後端シール用突部が設けられ、前記弁室における前記入出口の開口部には、前記円筒状弾性シール部の回転方向先端面部が押し付けられる先端受け面部が設けられるとともに、該先端受け面部に前記回転方向先端面部が押し付けられたとき、それと同時に、前記傾斜上下面が押し付けられる上下傾斜受け面部、並びに、前記後端シール用突部が押し付けられる後端受け用突部が設けられていることを特徴としている。
好ましい態様では、前記弁本体には、前記弁室の左右に開口する第1入出口と第2入出口が設けられ、前記フラップ弁体の円筒状弾性シール部は、その周方向中央部に前記後端シール用突部が設けられ、該後端シール用突部を含むその左半分で前記第1入出口を開閉するようにされ、前記後端シール用突部を含むその右半分で前記第2入出口を開閉するようにされる。
本発明に係る流路切換弁では、フラップ弁体駆動時において摺動部となるのは実質的に回動軸と弁本体との接触部分だけであり、シール面となる円筒状弾性シール部にはほとんど摺接部が存在しないので、従来のものに比して摩擦抵抗が小さくなり、そのため、必要駆動トルクが小さくて済むとともに、シール面(円筒状弾性シール部)に摩耗が生じ難くなるので、耐久性が向上する。
さらに、入出口の閉時には、円筒状弾性シール部の4辺(回転方向先端面部、傾斜上面部、傾斜下面部、及び後端シール用突部)が弁座形成部分(先端受け面部、傾斜上面部、傾斜下面部、後端受け用突部)に押し付けられるので、十分なシール性が得られ、従来のものに比して漏れを低減することができる。
本発明に係る流路切換弁の一実施形態(第1実施例)を示す正面図。 第1実施例で使用されているフラップ弁体を示し、(A)は平面図、(B)は正面図。 第1実施例で使用されている弁本体(の弁箱部)を示す平面図。 図3のX-X矢視線に従う、弁箱部と蓋状ホルダとからなる弁本体の断面図。 第1実施例の動作説明(第1、第2流出口:開)に供される図であり、(A)は蓋状ホルダを取り除いた平面図、(B)は弁室内壁部及び円筒状弾性シール部の展開図。 第1実施例の動作説明(第1流出口:閉、第2流出口:開)に供される図。 第1実施例の動作説明(第1流出口:開、第2流出口:閉)に供される図。 第2実施例の構成及び動作説明(第1流出口:開)に供される図であり、(A)は蓋状ホルダを取り除いた平面図、(B)は弁室内壁部及び円筒状弾性シール部の展開図。 第2実施例の構成及び動作説明(第1流出口:閉)に供される図。
以下、本発明の流路切換弁の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る流路切換弁の一実施形態(第1実施例)を示す正面図、図2は第1実施例で使用されているフラップ弁体を示し(A)は平面図、(B)は正面図、図3は第1実施例で使用されている弁本体(の弁箱部)を示す平面図、図4は図3のX-X矢視線に従う、弁箱部と蓋状ホルダとからなる弁本体の断面図、図5から図7は第1実施例の動作説明に供される図である。
図示第1実施例の流路切換弁1は、三方弁の形態をとるもので、上面が開口した有底円筒状の弁箱部5Aとこの弁箱部5Aの上面開口部5aに装着固定された蓋状ホルダ7とからなる弁本体5と回動軸15を有するフラップ弁体14を備えている。
弁本体5内には、蓋状ホルダ7を天井部とする弁室6が画成され、弁本体5の正面(前面)と左右の側面には、それぞれ前記弁室6に開口する入出口10、11、12が設けられている。ここでは、前面に設けられた入出口が流入口10とされ、左右の側面に設けられた入出口が第1流出口11と第2流出口12となっており、第1流出口11と第2流出口12は平面視で180度の角度間隔をあけて対向配置され、それらに等角度(90度)間隔で流入口10が配置されている。
前記フラップ弁体14は、図2に示される如くに、上部軸部15a、中間大径部15b、及び下部小径軸部15cからなる回動軸15と、下部小径軸部15cから半径方向に突出する連結アーム部16と、この連結アーム部16の先端に設けられた平面視円弧状(ここでは中心角が概略90度から100度程度)の円筒状部18と、該円筒状部18の内周面以外(外周面、上下端面、及び左右端面)を覆うように被着固定されたゴム製の円筒状弾性シール部30とを備えている。
蓋状ホルダ7の中央に設けられた嵌挿穴7aには、前記フラップ弁体14の回動軸15の上部軸部15aが回動自在に支持され、フラップ弁体14の中間大径部15bは蓋状ホルダ7の嵌挿穴7a下部に設けられた大径穴部7bに嵌挿され、下部小径軸部15cの下端部は、弁室6の底部5bに設けられた軸受穴5cに嵌挿されている。このフラップ弁体14(の回動軸15)は、図示されていないステッピングモータ等の回転駆動源により正逆両方向に任意に回転せしめられるようになっている。
前記フラップ弁体14の円筒状弾性シール部30は、半径方向内方に突出する突出部(回転方向先端面部31、31)を有し、その周方向中央部に、円筒状の他の部分より半径方向外方に突出する断面矩形の後端シール用突部35が設けられ、該後端シール用突部35を含むその左半分で第1流出口11を開閉するようにされ、後端シール用突部35を含むその右半分で第2流出口12を開閉するようにされている。
より詳細には、円筒状弾性シール部30は、図2(B)に示される如くに、上下方向幅Hが回転方向先端側ほど狭くなるように、言い換えれば、前記中央部に設けられている後端シール用突部35から回転方向(反時計回り、及び、時計回りの両方)先端側にかけてその上下面32、33がそれぞれ回転軸線Oに直交する平面に対して所定角度αだけ傾斜せしめられている。したがって、後端シール用突部35は、反時計回り時及び時計回り時の両方においてそれぞれ後端に位置し、その軸方向の長さ(上下方向幅H)は最も長くなっており、左右の回転方向先端面部31、31は、上下方向幅Hが最も短くなっている。
前記弁室6における流出口11、12の開口部(の流入口10側)には、前記フラップ弁体14の円筒状弾性シール部30の回転方向先端面部31、31が押し付けられる先端受け面部21、21が設けられている。また、蓋状ホルダ7の下面部と弁本体5の底部5bとには、前記先端受け面部21に前記回転方向先端面部31が押し付けられたとき、それと同時に、傾斜上面部32及び傾斜下面部33がそれぞれ押し付けられる上側傾斜受け面部22及び下側傾斜受け面部23が設けられ、さらに、弁本体5(の弁箱部5A)における反流入口10側の左右には、それぞれ前記後端シール用突部35の上角部が押し付けられる断面三角形状の後端受け用突部25、25が設けられている。
このような構成の本実施例の流路切換弁1では、フラップ弁体14が図5に示される如くの中立位置にあるとき、すなわち、左右の回転方向先端面部31が左右の先端受け面部21から大きく離間(略同角度離間)し、同様に傾斜上面部32及び傾斜下面部33がそれぞれ上側傾斜受け面部22及び下側傾斜受け面部23から大きく離れるとともに、後端シール用突部35が後端受け用突部25、25から大きく離れているときは、第1、第2流出口11、12が共に開状態とされ、このときは、流入口10からの流体は第1流出口11及び第2流出口12の両方に流れる。
一方、フラップ弁体14が図5に示される中立位置から反時計回りに所定角度回転せしめられて、図6に示される如くに、左側の先端受け面部21に回転方向先端面部31が押し付けられると、それと同時に、傾斜上面部32及び傾斜下面部33がそれぞれ上側傾斜受け面部22及び下側傾斜受け面部23に押し付けられるとともに、後端シール用突部35が図6の左側に描かれている後端受け用突部25に押し付けられ、これにより、第1流出口11が全閉され、円筒状弾性シール部30により完璧にシールされる。
逆に、フラップ弁体14が図5に示される中立位置から時計回りに所定角度回転せしめられて、図7に示される如くに、右側の先端受け面部21に回転方向先端面部31が押し付けられると、それと同時に、傾斜上面部32及び傾斜下面部33がそれぞれ上側傾斜受け面部22及び下側傾斜受け面部23に押し付けられるとともに、後端シール用突部35が図7の右側に描かれている後端受け用突部25に押し付けられ、これにより、第2流出口12が全閉され、円筒状弾性シール部30により完璧にシールされる。
このように本実施例の流路切換弁1では、フラップ弁体14の駆動時(=回動時=流出口11、12開閉時)において摺動部となるのは実質的に回動軸15と弁本体5との接触部分だけであり、シール面となる円筒状弾性シール部30にはほとんど摺接部が存在しないので、従来のものに比して摩擦抵抗が小さくなり、そのため、必要駆動トルクが小さくて済むとともに、シール面(円筒状弾性シール部30)に摩耗が生じ難くなるので、耐久性が向上する。
さらに、流出口11、12の閉時には、ゴム製の円筒状弾性シール部30の4辺(回転方向先端面部31、傾斜上面部32、傾斜下面部33、及び後端シール用突部35)が弁座形成部分(先端受け面部21、上側傾斜受け面部22、下側傾斜受け面部23、後端受け用突部25)に押し付けられるので、十分なシール性が得られ、従来のものに比して漏れを低減することができる。
また、上記実施例では、一つの流入口10と二つの流出口11、12を有する三方弁に本発明を適用した場合を例示したが、本発明は他の形態の三方弁や図8、図9に示される如くの二方弁にも適用可能である。
図8、図9に示される二方弁の形態をとる流路切換弁2(第2実施例)は、上記した三方弁の形態をとる第1実施例の流路切換弁1の弁本体5から第2流出口12を取り除くとともに、フラップ弁体14の円筒状弾性シール部30から第2流出口12の開閉に関与する部分を取り除いて、第1実施例の約半分となった円筒状弾性シール部30’を有するフラップ弁体14’で、第1流出口11の開閉のみを行うようにしたものである。
かかる構成の流路切換弁2でも、第1実施例と同様に、弁体駆動時における摩擦抵抗を可及的に低減し得るとともに、シール面の摩耗抑制、耐久性やシール性の向上等を図ることができる。
1 流路切換弁
5 弁本体
6 弁室
7 蓋状ホルダ
10 流入口
11 第1流出口
12 第2流出口
14 フラップ弁体
15 回動軸
21 先端受け面部
22 上側傾斜受け面部
23 下側傾斜受け面部
25 後端受け用突部
30 円筒状弾性シール部
31 回転方向先端面部
32 傾斜上面部
33 傾斜下面部
35 後端シール用突部

Claims (2)

  1. 弁室及び該弁室に開口する複数個の入出口を有する弁本体と、該弁本体に回動自在に支持された回動軸及び前記入出口を開閉するための平面視円弧状の円筒状弾性シール部を有するフラップ弁体と、を備えた流路切換弁であって、
    前記円筒状弾性シール部は、上下方向幅が回転方向先端側ほど狭くなるようにその上下面が所定角度傾斜せしめられるとともに、回転方向後端に半径方向外方に突出する後端シール用突部が設けられ、前記弁室における前記入出口の開口部には、前記円筒状弾性シール部の回転方向先端面部が押し付けられる先端受け面部が設けられるとともに、該先端受け面部に前記回転方向先端面部が押し付けられたとき、それと同時に、前記傾斜上下面が押し付けられる上下傾斜受け面部、並びに、前記後端シール用突部が押し付けられる後端受け用突部が設けられていることを特徴とする流路切換弁。
  2. 前記弁本体には、前記弁室の左右に開口する第1入出口と第2入出口が設けられ、前記フラップ弁体の円筒状弾性シール部は、その周方向中央部に前記後端シール用突部が設けられ、該後端シール用突部を含むその左半分で前記第1入出口を開閉するようにされ、前記後端シール用突部を含むその右半分で前記第2入出口を開閉するようにされていることを特徴とする請求項1に記載の流路切換弁。
JP2011183989A 2011-08-25 2011-08-25 流路切換弁 Active JP5881335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183989A JP5881335B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 流路切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183989A JP5881335B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 流路切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013044415A true JP2013044415A (ja) 2013-03-04
JP5881335B2 JP5881335B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48008476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183989A Active JP5881335B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 流路切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5881335B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU172368U1 (ru) * 2016-09-14 2017-07-05 Юрий Степанович Левчук Воздухораспределительное устройство
JP2017155885A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社デンソー バルブ装置
DE102017123482A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Denso Corporation Ventilvorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
CN108291479A (zh) * 2015-11-20 2018-07-17 日产自动车株式会社 内燃机的进气装置
EP3372901A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-12 Watts Industries Deutschland GmbH Armatur
KR20190073485A (ko) 2016-11-29 2019-06-26 가부시키가이샤 덴소 밸브 장치
WO2019149421A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-08 Protechna S.A. Entnahmearmatur für flüssigkeitsbehälter
EP3534075A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-04 AFRISO-Euro-Index GmbH Dreiwegemischer mit verstellbarem kvs-wert
ES2736290A1 (es) * 2017-02-09 2019-12-27 Llorente Juan Carretero Dispositivo selector de múltiples vías
WO2021039225A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社デンソー バルブ装置、バルブ装置の製造方法
CN113309879A (zh) * 2021-06-01 2021-08-27 南通华信中央空调有限公司 一种多样式空气三通阀
JP2021527200A (ja) * 2018-06-05 2021-10-11 エレメンタル・サイエンティフィック・レーザーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーElemental Scientific Lasers, Llc レーザアシスト分光法でサンプルチャンバをバイパスする装置及び方法
CN113606362A (zh) * 2021-08-07 2021-11-05 九通集团有限公司 一种气动多晶硅用盘阀

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860066U (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 株式会社東芝 エア−切換バルブ
JPH01145472A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Nippon Denso Co Ltd カーヒータ用流量調整弁
JPH1081122A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Zexel Corp 車両用空調装置のインテークドア装置
JPH10137163A (ja) * 1996-09-16 1998-05-26 Keiji Komori 吸引力の瞬間微弱化装置
JP2005029097A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Zexel Valeo Climate Control Corp 空調ドアの防音構造
JP2006283677A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamada Seisakusho Co Ltd 流路切替バルブ
WO2010073898A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 アイシン精機株式会社 回転式バルブ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860066U (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 株式会社東芝 エア−切換バルブ
JPH01145472A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Nippon Denso Co Ltd カーヒータ用流量調整弁
JPH1081122A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Zexel Corp 車両用空調装置のインテークドア装置
JPH10137163A (ja) * 1996-09-16 1998-05-26 Keiji Komori 吸引力の瞬間微弱化装置
JP2005029097A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Zexel Valeo Climate Control Corp 空調ドアの防音構造
JP2006283677A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamada Seisakusho Co Ltd 流路切替バルブ
WO2010073898A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 アイシン精機株式会社 回転式バルブ装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101948497B1 (ko) * 2015-11-20 2019-02-14 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 내연 기관의 흡기 장치
US10539103B2 (en) 2015-11-20 2020-01-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air intake device for internal combustion engine
CN108291479A (zh) * 2015-11-20 2018-07-17 日产自动车株式会社 内燃机的进气装置
JP2017155885A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社デンソー バルブ装置
US10539100B2 (en) 2016-03-03 2020-01-21 Denso Corporation Valve device
RU172368U1 (ru) * 2016-09-14 2017-07-05 Юрий Степанович Левчук Воздухораспределительное устройство
KR20190073485A (ko) 2016-11-29 2019-06-26 가부시키가이샤 덴소 밸브 장치
DE112017006033T5 (de) 2016-11-29 2019-09-05 Denso Corporation Ventilvorrichtung
JP2018096490A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社デンソー バルブ装置、および、バルブ装置の製造方法
US10378490B2 (en) 2016-12-15 2019-08-13 Denso Corporation Valve device and method for manufacturing the same
DE102017123482A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Denso Corporation Ventilvorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
ES2736290A1 (es) * 2017-02-09 2019-12-27 Llorente Juan Carretero Dispositivo selector de múltiples vías
EP3372901A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-12 Watts Industries Deutschland GmbH Armatur
JP2021512263A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 プロテクナ エスアー 液体容器用栓機構
JP7181945B2 (ja) 2018-01-30 2022-12-01 プロテクナ エスアー 液体容器用栓機構
KR20200088879A (ko) * 2018-01-30 2020-07-23 프로테크나 에스. 에이. 액체 컨테이너용 탭핑 전기자
CN111656066A (zh) * 2018-01-30 2020-09-11 普罗特克纳有限公司 用于液体容器的提取配件
IL275741B1 (en) * 2018-01-30 2024-05-01 Protechna Sa Discharge adapter for liquid tanks
WO2019149421A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-08 Protechna S.A. Entnahmearmatur für flüssigkeitsbehälter
KR102497072B1 (ko) * 2018-01-30 2023-02-06 프로테크나 에스. 에이. 액체 컨테이너용 탭핑 전기자
RU2765401C1 (ru) * 2018-01-30 2022-01-28 Протехна С.А. Запорно-регулирующая арматура для емкости с жидкостью
US11365811B2 (en) 2018-01-30 2022-06-21 Protechna S.A. Tapping armature for liquid containers
EP3534075A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-04 AFRISO-Euro-Index GmbH Dreiwegemischer mit verstellbarem kvs-wert
JP7365058B2 (ja) 2018-06-05 2023-10-19 エレメンタル・サイエンティフィック・レーザーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー レーザアシスト分光法でサンプルチャンバをバイパスする装置及び方法
JP2021527200A (ja) * 2018-06-05 2021-10-11 エレメンタル・サイエンティフィック・レーザーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーElemental Scientific Lasers, Llc レーザアシスト分光法でサンプルチャンバをバイパスする装置及び方法
JP2021038673A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社デンソー バルブ装置、バルブ装置の製造方法
JP7160003B2 (ja) 2019-08-30 2022-10-25 株式会社デンソー バルブ装置、バルブ装置の製造方法
WO2021039225A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社デンソー バルブ装置、バルブ装置の製造方法
CN113309879A (zh) * 2021-06-01 2021-08-27 南通华信中央空调有限公司 一种多样式空气三通阀
CN113606362A (zh) * 2021-08-07 2021-11-05 九通集团有限公司 一种气动多晶硅用盘阀
CN113606362B (zh) * 2021-08-07 2023-12-08 九通集团有限公司 一种气动多晶硅用盘阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP5881335B2 (ja) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881335B2 (ja) 流路切換弁
JP6511427B2 (ja) 流路切換弁
JP6656846B2 (ja) 流路切換弁及びシール部材
WO2011039918A1 (ja) ロータリー弁
JP6639983B2 (ja) 流路切換弁
US20190136989A1 (en) Flow path switching valve
JP2013092176A (ja) 切替弁
CN102840263A (zh) 旋转阻尼器
JP2014178239A5 (ja)
EP3153748B1 (en) Flow channel switching valve
JP5982101B2 (ja) 三方弁
JP6661433B2 (ja) 流路切換弁
JP2010261564A (ja) ロータリー弁及びその生産方法
JP2016023704A (ja) 流路切換弁
JP2007064461A (ja) 3方ロータリバルブ
JP2008261521A (ja) ダンパー装置
JP6700870B2 (ja) 流路切換弁
JP6600862B2 (ja) バタフライ弁
JP6656859B2 (ja) 流路切換弁
JP2019019975A (ja) 二重偏心弁
JP2013044411A (ja) 流路切換弁
JP2013044410A (ja) 流路切換弁
JP2017172651A (ja) 流路切換弁
JP6782128B2 (ja) ボールバルブ
JP2018112310A (ja) 密封部材及びガス流を遮断するための弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250