JP2013035210A - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013035210A
JP2013035210A JP2011173162A JP2011173162A JP2013035210A JP 2013035210 A JP2013035210 A JP 2013035210A JP 2011173162 A JP2011173162 A JP 2011173162A JP 2011173162 A JP2011173162 A JP 2011173162A JP 2013035210 A JP2013035210 A JP 2013035210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
plastic film
coat layer
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011173162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680503B2 (ja
Inventor
Yuta Hasegawa
祐太 長谷川
Minoru Maeda
実 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP2011173162A priority Critical patent/JP5680503B2/ja
Priority to CN2012100204245A priority patent/CN102922840A/zh
Priority to KR1020120011859A priority patent/KR20130018475A/ko
Priority to TW101104027A priority patent/TW201307085A/zh
Publication of JP2013035210A publication Critical patent/JP2013035210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680503B2 publication Critical patent/JP5680503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 耐擦傷性、耐摩耗性に優れた高硬度の硬質表面を有するとともに、透明性、可撓性および耐熱性に優れた積層体を提供する。
【解決手段】 一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムと、この第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介して積層した第2プラスチックフィルムとを備えた積層体であって、前記第1プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、前記ハードコート層は有機無機ハイブリッドタイプ樹脂にフッ素系化合物の添加剤を含有させたことを特徴とする積層体であり、これにより高硬度の硬質表面を有し、耐擦傷性、耐摩耗性に優れた積層体となるとともに、透明性、可撓性および耐熱性に優れた積層体とした。
【選択図】 なし

Description

本発明は、例えば画像表示装置等の保護フィルムとして用いられるハードコート層を備えた光学用の積層体に関する。
液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の画像表示装置における画像表示面は、使用時に傷がつかないように、耐擦傷性を付与することが要求される。そのため、基材フィルム表面にハードコート層を積層したハードコートフィルムを用いることにより、画像表示装置の画像表示面の耐擦傷性を向上させている。
基材フィルムにハードコート層を積層する方法として、基材フィルム上に、熱硬化性樹脂または紫外線硬化性樹脂等の光重合性樹脂を用いて、より硬い樹脂層を形成する方法など、種々の方法が提案されている。例えば、特許文献1に開示されているように、基材フィルム上に、ポリシラザンを積層することでセラミックス化した酸化珪素による表面層を形成する方法や、特許文献2に開示されているように、紫外線硬化性樹脂等の樹脂にコロイダルシリカ等の微粒子をフィラーとして含有させて、より硬いハードコート層を形成する方法が、提案されている。
特開平8−112879号公報 特開2002−67238号公報
しかしながら、特許文献1に開示された発明であると、セラミックス化した酸化珪素層そのものは十分な硬度を有するが、その酸化珪素層の厚みが薄いと、十分な鉛筆硬度が得られないという問題点がある。これに対し硬度を向上させる方法として酸化珪素層の厚みを単純に増加させることが考えられる。しかし、酸化珪素層の厚みを増加させると硬度は向上するものの、酸化珪素層のクラックや剥離が生じやすくなるという問題が生じる。また、得られるフィルム全体の可撓性が損なわれてしまい、フィルムを撓ませた時に酸化珪素層にクラックが生じたり層間剥離が生じる、という問題があった。
また、特許文献2に開示されているような、樹脂中にコロイダルシリカ等の微粒子をフィラーとして含有させて、より硬いハードコート層を形成するという方法は、含有するフィラーによりハードコート層の透明性が低下し、その結果光学用途のハードコートフィルムとして透明性が損なわれるという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、鉛筆硬度が5H以上の高硬度表面を有し、耐擦傷性、耐摩耗性に優れるとともに、熱の影響による変形およびカールの発生が少なく、可撓性および透明性に優れた積層体であり、特に光学用途に適したハードコート層を備えた積層体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の積層体は、一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムと、前記第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介して積層した第2プラスチックフィルムとを備えた積層体であって、前記第1プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、前記ハードコート層は有機無機ハイブリッドタイプ樹脂による層であり、かつ前記有機無機ハイブリッド樹脂にフッ素系化合物の添加剤を含むこと、を特徴とする。
本発明の積層体によれば、一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムをアクリル系樹脂フィルムとし、ハードコート層を有機無機ハイブリッドタイプ樹脂による層であるものとすれば、基材フィルムとハードコート層との密着性が良く界面での剥離やクラックが生じにくく、可撓性に優れたものとなるとともに、透明性に優れ、高硬度表面を有し、耐擦傷性、耐摩耗性に優れた積層体となる。
そして、有機無機ハイブリッドタイプ樹脂にフッ素系化合物の添加剤を含有したものを用いてハードコート層を形成しているので、本発明による積層体を撓ませた時でもハードコート層にクラックが生じにくく、可撓性に優れたものとなる。さらに、ハードコート層の表面の平滑性が向上することで、表面が滑りやすくなり、また傷が入りにくくなるため、耐擦傷性、耐摩耗性に優れた積層体となる。また、第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介した第2プラスチックフィルムを備えているので、熱の影響による積層体の変形およびカールの発生を抑制することができ、画像表示装置等の保護膜として実用性に優れた積層体となる。
本発明の積層体について、以下に詳細に説明する。
本発明の積層体は、一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムと、この第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介して積層した第2プラスチックフィルムとを備えた積層体であって、前記第1プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、前記ハードコート層は有機無機ハイブリッドタイプ樹脂による層であり、かつ有機無機ハイブリッドタイプ樹脂にフッ素系化合物の添加剤を含む構成としたものである。
本発明で用いられる第1プラスチックフィルムは、表面硬度に優れ、透明性と柔軟性とを兼ね備えている、等の材質が求められるという観点から、アクリル系樹脂フィルム、特に、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を主成分とするフィルムが好ましい。
アクリル系樹脂フィルムとしては、上記ポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルム以外に、1)ポリアクリル酸アルキルエステル樹脂のみからなるフィルムや、2)硬質な樹脂であるポリメタクリル酸アルキルエステルに、軟質な樹脂である共重合体ゴム成分、共役ジエン系重合体ゴム、アルキル酸エステル等を含有させることで、メタクリル酸アルキルエステル樹脂に柔軟性、靭性を加えた、ポリメタクリル酸アルキルエステルを主とした樹脂からなるフィルムや、3)ゴム成分を含まないポリアクリル酸アルキルエステル樹脂と他の高分子樹脂とをアロイ化した樹脂によるフィルム等、が挙げられる。尚、第1プラスチックフィルムの厚さは、50〜250μmが好ましい。
次に、本発明の積層体におけるハードコート層の形成に用いられる樹脂である、有機無機ハイブリッドタイプ樹脂にフッ素系化合物を添加した樹脂について、具体的に説明する。
本発明に係る有機無機ハイブリッドタイプ樹脂組成物としては、例えば、表面に光重合反応性官能基が導入された二酸化珪素(シリカ)超微粒子が紫外線硬化性樹脂中に均一に分散された有機無機ハイブリッドタイプ樹脂であることが好ましい。
光重合反応性官能基としては、(メタ)アクリロイルオキシ基に代表される重合性不飽和基などを挙げることができる。
紫外線硬化性樹脂としては、例えば、紫外線硬化型アクリル系樹脂、紫外線硬化型アクリルウレタン系樹脂、紫外線硬化型ポリエステルアクリレート系樹脂、紫外線硬化型エポキシアクリレート系樹脂、紫外線硬化型ポリオールアクリレート系樹脂、または紫外線硬化型エポキシ樹脂等を挙げることができる。
二酸化珪素(シリカ)超微粒子の平均粒子径としては、0.001〜0.5μmの平均粒子径であることが好ましい。平均粒子径をこのような範囲にすることにより、透明性等の光学特性とハードコート性とを兼ね備えたハードコート層が形成できる。なお、この効果をより得やすくする観点からは、平均粒子径として0.001〜0.01μmのものを用いることがより好ましい。
透明性等の光学特性とハードコート性との観点から、二酸化珪素(シリカ)超微粒子の含有量は、ハードコート層を形成する樹脂全体に対して20重量%以上80重量%以下とすることが好ましい。何故ならば、二酸化珪素(シリカ)超微粒子の含有量が20重量%未満では、十分な高硬度な表面が得られず、含有量が80重量%を超えると、透明かつ平滑な層表面が得られないため、だからである。
次に、有機無機ハイブリッドタイプ樹脂に添加するフッ素系化合物について、具体的に説明する。
本発明に係るフッ素系化合物とは、具体的には、例えば、炭素−炭素二重結合を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物である。
本発明に係るフッ素系化合物を上記の有機無機ハイブリッドタイプ樹脂に添加して、ハードコート層形成用の樹脂とすることで、形成されたハードコート層の表面は、防汚性、特に指紋付着防止性に優れ、撥水撥油性で低摩擦表面が得られるものとなる。また、ハードコート層は、柔軟性が増し可撓性に優れたものとなる。
フッ素系化合物の添加量は、有機無機ハイブリッドタイプ樹脂とフッ素系化合物との合計重量に対して、溶剤を除いた有効成分比率で0.1〜5.0重量%が好ましい。何故ならば、添加量が0.1重量%未満ではハードコート層の靭性が得られず、添加量が5.0重量%を超えると十分な高硬度を得られないためである。
そして、本発明の積層体におけるハードコート層は、上記の有機無機ハイブリッドタイプ樹脂にフッ素系化合物を添加した樹脂を基材となるプラスチックフィルム表面に積層し、紫外線照射等によりそれを硬化して得られる層である。このハードコート層は、紫外線照射によって、紫外線硬化性樹脂成分と二酸化珪素(シリカ)超微粒子の光重合反応性官能とが重合反応を起こし、その結果二酸化珪素(シリカ)超微粒子が、化学結合を介して有機マトリックス中に均一に分散した網目状の架橋膜となることで得られるものである。そして、ハードコート層の表面には、この架橋膜に強固に結合したフッ素系化合物の膜が形成されることとなる。
ハードコート層の膜厚としては、平均膜厚1μm以上50μm以下が好ましい。膜厚が1μm未満では十分な高硬度な表面が得られず、膜厚が50μmを超えると可撓性が低下するからである。この膜厚を得るために、樹脂の積層量は、ウェット膜厚としておおよそ2〜100μmが適当である。
樹脂のフィルムへの積層方法としては、例えば、グラビアコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法などを用いることができる。
紫外線硬化性樹脂を光重合させる紫外線の光源としては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ等を用いることができる。
本発明の積層体における第2プラスチックフィルムは、ハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムの熱の影響による変形及びカールを抑制するためのものである。
本発明で用いられる第2プラスチックフィルムの材質として、安価でかつ強度に優れ、透明性と柔軟性とを兼ね備えている等が求められるという観点から、ポリエステルフィルムであるポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムまたはポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムが好ましく、より高品質が求められる用途には、耐熱性ほか諸特性により優れているポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムが好ましい。また、熱の影響による変形およびカールを抑制する効果を顕著に得るためには、第2プラスチックフィルムの厚さは、第1プラスチックフィルムの厚さと同等以上であることが好ましい。そして、具体的な厚さは、50〜500μmが好ましい。
本発明の積層体における粘着剤層は、第1プラスチックフィルムと第2プラスチックフィルムとを貼り合わせるための層である。粘着剤層を構成する粘着剤としては、透明性、耐候性、耐久性、コスト等の観点から、光学用途の透明粘着剤であるアクリル系の粘着剤が特に好ましい。また、粘着剤層の厚さは、10〜250μmが好ましい。厚みが10μm未満であると、十分な接着強度が得られない場合があり、250μmを超えると、光線透過率等の光学特性に悪影響を及ぼす場合があるからである。
なお、本発明の積層体においては、第2プラスチックフィルムの最表面、即ち接着剤層を介して第1プラスチックフィルムが貼着する側とは反対の面には、目的に応じて、ハードコート層、透明導電層、印刷加飾層などの各種の機能性層を設けることも考えられる。
以下に、本発明の積層体について、実施例に基づき詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉
まず、実施例1の積層体におけるハードコート層の形成に用いる実施例1の樹脂を準備した。この実施例1の樹脂は、以下のような配合組成とした。
即ち、光重合反応性官能基が導入された二酸化珪素(シリカ)超微粒子をアクリル系樹脂に配合した有機無機ハイブリッドタイプ樹脂(JSR株式会社製、オプスターKZ6445、固形分50重量%含有溶液)10.0重量部、添加剤としてフッ素系化合物(ダイキン工業株式会社製、オプツールDAC−HP、フッ素系化合物成分20重量%含有溶液)0.8重量部、希釈溶剤としてメチルエチルケトン6.4重量部を配合した組成とした。
この実施例1の樹脂を用い、第1プラスチックフィルムとして準備した厚さ125μmのポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルム(住友化学株式会社製、テクノロイS001G)の一方の面に、バーコータ法より硬化後の膜厚が15μmとなるように実施例1の樹脂を積層し、溶剤乾燥後、窒素パージ下で、高圧水銀灯により440mJ/cmの紫外線を照射し、層を硬化して、本発明の実施例1にかかる積層体におけるハードコート層を一方の面に設けた第1プラスチックフィルムを作製した。
このハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムのハードコート層を形成していない面に、アクリル系の光学用透明粘着剤を積層し25μmの粘着剤層を形成した。そして、この粘着剤層を介して、第2プラスチックフィルムとして準備した厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製)を貼り合わせて、本発明の実施例1の積層体を作製した。
〈実施例2〉
実施例2の積層体が実施例1の積層体と異なる点は、用いた第2プラスチックフィルムの厚さである。すなわち、実施例1で作製したハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムを用い、このハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムのハードコート層を形成していない面に、実施例1と同様に、25μmの粘着剤層を形成した。そして、この粘着剤層を介して、第2プラスチックフィルムとして準備した厚さ188μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製)を貼り合わせて、本発明の実施例2の積層体を作製した。
〈実施例3〉
実施例3の積層体が実施例1の積層体と異なる点は、形成した粘着剤層の厚さである。すなわち、実施例1で作製したハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムを用い、このハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムのハードコート層を形成していない面に、アクリル系の光学用透明粘着剤を積層し50μmの粘着剤層を形成した。そして、この粘着剤層を介して、実施例1と同様に、第2プラスチックフィルムとして準備した厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを貼り合わせて、本発明の実施例3の積層体を作製した。
〈実施例4〉
実施例4の積層体が実施例1の積層体と異なる点は、用いた第2プラスチックフィルムの材質である。すなわち、実施例1で作製したハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムを用い、このハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムのハードコート層を形成していない面に、実施例1と同様に、25μmの粘着剤層を形成した。そして、この粘着剤層を介して、第2プラスチックフィルムとして準備した厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製)を貼り合わせて、本発明の実施例4の積層体を作製した。
〈比較例1〉
比較のために、比較例1の積層体を作製した。比較例1の積層体が実施例1の積層体と異なる点は、比較例1の積層体は粘着剤層および第2プラスチックフィルムを備えていない点である。すなわち、実施例1で作製したハードコート層を一方の面に設けた第1プラスチックフィルムを、比較例1の積層体とした。
〈比較例2〉
次いで比較例2の積層体を作製した。比較例2の積層体が実施例1の積層体と異なる点は、用いた第1プラスチックフィルムである。比較例2の積層体では、第1プラスチックフィルムとして、厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いた。
この厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの一方の面に、実施例1と同様に、実施例1の樹脂を積層し、溶剤乾燥後、これを硬化して、比較例2の積層体におけるハードコート層を一方の面に設けた第1プラスチックフィルムを作製した。そして、このハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムのハードコート層を形成していない面に、実施例1と同様に、粘着剤層を形成し、第2プラスチックフィルムとして厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを貼り合わせて、比較例2の積層体を作製した。
〈比較例3〉
さらに比較例3の積層体を作製した。比較例3の積層体が実施例1の積層体と異なる点は、ハードコート層の形成に用いた樹脂である。比較例3の樹脂は、フッ素系化合物を添加していない点で、上記の実施例1の樹脂と異なる。
つまり、比較例3の樹脂は、以下のような配合組成とした。光重合反応性官能基が導入された二酸化珪素(シリカ)超微粒子をアクリル系樹脂に配合した有機無機ハイブリッドタイプ樹脂(JSR株式会社製、オプスターKZ6445、固形分50重量%含有溶液)10.0重量部、希釈溶剤としてメチルエチルケトン6.7重量部を配合した組成とした。
この比較例3の樹脂を用い、実施例1と同様に、第1プラスチックフィルムとして準備した厚さ125μmのポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムの一方の面に、上記実施例1と同一の条件で積層、乾燥、硬化して、比較例3の積層体におけるハードコート層を一方の面に設けた第1プラスチックフィルムを作製した。そして、このハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムのハードコート層を形成していない面に、実施例1と同様に、粘着剤層を形成し、第2プラスチックフィルムとして厚さ125μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを貼り合わせて、比較例3の積層体を作製した。
以上により得られた実施例1〜実施例4、および比較例1〜比較例3の7種の積層体について、可撓性、鉛筆硬度、耐熱性およびカールを評価した。これらの評価結果を、積層体の試料内容とともに(表1)に示す。なお、(表1)の試料内容におけるプラスチックフィルムについては、ポリメタクリル酸メチルフィルムはPMMA、ポリエチレンテレフタレートフィルムはPET、ポリエチレンナフタレートフィルムはPENと表記した。また、それぞれの評価は、次のようにして行った。
可撓性の評価は、積層体を、直径80mmの円筒に巻き付けて評価し、巻き付け後にクラックや剥離の有無を観察し、ハードコート層のクラックや剥離の無いものを○、クラックまたは剥離の発生が観察されたもの×とした。
鉛筆硬度の評価は、JIS K5600−5−4に準じて行い、各種硬度の鉛筆を45゜の角度で試料の表面にあて、荷重をかけて引っ掻き試験を行い、傷がつかない最も硬い鉛筆の硬さを鉛筆硬度とした。
耐熱性の評価は、積層体を一片が10cmの正方形になるように切り出して試料とし、この試料を150℃に調整した熱風乾燥機中で60分間熱処理して、正方形から形が変化のないものを○とし、形が正方形から変形したものを×とした。
カールの評価は、耐熱性評価の結果、変形のないものを試料とし、この試料を水平面に置き、水平面から浮き上がった四隅の高さを測定し、この平均値をカール値とした。
Figure 2013035210
(表1)の評価結果に示したように、本発明の実施例1ないし実施例4の積層体は、いずれも、鉛筆硬度が5Hと極めて硬く、耐擦傷性、耐摩耗性に優れ、フィルムを撓ませた時でもハードコート層のクラックや剥離が無く、可撓性に優れたものであった。また、150℃で60分間熱処理した耐熱性の評価結果でも、変形が無く、カールも小さく、耐熱性に優れたものであった。したがって、画像表示装置等の保護膜として用いられる光学用の積層体としての実用性に優れていることが確認できた。
一方、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムにハードコート層を設けたのみの粘着剤層および第2プラスチックフィルムを備えていない比較例1の積層体は、鉛筆硬度および可撓性に優れたものであったが、熱処理よる変形が大きく、耐熱性に劣っていた。
第1プラスチックフィルムとしてポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた比較例2の積層体は、有機無機ハイブリッドタイプの被膜であるハードコート層と第1プラスチックフィルムとの密着性が悪く、フィルムを撓ませた時に界面で剥離やクラックが発生し、可撓性に劣っていた。
フッ素系化合物を添加していない樹脂をハードコート層の形成に用いた比較例3の積層体は、実施例に比較して、ハードコート層に柔軟性が無く、フィルムを80mm径で折り曲げ撓ませた時にハードコート層にクラックが発生し、可撓性に劣っていた。
比較例2および比較例3の積層体は、いずれも、鉛筆硬度が4Hであり、実施例に比較して鉛筆硬度が柔らかく、光学用の積層体として望ましい十分な鉛筆硬度が得られなかった。
以上説明したように、本発明の積層体は、一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムと、この第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介して積層した第2プラスチックフィルムとを備えた積層体であって、前記第1プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、前記ハードコート層は有機無機ハイブリッドタイプの被膜でありフッ素系化合物の添加剤を含む構成としたものである。
そして、本発明の積層体によれば、一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、ハードコート層は有機無機ハイブリッドタイプの被膜であるので、基材フィルムとハードコート層との密着性が良く界面での剥離やクラックが生じにくく、可撓性に優れたものとなるとともに、透明性に優れ、高硬度表面を有し、耐擦傷性、耐摩耗性に優れた積層体となる。
また、有機無機ハイブリッドタイプの被膜にフッ素系化合物の添加剤を含有しているので、フィルムを撓ませた時でもハードコート層の被膜にクラックが生じにくく、可撓性に優れたものとなるとともに、ハードコート層の表面の平滑性が向上し滑りやすくなり傷が入りにくくなるため、さらに、耐擦傷性、耐摩耗性に優れた積層体となるとともに、第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介して第2プラスチックフィルムを備えているので、熱の影響による変形およびカールの発生を抑制することができ、画像表示装置等の保護膜として実用性に優れた積層体となる。
本発明に係る積層体は、優れた透明性を有するとともに、可撓性に優れ、十分な鉛筆硬度を有する、耐擦傷性、耐摩耗性に優れた積層体であるとともに、熱の影響による変形およびカールの発生が少なく、耐熱性に優れた積層体であるので、画像表示装置等の保護膜として従来用いられている光学用ガラスの代替えとして使用される光学用の積層体として、特に有用である。

Claims (5)

  1. 一方の面にハードコート層を設けた第1プラスチックフィルムと、
    前記第1プラスチックフィルムの他方の面に粘着剤層を介して積層した第2プラスチックフィルムと、
    を備えた積層体であって、
    前記第1プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、
    前記ハードコート層は有機無機ハイブリッドタイプ樹脂による層であり、かつフッ素系化合物の添加剤を含む樹脂による層であること、
    を特徴とする積層体。
  2. 前記第1プラスチックフィルムは、ポリメタクリル酸メチル樹脂を主成分とするフィルムであること、
    を特徴とする請求項1に記載の積層体。
  3. 前記ハードコート層を形成する樹脂は、前記ハードコート層を形成する樹脂全体に対して0.1重量%以上5重量%以下のフッ素系化合物を含むこと、
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の積層体。
  4. 前記ハードコート層を形成する樹脂は、前記ハードコート層を形成する樹脂全体に対して20重量%以上80重量%以下の二酸化珪素を含むこと、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の積層体。
  5. 前記第2プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルムまたはポリエチレンナフタレートフィルムの何れかであること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の積層体。
JP2011173162A 2011-08-08 2011-08-08 積層体 Expired - Fee Related JP5680503B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173162A JP5680503B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 積層体
CN2012100204245A CN102922840A (zh) 2011-08-08 2012-01-29 层叠体
KR1020120011859A KR20130018475A (ko) 2011-08-08 2012-02-06 적층체
TW101104027A TW201307085A (zh) 2011-08-08 2012-02-08 層疊體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173162A JP5680503B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013035210A true JP2013035210A (ja) 2013-02-21
JP5680503B2 JP5680503B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47637829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173162A Expired - Fee Related JP5680503B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 積層体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5680503B2 (ja)
KR (1) KR20130018475A (ja)
CN (1) CN102922840A (ja)
TW (1) TW201307085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087827A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 王子ホールディングス株式会社 高硬度フィルム
KR20150068907A (ko) 2013-12-12 2015-06-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 적층체
US10391748B2 (en) * 2013-11-19 2019-08-27 Lg Chem, Ltd. Plastic film laminate
US10632711B2 (en) * 2016-11-16 2020-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Window for flexible display device and flexible display device having the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108917582A (zh) * 2018-03-30 2018-11-30 华东理工大学 应变传感器及其制造方法
JP7382599B2 (ja) * 2019-12-24 2023-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学機能樹脂パネルおよびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348534A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Nippon Arc Co Ltd ハードコート組成物およびハードコート製品
JP2003011292A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp 耐摩耗性フィルム及び積層体
JP2005146110A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、および物品
JP2006052260A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lintec Corp コーティング用組成物、コーティングフィルム、コーティングフィルム製造方法および光記録媒体
JP2007140229A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Zeon Co Ltd ハードコートフィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2007246907A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 高硬度ハードコーティングフィルム及びそれを用いた偏光板並びに表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590849B2 (ja) * 2003-10-03 2010-12-01 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348534A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Nippon Arc Co Ltd ハードコート組成物およびハードコート製品
JP2003011292A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp 耐摩耗性フィルム及び積層体
JP2005146110A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、および物品
JP2006052260A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lintec Corp コーティング用組成物、コーティングフィルム、コーティングフィルム製造方法および光記録媒体
JP2007140229A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Zeon Co Ltd ハードコートフィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2007246907A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 高硬度ハードコーティングフィルム及びそれを用いた偏光板並びに表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10391748B2 (en) * 2013-11-19 2019-08-27 Lg Chem, Ltd. Plastic film laminate
WO2015087827A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 王子ホールディングス株式会社 高硬度フィルム
JPWO2015087827A1 (ja) * 2013-12-09 2017-03-16 王子ホールディングス株式会社 高硬度フィルム
KR20150068907A (ko) 2013-12-12 2015-06-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 적층체
KR20200092912A (ko) 2013-12-12 2020-08-04 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 적층체
US11161998B2 (en) 2013-12-12 2021-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Layered body
US10632711B2 (en) * 2016-11-16 2020-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Window for flexible display device and flexible display device having the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201307085A (zh) 2013-02-16
JP5680503B2 (ja) 2015-03-04
CN102922840A (zh) 2013-02-13
KR20130018475A (ko) 2013-02-25
TWI562897B (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680486B2 (ja) ハードコートフィルム
JP5680503B2 (ja) 積層体
JP6325324B2 (ja) ハードコートフィルム、ハードコート層形成用塗工液およびハードコートフィルムの製造方法
JP5850165B2 (ja) 印刷用シート、加飾シート、および粘着性加飾シート
TWI293979B (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for protecting surface and preparation thereof
JPWO2013069683A1 (ja) 静電容量式タッチパネル付き表示装置、静電容量式タッチパネル
TWI606932B (zh) 高硬度膜
JP2009029126A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JPWO2016133101A1 (ja) 凹凸転写フィルム
JP2024083348A (ja) 転写シート及びその製造方法、並びに、該転写シートを用いた成形体の製造方法及び成形体、並びに、該成形体を用いた前面板及び画像表示装置
JP2009072954A (ja) 転写用防眩性シート
WO2016024626A1 (ja) 保護フィルム、フィルム積層体および偏光板
JP6074144B2 (ja) 光学用フィルム、並びにディスプレイ装置
JP6345310B1 (ja) 機能性物品の製造方法、機能性転写基材および機能性物品
JP6288666B2 (ja) ハードコート転写媒体
JPWO2016043240A1 (ja) 保護フィルム、フィルム積層体および偏光板
WO2019146622A1 (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2011046084A (ja) 耐指紋性フィルム
JP5324163B2 (ja) 筆記シート
JP2019128542A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2012068398A (ja) ハードコートフィルム
JP2019128543A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2012020538A (ja) 積層体
JP2017043103A (ja) 光学用フィルム、並びにディスプレイ装置
JP6715060B2 (ja) 透明導電膜用基板、タッチパネル用基板、及び透明導電膜用の透明粘着基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees