JP2013031324A - 蓄電システム - Google Patents

蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013031324A
JP2013031324A JP2011166778A JP2011166778A JP2013031324A JP 2013031324 A JP2013031324 A JP 2013031324A JP 2011166778 A JP2011166778 A JP 2011166778A JP 2011166778 A JP2011166778 A JP 2011166778A JP 2013031324 A JP2013031324 A JP 2013031324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
control device
power
charge
discharge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011166778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5777439B2 (ja
Inventor
Tamotsu Endo
保 遠藤
Atsushi Fujiwara
藤原  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011166778A priority Critical patent/JP5777439B2/ja
Priority to CN201210146864.5A priority patent/CN102904324B/zh
Priority to EP12177412.9A priority patent/EP2559589B1/en
Priority to US13/558,925 priority patent/US9150114B2/en
Publication of JP2013031324A publication Critical patent/JP2013031324A/ja
Priority to US14/624,710 priority patent/US9184618B2/en
Priority to US14/831,185 priority patent/US9843209B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5777439B2 publication Critical patent/JP5777439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract


【課題】 使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供する。
【解決手段】 識別子を用いて通信を行う複数の蓄電装置10A〜10Cと、複数の蓄電装置10A〜10Cの識別子を変換する変換装置20と、変換装置20により変換された識別子を用いて変換装置20を介して複数の蓄電装置10A〜10Cと通信を行い、複数の蓄電装置10A〜10Cから出力された直流電力を所定の大きさに変換して出力するとともに所定の大きさの直流電力により蓄電装置10A〜10Cを充電する充放電制御装置30と、充放電制御装置30から出力された直流電力を交流電力に変換するとともに、配電系統から供給される交流電力を直流電力に変換して充放電制御装置30へ供給するAC/DCコンバータ40と、充放電制御装置30およびAC/DCコンバータ40を制御する制御装置50と、を備えた蓄電システム。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、蓄電システムに関する。
近年、蓄電池から供給される電力によりモータを駆動する電気自動車(EV:Electric Vehicle)等の車両が普及しつつある。電気自動車は、蓄電池と、蓄電池の充放電制御を行うためのバッテリ管理ユニット(BMU:Battery Management Unit)と、を含む蓄電装置を備えている。バッテリ管理ユニットは、電気自動車の上位制御装置(ECU:Electronic Control Unit)とCAN(Controller Area Network)通信プロトコルを利用して制御情報のやり取りをしている。CAN通信プロトコルは、その通信エリアにおいてはCANIDという一意の識別子によりお互いの通信情報を識別している。したがって、バッテリ管理ユニットは電気自動車の通信エリア内では、ユニークな識別子を用いて通信をしている。
特開平8−65895号公報
電気自動車等の車両に搭載される蓄電装置は、蓄電池の蓄電可能容量が所定量以下となった場合に新しい蓄電装置との交換時期とされる。電気自動車で使用された蓄電装置は、電気自動車の電源としては利用できないとしても、他に利用可能な用途が存在し得る。
電気自動車の普及に伴い、上記のような電気自動車の電源として利用価値を失った使用済みの蓄電装置が将来大量に発生することが予測される。そこで、この使用済み蓄電装置を再利用することが望まれている。
使用済みの蓄電装置の再利用する際には、蓄電池および電池管理ユニットをそのまま利用することが望ましい。しかしながら、複数の同車種の電気自動車においてCAN通信プロトコルによる通信を行っていた電池管理ユニットを組み合わせて蓄電システムを構成すると、制御情報をやり取りするためのCANIDが重複し、共通のバッテリ充放電制御装置による制御が不可能であった。1つの蓄電装置に対して1つの充放電制御装置を設けると、蓄電システムのコストを低下させることが困難であった。
また、蓄電装置の種類が異なるとバッテリ管理ユニットの通信速度が異なる場合があり、この場合、CAN通信プロトコルを用いて制御信号の通信が不可能であった。
本発明は上記事情を鑑みて成されたものであって、使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供することを目的とする。
実施形態によれば、識別子を用いて通信を行う複数の蓄電装置と、前記複数の蓄電装置の前記識別子を変換する変換装置と、前記変換装置により変換された識別子を用いて前記変換装置を介して前記複数の蓄電装置と通信を行い、前記複数の蓄電装置から出力された直流電力を所定の大きさに変換して出力するとともに所定の大きさの直流電力により前記蓄電装置を充電する充放電制御装置と、前記充放電制御装置から出力された直流電力を交流電力に変換するとともに、配電系統から供給される交流電力を直流電力に変換して前記充放電制御装置へ供給するAC/DCコンバータと、前記充放電制御装置および前記AC/DCコンバータを制御する制御装置と、を備えた蓄電システムが提供される。
第1実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す図である。 第2実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す図である。 図2に示す蓄電システムのCANゲートウェイの一構成例を説明する図である。 第3実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す図である。 図4に示す蓄電システムのCANゲートウェイの一構成例を説明する図である。 第4実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す図である。 図6に示す蓄電システムのCANゲートウェイの一構成例を説明する図である。
以下、実施形態の蓄電システムについて、図面を参照して説明する。
図1に第1実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す。本実施形態の蓄電システムは、複数の蓄電装置10A、10B、10Cと、変換装置としてのCANゲートウェイ20と、充放電制御装置30と、AC/DCコンバータ40と、制御装置50と、を備えている。
まず、本実施形態の蓄電システムの電力系統について説明する。
複数の蓄電装置10A、10B、10Cのそれぞれは、複数の蓄電池セルを含む組電池BTと、バッテリ管理ユニット12と、を備えている。蓄電装置10A、10B、10Cは同一車種の電気自動車で使用されたリユースバッテリである。
本実施形態では、組電池BTの蓄電池セルはリチウムイオン電池である。蓄電池セルはリチウムイオン電池に限らず、ニッケル水素蓄電池、鉛蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、等のその他の蓄電池であってもよい。
バッテリ管理ユニット12は、蓄電池セルの温度や電圧の監視、複数の蓄電池セルの充電量の均等化、および、組電池BTの充放電の制御を行う。バッテリ管理ユニット12は、CAN通信プロトコルを用いて通信を行う。
充放電制御装置30はPWM(Pulse Width Modulation)制御可能なスイッチング素子を有し、複数の蓄電装置10A、10B、10Cから出力された直流電力を受信して、所定の大きさの直流電力に変換して直流負荷70へ出力する、あるいは、AC/DCコンバータ40から出力された直流電力を受信して、所定の大きさの直流電力に変換して蓄電装置10A、10B、10Cへ出力するDC/DCコンバータである。
例えば、蓄電装置10A、10B、10Cと充放電制御装置30との間で200〜300Vの直流電力が互いに送信され、充放電制御装置30とAC/DCコンバータ40との間で350V〜400Vの直流電力が互いに送信される。
AC/DCコンバータ40は双方向コンバータであって、配電系統、交流負荷60、充放電制御装置30、および、直流負荷70に接続されている。AC/DCコンバータ40は、PWM制御可能なスイッチング素子を有し、配電系統から供給された交流電力を直流電力に変換して、充放電制御装置30あるいは直流負荷70へ出力する、あるいは、充放電制御装置30から出力された直流電力を交流電力に変換して、配電系統や交流負荷60へ出力する。例えば、配電系統とAC/DCコンバータ40との間では200V〜220Vの交流電力が互いに送信される。
次に、本実施形態の蓄電システムにおける通信系統について説明する。
本実施形態の蓄電システムはイーサネット(登録商標)を利用して外部と通信し、蓄電システム内部ではCAN通信プロトコルを利用して通信を行っている。
制御装置50は、上位システム80からの制御信号に基づいて、充放電制御装置30およびAC/DCコンバータ40へ制御信号を通信する。制御装置50は上位システム80との間でイーサネットを利用して通信し、充放電制御装置30およびAC/DCコンバータ40との間でCAN通信プロトコルを利用して通信を行う。
CANゲートウェイ20は、蓄電装置10A、10B、10CがCAN通信プロトコルを利用して通信する際に用いるCANID(識別子)を、充放電制御装置30で識別可能なCANIDに変換している。
CANゲートウェイ20は、例えば、充放電制御装置30や制御装置50から通知された識別子を蓄電装置10A、10B、10CのCANIDとして用いてもよく、蓄電装置10A、10B、10Cが取り付けられたハードウェア構成の位置に応じた識別子を付してもよい。CANゲートウェイ20は、例えば蓄電装置10A、10B、10Cが接続した充放電制御装置30に付された番号と、充放電制御装置30に接続された複数の蓄電装置に順次付された番号と、を用いて識別子を生成してもよい。
したがって、複数の蓄電装置10A、10B、10Cで用いられるCANIDが重複している場合であっても、充放電制御装置30はCANゲートウェイ20を介して複数の蓄電装置10A、10B、10Cと通信可能となる。
充放電制御装置30は、CANゲートウェイ20を介して複数の蓄電装置10A、10B、10Cと通信を行い、例えば蓄電池セルの過充電や過放電が通知された場合に、制御装置に異常を通知するとともに、充電の停止あるいは放電の停止等により蓄電装置を保護する。
上記のように、充放電制御装置30と複数の蓄電装置10A、10B、10CとがCANゲートウェイ20を介して通信を行うことにより、複数の蓄電装置10A、10B、10Cのそれぞれに対応する充放電制御装置を設ける必要がなくなり、リユースバッテリを搭載する場合であっても蓄電システムのコストが高くなることを回避することができる。
すなわち、本実施形態の蓄電システムによれば、使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供することができる。
次に、第2実施形態の蓄電システムについて図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明において上述の第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図2に本実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す。本実施形態の蓄電システムは通信系統の構成が上述の第1実施形態と異なっている。本実施形態の蓄電システムは、複数の蓄電装置10A、10B、10Cの数と同数のCANゲートウェイ20A、20B、20Cを有している。本実施形態の蓄電システムは上記CANゲートウェイ20A、20B、20Cの構成以外は上述の第1実施形態の蓄電システムと同様の構成である。
図3に、本実施形態の蓄電システムのCANゲートウェイ20A、20B、20Cの一構成例を示す。CANゲートウェイ20A、20B、20Cそれぞれは、識別子変換部21と、ロータリースイッチSW1、SW2と、を備えている。図3に示す場合では、複数の蓄電装置10A、10B、10Cが通信に用いるCANIDが全て「0x7FF」であって、重複している場合について示している。
識別子変換部21は、充放電制御装置30から提供されるDC/DC番号および接続番号と、蓄電装置10A、10B、10Cにおいて設定される第1拡張用IDおよび第2拡張用IDと、を用いて蓄電装置10A、10B、10Cで用いられるCANIDを変換する。
充放電制御装置30から提供されるDC/DC番号は、蓄電装置10A、10B、10Cが接続されている充放電制御装置30に付された番号である。本実施形態の蓄電システムは単一の充放電制御装置30を備えているため、蓄電装置10A、10B、10Cには共通のDC/DC番号「1」が提供される。
充放電制御装置30から提供される接続番号は、1つの充放電制御装置30に接続された複数の蓄電装置10A、10B、10Cの個々に順次付された番号である。本実施形態では、蓄電装置10Aの接続番号は「1」であり、蓄電装置10Bの接続番号は「2」であり、蓄電装置10Cの接続番号は「3」である。
CANゲートウェイ20A、20B、20Cは、例えばつまみの位置に対応する番号が付された2つロータリースイッチSW1、SW2を備え、このロータリースイッチSW1、SW2を操作することにより第1拡張用IDおよび第2拡張用IDが設定される。本実施形態では、蓄電装置10Aの第1拡張用IDは「1」、第2拡張用IDは「1」であり、蓄電装置10Bの拡張用IDは「1」、第2拡張用IDは「2」であり、蓄電装置10Cの拡張用IDは「1」、第2拡張用IDは「3」である。
識別子変換部21は、上記DC/DC番号、接続番号、第1拡張用ID、および、第2拡張用IDを用いて、蓄電装置10A、10B、10CのCANIDを変換する。すなわち、蓄電装置10A、10B、10CのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、DC/DC番号、接続番号、第1拡張用ID、第2拡張用IDの順に4桁の番号を付して、新たなCANIDとする。具体的にはCANデータフレームの拡張フォーマット18bitの拡張ID等を利用する。
CANゲートウェイ20Aは、蓄電装置10Aから充放電制御装置30へ通信を行う際に、蓄電装置10AのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、「1111」を付して、CANID「0x7FF1111」とし、逆に充放電制御装置30から蓄電装置10Aへ通信を行う際にCANID「0x7FF1111」の末尾4桁を除いてCANID「0x7FF」とする。
CANゲートウェイ20Bは、蓄電装置10Bから充放電制御装置30へ通信を行う際に、蓄電装置10BのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、「1212」を付して、CANID「0x7FF1212」とし、逆に充放電制御装置30から蓄電装置10Aへ通信を行う際にCANID「0x7FF1212」の末尾4桁を除いてCANID「0x7FF」とする。
CANゲートウェイ20Cは、蓄電装置10Cから充放電制御装置30へ通信を行う際に、蓄電装置10CのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、「1313」を付して、CANID「0x7FF1313」とし、逆に充放電制御装置30から蓄電装置10Cへ通信を行う際にCANID「0x7FF1313」の末尾4桁を除いてCANID「0x7FF」とする。
なお、本実施形態では、識別子変換部21は、充放電制御装置30から提供される番号と、CANゲートウェイ20A、20B、20Cにおいて設定される番号とを組み合わせてCANIDを変換していたが、充放電制御装置30から提供される番号のみを用いてCANIDを変換してもよく、CANゲートウェイ20A、20B、20Cにおいて設定される番号のみを用いてCANIDを変換しても良い。
上記のように、充放電制御装置30と複数の蓄電装置10A、10B、10CとがCANゲートウェイ20A、20B、20Cを介して通信を行うことにより、上記第1実施形態と同様に、複数の蓄電装置10A、10B、10Cのそれぞれに対応する充放電制御装置を設ける必要がなくなり、リユースバッテリを搭載する場合であっても蓄電システムのコストが高くなることを回避することができる。
さらに、複数の蓄電装置10A、10B、10Cの個々にCANゲートウェイ20A、20B、20Cを接続することにより、蓄電システムに搭載される蓄電装置の増減に応じてCANゲートウェイを増減することが可能となり、蓄電システムの規模を変更することが容易となる。
すなわち、本実施形態の蓄電システムによれば、使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供することができる。
次に、第3実施形態の蓄電システムについて図面を参照して以下に説明する。
図4に本実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す。本実施形態の蓄電システムは通信系統の構成が上述の第1実施形態と異なっている。本実施形態の蓄電システムでは、複数の蓄電装置10A、10B、10Bは異なる車種の電気自動車で使用されたリユースバッテリである。蓄電装置10A、10Cのバッテリ管理ユニット12は、蓄電システム内のCAN通信の通信速度(第1速度)[bps]と同じ速度で通信するが、蓄電装置10Bのバッテリ管理ユニット12は蓄電システム内の通信速度よりも遅い通信速度(第2速度)[bps]で通信を行う。
本実施形態の蓄電システムは、複数の蓄電装置10A、10B、10Cと同数の変換装置としてCANゲートウェイ20A、20B、20Cを備えている。複数のCANゲートウェイ20A、20B、20CはCAN通信バスライン100に接続されている。CAN通信バスライン100には、充放電制御装置30、AC/DCコンバータ40、および、制御装置50も接続されている。
上記のように、CANゲートウェイ20A、20B、20C、充放電制御装置30、および、制御装置50を1つのCAN通信バスライン100に接続することで、充放電制御装置30、および、制御装置50から蓄電装置10A、10B、10Cの情報参照を自由に行うことができる。
複数のCANゲートウェイ20A、20B、20Cは蓄電装置10A、10B、10Cが用いるCANIDを変換するとともにCAN通信速度が異なる蓄電装置がある場合には通信速度を協調させる。
図5に、本実施形態の蓄電システムのCANゲートウェイ20A、20B、20Cの一構成例を示す。CANゲートウェイ20A、20B、20Cそれぞれは、識別子変換部21と、ロータリースイッチSW1、SW2と、通信速度設定スイッチSW3、SW4と、を備えている。
識別子変換部21の動作は上述の第2実施形態の蓄電システムと同様である。すなわち、識別子変換部21は、充放電制御装置30から提供されるDC/DC番号および接続番号と、CANゲートウェイ20A、20B、20Cにおいて設定される第1拡張用IDおよび第2拡張用IDと、を用いて蓄電装置10A、10B、10Cから受信したCANIDを変換する。
CANゲートウェイ20Aは、蓄電装置10Aから充放電制御装置30へ通信を行う際に、蓄電装置10AのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、「1111」を付して、CANID「0x7FF1111」とし、逆に充放電制御装置30から蓄電装置10Aへ通信を行う際にCANID「0x7FF1111」の末尾4桁を除いてCANID「0x7FF」とする。
CANゲートウェイ20Bは、蓄電装置10Bから充放電制御装置30へ通信を行う際に、蓄電装置10BのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、「1212」を付して、CANID「0x7FF1212」とし、逆に充放電制御装置30から蓄電装置10Aへ通信を行う際にCANID「0x7FF1212」の末尾4桁を除いてCANID「0x7FF」とする。
CANゲートウェイ20Cは、蓄電装置10Cから充放電制御装置30へ通信を行う際に、蓄電装置10CのオリジナルのCANID「0x7FF」の末尾に、「1313」を付して、CANID「0x7FF1313」とし、逆に充放電制御装置30から蓄電装置10Cへ通信を行う際にCANID「0x7FF1313」の末尾4桁を除いてCANID「0x7FF」とする。
また、CANゲートウェイ20A、20B、20Cは、蓄電装置10A、10B、10Cとの通信速度を設定する通信速度設定スイッチSW3と、充放電制御装置30および制御装置50との通信速度を設定する通信速度設定スイッチSW4と、を備えている。通信速度設定スイッチSW3、SW4は、例えばLo(第2速度)側とHi(第1速度)側とにつまみを切換えるディップスイッチである。
本実施形態では、蓄電装置10Bの通信速度(第2速度)が蓄電システム内の通信速度(第1速度)と異なっているため、通信速度設定スイッチSW3がLo側に切換えられ、通信速度設定スイッチSW4がHi側に切換えられている。この場合、CANゲートウェイ20Bは蓄電装置10Bとの間では第2速度で通信するとともに充放電制御装置30および制御装置50との間では第1速度で通信する。このことにより、蓄電システムに搭載される蓄電装置の通信速度が限定されることがなくなり、様々な種類のリユースバッテリを搭載可能となる。
上記のように、充放電制御装置30と複数の蓄電装置10A、10B、10CとがCANゲートウェイ20A、20B、20Cを介して通信を行うことにより、上記第1実施形態と同様に、複数の蓄電装置10A、10B、10Cのそれぞれに対応する充放電制御装置を設ける必要がなくなり、リユースバッテリを搭載する場合であっても蓄電システムのコストが高くなることを回避することができる。
さらに、上述の第2実施形態と同様に、複数の蓄電装置10A、10B、10Cの個々にCANゲートウェイ20A、20B、20Cを接続することにより、蓄電システムに搭載される蓄電装置の増減に応じてCANゲートウェイを増減することが可能となり、蓄電システムの規模を変更することが容易となる。
さらに、本実施形態では、CANゲートウェイ20A、20B、20Cが通信速度設定スイッチSW3、SW4を備えることにより、蓄電システム内の通信速度と異なる通信速度で通信を行う蓄電装置も搭載可能となる。なお、蓄電システム内の通信速度が一定で変化しない場合には、通信速度設定スイッチSW4を省略してもよい。
すなわち、本実施形態の蓄電システムによれば、使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供することができる。
次に、第4実施形態の蓄電システムについて図面を参照して以下に説明する。
図6に本実施形態の蓄電システムの一構成例を概略的に示す。本実施形態の蓄電システムは通信系統の構成が上述の第1実施形態と異なっている。本実施形態の蓄電システムでは、複数の蓄電装置10A、10B、10Bは異なる車種の電気自動車で使用されたリユースバッテリである。蓄電装置10A、10Cのバッテリ管理ユニット12は第1速度(Hi−speed)で通信するが、蓄電装置10Bのバッテリ管理ユニット12は第2速度(Lo−speed)で通信を行う。
本実施形態の蓄電システムは、変換装置として複数の蓄電装置10A、10B、10Cと同数のCANゲートウェイ20A、20B、20Cを備えるとともに、充放電制御装置30に接続されたCANゲートウェイ(第2変換装置)32と、AC/DCコンバータ40に接続されたCANゲートウェイ(第3変換装置)42と、をさらに備えている。
複数のCANゲートウェイ20A、20B、20Cはイーサネット通信ライン200に接続されている。イーサネット通信ライン200には、CANゲートウェイ32、42、および、制御装置50も接続されている。
複数のCANゲートウェイ20A、20B、20Cは、蓄電装置10A、10B、10Cとの間でCANIDを用いて通信を行い、CANゲートウェイ32、42、および制御装置50との間でIPアドレスを用いて通信を行う。
CANゲートウェイ32は、充放電制御装置30との間でCANIDを用いて通信を行い、CANゲートウェイ20A、20B、20C、42および制御装置50の間でIPアドレスを用いて通信を行う。
CANゲートウェイ42は、AC/DCコンバータ40との間でCANIDを用いて通信を行い、CANゲートウェイ20A、20B、20C、32および制御装置50の間でIPアドレスを用いて通信を行う。
上記のように、CANゲートウェイ20A、20B、20C、CANゲートウェイ32、42、および、制御装置50を1つのイーサネット通信ライン200に接続することで、充放電制御装置30、および、制御装置50から蓄電装置10A、10B、10Cの情報参照を自由に行うことができる。また、CANゲートウェイ20A、20B、20C、32、42の一部または全部を一体化した構成とすることも可能である。蓄電装置10A、10B、10CとはCAN通信を行い、制御装置50と前記CANゲートウェイとの間の通信はイーサネット通信とすることも可能である。
また、本実施形態の蓄電システムは、外部に他の装置を接続可能な接続部T1、T2を備えている。接続部T1、T2はイーサネット通信ライン200と接続されている。接続部T1、T2には、イーサネット通信を行う装置であれば接続可能であり、例えば、他の直流電源装置やデータセンタと通信端末等を接続することができる。接続部T1、T2に接続された装置は、イーサネット通信ライン200を介して制御装置50やCANゲートウェイ20A、20B、20C、32、42と通信可能である。
また、複数のCANゲートウェイ20A、20B、20Cは通信速度が異なる蓄電装置がある場合には通信速度を協調させる。
図7に、本実施形態の蓄電システムのCANゲートウェイ20A、20B、20C、32、42の一構成例を示す。CANゲートウェイ20A、20B、20Cそれぞれは、イーサネット変換部22と、ロータリースイッチSW5、SW6と、通信速度設定スイッチSW3と、を備えている。
イーサネット変換部22は、ネットワークIDと、第1ホストIDと、第2ホストIDとを用いて、イーサネット通信に用いるIPアドレスを生成する。本実施形態では、蓄電システム内のネットワークIDは「192.168.0.」である。第1ホストIDはロータリースイッチSW5のつまみの位置により設定される。第2ホストIDはロータリースイッチSW6のつまみの位置により設定される。
イーサネット変換部22は、上記ネットワークID「192.168.0.」の末尾に第1ホストIDおよび第2ホストIDに対応する番号を付して、IPアドレスを生成する。なお、図7ではイーサネット変換部22はクラスCのIPアドレスを生成している。IPアドレスのクラスはネットワークの規模に応じて選択されることが望ましい。
例えば、CANゲートウェイ20Aのイーサネット変換部22は、ネットワークID「192.168.0.」の末尾に、第1ホストID「1」と第2ホストID「1」とに対応する番号「017」を付してIPアドレス「192.168.0.017」を生成する。CANゲートウェイ20Aは、蓄電装置10AのCANID「0x7FF」を用いて蓄電装置10Aと通信を行うとともに、生成したIPアドレス「192.168.0.017」を用いてイーサネット通信ライン200を介した通信を行う。
CANゲートウェイ20Bのイーサネット変換部22は、ネットワークID「192.168.0.」の末尾に、第1ホストID「1」と第2ホストID「2」とに対応する番号「018」を付してIPアドレス「192.168.0.018」を生成する。CANゲートウェイ20Bは、蓄電装置10BのCANID「0x7FF」を用いて蓄電装置10Bと通信を行うとともに、生成したIPアドレス「192.168.0.018」を用いてイーサネット通信ライン200を介した通信を行う。
CANゲートウェイ20Cのイーサネット変換部22は、ネットワークID「192.168.0.」の末尾に、第1ホストID「1」と第2ホストID「3」とに対応する番号「019」を付してIPアドレス「192.168.0.019」を生成する。CANゲートウェイ20Cは、蓄電装置10CのCANID「0x7FF」を用いて蓄電装置10Cと通信を行うとともに、生成したIPアドレス「192.168.0.019」を用いてイーサネット通信ライン200を介した通信を行う。
なお、図7には記載されていないが、CANゲートウェイ32、42もCANゲートウェイ20A、20B、20Cと同様の構成を備え、ネットワークIDと、第1ホストIDと、第2ホストIDとを用いてIPアドレスを生成する。
また、CANゲートウェイ20A、20B、20Cは、蓄電装置10A、10B、10Cとの通信速度を設定する通信速度設定スイッチSW3を備えている。通信速度設定スイッチSW3は、例えば第2速度(Lo)側と第1速度(Hi)側とにつまみを切換えるディップスイッチである。
本実施形態では、蓄電装置10A、10Cの通信速度が第1速度であり、蓄電装置10Bの通信速度が第2速度である。したがって、CANゲートウェイ20A、20Bの通信速度設定スイッチSW3がHi側に切換えられ、CANゲートウェイ20Cの通信速度設定スイッチSW3がLo側に切換えられている。このことにより、蓄電システムに搭載される蓄電装置の通信速度が限定されることがなくなり、様々な種類のリユースバッテリを搭載可能となる。
上記のように、充放電制御装置30と複数の蓄電装置10A、10B、10CとがCANゲートウェイ20A、20B、20Cを介して通信を行うことにより、IPアドレスにより装置を特定することが可能となる。このことにより、複数の蓄電装置10A、10B、10Cのそれぞれに対応する充放電制御装置を設ける必要がなくなり、リユースバッテリを搭載する場合であっても蓄電システムのコストが高くなることを回避することができる。
さらに、本実施形態では蓄電システム内においてIPアドレスを用いてイーサネット通信を行っているため、CANIDを用いるよりも識別子の選択の幅が広がる。また、イーサネット通信によれば、CAN通信よりも通信速度を向上させることができ、通信帯域も広くなるため、より多くの情報を高速に通信可能となる。また、蓄電システム内でイーサネット通信を行うことにより、接続部T1、T2に他の装置を接続して装置を拡張することを容易に実現することができ、より汎用性の高いシステムを提供することができる。
さらに、上述の第2実施形態と同様に、複数の蓄電装置10A、10B、10Cの個々にCANゲートウェイ20A、20B、20Cを接続することにより、蓄電システムに搭載される蓄電装置の増減に応じてCANゲートウェイを増減することが可能となり、蓄電システムの規模を変更することが容易となる。
さらに、本実施形態では、CANゲートウェイ20A、20B、20Cが通信速度設定スイッチSW3を備えることにより、様々な種類の蓄電装置を搭載可能となる。
すなわち、本実施形態の蓄電システムによれば、使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
BT…組電池、T1.T2…接続部、SW1、SW2…ロータリースイッチ、SW3、SW4…通信速度設定スイッチ、SW5、SW6…ロータリースイッチ、10A、10B、10C…蓄電装置、12…バッテリ管理ユニット、20、20A、20B、20C…CANゲートウェイ(変換装置)、21…識別子変換部、22…イーサネット変換部、30…充放電制御装置、32…CANゲートウェイ(第2変換装置)、42…CANゲートウェイ(第3変換装置)、40…AC/DCコンバータ、50…制御装置、60…交流負荷、70…直流負荷、80…上位システム、100…CAN通信バスライン、200…イーサネット通信ライン。

Claims (6)

  1. 識別子を用いて通信を行う複数の蓄電装置と、
    前記複数の蓄電装置の前記識別子を変換する変換装置と、
    前記変換装置により変換された識別子を用いて前記変換装置を介して前記複数の蓄電装置と通信を行い、前記複数の蓄電装置から出力された直流電力を所定の大きさに変換して出力するとともに所定の大きさの直流電力により前記蓄電装置を充電する充放電制御装置と、
    前記充放電制御装置から出力された直流電力を交流電力に変換するとともに、配電系統から供給される交流電力を直流電力に変換して前記充放電制御装置へ供給するAC/DCコンバータと、
    前記充放電制御装置および前記AC/DCコンバータを制御する制御装置と、を備えた蓄電システム。
  2. 前記変換装置は、前記蓄電装置が接続された前記充放電制御装置の番号と、前記充放電制御装置に接続された複数の前記蓄電装置に順次付された番号と、を用いて前記識別子を変換する請求項1記載の蓄電システム。
  3. 前記変換装置は、前記識別子を変換する際に用いる番号を設定するロータリースイッチを備えている請求項1又は請求項2記載の蓄電システム。
  4. 所定の通信速度で通信を行う複数の蓄電装置と、
    前記複数の蓄電装置から出力された直流電力を所定の大きさに変換して出力するとともに所定の大きさの直流電力により前記蓄電装置を充電する充放電制御装置と、
    前記充放電制御装置から出力された直流電力を交流電力に変換するとともに、配電系統から供給される交流電力を直流電力に変換して前記充放電制御装置へ供給するAC/DCコンバータと、
    前記充放電制御装置および前記AC/DCコンバータを制御する制御装置と、
    前記複数の蓄電装置との通信速度を設定する第1通信速度設定手段を含み、前記複数の蓄電装置と前記充放電制御装置との間に介在する変換装置と、を備えた蓄電システム。
  5. 前記変換装置と、前記充放電制御装置と、前記制御装置とが接続された通信バスラインをさらに備える請求項1又は請求項4記載の蓄電システム。
  6. 前記変換装置と前記制御装置とが接続されたイーサネット通信ラインと、
    前記充放電制御装置と前記イーサネット通信ラインとの間に介在して前記充放電制御装置のIPアドレスを生成する第2変換装置と、
    前記AC/DCコンバータと前記イーサネット通信ラインとの間に介在して前記AC/DCコンバータのIPアドレスを生成する第3変換装置と、
    前記イーサネット通信ラインと外部装置とを接続する接続部と、をさらに備え、
    前記変換装置は前記蓄電装置のIPアドレスを生成するイーサネット変換手段を備える請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の蓄電システム。
JP2011166778A 2011-07-29 2011-07-29 蓄電システム Expired - Fee Related JP5777439B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166778A JP5777439B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 蓄電システム
CN201210146864.5A CN102904324B (zh) 2011-07-29 2012-05-11 蓄电系统
EP12177412.9A EP2559589B1 (en) 2011-07-29 2012-07-23 Storage system
US13/558,925 US9150114B2 (en) 2011-07-29 2012-07-26 Storage system
US14/624,710 US9184618B2 (en) 2011-07-29 2015-02-18 Electric vehicle battery storage system
US14/831,185 US9843209B2 (en) 2011-07-29 2015-08-20 Electric vehicle battery storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166778A JP5777439B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031324A true JP2013031324A (ja) 2013-02-07
JP5777439B2 JP5777439B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=46982365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166778A Expired - Fee Related JP5777439B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9150114B2 (ja)
EP (1) EP2559589B1 (ja)
JP (1) JP5777439B2 (ja)
CN (1) CN102904324B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082825A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 通信制御装置
WO2017061262A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用ゲートウェイ装置
WO2017158729A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社東芝 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法、及び、プログラム
CN109493524A (zh) * 2018-10-12 2019-03-19 闽江学院 一种基于电动车共享电池柜的充电方法
WO2022195779A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 バス接続システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9478981B2 (en) * 2012-09-26 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system having identifiers and energy storage system including the same
DE102013019373B4 (de) 2013-11-19 2022-12-15 Audi Ag Verfahren zum Betreiben von aus Kraftfahrzeugen ausgebauten Traktionsbatterien in einer stationären Anlage, elektrische Energiepuffervorrichtung für eine stationäre Anlage und Batterieprüfstand
KR101586601B1 (ko) 2015-01-07 2016-02-02 주식회사 와이즈오토모티브 Can 버스 연동을 위한 이더넷 주소 매핑 장치 및 방법
DE102015006429B4 (de) * 2015-05-19 2021-03-18 Audi Ag Anschlussvorrichtung, Kraftfahrzeug-Hochvoltbatterie und Verfahren für einen Betrieb einer Krafffahrzeug-Hochvoltbatterie als stationärer Energiespeicher
ES2596662B1 (es) * 2015-07-07 2017-05-12 Estabanell Y Pahisa Energia, S.A. Red de distribución eléctrica
WO2017084044A1 (zh) * 2015-11-18 2017-05-26 深圳市大疆创新科技有限公司 一种总线编址方法、装置及一种信息提示方法、装置
DE102016123923A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung
CN107024901B (zh) * 2016-12-19 2019-09-06 蔚来汽车有限公司 基于EtherCAT总线的分布式充换电站系统
US20180188786A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Htc Corporation Remote management of gateway and wireless charger
DE102017102257A1 (de) 2017-02-06 2018-08-09 Man Diesel & Turbo Se Schiffs- oder Kraftwerksspannungsversorgungssystem
US11218006B2 (en) 2017-04-13 2022-01-04 Enphase Energy, Inc. Method and system for an AC battery
CN107031447B (zh) * 2017-04-24 2019-03-22 清华大学 基于弹性储能的增程式电动汽车储能结构及能量分配方法
DE102018125178A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Belectric Gmbh Steuerungssystem zur Steuerung wenigstens eines Hochvoltspeichers
US11912156B2 (en) * 2019-10-07 2024-02-27 Ddanigo Llc Electromechanical drive apparatus, braking systems, and battery management systems
GB2584920B (en) * 2019-09-03 2021-08-18 Future Transp Systems Ltd Energy Storage apparatus
CN110556825A (zh) * 2019-09-05 2019-12-10 北京国电光宇机电设备有限公司 一种智能交直流一体化电源系统
CN110518671B (zh) * 2019-09-11 2021-02-12 深圳市蓝禾技术有限公司 充电器及其放电方法
CN112104014A (zh) * 2020-08-07 2020-12-18 深圳市拓邦锂电池有限公司 一种电池充放电控制方法、装置及电池
DE102022202163A1 (de) 2022-03-03 2023-09-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrochemisches Energiespeichersystem zum parallelen Betreiben einer Mehrzahl von elektrochemischen Energiespeichern
DE102022202164A1 (de) 2022-03-03 2023-09-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrochemisches Energiespeichersystem zum parallelen Betreiben einer Mehrzahl von elektrochemischen Energiespeichern
CN115864565B (zh) * 2022-11-16 2023-09-26 惠州因博利电子科技有限公司 一种基于储能变换器的锂离子电池储能系统和方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870300A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp ネットワークシステム及びファイル共有方法
JPH11261622A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd フレーム変換装置
JP2003345428A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠隔監視システムおよびそれに用いるアドレス変換装置
JP2004048304A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Yamaha Marine Co Ltd ネットワークにおけるデータ送信方法
JP2006217422A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 In-Tech Fa Co Ltd Lanとcanのインターフェース機能を有する通信システム
JP2006304273A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sanden Corp 通信システム、ネットワークルータ、ネットワーク接続方法
JP2007060796A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 電力バッファ装置システム
JP2007141464A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP2008220074A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置
JP2009512144A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 デラウェア パワー システムズ コーポレーション 汎用バッテリモジュールおよびこのためのコントローラ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865895A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Hitachi Ltd 電力系統安定化装置
JPH09140065A (ja) 1995-11-10 1997-05-27 Sony Corp 並列使用の2次電池装置
US7844687B1 (en) * 1999-10-06 2010-11-30 Gelvin David C Method for internetworked hybrid wireless integrated network sensors (WINS)
JP4566392B2 (ja) 2000-11-16 2010-10-20 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド 温度制御に伴うアクションレベルを決定する電池、電池パック、コンピュータ装置、電気機器、および電池の温度制御方法
DE10101744C1 (de) 2001-01-16 2002-08-08 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung und Betriebsverfahren
JP3848574B2 (ja) 2001-02-20 2006-11-22 セイコーインスツル株式会社 充放電制御装置
JP3641228B2 (ja) 2001-09-26 2005-04-20 株式会社東芝 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法
CN2510716Y (zh) 2001-10-26 2002-09-11 陈太华 本质安全型防爆矿灯
DE102004001298A1 (de) 2004-01-08 2005-07-28 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem mit einem Brennstoffzellenstapel und wenigstens einer elektrischen Energiespeichereinrichtung
FR2865069A1 (fr) 2004-12-23 2005-07-15 Daimler Chrysler Ag Systeme de pile a combustible muni d'un empilement de cellules a combustible et d'au moins un dispositif d'accumulation d'energie electrique
JP4161081B2 (ja) 2006-04-12 2008-10-08 三菱電機株式会社 制御装置一体型発電電動機
JP2008153748A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
FR2928056B1 (fr) 2008-02-21 2010-02-19 Schneider Toshiba Inverter Dispositif de protection d'un variateur de vitesse contre les surintensites.
US8031449B2 (en) 2008-06-17 2011-10-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fast-responding short circuit protection system with self-reset for use in circuit supplied by DC power
CN101335367A (zh) * 2008-07-28 2008-12-31 奇瑞汽车股份有限公司 分布式电池管理系统及其管理方法
JP5844956B2 (ja) 2009-03-05 2016-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8390249B2 (en) * 2009-11-30 2013-03-05 Broadcom Corporation Battery with integrated wireless power receiver and/or RFID
KR101325807B1 (ko) * 2009-12-17 2013-11-05 한국전자통신연구원 아이피브이식스 네트워크를 이용한 차량용 통신 장치 및 통신 방법
KR101009485B1 (ko) * 2010-04-20 2011-01-19 (주)모던텍 유니버셜 충전 장치
US8531160B2 (en) 2010-08-11 2013-09-10 A123 Systems, Inc. Rechargeable battery management
CN102040010B (zh) * 2010-09-30 2014-07-23 国家电网公司 电动商用车电池更换装置及换电系统
JP5641866B2 (ja) 2010-10-14 2014-12-17 株式会社東芝 電力安定化システムおよび電力安定化方法
JP5743739B2 (ja) 2011-06-22 2015-07-01 株式会社東芝 蓄電装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870300A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp ネットワークシステム及びファイル共有方法
JPH11261622A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd フレーム変換装置
JP2003345428A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠隔監視システムおよびそれに用いるアドレス変換装置
JP2004048304A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Yamaha Marine Co Ltd ネットワークにおけるデータ送信方法
JP2006217422A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 In-Tech Fa Co Ltd Lanとcanのインターフェース機能を有する通信システム
JP2006304273A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sanden Corp 通信システム、ネットワークルータ、ネットワーク接続方法
JP2007060796A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 電力バッファ装置システム
JP2009512144A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 デラウェア パワー システムズ コーポレーション 汎用バッテリモジュールおよびこのためのコントローラ
JP2007141464A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP2011146389A (ja) * 2005-11-14 2011-07-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP2008220074A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082825A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 通信制御装置
WO2017061262A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用ゲートウェイ装置
JPWO2017061262A1 (ja) * 2015-10-05 2018-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用ゲートウェイ装置
US10615997B2 (en) 2015-10-05 2020-04-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. In-vehicle gateway device
WO2017158729A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社東芝 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法、及び、プログラム
JPWO2017158729A1 (ja) * 2016-03-15 2018-11-01 株式会社東芝 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法、及び、プログラム
CN109493524A (zh) * 2018-10-12 2019-03-19 闽江学院 一种基于电动车共享电池柜的充电方法
CN109493524B (zh) * 2018-10-12 2020-12-11 嘉兴华维新能源有限公司 一种基于电动车共享电池柜的充电方法
WO2022195779A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 バス接続システム
JP7430292B2 (ja) 2021-03-17 2024-02-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 バス接続システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102904324B (zh) 2015-01-28
US20150357855A1 (en) 2015-12-10
JP5777439B2 (ja) 2015-09-09
EP2559589B1 (en) 2021-11-17
US20150162757A1 (en) 2015-06-11
US9843209B2 (en) 2017-12-12
EP2559589A2 (en) 2013-02-20
EP2559589A3 (en) 2014-12-31
US9184618B2 (en) 2015-11-10
US9150114B2 (en) 2015-10-06
CN102904324A (zh) 2013-01-30
US20130026979A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777439B2 (ja) 蓄電システム
EP3508371B1 (en) Charging post
JP5651424B2 (ja) 電力安定化システムおよび電力安定化方法
KR102210890B1 (ko) 배터리 시스템, 및 배터리 시스템의 관리 방법
JP2010063353A (ja) 変圧器を用いたセル平衡化システム
KR20130081683A (ko) 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP2008220074A (ja) 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置
RU2013104566A (ru) Зарядное устройство для аккумулятора, сеть из нескольких зарядных устройств и способ их работы
US11305661B2 (en) Modular charging station for electric automobiles
WO2013145000A1 (ja) 異種電池接続装置及びこれを用いた電池システム
TWM582263U (zh) 可擴展式充換電設備及其充放電單元
JP2014018019A (ja) ソーラー充電システム及び移動体
US20100308771A1 (en) System and method for protection of battery pack
WO2018176785A1 (zh) 可扩展的充电单元控制系统
CN112993418A (zh) 储能系统
CN101908773B (zh) 电池组充/放电系统及方法
KR101479554B1 (ko) 분산형 보호회로를 갖는 배터리시스템
US11581584B2 (en) Data transmission techniques associated with a battery pack
JP2023552788A (ja) 動力電池の充電方法、充電装置と充電システム
CN116615829A (zh) 一种储能系统、储能系统的控制方法及光伏发电系统
JP6140355B1 (ja) 充電制御方法、充電制御装置および電力供給システム
JP5515997B2 (ja) 電源監視制御装置
KR20160115229A (ko) 전력 저장 장치
CN110148983B (zh) 用于主动均衡电路的菊花链通讯系统及主动均衡电路
JP5996222B2 (ja) 組電池モジュールおよび組電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5777439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees